広報おおつち NO.624 旧役場庁舎の今年度内の解体を見送り 復興通信 私たちがつくる私たちの新しいまち ㉓東日本大震災津波身元不明者納骨施設 ひょうたん島日記 2 2016. 2. 5 旧 役 場 庁舎の 今 年 度 内の解体を見 送 り 月、 計 回にわたり 月定例会への解体関連予算案の 町 が 住 民 感 情 や 保 存・ 維 持 コ ス ト な ど を 考 慮 し て 解 体の方針を示している旧役場庁舎について、平野公三 町長は昨年の町議会 提 案 を 見 送 り ま し た。 町 は 昨 年 直後から取扱いを巡って議論 東日本大震災による津波で 全壊した旧役場庁舎は、震災 待つべき」などさまざまな視 なく、冷静に判断できるまで だ」 「感情論で決めるのでは で伝えるには震災遺構が必要 を呼んできました。平成 年 点から意見が出され、賛否は 拮抗しました。また、地域の きっ こう 月に前町長が一部保存の意 向を示したものの、翌年 月 てきました。その間、震災の してからは現状のまま推移し 棟、総床面積の約 %を解体 望書も提出しました。 決定を回避するよう町長に要 人が口々に保存を望み、早期 は、意見交換会に参加した 未来を担う世代の大槌高校生 惨状を伝える被災各地の遺構 までに旧本館部分を除く の取扱いが決まっていき、旧 昨年 月 日には、町議会 東日本大震災復興まちづくり っ て い て、 (旧役場庁舎だけ 人がさまざまな場所で亡くな 検 討 を 進 め ま し た。 「多くの たとおり解体の方針を示して 昨年 月に就任した平野町 長は、選挙戦でも明らかにし 注目が集まりました。 める『納骨施設』の整備が具 身元不明のままのご遺骨を納 自立再建が第一で、議会も行 した補正予算案を 月定例会 算案提出の見送りを表明。「復 に提案することの 「持ち越し」 興への課題が山積する中、解 特別委員会が解体費用を計上 政も町民も志を一つにし、と 総 意 」 と し て 提 出。 「 震 災 犠 ようなことがあってはならな 被災者の方々の生活再建、 牲 者 の 方 々 の『 慰 霊 の 場 』 、 い。 を求める意見書を「町議会の もに乗り越えていくことが必 役場庁舎の方向性についても が) 特別な場所ではない」 、「今 体化されるまで、時間を保つ 理由を示し、 月には説明会・ 訴えました。 りを進めてほしい」 「津波の して、復興に向けたまちづく 加した方々からは「早く解体 し、あらためて早期に解体予 と項目に対する方向性を示 容を重く受け止め、その課題 平野町長はその 日後、「議 会から提出された意見書の内 の検討が続けられます。 なども広く含めた形で取扱い 新たなまちづくりや震災検証 森」 や納骨施設の整備に加え、 旧役場庁舎は今後、慰霊の 場として見込まれる「鎮魂の 恐ろしさを子、孫の世代にま 意見交換会に臨みました。参 12 5 体と保存で対立を激化させる でも目にするたびつらい思い 算を計上していきたい」と予 旧役場庁舎の解体に関する住民説明会の様子 = 11 月 23 日 要だ」と強調しました。 10 のが現時点で最善の選択」と 10 解 体 に 関 す る 説 明 会・ 意 見 交 換 会 を 開 き、 多 く の 方 々 20 おおつち海の勉強室⑲ をしている人がいる」などの 12 か ら さ ま ざ ま な 意 見 を う か が い ま し た。 旧 役 場 庁 舎 の 25 7 3 目 次 取扱いについて、これまでの経緯を振り返ります。 定点観測(2016 年 1 月 21 日、城山から) 70 2 Otsuchi Otsuchi 3 表紙の写真:1 月10 日、大槌町成人式(城山公園体育館) 11 9 11 保健だより 第 96 号 小中一貫教育だより 城山の風 11 12 楽笑幸齢者になろう! 8 12 3 私たちがつくる私たちの新しいまち 〜㉓東日本大震災津波身元不明者納骨施設 16-17 ひょうたん島日記 復興を支える人 支える団体 〜伊藤いずみさん 高橋宏明さん 18 第 9 回生きた証活動状況 産業振興だより 大槌製作所大槌工場 14-15 4-7 復興通信 13 すくすく赤ちゃん 大槌町カレンダー 3 旧役場庁舎の今年度内の解体を 見送り 19 まちのお知らせ 8-10 各課からのお知らせ 町議会 12 月定例会で旧役場庁舎の解体関連予算案の提案見 送りを表明する平野町長= 12 月 15 日 広報おおつち NO.624 2016 年 2 月5日 東日本大震災からまもなく5年の 月 日 が 流 れ よ う と し て い ま す。 震 災 柱 と な っ て お り、 被 災 地 による大槌町の身元不明者の御遺骨 は今なお 町内 寺院に分散管理されている 御遺骨を1カ所に安置 納骨施設の概要をお伝えします。 なった東日本大震災津波身元不明者 今 号 で は、 城 山 に 整 備 さ れ る こ と に す る 施 設 を 設 け る こ と と し ま し た。 受 け て、 身 元 不 明 者 の 御 遺 骨 を 安 置 最 多 で す。 町 で は、 こ の 特 殊 事 情 を 72 柱 は 吉 祥 寺、 大 念 寺、 施設整備の概要 設置場所 城山地区 ( 中央公民館駐車場敷地内南東部 ) 敷地面積 約 530 平方メートル 整備内容 納骨施設建屋 参道および植栽の設置並びに関連造成 完成時期 (予定 ) 平成 28 年 12 月 場所を一刻も早く用意してほしいとの 納骨施設は、中央公民館駐車場の南 東 部 に 整 備 さ れ ま す。 約 5 3 0 平 方 422名の行方不明者の方々がいらっ 般的な納骨堂とは異なり、一定程度の 施設は、行方不明者や御遺骨が少し でも還るべき場所に近付けるよう、一 33 しゃいます。身元不明の 柱の御遺骨 道や植栽などを設置する予定です。 メートルの敷地に、納骨施設のほか参 御遺骨 柱を管理している大念寺の 大萱生修明住職は「現実として今でも 強い要望がありました。 遺骨の安寧と行方不明者の帰還を祈る れており、御遺族や仏教会からは、御 蓮乗寺の町内3寺院に分散して管理さ 御 遺 骨 を しっかり守り 心落ち着く穏やかな空間に 明者の御遺骨 者は422名となっています。身元不 者は1285名で、このうち行方不明 大槌町の震災による死者・行方不明 3 もあります。納骨施設がその方々が安 開放性と温かみを感じられるように作 部分的にガラスを用い、時間によって り ま す。 主 要 構 造 は 木 造 と す る ほ か、 日に 太陽光が射し込み自然な明るさが得ら れ る よ う に し ま す。 毎 年 3 月 施設は今年 月の完成、来年3月ま で の 供 用 開 始 を 予 定 し て い ま す。 ま します。 ら、落ち着きある穏やかな空間を創出 公民館側との距離を一定に保ちなが 施 設 周 辺 に は 植 栽 を 行 う と と も に、 駐 車 場 側 に 木 製 の 塀 を 設 け る こ と で、 不明の御遺品を収蔵します。 とも可能です。御遺骨のほか、所有者 参拝する方は、御遺骨とガラス扉越 しに向き合えるほか、中に立ち入るこ 中に納め、それを難燃布で包みます。 チール製)を使用し、骨つぼは骨箱の て御遺骨を管理する棚にも不燃材(ス し、一定の防火性能を備えます。加え 一方で、御遺骨を安全に管理するた め、壁や屋根、天井には不燃材を塗布 ます。 心を通わせていただきたいと考えてい くの方々が、この場所で、大切な方と 開口部が南西を向いています。より多 は、真正面から光が射し込むよう施設 11 た、供用までに正式名称を決める予定 です。 完成イメージ なれば」と願います。 らかに、そして心を落ち着ける場所に 72 4 Otsuchi Otsuchi 5 72 12 復興通信 復興通信 「私たちがつくる 私たちの新しいまち」 平 面 図 私たちがつくる 私たちの新しいまち 〜 東日本大震災津波身元不明者納骨施設〜 ※納骨施設設置予定地からの眺望 も、 自 分 は ワ ク ワ ク し た 気 持 ち で 社会福祉法人大洋会「 四季の郷」 ま た、 小 さ い こ ろ か ら 桜 木 町 の 「静岡にいたときは、隣の人も知 らないような状態だった」と学生 た」とほほ笑みます。 た そ う で す。 夏 の 盆 踊 り や 桜 木 町 高橋宏明さん 地 域 活 動 に も 積 極 的 に 参 加 し て い たか はし ひろ あき の「手踊り会」にも携わっていて「昨 「すべてが手探りで、じれったい 思 い を し た り、 も っ と い ろ い ろ な 来ました」と笑顔を見せます。 技術を身につけて 地域の役に立てるように 年の手踊り会の復活はうれしかっ とう 桜木町で生まれ育った高橋宏明 い 大槌復興 刺 し 子 プ ロ ジ ェ ク ト 伊藤いずみさん 自分ができることを 考え て い き た い さ ん。 静 岡 県 の 専 門 学 校 を 卒 業 後 「大槌復興刺し子プロジェクト」 ことができるようになりたいと思 の活動に携わり1年になる伊藤い うこともあった」という伊藤さん い 者 支 援 施 設「 四 季 の 郷 」 に 理 学 時代を振り返り、「やっぱりご近所 タ ー ン し、 現 在 は 町 内 の 障 が 当。「購入していただいたお客様か 療法士として勤務しています。 に ら喜びの声が届くと、やっぱり『も で す が、 今 で は 中 核 的 な 仕 事 も 担 刺し子は布に一針一針模様を刺 す 昔 な が ら の 手 芸 で、 限 ら れ た ス のづくり』はいいなぁと思います」 理 学 療 法 士 の 仕 事 は、 病 気 や け がで体に障がいが残った方のリハ ずみさん 。 ペ ー ス と 道 具 で も 活 動 が 可 能。 震 と魅力を語ります。 れからも技術を磨き、それを残していきたい」と力 われるディスプレイも家庭用電器製品と同じく、以 強く結びました。 前はブラウン管モニター(CRT)が使われていまし 大槌製作所は、これからも顧客のニーズに応える たが、今では新製品のほとんどが液晶ディスプレイ 技術を継承する、ものづくり企業であり続けます。 ど幅広い仕事をされています。 具の設定や福祉法制度への申請な ハ ビ リ だ け で な く、 車 い す や 補 装 ビ リ が 一 般 的 で す が、 職 場 で は リ と強い郷土愛をにじませます。 血 の つ な が り が な く て も、 大 槌 と か し て い な い。 大 槌 の 人 が 好 き。 感じる日々。「田舎が好き。せかせ 助け合える」と地元で働く喜びを い の も あ る し、 何 か あ っ た と き に が、大槌町も高齢化が進んでおり、 か け に、 「 何 か 手 に 職 を つ け た い。 将 来 も し っ か り 見 据 え て い て、 大 槌 に 帰 っ て く る つ も り で 資 格 を 「今は障がい者の分野で働いている 聞いただけで他人とは思えない」 高 校 2 年 生 の 時、 医 療 事 務 を し ていた姉から勧められたのをきっ と の 付 き 合 い は 必 要。 居 心 地 が い 災で仕事を失った女性を中心に立 ち 上 が っ た 同 プ ロ ジ ェ ク ト で は、 仲 間 に 支 え ら れ た 1 年 を 振 り 返 り「刺し子さんたちはパワフルで、 本 当 に 元 気。 毎 日 笑 わ せ て も ら っ パーカーやバッグ、布小物など様々 な 商 品 を 製 作 し、 イ ベ ン ト で も 人 て い ま す。 週 末 に は 一 緒 に 出 か け されるオーダーメード品です。こういった機器に使 高橋宏明さん オープニングセレモニー・テープカットの様子 産地直売所は地元をはじめ花巻農協管内の農産物や水産 気 を 集 め て い ま す。 商 品 を 製 作 す い設備の修理といった顧客の要望に応えるため、こ 取ろう」とこの道に進んだという 係する研修などの場となる営農研修室があります。 ることもあります」と充実感を漂 どの製品も顧客の求める仕様に応じて設計・製造 これからは福祉分野が今以上に頑 ンなど、2 階(約 196 平方メートル)には地域農業に関 る「 刺 し 子 さ ん 」 は 、 町 内 の 女 性 のこと。それでも「大量生産品では対応できない古 高 橋 さ ん。 夢 の 実 現 に 向 け て 着 実 方メートル)に産地直売所・製品等加工室・農家レストラ わ せ ま す。 イ ベ ン ト で 稲 刈 り や 新 います。 張っていかなくてはならないと思 完成した施設は鉄骨造り 2 階建てで、1 階(約 866 平 名ほどいらっしゃ で、修理品の回路設計や製造で苦労しています」と に 歩 み、 専 門 学 校 の 卒 業 を 目 前 に 多くの来場者でにぎわいました。 を中心に現在 TV カメラといった幅広い分野の産業機械に使われて う。 自 分 も も っ と も っ と 勉 強 し、 やキウイフルーツの店頭販売などのイベントが展開され、 る そ う で す。 そ の 中 で 伊 藤 さ ん は、 巻 き ザ ケ 作 り を 体 験 す る な ど 大 槌 違ってディスプレイに入力される信号が複雑なの 控えた3月に発生した東日本大震 い、花巻農協と姉妹提携するJA紀の里農協によるミカン イ ベ ン ト で の 販 売 か ら 商 品 開 発、 での生活も楽しんでいるそうです。 大手メーカーの工作機械や医療機器、船舶レーダー、 技 術 を 身 に つ け て、 地 域 の 役 に 立 産直施設前で記念品プレゼントや甘酒などのお振る舞 生産管理など幅広い仕事をこなし 村田社長によれば「市販の TV やパソコンなどと 災。混乱の中で社会人生活がスター モニーが開かれ、テープカットなどで祝いました。 「これからも支え合いの中で『自 分のできること』を考えていきた 同社の主力製品であるディスプレイモニターは、 てるように頑張っていきたい」と は毎月第 2 木曜日です。 ています 。 のは大変ですからモニター い。そして、いつか地元に戻っても、 が、産業用の修理事業での苦労が多いようです。 トし、 年になろうとしています。 と指定管理者の花巻農業協同組合によるオープニングセレ できることを考えていきたい」と は 20 名の方が生産や修理に携わっています。 「技術系の仕事なのでスキルアッ 真っ直ぐに語ってくれました。 プしていきたい」と向上心が高く、 時から 18 時、12 ~ 3 月は 9 時から 17 時まで、定休日 静岡県磐田市出身の伊藤さんは 大 学 卒 業 後、 東 京 で 働 い て い た 際 イ修理も手掛けています 「家にいたくてもいられない方々が 岸営農拠点センターが 1 月 15 日、オープンしました。町 力 強 く 語 っ て く れ た 伊 藤 さ ん。 今 ます。本社では営業と研究開発を担い、大槌工場で 利 用 さ れ て い る の で、 日 々 の 仕 事 加工品、惣菜などが並びます。営業時間は 4 ~ 11 月は 9 に参加した社会起業支援団体の説 パソコンの液晶ディスプレ では利用者を第一に考えています。 産地直売所や農家レストラン施設などを有した大槌町沿 後の活躍に期待です。 ディスプレイモニターの設計・製造・販売をしてい 個 性 的 な 方 が 多 く、 利 用 者 の 皆 さ 大槌町沿岸営農拠点センターオープン 明 会 で、 刺 し 子 プ ロ ジ ェ ク ト の 活 けではなく海外メーカー製 んと接しているときが楽しい」と 社では新たに設計した液晶 動を知っ た そ う で す 。 創業された精密機械メーカーで、主に産業機械用の 5 手が困難になったため、同 株式会社大槌製作所 大槌工場 〒028-1121 大槌町小鎚22-46-1 ℡ 0193-42-2149 「自分がイメージしていた『支援』 の 形 の、 そ の 先 を 見 て い る よ う に 理をしています。新製品だ U 今は新しいブラウン管の入 感 じ た。 い つ か 自 分 の 地 元 に も つ 士社長)は、1982(昭和 57)年 12 月に大槌町で 優しい人柄をうかがわせます。 だけを交換して修理します。 ながるようなヒントがこの活動の (LCD)に置き換わりました。古い機械に使われてい 中にあるのでは」と大槌町行きを ディスプレイに交換して修 伊藤いずみさん 株式会社大槌製作所(本社埼玉県熊谷市、村田昌 6 Otsuchi Otsuchi 7 「復興を支える人」 るモニターが故障した時でも、機械全体を買い替える 30 決 意。 家 族 は と て も 心 配 し た そ う No.15 ~顧客のニーズにきめ細かく応える技術と製品を〜 で す が「 申 し 訳 な い と 思 い な が ら 「株式会社大槌製作所 大槌工場」 復興通信 「復興を支える人」 各課からのお知らせ お 知 ら せ ▼大槌 町 東 日 本 大 震 災 津 波 追 悼 式のご案内 次号の広報でお知らせします)。 総務課 総務班 ℡ 0193(42)8710 ▼おおつちバラエティーショー を開催します ▼差し 押 さ え 財 産 の イ ン タ ー ネット公売を実施します 大槌町は、町税の滞納処分により差し 押さえた財産について、ヤフー株式会社 のインターネット公売システムを利用し た公売を実施します。公売財産について は、町役場前に掲示している公売公告お よ び Yahoo! 官公庁オークション内の大 槌町のホームページをご覧ください。入 犠牲になられた方々のご冥福をお祈り するため、以下のとおり追悼式を行いま す。ご遺族の皆さまには、ご参列くださ 日 札参加希望者は、2月 日から2月 時から ■募集期間 月 日(火)まで ※参加申込みなど詳しくは折り込みのチ 16 災 計が近くまとまります。設計内容を説明 昨年 月に開いた第 回基本設計ワー クショップなどの意見を基にした基本設 ▼(仮 称)御社地エリア復興拠点 施設の第 回基本設計ワーク ショップを開催します を町内全戸(世帯主)に1台に限り無償 放 送 を 聞 く こ と が で き る「 防 災 ラ ジ オ 」 大槌町は、大雨などの悪天候時にも防 災行政無線音声を屋内に伝達し、ラジオ ▼ 「防 災ラジオ」を無償貸与して います ■ 追 悼 式 に つ い て 会 場 の 収 容 人 員 ( 8 0 0 人 ) の 都 合 上、 定 員 に な り ま し 平服いずれでも構いません。 ま す。 な お、 ご 参 列 の 際 の 服 装 は 礼 服、 ンに、ダンスや歌などで一つのショーを するとともに、町民の皆さんの意見を聴 げます。 ■駐車場 自家用車をご利用の方につい て、会場付近は駐車スペースに限りがご 時 分/開演 時 った町内外の様々な団体が、演劇をメー ■開催日 ■時間 開場 ■場所 城山公園体育館アリーナ ※入場 整理券を大槌町役場総合受付、中 央公民館窓口、仮設団地集会所・談話 ざいます。新町仮設野球場隣りに特設駐 車場を設け会場までシャトルバスを運行 貸与しています。 分から 行っています。 貸与申請の受付は、平日の9時から 時まで、大槌町役場2階の危機管理室で くため、第 回基本設計ワークショップ 時 を開催します。皆さんの参加をお待ちし ています。 大槌町内に住所を有する事業所も貸与 の対象となります。 0.063 ■日時 月 日(木) 分(予定) 測定地点平均値 時 沢山地区 (郵便局脇) 室で配布しています(数量限定)。 0.056 しますので、そちらを利用されるようお 危機管理室 金沢仮設団地(旧小学校) おおつちバラエティーショー実行委 大槌第7仮設団地(大柾橋下流) 0.060 員会事務局(総合政策課 企画調整班) 0.062 願い申し上げます。併せて、当日は町内 大槌第5仮設(和野橋下流) 各地区から会場までシャトルバスを運行 ℡ 0193(42)8781 0.064 ■会場 大槌町役場 階大会議室 ■応募資格 町内に在住または通勤・通 学している人 大ケ口公園 ℡ 0193(42)8724 0.064 す る 予 定 で す( 時 刻 表 な ど に つ い て は、 測 定 結 果 吉里吉里第2仮設(浪板) ち・人づくり奨学金願書②誓約書③奨学 0.071 員が記載されているもの)⑤保護者の所 源水 (屋敷前) 生推薦調書④成績証明書⑤住民票謄本 0.062 育 吉里吉里第5仮設(駅公園) 教 0.069 (奨学金を希望する生徒の家族全員が記 大槌町役場 得証明書および納税証明書⑥連帯保証人 0.064 の所得証明書および納税証明書⑦合格通 吉里吉里仮設団地(中学校隣) 載されているもの)⑥保護者の所得証明 0.064 知 書 の 写 し( 未 定 の 場 合 は 合 格 決 定 後。 桜木町中央公園 ▼大槌町奨学資金貸付基金奨学 ▼町内各地の放射線量について お知らせします 0.069 書および納税証明書⑦連帯保証人の所得 旧赤浜小学校付近 在学中の場合は在学証明書)⑧写真(縦 0.060 証明書および納税証明書⑧合格通知書の 町内の放射線量測定結果についてお知 ら せ し ま す。 月 日 に 測 定 し た 結 果 花輪田定住促進住宅 写し(未定の場合は合格決定後)⑨写真 は左記のとおりです。なお、国の除染基 0.064 (縦7センチ×横6センチ) 安渡第2仮設団地(旧小学校) 生、 大 槌 町 ま ち・ 人 づ く り 7センチ×横6センチ) 奨学金貸与者(入学一時金)を ※①と②の用紙は教育委員会事務局学務 募集します 準は ・ 毎時マイクロシーベルトです。 0.062 ℡ 0193(42)8713 町民課 町民生活班 小鎚仮設団地 (佐野屋球場) ※①から③の用紙は教育委員会事務局学 務課学事総務班にあります。また、町 ホームページからダウンロードするこ ■その他 今回の募集とは別に、大槌町 まち・人づくり奨学金修学資金貸与者の とができます。 募集を3月から4月にかけて行なう予定 学一時金) 】 課学事総務班にあります。また、町ホ ームページからダウンロードすること ができます。 【大槌町まち・人づくり奨学金貸与者(入 大槌町は、今年度より本人の意思およ び能力が高く、経済的な理由により就学 です。詳しい内容については、改めてお 進学予定の児童生徒の保護者の皆さま へ、1月に「就学通知書」を発送してお ります。まだ、お手元に届いていない場 合 は、 学 務 課 へ ご 連 絡 く だ さ い。 ま た、 指定学校以外への入学については、要件 を満たしている場合に限り認められます ので、あらかじめ学務課へご相談くださ 16 0.067 【大槌町奨学資金貸付基金奨学生】 大槌町に住所を有し、高等学校・大学 などへの進学を希望しているが、経済的 することが困難な者に対し奨学金を貸与 な理由で進学が困難と認められる生徒に 貸付金制度の奨学生を募集します。 し、 有益な人材を資することを目的とし、 知らせします。 対し、無利子で融資する大槌町奨学資金 ■対象 ①高等学校、専修学校高等課程 に入学予定の人/②大学院、大学、短期 一定の条件を満たせば償還が免除される 大槌町教育委員会は、平成 年度に町 立 各 学 園 の 小 学 部 お よ び 中 学 部 へ 入 学・ ▼就学通知書を発送しました ℡ 0193(42)6100 学務課学事総務班 大学、高等専門学校、専修学校専門課程 に入学予定の人 ■貸与期間 初回振込時に一括で貸与 ■償還免除 大学などを卒業した後、大 槌町内に居住し、大槌町内外を問わず就 業した人 大槌町まち・人づくり奨学金を創設しま ■対象 県立大槌高等学校または大槌町 に住所を有し町外の高校を卒業する者の した。 に入学予定の人/③上記①、②の学校に 在学中の人 ■貸付金額 ①高等学校・専修学校高等課程 ■貸与金額 就学予定学校の入学金相当 うち大学、短期大学、専修学校専門課程 ・自宅外通学者……月額1万5千円以内 額( ・自宅通学者……………月額1万円以内 ②大学院、大学、短期大学、高等専門学 万円以内) 校、専修学校専門課程…月額3万円以内 ■貸付期間 就学する学校の正規の修学期間 ■願書受付期間 日(金) 日(金) 1 沢山地区(高森団地) 0 23 小鎚第3仮設団地(旧小学校) 0.049 20 弱、 発 育 不 全 な ど ) が ご ざ い ま し た ら、 学務課 学事総務班 放射線量 測定地点 30 28 ■願書受付期間 1 放射線量 18 月 日(月)から ■願書提出場所 2 0.069 2 2 25 い。あわせて、就学に関する不安(病虚 月 26 月 日(月)から ■願書提出場所 月下旬 ■奨学生の決定通知 ■ 出 願 手 続 き( 提 出 書 類 ) ① 奨 学 生 願 書②奨学生推薦調書③成績証明書④住民 票謄本(奨学金を希望する生徒の家族全 3 15 1 3 13 11 2 28 30 2 12 大槌町教育委員会事務局学務課学事総 務班(大槌町中央公民館内) 月 30 お早めにご相談ください。 26 大槌町教育委員会事務局学務課学事総 務班(大槌町中央公民館内) 2 ℡ 0193(42)6100 2 3 測定地点 30 いあいたい!』この思いに共感して集ま たらご入場を控えていただく場合がござ 月 日(日) 作り上げます。全席無料、送迎バス有。 ℡ 0193(42)8781 危機管理室 の地図上で重ねて閲覧できます。 るほか、様々な防災に役立つ情報を1つ ) で は、 全 http://disaportal.gsi.go.jp/ 国の市町村のハザードマップを閲覧でき ( す。『 ハ ザ ー ド マ ッ プ ポ ー タ ル サ イ ト 』 国土交通省では、災害時の避難や事前 の防災対策に役立つ情報を公開していま ▼ 「国 土交通省ハザードマップ ポータルサイト」のご案内 防 ℡ 0193(27)8168 ラシをご覧ください。 公民連携室 2 います。ご理解とご協力をお願い申し上 ℡ 0193(42)8711 税務課収納班 ただけます。 ※ Yahoo! 官公庁オークション内のペー ジは、2月 日(火) 時からご覧い 後の注意事項」をご覧ください。 手 続 き な ど の 詳 細 は、「 大 槌 町 イ ン タ ー ま で に 参 加 申 込 み の 手 続 き が 必 要 で す。 時/ ■日程 3月 26 ネット公売ガイドライン」および「落札 時から 分から 17 無宗教、献花方式で執り行い、ご参列 される方への献花用のお花は町が用意し 16 ■会場 大槌町役場多目的会議室(旧大 槌小学校体育館) 16 13 ■時間 ○一般献花… 時 時 35 ■一般献花について ○追悼式… 12 日(金) いますよう謹んでご案内申し上げます。 『 お お つ ち に 住 む、 じ い ち ゃ ん、 ば あ ちゃん、子ども、孫…みんなでともに笑 16 11 9 14 ■奨学生の決定通知 月下旬 ■ 出 願 手 続 き( 提 出 書 類 ) ① 大 槌 町 ま 1 8 Otsuchi Otsuchi 9 2 大槌町災害公営住宅、定住促進住宅および町民住宅の入居者を募集します 会場は大槌町仮設保健センター(寺野)です。予防接種を受ける際には、予診票と母子健康手帳を忘れずに お持ちください。 【水痘(水ぼうそう)予防接種】 ■接 種 日 2 月 23 日(火) ■受付時間 13:00 ~ 13:20 ■対 象 者 平成 25 年 2 月生まれ~ 平成 27 年 1 月生まれ 【四種混合予防接種】 ■接 種 日 2 月 26 日(金) ■受付時間 13:00 ~ 13:20 ■対 象 者 平成 24 年 9 月生まれ~ 平成 27 年 11 月 26 日以前生まれ 保健福祉課 健康推進班 ℡ 0193-42-8715 ■申込期間 2 月 5 日(金)から 2 月 22 日(月) ■申込方法 入居申込書に必要事項を記入し、大槌町役場2階 環境整備課にご提出ください。郵送による申込みも受け 付けます。 ※郵送の場合は 2 月 19 日(金)までの消印有効 ■郵送による送付先 〒 028-1192 大槌町上町1- 3 大槌町環境整備課 管理班宛て ■申込書の配布 2 月5日(金)から下記の場所で配布します。町ホームページ(http://www.town.otsuchi.iwate.jp)からダウンロード し、印刷することもできます。 ■配布場所 大槌町役場 2 階 環境整備課管理班 ■入居要件など 詳しくは募集案内をご確認ください。 ■問い合わせ先 環境整備課管理班 ℡ 0193-42-8722 《災害公営住宅》 ■募集する住宅 住宅名 新しい県立大槌病院の説明会を開催します 下記の日程で説明会を開催します。詳しくは、今号に折り込みのチラシをご覧ください。 ■日時 2 月 23 日(火)※時間はチラシ参照 ■場所 大槌町役場 3 階大会議室 保健福祉課 健康推進祉班 ℡ 0193-42-8715 末広町町営住宅 もうもう教室(療養教室)のお知らせ (仮称) 発達に心配を抱えるお子さまと保護者の方と一緒に、不安や悩みに向き合い、お子さまの健やかな成長をお手伝いさせ ていただくことを目的として教室を開催します。参加を希望する方は開催前日までにお申込みください。 ■日時 2 月 22 日(月)10:00 ~ 12:00 ■場所 大槌町子育て支援センター「かりん」 ■対象者 発達に心配を抱えるお子さま(未就学児)とその保護者 ■ 2 月の教室内容 ○講師の先生をお招きしての親子遊び ○交流会・個別相談 ■申込み・問い合わせ先 保健福祉課 健康推進祉班 ℡ 0193-42-8715 認知症の方を介護する家族と支援者のつどいを開催します 認知症やその介護に関する勉強をしたり、認知症の方の介護に関する悩み、不安や体験を、皆さんで話してみませんか。 ■日時 3 月 16 日(水)13:30 ~ 15:00 ■会場 東京大学大ケ口多世代交流会館(大槌町大ケ口 2 丁目 100-1) ■対象 認知症の方を介護する家族・支援者、認知症の方の介護に関心を持つ方 ※認知症などで介護が必要な方と一緒のご参加も歓迎します。 ※送迎が必要な方はご相談ください。 ■内容 ①講座「一緒に楽しむ介護食」/認知症の予防や、認知症の進行を少しでもゆっくりにするためには、栄養不足 にならないことが大切です。講話と共に、簡単に調理できるレシピやレトルト食品の活用法を紹介し、実際に試食します。 ②参加者同士の座談会/相談員: (公社)認知症の人と家族の会 岩手県支部 小野寺彦宏氏 ■参加費 無料 ■申込み方法 直接または、電話で下記問合せ先にお申込みください。 大槌町地域包括支援センター ℡ 0193-42-8716 はい かい 認知症でも安心して暮らせる大槌を目指して〜徘徊模擬訓練の勉強会〜を実施します 認知症の方が、家族の知らない間に出かけてしまい、自宅に帰れなくなったり、事故にあったりすることが増えてい ます。近年、そのような場合に備え、認知症の方の徘徊を想定した徘徊模擬訓練が、全国の自治体で実施されるようにな ってきました。将来、大槌町で徘徊模擬訓練を実施することを目指し、奥州市で実施された徘徊模擬訓練について学びま す。参加は無料です。 ■日時 3 月 1 日(火)13:30 ~ 15:00 ■場所 シーサイドタウンマスト 2 階マストホール ■講師 奥州市地域包括支援センター職員 ■対象者 町内に在住在勤の方 40 人程度 ■申込み方法 配布資料などの準備の関係上、2 月 26 日(金)までに下記までお申込みください。 大槌町地域包括支援センター ℡ 0193-42-8716 11 Otsuchi 吉里吉里町営住宅 浪板町営住宅 (仮称) 大柾町営住宅 (仮称) 建物形式 集合タイプ ・鉄筋コンクリート造 5 階建て ・エレベーターあり ・ペット飼育不可 入居予定時期 間取り・戸数 平成28年4月 2 DK 1 戸 ※部屋番号 3 階 3-6 号室 集合タイプ ・鉄筋コンクリート造 6 階建て ・エレベーターあり ・駐車場 1 台分あり ・ペット飼育可( 2、3 階限定) 平成28年4月 2 DK(B)1戸 戸建タイプ ・木造 2 階建て ・駐車場 2 台分あり ・ペット飼育可 平成28年4月 3 DK 1 戸 ( 2人以上の世帯が対象) 長屋タイプ ・木造平屋または 2 階建て ・ペット飼育不可 平成28年4月 2 DK(B)3 戸 3 DK 1 戸 ( 2人以上の世帯が対象) 《定住促進住宅》 ■募集する住宅 住宅名 大槌町定住促進住宅 場所:大槌町小鎚第 26 地割 字花輪田 172 番地1 建物形式 入居予定時期 間取り・戸数 月額家賃 2K・2 戸 25,000 円 入居予定時期 間取り・戸数 月額家賃 平成 28 年 4 月 3 K・1 戸 20,000 円 集合タイプ ・鉄筋コンクリート造 5 階建て 平成 28 年 4 月 ・ペット飼育不可 ※募集を行う部屋は、1 号棟 1 階 105 号室、2 号棟 1 階 108 号室となります。 《町民住宅》 ■募集する住宅 住宅名 大槌町小鎚町民住宅 場所:大槌町小鎚第 13 地割 3 番地 吉里吉里町営住宅 建物形式 ・木造平屋建て ・ペット飼育可 大槌町定住促進住宅 大槌町小鎚町民住宅 Otsuchi 10 おらほの町の地域包括支援センター ここでは、高齢者に関わる様々な話題を掲載しています。 すくすく 赤ちゃん このコーナーでは、町内の 1 歳前後の赤ちゃんを紹介しています。 今月は平成 26 年 11 月、12 月生まれの赤ちゃんです。 うた そう 平 野 詩 ちゃん すけ 知っておこう! (家族代表者名:三浦 義章) 日常の生活を営む上で、契約や財産管理について不利益を被 ることがないように、家庭裁判所で代理権等の権限が与えられ た「成年後見人」等を選任し、本人を保護・支援します。 成年後見制度 平成 26 年 12 月 12 日生 お父さん大好きなウタコ♡ すくすく育ってね♡ 三 浦 壮 恭くん 平成 26 年 11 月 30 日生 食欲旺盛な甘えん坊さんです! 成年後見制度とは、認知症や知的障がい、精神障がい等によっ て判断能力が十分でない人の権利を守る制度です。 「任意後見制度」と「法定後見制度」 (家族代表者名:平野 辰五) ◆任意後見制度 に ひろ こ 兼 澤 椛 花ちゃん 谷 地 宏 斗 くん 平成 26 年 12 月 16 日生 いつもニコニコかわいい笑顔♡ 元気いっぱいに育ってね 平成 26 年 12 月 17 日生 うどんが大好き! いっぱい食べて大きくなってね。 (家族代表者名:兼澤 幸男) あお と (家族代表者名:谷地 智弘) い 小 形 蒼 海くん ゆう 平成 26 年 12 月 26 日生 みんなの元気の源!! 我が家の推し men NO 1 ♡ と 藤 原 優 斗 くん 平成 26 年 12 月 29 日生 元気いっぱい!いたずらっ子! (家族代表者名:小形 啓聡) (家族代表者名:藤原 大輔) 大槌病院外来 午前:内科 午後:内科 完全休診(急患受付なし) 完全休診(急患受付なし) 午前:内科、外科、眼科 午後:内科、整形外科 午前:内科、外科、皮膚科 9(火)高齢者なんでも相談会 in マスト 午後:内科、皮膚科 午前:内科、外科、皮膚科 10(水) 午後:内科 8(月) 11(木) 12(金) 13(土) 14(日) 15(月) 16(火) 17(水)12 ヵ月児相談 行政相談・人権相談 20(土) 21(日) 午前:内科 午後:内科 完全休診(急患受付なし) 完全休診(急患受付なし) 午前:内科、外科、眼科 午後:内科、整形外科 午前:内科、外科、皮膚科 午後:内科、皮膚科 午前:内科、外科、皮膚科 午後:内科 午前:内科 午後:内科 完全休診(急患受付なし) 完全休診(急患受付なし) 午前:内科、外科、眼科 午後:内科、整形外科 水痘予防接種 午前:内科、外科、皮膚科 23(火)新しい県立大槌病院の説明会 午後:内科、皮膚科 22(月)もうもう教室 13 Otsuchi 大槌町内イベント 大槌病院外来 午前:内科、外科、皮膚科 午後:内科 24(水) 元気活きいき運動教室 25(木)県立大槌病院仮設診療所糖尿病教室 午前:内科、外科 午後:内科 26(金)四種混合予防接種 27(土) 28(日)おおつちバラエティーショー 29(月) 午前:内科 午後:内科 完全休診(急患受付なし) 〈法定後見制度の3種類〉 対 象 と な る 方 午前:内科、外科、整形外科、眼科 午後:内科 午前:内科、外科、皮膚科 1(火)認知症徘徊模擬訓練勉強会 午後:内科、皮膚科 午前:内科、外科、皮膚科 2(水) 午後:内科 3(木) 4(金) 5(土)予防接種週間 6(日) 7(月) 必ず与えら れる権限 申立てによ り与えられ る権限 制度を利用した場合 の資格などの制限 完全休診(急患受付なし) 3月 完全休診(急患受付なし) 18(木)さわやかストレッチ教室(※) 午前:内科、外科 午後:内科 19(金)3 歳児健康診査 日付 本人がすでに判断能力が不十分である場合に、家庭裁判所に申立てをして、代理権等の権限が与えら れた人(補助人・保佐人・成年後見人)を選任してもらいます。 本人の判断能力の程度に応じて、補助・保佐・後見の3つに分けられています。 成年後見人等の 権 限 5(金) 6(土) 7(日) 大槌町内イベント ◆法定後見制度 後 見 保 佐 補 助 判断能力を欠く状態にある方 判断能力が著しく不十分な方 判断能力が不十分な方 申立ができる方 大 槌 町 カレンダー 2 月 5 日(金)〜 3 月 7 日(月) 日付 将来、判断能力が不十分となった場合に備えて、「誰に」、「どのような支援をしてもらうか」をあらか じめ契約により決めておく制度です。契約は公証人の作成する公正証書によって結んでおきます。 任意後見人は、将来、本人の判断能力が低下した際に、家庭裁判所が選任する任意後見監督人の監督の もと、任意後見契約に基づいて本人に代わって契約などを行います。 午前:内科、外科 午後:内科 午前:内科 午後:内科 完全休診(急患受付なし) 完全休診(急患受付なし) ※ 2 月 18 日(木)のさわやかストレッチ教室は桜木町保健福祉会 館のみ実施します ※大槌病院外来日程は都合により変更となる場合があります。 ※心配ごと相談は、大槌町社会福祉協議会で実施しています。相談 内容についてはお問い合わせください。 大槌町社会福祉協議会 ℡ 0193-41-1511 本人、配偶者、四親等内の親族、検察官、市町村長など 財産管理についての 全般的な代理権、取消権 特定の事項についての 同意権、取消権 ― ― ・特定の事項以外の事項につ いての同意権、取消権 ・特定の法律行為についての 代理権 ・特定の事項の一部について の同意権、取消権 ・特定の法律行為についての 代理権 意思、税理士等の資格や 会社役員、公務員などの 地位を失う 意思、税理士等の資格や 会社役員、公務員などの 地位、選挙権を失う ― ◆手続きの流れ 任 意 後 見 法 定 後 見 公正証書により手続きを行います 判断能力が十分でない方が財産を管 理したり、福祉サービスを受けたり するための契約をしたい 法務局に登記します 判断能力が十分でなくなった 補助・保佐・後見の申立て 任意後見監督人選任の申立て 家 庭 裁 判 所 審 判 申立てについて家庭裁判所で判断されます 成年後見登記 法務局に登記されます 大槌町地域包括支援センター ℡ 0193-42-8716 Otsuchi 12 2016. 2. 5 № 96 大槌のすべての子に 豊かな「育ち」と 確かな「学び」を 小中一貫 教育だより 1日3時間以上が35%! ゲームやインターネット利用 見 直したい時間の使い方 教育委員会では、子どもたちの学習や生活の変化を把握し、小中一貫教育の指導計画の基礎資料とする [ 4 年生] [ 7 年生] 14.3% 19.4% 21.4% ため、3 年生から 9 年生までの全員を対象に毎年アンケート調査を実施しています。 [ 9 年生] 6.1% 18.2% 学校生活では、学習への取り組みやいじめなど、家庭生活では、家庭学習への取り組みやゲーム ・インター 35.4% ネットなどの利用について質問しています。 24.5% 39.8% 37.8% 21.4% 40.4% ここでは、昨年 12 月に実施した結果から、改善が必要な 2 項目について紹介します。 21.4% 毎日立てる 毎日の家庭学習を計画的にしているか 家庭学習 [ 4 年生] [ 7 年生] 14.3% 24.5% 19.4% 21.4% 39.8% 37.8% [ 9 年生] 6.1% 35.4% 21.4% 毎日立てる ほぼ毎日立てる あまり立てない [ 9 年生] 27.6% 41.4% 1時間未満 28.6% 24.5% 19.4% 1∼2 時間 2∼3 時間 35.4% 20.2% 3 時間以上 3 時間以上と答えた割合が、3 年生から 15% も [ 4 年生] [ 7 年生] [ 9 年生] と最も高く、学年が進むにつれて低下し、9 年生 おり、9 年生で 35% にもなります。2 時間以上は、 では 24% となっています。これは、学年が進むに 3 年生の 25% から 9 年生で 68% まで増加します。 20.2% つれて無計画に学習を進めているか、与えられた テレビやビデオなどの視聴時間を含めれば、帰宅 24.5% 19.4% 宿題のみに取り組む子どもが増えているためと考 32.3% 23.2% 後に学習する時間がどれくらい確保できているか 25.3% 41.4% 27.6% 28.6% 35.4% 10.1% えられます。 1時間未満 1∼2 時間 2∼3 時間 3 時間以上 今年1年の活躍を祈って 心配です。 干支まゆ人形プレゼント 盛岡市先人記念館でボ お猿さんの人形が、一人ひとりに手渡されました。 ランティア活動をしている 人形を手にした大槌学園5年生の堀合蓮人くんは 有志の会(代表:木山博子 「辰年からずっと贈ってくださってありがとうござい さん)から、今年も大槌・ ました。今年は、ぼ 吉里吉里両学園の5年生に くたちの 干 支 の申 干支のまゆ人形が贈られました。 年です。勉 強 や 運 まゆ人形のプレゼントは震災の年から続けられ今 動をが んばりたい 回で5回目となりました。 です」と、お礼と今 申年にちなみ、しっかりと自分の考えを「申す」 、 年の抱負を元気に 災いや病気が「去る」の願いが込められた赤い顔の 話してくれました。 Otsuchi 短期留学生派遣 この事業は、復興に向け前進する大槌町の次世 代を担う中高生を対象に、英語力や国際理解力を 身に付けさせ、大槌町教育大綱に掲げられた「グ ローバルな人材の育成」を目的に行われるものです。 第 1 回目となる今回は、大槌・吉里吉里両学園 から 2 名、大槌高等学校から 2 名の計 4 名の生徒 を派遣しました。 留学生は、年明け早々 4 日に大槌を出発し、16 日帰町の日程でフォートブラッグ市(アメリカ・ カリフォルニア州)を訪れました。 現 地 では、留 学 生と同 年 代の子ど もの いるホー ムス テイしながらフォー トブラッグ・ハイス クー ル に 通 い、 学 校の時間 割に沿っ て授業を受けました。 放課後や休日は、部活や市内見学に参加して異 文化の体験をしたり、フォートブラッグの自然に 触れたりと見聞を広げました。 事業の実施にあたっては、フォートブラッグ市 の国際交流協会、フォートブラッグ市教育委員会、 フォートブラッグ・ハイスクール、そして、子ども たちを温かく受け入れてくれたホストファミリーの みなさんにたくさんの支援と協力をいただきました。 この事業は、今後も派遣期間やプログラムの改 善を図りながら 継続し、広い視 野を持って活躍 する大槌人を育 てていきます。 派遣留学生 大槌学園8年 箱 釜 大槌高等学校 1 年 上 大槌高等学校2年 谷 吉里吉里学園8年 山 石 野 池 暖 り 聖 乃 お 彩 也 さん さん さん くん 32.3% 計画を立てていると答えたのは、3 年生が 73% 12.1% 15 ほとんど立てない 12.1% 23.2% ほとんど立てない あまり立てない [ 7 年生] 10.1% 40.4% 21.4% [ 4 年生] 25.3% 18.2% ほぼ毎日立てる 1日どれぐらいの時間 ゲームやインターネットしているか ゲームなど 姉妹都市フォートブラッグ市へ 大槌町地域子育て支援センター「かりん」からのお知らせ 大槌町地域子育て支援センター「かりん」では、子育て親子の交流の場の提供や、子育て家庭への育 児支援を行っています。2 月の行事は下記のとおりです。お気軽にご参加ください。 「子どもと一緒に運動教室」 「ママサークル」 ■日時 2 月 16 日(火)10:00 ~ 11:00 ■日時 2 月 24 日(水)10:00 ~ 12:30 ■内容 大槌町で行っている運動教室をセンター ■会場 大槌町コミュニティセンター(大町マル で開きます。この機会に親子で運動不足を解消し、 タニ Y ショップ向かい) 親子で交流してみませんか?動きやすい服装でい ■内容 センター利用のママが中心となって活動 らしてください。 しています。今回は第 4 回目のお料理教室です。 ■持ち物 タオル、水分補給用の飲み物 申込み制のため、詳しくはスタッフまでお問い合 わせください。 「ひだまり広場」 ■日時 2 月 18 日(木)10:00 ~ 11:30 ◆のびのび広場(あそび・つどいの広場)◆ ■対象 未就園児とその保護者(祖父母の方も可) ■日時 月曜日~金曜日(祝日除く) ■内容 大槌保育園ホールを開放します。親子で 9:30 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00 お外遊びを楽しみましょう。 ■対象 未就学児とその保護者(祖父母も可) ■内容 みんなが自由に集える場。子育ては一人 「臨床心理士相談日」「かりんカフェ」 じゃない。みんなで育てる共有の場。子どもは地 ■日時 2月22日(月)10:00~12:00、13:00~15:00 域のたからもの。そんなやさしい空間が「かりん」 ■対象 未就園児とその保護者(祖父母の方も可) です。いつでも遊びに来てください。 ■内容 臨床心理士の土屋先生をお招きします。 育児や家庭の悩みなど、相談内容は何でも結構で ◆おやすみ◆ す。専門的なアドバイスをもらえます。同時に「か 2 月 24 日(水)午前中はママサークルのため、お りんカフェ」も開催します。 休みです。 大槌町地域子育て支援センター「かりん」 ℡ 0193-42-2570 Otsuchi 14 ひょうたん島日記 未来へ羽ばたけ若人 大槌が舞台の映画「未来のカケラ」 〜平成 28 年成人式〜 〜岩間壮太君の作文を原作に〜 平成 28 年の大槌町成人式が 1 月 10 日、城山公園 町立大槌学園小学部 5 年生の岩間壮太君の作文を 体育館で開かれました。震災時に 15 歳だった新成 原作とした映画「未来のカケラ」の撮影が昨年 12 人 111 人が出席。式典は、今年も震災犠牲者を追悼 月 21 日から 4 日間、大槌町内で行われました。上 もく とう する黙祷で始まりました。平野公三町長の式辞に続 映時間約 15 分の短編映画で、吉里吉里地区を中心 き、新成人を代表して岩手医大薬学部 2 年の岡谷智 にすべて町内で撮影されました。震災の津波で家を 英さんが「みんな自ら選択する強い意思と責任感で、 流された経験を持つ見習い大工の青年の物語で、出 未来を切り開こうとしている。これからは与えられ 演者は須賀健太さん、大島麻衣さん、六平直政さん、 る立場から与える立場に変わっていかなければなら 塩野瑛久さん、栗山航さん、戸塚純貴さんなどです。 2 月 7 日には城山公園体育館で上映会が開催され、 監督・脚本・編集を務めた渡邊世紀さん、エグゼク ティブプロデューサーの別所哲也さん、大島さんが 訪れる予定です。 吉里吉里地区の一軒家の新築現場の撮影では、出 (左写真)撮影で大槌町を訪 れた須賀健太さんと言葉を交 わす岩間壮太君㊨ ない。支え合う大切さと感謝の気持ちを忘れず、ま た命の重さを胸に刻み、自分を信じて歩んでいく」 と抱負を述べました。 式典後のアトラクションでは、スクリーンに中学 校時代の部活動や修学旅行などの懐かしい写真が映 し出され、当時の担任教師が登壇して思い出を語っ たり、未来へエールを送りました。県立大槌高校吹 奏楽部、音楽活動を展開している大槌ウインド・オ なりました。 サンタクロースがサーフィン!? 〜浪板海岸でナミイタクリスマス〜 浪板海岸の観光再生に向けた拠点施設「浪板海岸 ヴィレッジ」が完成し、12 月 23 日に初めてのイベ (右写真)一軒家の新築現場 で行われた撮影の様子 ーケストラによる合同演奏もあり、華やかな式典と ント「ナミイタクリスマス」が開かれました。親子 連れなど約 60 人が参加。施設の見学会、浪板産の いました。撮影の合い間には、見学に訪れた町民の 方々と出演者が笑顔で触れ合う光景も見られました。 主演の須賀さんは「大槌の人たちは皆さんあたたか く応援してくださいます。映画を通じて未来に向か う姿勢、一歩ずつ進んでいく大切さを伝えられれば と思います」と話していました。別のシーンでは、 エキストラで平野公三町長も撮影に臨みました。 政府広報が東北を元気にする作文として平成 27 年 7 月 1 日から 8 月 31 日にかけて募集した「わたし たちのふるさと、10 年先の物語」で、最優秀賞に輝 いた岩間君の作品を原作として短編映画化されるこ とになったものです。 「震災から 4 年と半年(感謝を 忘れない) 」と題した作品で岩間君は、津波で家を流 された悔しさや支えてくれた周囲の方々への感謝、 多くの人たちが住む場所をつくるため将来は大工を 目指す気持ちをつづりました。撮影の見学に訪れた 岩間君は「自分の作文が映画になるのは不思議な気 持ちだけど、とても楽しみです」と話していました。 「ゆき」 〜ゴールデンレトリバー 〜 どを行いました。浪板海岸にちなんでサーフボード に乗ったサンタクロースが登場しました。 大槌町のそば店経営佐々木光義さんの飼育するゴ 参加者はリンゴやイチゴなどで思い思いにケーキ 浪板海岸ヴィレッジは、浪板海岸にたたずむ三角 ールデンレトリバーの「ゆき」 (雌、2 歳 6 ヵ月)が、 をデコレーションし、クリスマスの雰囲気を楽しみ 屋根が目印の建物です。集会施設としても利用でき 災害発生時に倒壊した家屋やがれきの下に取り残さ ました。ケーキが完成すると、海からサンタが現れ るほか、春には入居店舗もオープン予定です。使っ れた要救助者や行方不明者の捜索などで活躍する災 て子どもたちにお菓子やリンゴをプレゼント。子ど てみたい方、興味のある方は復興まちづくり大槌株 害救助犬の認定試験に合格しました。本県沿岸部初 もたちは大喜びしていました。 式会社(0193-55-6650)までお問い合わせ願います。 で、岩手県警察の嘱託犬の試験にも合格しました。 Otsuchi 演者の方々は緊張感が漂う中で迫真の演技を見せて 本県沿岸部初の災害救助犬誕生 リンゴを使ったオリジナルクリスマスケーキ作りな 17 「未来のカケラ」の出演者の皆さん(撮影・石川清以子) Otsuchi 16 お知らせ 第 回 生きた証プロジェクト 活動の「今」を伝えます 父を亡くした裕美さんは、悲 しみに暮れていましたが、 年、 〇死と向き合うことへの想い 生きた証プロジェクトの聴取 り調査の取組状況をお知らせし 〇プロジェクトの進捗状況 第9回目は、本町の出身で東京 〇妻を残して大槌に ーの香りを気に入ってました。 らで、公克さんは特にラベンダ マンをしていた自分の経験か さんは大反対でした。サラリー などを始めていましたが、公克 裕美さんは、高校生のころか ら芸能界に興味を持ち音楽活動 〇大反対から大ファンへ たといいます。 ゃないか」と思えるようになっ 仕事を応援してくれているんじ 近くにいるのではないか。私の 最 近 で は、「 父 は 多 分、 自 分 の 整 理 が つ く よ う に な り ま し た。 3年がたち、少しずつ気持ちの っ て い ま す。282 名 の ご 遺 ご 辞 退 の 方 が 210 名 分 と な 聴 取 り 済 の 方 が 581 名 分、 連死を含む。)です。このうち、 者 の 総 数 は、1285 名( 関 ます。町内の犠牲者・行方不明 方不明のままです。 都在住の佐藤裕美さんからの聴 震災発生の3日前、公克さん 夫婦と裕美さん、明日美さんの ら、芸能の仕事は不安定だとい は、洋子さんが花好きだったか 取り事例を紹介します。 4人は、東京にある裕美さんの う思いが強かったようです。 生きた証プロジェクトの連載 〇娘の誕生を機に大槌へ 家で一家団らんの時を過ごして きみかつ いました。3月9日、公克さん せん。 族とは、まだ連絡が取れていま 人きょ 裕美さんは、父の佐藤公克さ ん(享年 歳)を震災で亡くし ました。公克さんは、 大槌町の復興には欠かせない取 芸 能 活 動 を 続 け て い ま し た が、 は、とても意義があることです。 な命が、災害により失われるこ きする取組です。何よりも大切 うだいの長男として生まれ、富 し東京にいたら」と妻の洋子さ 考え方の違いから公克さんとは り組みではないかと思います」 とが二度とないよう、今回の震 生きた証プロジェクトは、ご 遺族の方から、お亡くなりにな 石南高校を卒業した後は、製鉄 んを気遣い、1人で帰ったので 少し疎遠になっていました。 という言葉で締めくくりまし 思 わ れ ま す。 地 震 が 起 き た 後、 でアニメソングの歌手となった った方の人がらや思い出をお聴 関連の会社に就職しました。 した。 た。 公克さんは自家用車で自宅に戻 た。 故佐藤公克さん 若いころの公克さんは、派手 で社交的で、車やバイクを乗り しかし、転機がやってきまし た。「 佐 藤 ひ ろ 美 」 と い う 芸 名 時に、当時看護婦をしていた洋 りました。 大事な物を身に付け、 演に家族を招待し、その歌声を 歳の 子さんと結婚し、長女の裕美さ 聴いた公克さんは、裕美さんの 回していたといいます。 んが生まれたのを機に、大槌町 飼い猫と一緒に避難しようとし 最も熱心なファンになってくれ 裕美さんは、横浜で行われた公 に転入しました。洋子さんとと たようです。 公克さんは、あと少しのとこ ろで津波から逃げ遅れたようで 家族の支えも得た裕美さんは 鈴 木 ノリ子 (77・安 渡 三) 12/10 佐藤裕美さん もに、父母と同居しながら裕美 す。自宅が海から離れていると その後活躍を重ね、自ら歌手と たのです。平成 年のことでし 娘を育てました。 いう感覚と、避難場所である城 して活動するほか、歌手や声優 人の 会社を定年退職した後は、父 親の家庭菜園を受け継ぎ、大槌 山の体育館まで近いという安心 さんと妹の明日美さんの 駅の裏手の畑で野菜とハーブ作 を育てる会社を経営するまでに 上 山 フ ミ (87・吉里吉里四) 12/19 なお、この週間中、防災相談所(沿岸 広域振興局土木部など)を設置し、建築 に関する地震対策の他、火災やがけなど の建築物の防災に関する住民の皆さまの ご相談にお答えしますので、ぜひご利用 ください。 岩手県県土整備部建築住宅課 ℡ 019(629)5935 ▼個人版私的整理ガイドライン をしっかり見つめて次代に引き 継いでいこうという思いのも と、実行委員会が結成されてい ます。現在、地元委員がご遺族 を 尋 ね 当 た っ て い ま す が、「 聴 取りがまだ」という方は、左記 までお電話をお願いします。 ■岩手大学麦倉研究室(受託者) ℡ 019(621)6523 または 6691 ■総合政策課復興まちづくり班 ℡ 0193(42)8724 ます。 ▼ 電 話 相 談 事 業「パパママライン いわて」のお知らせ 子育て者のための応援電話「パパママ ラインいわて」は、子育ての悩みなどの ■日時 毎週木曜日 時から 時 ■対象 子育て中の父、母、養育者 ■キャンペーン(連続開設)期間 相談に応じます。 ○ 個別相談会のお知らせ いて、個人または個人事業主向けの個別 町) 12/25 川 向 三代治 (88・浪 板) 12/30 藤 𠩤 ミ ネ (88・徳 並) 1/4 佐 籘 慶 二 (86・上 町) 1/6 月 日(木) 日(月)から 時から 月 月 日(土) 日(土) 時まで連続で電話を 日(火)から ℡ 019(681)6300 一般社団法人子どものエンパワメント ℡ 0120(147)445 ※フルーダイヤル(無料)です。 開設します。 ■相談電話番号 月 月 相談会を開催します。 ※時間は 町) 12/25 山 﨑 チ ヱ (88・上 ■場所 大槌町役場 階小会議室 (一社)個人版私的整理ガイドライン 三 浦 幸之助 (86・大 ○ 当日はガイドラインに基づく債務の整 理について、具体的な相談をお受けしま ■日時 月 日(火)、 の各日とも 時から 時 電話予約が必要です。 す。相談は無料です。相談には、事前の 震災で失った車や住宅のローンが残っ ているなど、お借入れ返済のお悩みにつ ℡ 0120(380)883 (平日 時から 時まで受け付け) ※電話でも具体的な相談を受け付けてい 運営委員会岩手支部 なっていました。 【死亡】 の状況をチェックし、必要に応じた指導 感が避難を遅らせたのかもしれ 黒 澤 佳 瑛( 赤 浜 二) を行います。 ません。公克さんは、現在も行 佐々木 怜 ( 臼 沢) ℡ 019(606)3622 コールセンター りに精を出していました。家庭 16 菜園の一画をハーブ園にしたの ます。日ごろから周囲の危険箇所や避難 齊 藤 ま な( 吉 里 吉 里 三) 17 場所、 避難経路を確認しておきましょう。 佐々木 拓 磨( 吉 里 吉 里 三) 9 お 知 ら せ ▼ 特別警報について 特別警報の詳細は、気象庁ホームペー ジ( http://www.jma.go.jp/jma/kishou/ ) で know/tokubetsu-keiho/index.html ご確認ください。 気象庁盛岡地方気象台 【婚姻】 14 大雨や津波、高潮などにより重大な災 害の発生するおそれがある場合、盛岡地 と やま 町) 12/21 佐 藤 貞 夫 (80・上 町) 小 石 大 和(明 寛・上 12 20 ℡ 019(622)7870 3月1日(火)から3月7日(月)ま で、建築物防災週間を実施します。この まさ 10 にとって数十年に一度程度の大雨や津 週間は、地震、火災、がけ崩れなど各種 さ え こ 3 2 方気象台では、警報や特別警報などを発 波、高潮などにより重大な災害の起こる 災害による人命および建築物の被害を防 たつ 14 表して厳重な警戒を呼びかけています。 お そ れ が 著 し く 高 ま っ て い る 場 合 に は、 止し、安心して生活ができる空間を確保 ゆう 8 15 ▼建築物防災週間について 気象台は「特別警報」を発表します。 災知識の普及に努めるとともに、防災・ み 10 特に、 「平成 年 月関東・東北豪雨」 や「東日本大震災」のように、その地域 「 緊 急 速 報 メ ー ル 」 な ど に よ り 特 別 警 報が発表された場合、お住まいの地域は 維持保全関係法令の周知徹底を図ること た 3 するため、県民に対し建築物に関する防 数十年に一度しかないような非常に危険 により、建築物の防災対策を推進するこ りょう 10 ▷今年の新成人は、震災時に中学 3 年 生だった方々です。式典での晴ればれ とした姿を眺めながら、今日までの道 のりを思うと胸がつまりました。きっと 皆さんの強さと優しさにつながってい るはず。心から、おめでとう。 (高橋) ▷ 「おおつちバラエティーショー」 の演劇 の稽古に参加中です。稽古場には活気 が満ちあふれ、様々な世代の方が、そ れぞれにしか出せない持ち味を生かし、 1 つの劇が生まれていく…。大槌の未来 の縮図がそこにはあるような気がしま す。2 月 28 日をお楽しみに!(横濱) とを目的としています。 が 3 2 編 集 後 記 な状況にあります。ただちに地元市町村 ふう 5 の避難情報等を確認し、周囲の状況に応 ゆう 3 15 ▶行政相談 ■日時 2月19日 (金) 9:30 〜 11:30 ■会場 大槌町役場相談室1 総務課 総務班 ℡ 0193-42-8710 ▶人権相談 ■日時 2月19日 (金) 10:00〜12:00 ■会場 大槌町役場相談室 2 町民課 町民生活班 ℡0193-42-8713 県 で は、 万 が 一 災 害 が 発 生 し た 場 合、 著しい被害の発生するおそれのある、特 じん 16 行政相談・人権相談 じて、適切な行動をとってください。 佐 野 咲重子(文 重・吉里吉里四) に防災上の配慮が強く求められるような 三 浦 龍 将(正 美・上 町) 建築物を中心に、地元市町村や消防など 岩 間 美 結(正 治・蕨 打 直) 特別警報が発表された時には、既に外 出が困難な状況になっていることがあり 木 村 諒 大( 睦 ・大 ケ 口 一) なた 10 27 2 八 角 風 雅(恵 有・大 ケ 口) ます。警報などを活用し、早めの避難行 植 田 尋 友(孝 一・蕨 打 直) と共同で防災査察を実施して、安全管理 しゅう 段) 1/15 袰 岩 富美子 (87・前 9 古 館 陽 向(和 樹・赤 浜 二) ひ 2 六 串 勇 一 (60・蕨 打 直) 1/12 27 山) 小笠原 柊 (孝 士・沢 災で起きたこと、失われたこと そして震災当日も、菜園の手 入れをしていたのではないかと 向き合い、生きた証を残すこと は 一 足 先 に 大 槌 に 戻 り ま し た。 裕美さんは、短大で保育士と 幼稚園教諭の資格を取りながら 裕美さんは、このプロジェク トについて「亡くなった故人と 2 士製鉄の社宅で育ちました。釜 「 大 槌 は ま だ 寒 い か ら、 も う 少 6 68 【出生】 18 Otsuchi Otsuchi 19 9 12 月 16 日〜 1 月 15 日分 動をとることがあなたや家族の命を守り おめでた・おくやみ(敬称略) 謎の多い海の生物の “食性 ” 「腹なんか空かない。美しい恋をしていれば、 ヵ月ぐ らい飯なんか食わなくたって平気だ。 」とは、 「フーテンの 寅」こと車寅次郎の名台詞ですが( 『男はつらいよ 寅次郎 ものを食べる動物では、餌そのものを人間の目で見つける ない小さな藻を食べる動物や、デトリタスという粒子状の 物の食性を調べることは結構難しいものです。目では見え る陸上の動物に比べ、貝やウニなど、海中で生きている動 食性や摂餌生態の研究の基本は、その動物が“何を食べ ているか”を調べることなのですが、摂餌行動を観察でき 究というのは大事なのです。 よいかが分かりません。産業的にも、水産動物の食性の研 殖では、彼らの食性が分からないと、どんな餌をあげれば の動物の水産物としての価値にも影響します。魚や貝の養 また、「コンブを食べているアワビはそうでないアワビ より美味しい」という評判が示すように、餌の質や量はそ 摂餌生態を調べることは重要なのです。 間関係)など、生き方の様々な面に大きく影響するため、 じ餌を食べる他の動物とどのように競合しているのか(種 らいの餌の量が生殖器官の発達に必要か(繁殖生態)、同 るためにどのような行動をするのか(行動生態)、どのく は分からないのです。もちろん、これまでの研究で、例え 結局、これで全て分かるという方法は無く、色々な手法 や実験を組み合わせないと、海の動物が何を食べているか う弱点があります。 同じ餌だけを長期間食べていないと餌を特定しにくいとい 定 同 位 体 比 分 析 や 脂 肪 酸 分 析 ) は 非 常 に 便 利 な の で す が、 ますが、食べ物の細かい種類まで特定することはできませ 持っており、その歯の形から食べ物を推定する方法があり もカメラを装着できません。巻貝は歯舌という摂餌器官を など大型の動物で有効な一方、小さな貝やウニにはそもそ 動物にカメラを付けて食事シーンを観察するという方法 もありますが(バイオロギング)、これはウミガメや海鳥 重要というわけではないのです。 管からは藻と一緒にそれらが沢山出てきますが、餌として に藻が付いている岩や海藻の表面ごと取り込みます。消化 小さな藻を餌とする貝やウニは、その小さな藻を食べる際 ずしも一致しません。例えば、岩や硬い海藻の上に生えた “ 食 べ た ” と い う こ と と“ 餌 と し て 大 事 ” と い う こ と は 必 ことができません。では、研究者はどうやって海の動物達 ばアワビやウニの食性については様々なことが分かってい ます。しかし、同時に食性や摂餌生態について細かい部分 20 Otsuchi は、成長や生残へ直接的に影響することに加え、餌を食べ の餌を調べているのでしょうか? で分かっていないことも沢山あります。基本的なことだか ん。動物の体と餌に含まれる物質を比較するという方法(安 まず、動物の胃や腸の中を調べる方法があります(消化 管内容物調査)。消化管の中にあるということは、少なく らこそ、様々な謎があるのかもしれませんね。 1983 年神奈川県生まれ。専門 は貝類の生態学。エゾアワビなど の海底にすむ貝類を対象に、どの ような環境を好むか、何を食べて いるか、他の生き物とどのような 関 係 に あ る か な ど、 彼 ら が ど う やって生きているのかを海に潜っ て調べています。 の休日』 ) 、そうはいってもご飯を食べないと人間は生きて とも口に入れて飲み込んだことは間違いないですね。ただ、 じゅん TEL 0193-42-2111 FAX 0193-42-3855 〒 028-1192 岩手県上閉伊郡大槌町上町 1-3/ 印刷 ㈱東海印刷所 海藻を食べる巻貝の歯(歯舌) いけません。 生物の生き方を調べる生態学においても、研究対象であ る動物が“何を食べるのか”を調べることは非常に重要な えさ ものです。例えば肉食性、草食性のように、どのような種 類の餌を食べているかを生態学では“食性”と呼び、「いつ、 どこで、どのように、どんな餌を食べるか」ということを 広報おおつち2月5日号 早川 淳 はやかわ “摂餌生態”と呼びます。 良い餌を十分な量食べることができないと、成長できな かったり、もっと悪い状況では、餓死してしまったり、弱 って他の動物に食べられたりしてしまいます。動物の食性 No.624 海藻をかじっているエゾバフンウニ 1
© Copyright 2024 ExpyDoc