平成 28 年 2 月 3 日 市政記者クラブ 様 環境局地域環境対策部 重本 (972-2676) 主幹(環境影響評価・化学物質) 地域環境対策課主査(環境影響評価) 武内 (972-2697) 金城ふ頭地先公有水面埋立てに係る環境影響評価方法書の 縦覧、意見の提出等について 港区の金城ふ頭で計画されている埋立事業について、事業の目的・内容、 環境への影響の調査・予測・評価の手法などについて記載された「環境影 響評価方法書」が、平成 28 年 2 月 1 日に提出されました。 この方法書を市民の皆様に周知するために縦覧を行うとともに、環境の保 全の見地からのご意見を伺います。 1 方法書の縦覧等について 期間 平成28年2月9日(火)~3月9日(水) 場 所 ①名古屋市環境局地域環境対策課 (市役所東庁舎 5 階) 時 間 備 考 午前 8 時 45 分~午後 5 時 15 分 日曜日、土曜日及び 祝日を除く。 ③名古屋市環境学習センター (伏見ライフプラザ 13 階) 午前 9 時 30 分~午後 5 時 月曜日を除く。 ④ポートメッセなごや 交流センター1 階 (名古屋市国際展示場) 午前 9 時~午後 5 時 ②港区役所 ― ※上記の縦覧場所のほか、名古屋港管理組合及び稲永スポーツセンターでも閲覧できます。また、 名古屋市公式ウェブサイト及び名古屋港ホームページにおいても方法書の内容がご覧いただけ ます。 2 方法書に対する環境の保全の見地からの意見の提出について 提出期間 平成28年2月9日(火)~ 3月24日(木)【必着】 環境の保全の見地からの意見を有する方は、以下の①~③を記載して、郵送、 持参、電子メールまたは名古屋市電子申請サービスにより下記提出先まで提出し てください。 ① 意見を提出しようとする者の氏名及び住所(法人等の場合はその名称、代表者 の氏名及び主たる事務所の所在地) ② 意見の提出の対象である方法書の名称 「金城ふ頭地先公有水面埋立てに係る環境影響評価方法書」 ③ 方法書についての環境の保全の見地からの意見(日本語により、意見の理由を 含めて記載) <提出先>名古屋市環境局地域環境対策部地域環境対策課 〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電子メール:[email protected] 名古屋市電子申請サービス:https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/ 3 方法書の事業者説明会について 開催日時 開催場所 4 平成 28 年 2 月 13 日(土)午後 1 時~午後 2 時 30 分 ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場) 交流センター3 階 第 3 会議室 (名古屋市港区金城ふ頭二丁目 2 番地) その他 <方法書の内容に関する問合せ先> 名古屋港管理組合 企画調整室 事業担当 主幹 今枝(654-7924) 主査 岡本(654-7929) 【参考】 1 対象事業について (1) 事業の名称及び種類 名 称:金城ふ頭地先公有水面埋立て 種 類:公有水面の埋立て (2) 事業実施予定地 名古屋市港区金城ふ頭三丁目地先公有水面 (3) 事業者の名称、代表者の氏名及び事務所の所在地 名 称:名古屋港管理組合 代表者:名古屋港管理組合管理者 愛知県知事 大村秀章 所在地:名古屋市港区港町 1 番 11 号 (4) 手続の状況 計画段階環境配慮書 配慮書に対する市民等の意見 配慮意見書 (配慮書に対する市長の意見) 提出年月日 平成 27 年 9 月 3 日 縦覧期間 平成 27 年 9 月 14 日~10 月 13 日 縦覧者数 20 名 提出期間 平成 27 年 9 月 14 日~10 月 28 日 提出件数 2件 作成年月日 平成 27 年 11 月 27 日 縦覧期間 平成 27 年 12 月 8 日~12 月 22 日 縦覧者数 4名 2 環境影響評価の手続について 環境影響評価制度とは、一定規模以上の事業を行う場合に、周辺の環境にどのような影 響を与えるかを事業者が事前に調査、予測、評価するとともに、その結果を公表し、市民、 行政が意見を出し合い事業計画に反映させることによって、より環境に配慮した事業にし ていくことを目的としたものです。当該事業に係る手続は次のとおりです。 市長意見 (審査書) 市長意見 (方法意見書) 市長意見 (配慮意見書) 事後調査 準備書 市民等意見 評価書 方法書 市民等意見 見解書 配慮書 市民等意見 公聴会 今回の手続き 方法書とは、事業の目的・内容、実施予定地及び周辺の概況、環境影響評価の項目、調 査・予測・評価の手法などについて記載した図書のことです。 今後、事業者は、市民等から提出された意見及び市長の意見を聴いた上で、方法書の内 容に検討を加えて環境影響評価を行い、その結果をとりまとめた環境影響評価準備書を作 成し、市長へ提出します。
© Copyright 2024 ExpyDoc