感覚統合療法入門講習会 【基礎コース】開催のご案内 (受講後は学会主催の基礎コース修了と同等となります) 主催 NPO法人す馬いる 感覚統合療法は、学習障害児や自閉症などの発達障害児の療育治療理論として発展してきました。こ の療法では、子どもの学習、行動、情緒あるいは社会的発達を脳における感覚情報処理、つまり「身の 回りにある様々な感覚情報から必要な情報を受け取り、脳のなかで情報をまとめあげることで、環境に 対して適切に反応するというプロセス」という視点で理解し援助を行います。 教室の中で、いつも落ち着き無くソワソワしている子ども、、、 なかなか仲間遊びが できない子ども、、、、 運動が不器用な子ども、、どうして? 運動遊びの指導ポイン トは? ブランコや乗り物に乗ることをとても恐がる子ども、、、 くるくる回った り、飛び跳ねたりする奇妙な行動、、どうして? 講習会では、このようなお子さんの様々な問題の背景について、感覚統合理 論の視点にて分析し援助方法を考えていきます。この講習会は、初めて感覚統合療法を学ぶ方を対象と したコースで、発達障害児に携わるすべての方々に、感覚統合療法とはどのようなものなのかを知って 頂き、ご家庭での生活や施設・学校での医療・保育・教育活動等に感覚統合の考えを生かして頂くこと を目的としています。 日本感覚統合学会の会員の皆様だけではなく、多くの方々のご参加をお持ちしています。 ■この講習会の主な対象 ①発達障害児の医療、療育、教育、福祉等の業務に従事している方。 ②保護者・ご家族の方 ■主な講義内容 感覚統合療法の基本的概要について以下のような内容を講義します。 (2日間 ともに9:30~16:30) ① 覚統合及び感覚統合障害について ②感覚統合の視点から見た子どもたちの行動理解 ③感覚統合の視点(評価) ④感覚統合を療育/生活に生かす ■ 開催・申し込みについて 講習会名:感覚統合療法入門講習会 【基礎コース】 開催日時:2016年3月19日(土) 20日(日) 会 場:帝京科学大学 千住キャンパス 7号館 東京都足立区千住桜木1-11-1 (会場となる帝京科学大学一切の問い合わせには応じられませんのでご注意ください) 講 師:石井 孝弘(帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科) 定 員:120名 連 絡 先:[email protected] ●受講申込方法 申込みは、メール([email protected])で受付致します。 件名に必ず「入門基礎 スマイル」といれてください。本文に、氏名、連絡先名称、連絡先電話 番号を記入して送信をお願いします。(受信拒否などによる連絡困難は一切の責任を取りませんので ご注意ください) 多数の応募になる為に郵送・電話等での受付は行っていません。(携帯電話からのメールは不可 です。ご注意ください。件名を指定したとおりに入れていただかないい場合には受付できな いことがありますご注意ください) ※受講申込受付期間 2016年2月8日~2016年3月5日 *申込み期間中であっても、申込数が参加定員に達し次第、申込みを終了させて頂きます。 *折り返し受講決定通知をメールにて返信してお送りします。[email protected]からのメールを受信で きるようにパソコンの設定をお願いいたします。 ●参加費(資料代を含む): 9000円(日本感覚統合学会 会員非会員ともに同額) 参加費払込期限日は2016年3月12日まで 参加費は、お送りします受講決定通知に記載されている銀行口座へ振り込みください。 申込者のご都合により受講をキャンセルされる場合、以下の料率でキャンセル料をいただきます。 1)2016年3月5日までのキャンセル:参加費の0% 2)講習会開始日の2日前までのキャンセル:参加費の20% 3)講習会開始日の前日のキャンセル:参加費の50% 4)講習会開始日のキャンセル、又は無連絡不参加:参加費の100% ●注意事項 天候、天災、紛争、講師の急病等のやむをえない事情により講習会を中止することがあります。中止の連絡は参加者に対 してメールでお知らせ致します。中止の場合、参加費は振込み手数料を差し引いた全額をご返金させていただきますが、 これに伴い発生した交通・宿泊費(キャンセル料)等は各自でご負担頂くことになります。 ■問い合わせ窓口 NPO法人す馬いる 代表理事 石井孝弘(帝京科学大学 医療科学部 作業療法学科) メール:[email protected] 件名には必ず「入門基礎 スマイル 問い合わせ」と入れてください 件名が違っていると返信できない場合があります. ※参加申込み後の連絡・問い合わせ(キャンセル等)は、メールにてお願い致します。 ■学会への入会・今後の講習会予定について 学会への入会手続き方法、入会申込書は、学会ホームページをご参照くださ い。 本講習会は体験コース、実践コースなどの受講に必要な基礎の学習となります。
© Copyright 2025 ExpyDoc