茨木市自動販売機設置事業者募集要領 茨 木 市 で は 、平 成 28 年 4 月 1 日 か ら の 清 涼 飲 料 水 等 自 動 販 売 機 設 置 事 業 者 (以 下 「 設 置 事 業 者 」 と い う 。 )を 募 集 し ま す 。 応 募 さ れ る 方 は 、 こ の 募 集 要 領 に し た が い、お申し込みください。 ~受付期間~ ◆質疑受付期間 日 時 : 平 成 28 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 24 日 (水 ) 方 法 : 質 疑 書 (様 式 第 3 号 )を 使 用 し 、 E メ ー ル で 送 付 し て く だ さ い 。 (メールアドレス [email protected]) ◆応募受付期間 日 時 : 平 成 28 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 25 日 (木 ) 方法:簡易書留で郵送又は持参してください。 (持参する場合は土・日・祝日を除く) ◆問い合わせ先 ・募集に関すること(内容に関することは質疑書で行ってください。) 茨 木 市 総 務 部 総 務 課 ( 茨 木 市 駅 前 三 丁 目 8 番 13 号 ) ダイヤルイン 072-620-1611 メールアドレス [email protected] ・設置等に関すること 各施設管理担当者 (自動販売機設置仕様書に記載しています。) 1 ~設置事業者決定までの概要~ ◆要領・様式の配布期間 平 成 2 8 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 2 5 日 (木 )ま で (茨 木 市 ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 ) ◆質疑受付期間 平 成 2 8 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 2 4 日 (水 )ま で 質疑に対する回答は、直接Eメールにより行う。 ただし、内容に応じて、随時、市ホームページに公表する。 ↓ ◆応募受付期間 平 成 2 8 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 2 5 日 (木 )ま で [必 着 ] (持参する場合は土曜・日曜・祝日を除く) ↓ ◆価格提案書の開封、設置事業者の決定 平 成 2 8 年 2 月 2 6 日 (金 ) (設置事業者の決定後、決定者へ連絡するとともに、設置事業者の法人・ 個人区分及び決定金額を市ホームページに公表する。) ↓ ◆使用許可の申請(総務課へ提出) 平 成 2 8 年 3 月 1 4 日 (月 )ま で ↓ ◆使用許可書の発行(各施設管理担当課から) ↓ ◆自動販売機の設置 平 成 2 8 年 4 月 1 日 (金 )以 降 ( 各 施 設 管 理 者 と 協 議 の う え 決 定 す る 。 ) 2 1 募集物件 ◇ 清 涼 飲 料 水 自 動 販 売 機 (6 0 台 ) 各物件については「自動販売機設置仕様書」に記載している下記事項を確認 すること。また、設置位置により扉の開閉に支障がある場合等もあるため、必 ず事前に、現在の設置販売状況を含めて、現地確認を行うこと。 ・ 物件番号 ・ 物件名称、設置場所 ・ 図面番号 ・ 施設名称(所在地) ・ 使 用 可 能 範 囲 ( 幅 ×奥 行 、 回 収 箱 含 む ) ・ 最低使用料(年額) ・ 施設管理担当連絡先 ・ 容器、販売品目 ・ 売上または施設利用者数等 ・ 備考 2 参加資格要件 (1) 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の 4 ( 末 尾 参 照 ) に 掲げられた者でないこと。 (2) 暴 力 団 員 に よ る 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 77 号 ) 第2条第2号から第4号まで又は第6号の規定に該当する者でないこと。 (3) 無 差 別 大 量 殺 人 行 為 を 行 っ た 団 体 の 規 制 に 関 す る 法 律( 平 成 11 年 法 律 第 147 号 )第 5 条 第 1 項 に 規 定 す る 観 察 処 分 を 受 け た 団 体 に 該 当 す る 者 で な い こ と 。 (4) 法 令 等 の 規 定 に よ り 販 売 に つ い て 許 認 可 等 を 要 す る 場 合 は 、 該 当 す る 許 認 可等の免許を有していること。 (5) 申 請 時 か ら 過 去 1 年 以 上 、 自 動 販 売 機 の 設 置 業 務 に お い て 、 自 ら 管 理 ・ 運 営する自動販売機による販売実績があること。 (6) 市 税 等 の 徴 収 金 を 完 納 し て い る こ と 。 か つ 、 最 近 1 事 業 年 度 の 消 費 税 ・ 地 方消費税を完納していること。 3 設置条件等 (1) 設 置 期 間 は 、 平 成 2 8 年 4 月 1 日 か ら 平 成 2 9 年 3 月 3 1 日 ま で の 1 年 間 とする。ただし、使用状況や公用・公共用としての使用の必要性を勘案した 上、支障がないと茨木市が判断する場合は、当初の条件を変更しない ことを 条件に当初許可開始日から最大5年を限度に引き続き使用を許可 することが できる。なお、引き続き許可する場合であっても使用許可は原則1年毎の更 新とする。 3 (2) 茨 木 市 が 設 定 す る 最 低 使 用 料 以 上 の 申 込 み の う ち 、1 物 件 毎 の 最 高 の 応 募 価 格をもって年額使用料とする。ただし、6による取消し(7ページ記載)が あ っ た 場 合 は 、取 消 し を 受 け た 者 を 除 い た 最 高 応 募 価 格 を 年 額 使 用 料 と す る 。 (3) そ の 他 必 要 と な る 経 費 の 負 担 ① 自動販売機の設置及び撤去に要した工事費、移転費等の一切の費用は、 設置事業者の負担とする。 ② 光熱水費については設置事業者の負担とし、茨木市の算出した実費相当 額を茨木市が発行する納付書により納付すること。なお、施設管理者が必 要と判断した場合は、子メーターを設置すること。 (4) 設 置 及 び 維 持 管 理 等 ① 自動販売機の設置については、1物件につき1台とし、据付面を十分に 確認したうえ、適切な転倒防止対策を施工すること。 ② 飲料の自動販売機については、販売する飲料の容器の種類に応じた「使 用済み容器回収ボックス」を設置し、設置事業者の責任で適切に回収・リ サイクルすること。 ③ 設置事業者は、設置した自動販売機本体及び付属品等が第三者により毀 損・損傷された場合においては、一切の補償を茨木市に請求することはで きない。 ④ 衛生管理及び感染症対策については、関係法令等の順守・徹底を図ると ともに、関係機関等への届出、検査等が必要な場合は、遅滞なく手続等を 行うこと。 ⑤ 商品補充、金銭管理等の自動販売機の維持管理については、設置事業者 が行うこと。また、商品の賞味期限等に注意するとともに、在庫・補充管 理を適切に行うこと。 ⑥ 自動販売機に故障時等の連絡先を明記し、故障及び苦情については、設 置事業者の責任において対応すること。 ⑦ 設置する自動販売機は、省エネルギー対応・ノンフロン等環境負荷を低 減した機種とすること。 ⑧ 自動販売機の設置について、各施設管理者と協議のうえ設置日を決定す ること。 (5) 設 置 事 業 者 は 、 使 用 期 間 が 満 了 し た 場 合 又 は 許 可 が 取 り 消 さ れ た 場 合 は 、 速やかに原状回復すること。また、原状回復に係る費用は、設置事業者の負 担とし、設置事業者は一切の補償を茨木市に請求することができないものと する。 (6) 使 用 上 の 制 限 ① 使用許可の条件を順守し、茨木市が発行する納付書により使用料・光熱 水費を茨木市の定める期限までに納付すること。 ② 自動販売機を設置する権利を第三者に譲渡又は転貸する等により、第三 者に使用させないこと。 4 ③ 自 動 販 売 機 本 体 、付 属 品 及 び 販 売 品 等 の 搬 入 出 の 時 間・経 路 等 に つ い て は 、 各施設管理者の指示に従うこと。 ④ 標準小売価格を上回る価格で販売しないこと。 ⑤ 酒類の販売は、行わないこと。 ⑥ 災害発生時に自動販売機内の飲料を出すことができる販売機(災害対応 型自動販売機)については、その旨を販売機に表示すること。また、災害 発生時に茨木市が飲料の提供を必要と判断した場合には、自動販売機内の 全ての飲料を無償で提供すること。 4 参加手続及び決定 (1) 申 込 方 法 必要書類に記入漏れ、押印漏れがないことを確認して、すべてを同封したも のを、簡易書留郵便として郵送又は持参すること。 必要書類等 ・ 価格提案書 ※この書類のみを定形封筒に入れ、 (様式第1号) 密封すること。(封印は不要) ・ 誓約書(様式第2号) ※この3つについては、事前に確認を ・ 許認可等の免許証の写し するため、価格提案書の定形封筒に ・ 販売可能品目一覧 封入しないこと。 〒567-8505 ①価格提案書(様式第1号)を 封入した定形封筒 表面 裏面 すべてを 茨木市駅前三丁目8番13号 封入した封筒 価格提案書在中 茨木市役所 総務部総務課 宛 住所 氏名 自動販売機公募 1通 その他必要書類 ② 誓約書(様式第2号) ③ 許認可等の免許証の写し ④ 販売可能品目一覧 簡易書留 各1部 郵送する場合 5 <郵送する場合> 申込受付期間 送付先 平 成 2 8 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 2 5 日 (木 )ま で [必 着 ] 〒567-8505 茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所 総務部総務課 封筒の表に〔自動販売機公募〕と赤字で記入すること。 ※簡易書留郵便で送付すること。 <持参する場合> 申込受付期間 平 成 2 8 年 2 月 8 日 (月 )か ら 2 月 2 5 日 (木 ) 午前8時45分から午後5時15分まで ただし、土曜・日曜・祝日は除く 提出先 茨木市役所 本館3階 総務部総務課 (茨木市駅前三丁目8番13号) (2) 設 置 事 業 者 の 決 定 ① 1物件毎に茨木市が設定する最低使用料以上の価格で申込をした者のう ち 、最 高 の 応 募 価 格 で 申 込 み を し た 者 を 設 置 事 業 者 と す る 。た だ し 、6 に よ る 取 消 し( 7 ペ ー ジ 記 載 )が あ っ た と き は 、取 消 し を 受 け た 者 を 除 い た 最 高 応募価格で申込みをした者を設置事業者とする。 ② 最高の価格が同額で2者以上あるときは、当該最高価格応募者により一度 目 の 最 高 価 格 を 最 低 使 用 料 と し て 再 公 募 を 受 け つ け 、再 公 募 の 最 高 価 格 で 申 込 を し た も の に 決 定 す る 。再 公 募 に よ っ て も 決 定 し な い 場 合 は 、く じ 引 き で 決定する。 ③ 平成28年2月26日(金)に開封作業を行い、設置事業者の決定後速や か に 、設 置 事 業 者 に 通 知 す る と と も に 、茨 木 市 ホ ー ム ペ ー ジ に 決 定 金 額 及 び 設置事業者の法人・個人区分を掲載する。 (3) 価 格 提 案 書 の 無 効 ① 次のいずれかに該当する価格提案書は、無効とする。 ア 参加資格がない者が価格提案したもの。 イ 指定の期間内に提出されなかったもの。 ウ 押印のないもの。 エ その他価格提案書に関する条件に違反したもの。 6 ② ま た 、次 の い ず れ か に 該 当 す る 価 格 提 案 が あ る 価 格 提 案 書 は 、当 該 価 格 提 案がある物件の項についてのみ無効とする。 ア 最低年額使用料を下回るもの。 イ 記載した金額を修正したもの。 5 使用許可申請の手続 設置事業者に決定した者は、設置機種・販売品目等について施設管理者と協議 を 行 っ た の ち 、 平 成 2 8 年 3 月 1 4 日 (月 )ま で に 下 記 必 要 書 類 を 茨 木 市 総 務 課 へ 提出し、使用許可申請の手続を行うこと。 必要書類 ◎ 行政財産使用許可申請書 ◎ 設置場所の図面 ◎ 設置する自動販売機のカタログ(寸法、消費電力が分かるもの) ○ 証明書類(発行から3か月以内のもの) <法人の場合> 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)、印鑑証明書 <個人の場合> 印鑑証明書 ○ 税務署が発行する消費税及び地方消費税の納税証明書(個人の場合は様式 その3の2、法人の場合は様式その3の3を提出) ○ 各市町村にて発行する「市民税」、「固定資産税及び都市計画税」の各々 の納税証明書(未納税額・納付額がない納税証明書の提出でも可) ○ 茨木市事務事業からの暴力団の排除に関する要綱に基づく誓約書 (◎については申請台数に応じた数、○については各1部) なお、使用許可の手続に係る一切の費用は、設置事業者の負担とする。 6 設置事業者の決定の取り消し 次のいずれかに該当する場合は、設置事業者としての決定を取り消し、場合に より次回以降の設置事業者の募集に応募できないものとする。 (1) 正 当 な 理 由 な く 、 期 日 ま で に 使 用 許 可 の 手 続 が 行 わ れ な か っ た と き 。 (2) 設 置 事 業 者 が 応 募 者 の 資 格 を 失 っ た と き 。 (3) 公 募 事 務 の 円 滑 な 執 行 を 困 難 に す る 行 為 と 市 が 判 断 し た と き 。 7 使用許可の取消・変更 次のいずれかに該当する場合は、使用許可の取消・変更をすることがある。 (1) 許 可 物 件 を 市 が 公 用 又 は 公 共 用 に 供 す る た め 必 要 と す る と き 。 (2) 使 用 者 が 募 集 要 領 及 び 許 可 条 件 に 違 反 し た と き 。 (3) 不 正 の 手 段 に よ り 許 可 を 受 け た と き 。 7 地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 抜 粋 (一般競争入札の参加者の資格) 第百六十七条の四 普通地方公共団体は、特別の理由がある場合を除くほか、一 般競争入札に当該入札に係る契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復 権を得ない者を参加させることができない。 2 普通地方公共団体は、一般競争入札に参加しようとする者が次の各号のいずれ か に 該 当 す る と 認 め ら れ る と き は 、そ の 者 に つ い て 三 年 以 内 の 期 間 を 定 め て 一 般 競 争 入 札 に 参 加 さ せ な い こ と が で き る 。そ の 者 を 代 理 人 、支 配 人 そ の 他 の 使 用 人 又は入札代理人として使用する者についても、また同様とする。 一 契約の履行に当たり、故意に工事若しくは製造を粗雑にし、又は物件の品質 若しくは数量に関して不正の行為をしたとき。 二 競争入札又はせり売りにおいて、その公正な執行を妨げたとき又は公正な価 格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るために連合したとき。 三 落札者が契約を締結すること又は契約者が契約を履行することを妨げたと き。 四 地方自治法第二百三十四条の二第一項の規定による監督又は検査の実施に 当たり職員の職務の執行を妨げたとき。 五 正当な理由がなくて契約を履行しなかつたとき。 六 この項(この号を除く。)の規定により一般競争入札に参加できないことと さ れ て い る 者 を 契 約 の 締 結 又 は 契 約 の 履 行 に 当 た り 代 理 人 、支 配 人 そ の 他 の 使 用人として使用したとき。 8
© Copyright 2024 ExpyDoc