第三世代の美術館とこれから

■ 長崎創楽堂アートマネジメント講座 ■
平成27年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業
第三世代の美術館とこれから
2/13 土 13:00~
日時:
(
)
会場:長崎県美術館 講座室
講師:
米田 耕司
氏
入場無料
長崎県美術館 館長
✒ 講師 ⽶米⽥田館⻑⾧長より✒ 美術館の学芸員となって50年年が過ぎました。以前にくらべて、存在と役割も⼤大分知られるように
なってきました。まず学芸員の名刺刺を出しても、何をする⼈人か分からない時代 には真顔で「学芸
会でもするのですか」などと、問われたこともありました。さすがに今はもうありません。20年年 ほど前から若若者向けの「かっこいい仕事100選」などに学芸員も⼊入るようになり、テレビや新聞
でも学芸員の活躍が⽬目⽴立立つようになりました。 美術館(ミュージアム)の変遷を概観すると以下の通りです。
○第⼀一世代の⽬目的は「保存」(つまりみせたくない) ○第⼆二世代の⽬目的は「公開・展⽰示」(みてもらいたい) 設⽴立立の理理由:宝物の保存施設 設⽴立立の理理由:町のシンボル・コレクションの公開 成⽴立立の背景:王様の宝物 成⽴立立の背景:個⼈人・法⼈人のコレクション 館員は番⼈人 例例:正倉院 陽明⽂文庫など 館員は学芸員 例例:サントリー美術館 ⼤大原美術館 など ○第三世代の⽬目的は「参加・体験」(何かしてもらう) 現在は第⼆二世代にあって、第三世代に向けて 設⽴立立の理理由:地域社会の要請 試⾏行行中です。国⺠民・県⺠民・市⺠民など多くの 設⽴立立の背景:地域社会の成熟 ⼈人々と関わる、これからの⽇日本美術館のあり⽅方 館員は専⾨門職集団(専⾨門家の分業) について考えます。
例例:まだない。⼀一部移⾏行行過程 米田 耕司
氏 PROFILE
長崎県美術館 館長。國學院大学文学部史学科卒業。千葉県立美術館学芸課長、同県安房博物館長、同県教育庁生涯
学習部文化財課課長、同県立美術館館長などを歴任。2007年より現職。文部科学省中央教育審議会専門委員、お
茶の水女子大学大学院非常勤講師。千葉での総合的な文化活動が評価され、NHK地域放送文化賞を受賞。
『不破 章』(日本の水彩画全集 第20巻) 第一法規出版(編著) 『風景画全集・美しい日本』(第2巻) ぎょうせい(共著)
『昭和の美術』(第3巻・第5巻) 毎日新聞社(共著) 『新版・博物館学講座』(編著) 等
■今後の長崎創楽堂アートマネジメント講座■ 会場/長崎創楽堂(長崎大学文教キャンパス)
2月19日(金)18:00∼ ワークショップ 考え方を考える 講師:京裕信氏(元株式会社電通) 2月24日(水)18:00∼ レクチャー&ミニコンサート 芸術の観点から見た人材育成 講師:渡邊健二氏(東京藝術大学理事、ピアニスト) 【お問合せ】長崎創楽堂を活用したアートマネジメント育成事業 事務局まで。
TEL.095-819-2343 E-mail [email protected]
HPはこちら