レポート・論文の執筆要領 1、仕様 A4判 横書き 表紙には、タイトル、目次、学年・組・氏名、提出年月日を必ず記載する。 プリントして提出する場合は左上をホチキスで綴じる。 2、各論文等の構成 論文のタイトル 1 はじめに 2 ○○○ (1)□□□ (2)□□□ ①××× ②××× ③××× (3)□□□ (4)□□□ 3 ○○○ 4 おわりに 3、図表番号 以下のように、表と図でそれぞれ通し番号を付ける。 表1 タイトル、 表2 タイトル、・・・ 図1 タイトル、 図2 タイトル、・・・ 以下のように、原則としてすべての図表で出典(データの出所)を明記し、 必要に応じて注も付す。 出典:・・・より算出。 ・・・より作成。 注:表中の×は・・・を示す。 4、本文・注での数字表記 原則、アラビア数字で表記 (1)桁数が多い場合は、3桁ごとに「 , 」を入れる。 (2)ただし、無意味に詳細な数字とはせず、概数で「12 億 3,000 万」などと し、読み易さに配慮する。 パーセントは「%」、小数点は中黒「 . 」を用いる。例:1.8% 5、年代表記 原則として西暦:1892 年 10 月 12 日 必要な場合は、各項で初出のみ元号を併記する:1892(明治 25)年 6、レポート・論文の巻末に研究文献リストを掲載する。文献表記は、以下の通りとする。 横井勝彦[2004] 『アジアの海の大英帝国―19 世紀海洋支配の構図―』(講談社)。 横井勝彦編[2006]『日英経済史』(日本経済評論社)。 末廣 昭[2014] 『新興アジア経済論』(岩波書店)。 D.R.ヘッドリク[1998]『進歩の触手』(日本経済評論社)。 Yokoi,Katsuhiko[2014]“The Colombo Plan and industrialiation in India: Technical cooperation for the Indian Institutes of Technology",in S.Akita, G.Krozewski, and S.Watanabe, eds., The Transformation of the International Order of Asia:Decolonization, the Cold War, and the Colombo Plan(London). 7、レポート・論文での引用注・参照注の書き方 本文中では注番号を付して(Word, 挿入→脚注→文末脚注)、レポートあるいは論文の 終わり(上記の研究文献リストの前)に引用注・参照注を配置する。 引用注は次の通りとする。例:(1)横井[2006]45 頁;末廣[2014]12-14 頁。 参照注は次の通りとする。例:(2)横井[2004]第3章参照;Yokoi[2014]pp.3-5 参照。 以上
© Copyright 2025 ExpyDoc