チラシ - 東京都

平成 27 年度 第 2 回 地域支援者向け講習会
―ひきこもりの若者への早期対応と支援のためのネットワークづくり―
ひきこもりの状態にあることは、本人や家族にとって、とても深刻な問題です。そうした家族の中には問
題を外に出さない場合もあり、外部からその存在に気付くことが難しく、なかなか必要な支援機関に結びつ
いていないのが現状です。
そこで、本講習会では、地域で活動される皆様に、ひきこもりの現状を理解し、早期に支援していくこと
の重要性を再認識していただくとともに、支援体制の仕組みの構築を目指し、地域におけるネットワークづ
くりの促進を図ることを目的としています。
日 時
3月5日(土) 午後2時から午後4時まで
平成28年
(受付開始 午後1時30分)
入場無料
定員 150 名
場 所
東京都庁 都民ホール (都議会議事堂1階)
※裏面の地図を御参照ください。
対 象
※席に余裕がある場合
には当日受付も
行います。
○民生委員・児童委員、青少年地区委員、保護司
○公的機関の職員
(行政機関、医療機関、福祉機関、保健機関、就労機関、教育機関 等)
○民間支援機関の職員
(ひきこもりの相談等に携わる支援者)
○その他本講習会に関心のある方
内 容
1 講 演 「ひきこもりの現状と支援について」 午後2時∼午後2時 50 分
は
せ
がわ
とし お
長谷川 俊雄 氏(白梅学園大学 子ども学部 子ども学科 教授)
【講 師】
【専門分野】社会福祉、ソーシャルワーク、青少年問題、家族支援
【著 書】『引きこもりの理解と対応』萌文社
『ひきこもりケースの家族援助』金剛出版
『ひきこもり支援者読本』
内閣府
2 パネルディスカッション
午後3時∼午後4時
「ひきこもりの若者への早期対応と支援のためのネットワークづくり」
こう の
ひさ ただ
【コーディネーター】河野 久忠 氏(特定非営利活動法人 青少年自立援助センター 常務理事)
【パネリスト】ひきこもりの経験者、多摩若者サポートステーション職員
板橋区保健所職員、八王子市子ども家庭部職員
参加を希望される方は、裏面の参加申込書により、お申込みください。
講習会申込方法
● お申込みは、この参加申込書に必要事項をご記入いただき、ファクシミリまたは郵送にて
お送りください。
(郵送の場合、複写でも結構です。
)
申込期限
【 郵 送 】〒163−8001 新宿区西新宿 2-8-1 都庁第一本庁舎北塔34階
東京都 青少年・治安対策本部 青少年課 若年者対策係 宛
ファクシミリ番号 平成28年
2/29(月)必着
03-5388-1217
平成 27 年度 第2回地域支援者向け講習会 参加申込書
【名簿作成の都合上カタカナ表記でお願いします】
氏 名
所 属
□ 民生委員・児童委員 【在住区市町村: 】
□ 公的機関の職員
【所属名: / 所在地 (行政機関、医療機関、福祉機関、保健機関、就労機関、教育機関等)
】
□ 民間支援機関の職員 【所属名: / 所在地 (ひきこもりの相談等に携わる支援者)
】
□ その他 】
【所属名: / 所在地
・ 申込みに当たり、御記入いただきました個人情報は、この講習会に関してのみ使用し他の目的には使用しません。
・ 当日の公共交通機関等の大幅な乱れがあった場合、中止とさせていただくことがあります。その際は、下記URLに掲載
いたしますので、御覧下さい。
URL:http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/(東京都青少年・治安対策本部HP)
案内図
会 場
都民ホール
(東京都庁都議会議事堂1階)
新宿区西新宿2−8−1
(※当日は、入口が「北側」1か所になっています。)
・JR新宿駅西口より徒歩 10 分
・都営大江戸線都庁前駅より徒歩 1 分
★
問合せ先
東京都 青少年・治安対策本部
青少年課 若年者対策係
電 話:03−5388−2257
ファクシミリ:03−5388−1217
※問合せ時間は、平日午前9時から17時