PDF版ダウンロード - MeMe Design School 2015

ミームデザイン学校 2016年度生徒募集要項
MeMe Design School 2016
ミームデザイン学校は,
働きながら最先端のデザイン理念を
習得できる教育機関です。
MeMe Design School 2016
週末を利用したカリキュラム構成で,
若手デザイナーや編集者,企業の
関連部署に所属する人たちが集う,
仲間づくりの場にもなっています。
MeMe Design School 2016
ミームデザイン学校とは
ミームデザイン学校は、第一線で活躍するデザイナーと異分野
のエキスパートが協力し合い、真の表現技法と知を研ぎ合う学
校です。2008 年に開校し、2016 年度で9周年を迎えます。こ
れまでの在籍者は、デザイン教育を受けていない編集者や企業
のデザインを管理する立場の方、専門教育を受けたがもっと研
究を深めたい方、現在デザイン教育に携わりながら、学んだこと
を自身のデザイン教育現場に生かしたい方など多ジャンルに渡り
ます。そんなさまざまな思いを抱える人々が集まり、熱い志を分
かち合える場を目指して、活動を重ねてきました。
講義は、デザイナー陣と、編集者、研究者、企業の技術者な
ど、関連領域のエキスパートたちとのコラボレーションにより進
められます。デザイナーが実践的な方法を伝え、異分野の専門
家が、科学的、技術的、芸術的な視点から解説を加えていきま
す。デザインの知とさまざまな領域の最先端の知が有機的に結
びつく講義を目指しています。
2016年度のカリキュラムは、2つのコースで構成されます。
1つめは「デザインベーシックコース」。日本語及び欧文タイポグ
ラフィ、写真、印刷、平面から立体のデザインなどのテーマで
構成され、視覚情報デザインの知識と技術の習得に多角的に取
り組むコースです。
3
3
MeMe Design School 2016
2つめは「ブックデザインコース」。少人数制でブックデザイン、
エディトリアルデザインを中心に学ぶ講座として、タイポグラフィ
からフォーマットデザイン、編集からアートディレクション、出版
に関わる用紙の知識などの多様な課題に実践的に取り組むコー
スです。2つのコースにレベル差はなく、基礎的な技術とデザイ
ン的思考方法を身につけるという共通の目的に、異なる射程か
らアプローチするものと考えています。デザインベーシックコース
が、より幅広い専門領域を持つ講師陣のもとでデザインの可能
性を拓こうとするのに対し、ブックデザインコースは、より専門性
を深めていきます。
また、両コースに付随する「共通講座」は、本校卒業後も続
けて受講できるプログラムとして、印刷工場や製本工場の見学
等、日常に刺激を与える内容で構成しています。
自身を向上させようとこの学校に集まる方々にとって、デザイン
と生きることの全体を統合するような大きな視野をつかみ、デザ
インを通して何を実現すべきかという根本的な問いを探求するこ
とができる場となるよう、これからもいっそう尽力して参ります。
最後に、これまで支えて下さったすべての皆様に、心より御礼
申し上げます。
[ミームデザイン学校代表 中垣信夫]
4
MeMe Design School 2016
Curriculum
2016年度カリキュラム
デザインベーシックコース 受講定員| 32 名 4
写真の読み方|全 3回
講師|太田睦子+伊丹豪
タイポグラフィとレイアウトの基礎|全 5回
講師|白井敬尚+中垣信夫
5
平面から立体へ|全 4回
講師|山口信博+三谷純
+共通講座( 3回)
=全 29回 7 講座( 26回)
13 14 15
1
1
2
2
4
5
体験とリフレーミング|全 3回
講師|山崎和彦+田中良治
6
3
3
7
6 デザインとコミュニケーション|全5回
共通講座
講師|寄藤文平+山本貴光
共通講座は卒業後も受講ができます。
20 21 22 23 24
8
色彩を生かす印刷の実践|全 4回
講師|古平正義+株式会社山田写真製版所
9
+
16 17 18 19
7
10 11 12
祖父江流 イメージの奇想天外|全 2回
講師|祖父江慎+特別招聘講師
1 印刷、加工の知識| 全1回
2 製本工程の現場| 全1回
ブックデザインコース 受講定員| 16 名 +共通講座( 3回)
=全 29回 7 講座( 26回)
1
タイポグラフィをマスターする|全 5回
講師|鈴木一誌+白井敬尚+中垣信夫
1
2
3
4
イメージの幅を広げる|全 4回
講師|名久井直子
3
デザインを知る、デザインを書く|全 3回
講師|室賀清徳
7
8
5
3 アジアのデザイン原理を語る|全1回
29
講師|杉浦康平
+
14 15 16 17
6
9
10 11 12
デザインの問題を話そう|全 1回
講師|中垣信夫
ウレシイ編修、タノシイ設計|全 4回
講師|羽良多 平𠮷
28
講師|松岳社 株式会社 青木製本所
13
5
2
6
4
27
講師|福永紙工株式会社
25 26
デザインからアートディレクションまで
楽しくエディトリアル|全 5回
講師|有山達也
18 19 20 21 22
7
新ブックデザイン考 牛若丸の本を作ろう|全 4回
講師|松田行正
23 24 25 26
─講座の順番は変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
14
15
MeMe Design School 2016
Design Basic Course
DESIGN BASIC COURSE
デザインベーシックコース
基礎的な技術とデザイン的思考方法を
身につけることを目指します。
1つの講座を2人の講師が担当する
斬新な授業形式が特徴。
複数の視点で展開されることで、
多角的にテーマに取り組むことができます。
授業は、講師と受講生の対話を重視し、
ワークショップを多く取り入れます。
実践から先端的な知までを包含する
B A S I C
幅広い講義内容は広い視野を培い、
1
課題のプレゼンテーションと講評は
論理的思考力を鍛えます。
育むのは、デザインの未来を見通す力です。
タイポグラフィと
レイアウトの基礎
講師|白井敬尚+中垣信夫
全5回
タイポグラフィはあらゆるデザインの基盤で
す。カリキュラムの最初に行うこの講座では、
デザインに携わる人が知っておきたい、文
字とレイアウトの基 本を身につけることを目
講座回数
(26回)
+共通講座
(3回)
7講座
受講定員
32名
受講期間
2016年4月9日—2017年2月11日
受講時間
場所
受講料
16
土曜日12:30 —15:30
青山ブックセンター本店
(カルチャーサロン青山)
¥ 288,000[税込]
(共通講座受講料を含む)
指します。独自のタイポグラフィ哲学に基づ
白井敬尚
SHIRAI Yoshihisa
株式会社正方形
(清原悦志主宰)を
経て1998 年に白井敬尚形成事務所
設立、タイポグラフィを軸としたデザイ
ンワークに従事。2005 年から15 年ま
でデザイン誌「アイデア」のアートディ
レクションとデザインを担当。
いたデザインを実践する白井敬尚さんとミー
中垣信夫
ムデザイン学校代表の中垣信夫を講師に迎え、
杉浦康平デザイン事務所勤務ののち、
73年、中垣デザイン事務所設立。ウル
ム造形大学でオトル・アイヒャーなどに
師事。タイポグラフィー及びダイヤグ
ラムをひとつの指標として、日本文化に
根ざしたデザインに活かす道を一貫し
て追求している。
初歩的な誌面構成のトレーニングから、グリッ
ドを用いたレイアウトや文字のスペーシングの
実習まで、講師それぞれの方法論の紹介を交
えて学びます。
NAKAGAKI Nobuo
17
MeMe Design School 2016
Design Basic Course
B A S I C
3
色彩を生かす印刷の実践
講師|古平正義+
(株)山田写真製版所 全 4 回
レイアウトやタイポグラフィと同様に、印刷の技
術や素材もデザイン表現の要素のひとつです。
実践的な印刷や先進的な印刷を巧みに取り入
れ、竹尾ペーパーショウのディレクションなど
を手がけた古平正義さん。株式会社山田写真
製版所の熟練プリンティング・ディレクター熊
倉桂三さんを共同講師に迎えます。最先端の
技術や新素材を通して、印刷の手法がどのよ
山崎和彦 YAMAZAKI Kazuhiko
B A S I C
UX デザイナー/千葉工業大学教授。
2
体験とリフレーミング
講師|山崎和彦+田中良治
全3回
物事の見方を変えることを「リフレーム」とい
田中良治 TANAKA Ryoji
チから、
「体験」を通して潜在的な問題を掘り
1975 年三重県生まれ。ウェブデザイ
ナー/グラフィックデザイナー。同志
社大学工学部/岐阜県立国際情報
科学芸術アカデミー卒業。2003年に
株式会社セミトランスペアレント・デザ
インを設立。ウェブ広告を制作し国内
外の広告賞を多数受賞。また、ICC、
YCAM、クリエイションギャラリー
G8、ポンピドゥーセンター、 21_21
DESIGN SIGHT、ギンザ・グラフィック・
ギャラリーなどで展示もおこなっている。
めの講義とワークショップです。講師には、UX
デザイナーの山崎和彦さんと、田中良治さんを
招き、
「生活体験を考慮したリフレーミング」
「イ
ンターネット体験を考慮したリフレーミング」
を学び、
新しい価値を提案する
「体験とリフレー
ミング」のデザイン思考を学びます。
18
る過程で学びます。
株式会社山田写真製版所 統合デジタル製版・印刷システムの確
立や周辺システムの充実、プリンティン
グ・ディレクターの導入などを積極的
に手がけている。熊倉桂三:技術開発
室 長 プリンティングアートディレク
ター。故亀倉雄策氏をはじめ、故田中
一光氏、永井一正氏、勝井三雄氏、浅
葉克己氏等多くのクリエイターと共に
作品を生み出してきた。
京都工芸繊維大学卒業。クリナップ
(株)
デザイン室、日本 IBM(株)
デザイ
ンセンター長を経て現職.HCD-Net
副理事長.代表作品は「ThinkPad」。
iF 賞、IDEA 賞、RedDot 賞など国内外
のデザイン賞を多数受賞。主な著書は
『情報デザインの教室』、
『エクスペリ
エンス・ビジョン』。
います。この講座は、問題解決的なアプロー
起こすアプローチへ「リフレーミング」するた
うにデザインに反映されるのか、課題を制作す
古平正義 KODAIRA Masayoshi
アキタ・デザイン・カンを経て、1997年
よりフリーランス、2001 年 FLAME 設
立。主な仕事に、
「アートフェア東京」、
「ラフォーレ原宿」、ローリングストーン
日本版等のアートディレクション & デ
ザイン、展覧会ポスター、写真集他の
ブックデザイン、CI など。サイン計画
や展覧会の会場構成なども手がけて
いる。www.flameinc.jp
19
MeMe Design School 2016
Design Basic Course
B A S I C
4
写真の読み方
講師|太田睦子+伊丹豪
全3回
心惹かれる写真には、いったい何が潜んでい
るのでしょうか。写真を見ることは、私たちに
さまざまなイメージや時代背景、物語など想像
力を喚起します。講師は、アートフォトマガジン
『 IMA 』のエディトリアル・ディレクターの太田
睦子さんと、写真家の伊丹豪さん。写真を見
るとき、私たちはそれらをどのように捉え、何
を読みとるのか。編集者と写真家それぞれの
視点から、写真の読み方を学び、写真とデザ
インの関わりを探ります。
B A S I C
5
平面から立体へ
講師|山口信博+三谷純
太田睦子
OTA Mutsuko
1968年、東京生まれ。早稲田大学第
一文学部卒業後、サントリー広報部、
『マリ・クレール』編集部を経て、
『エス
クァイア』
『 GQ 』編集部に所属。その
後、フリーランス編集者として、雑誌
や単行本の編集、アートプロジェクト
などに携わる。2012 年にアート写真
雑 誌『 IMA 』を創 刊。エディトリアル
ディレクターとして、雑誌・写真集・展
覧会企画を手がける。
20
伊丹豪
山口信博
全4回
贈りものを和紙で包み結ぶ礼法である「折形」
ITAMI Go
1976 年徳島生まれ。2004 年、キャ
ノン写真新世界佳作受賞。グループ
展に、
「TOKYO 2020」
(2013 年 /
東京、パリ)
などがある。2013年に写
真 集『 Study 』
( RONRADE )、2014
年に
『 this years’
s model 』を刊行。
第 27 回写真の会賞受賞。東京、大
阪、台湾、ベルリンなど国内問わず展
示数多数。www.goitami.jp
を研究するデザイナーの山口信博さんと、幾何
学的な観点から、数学とコンピュータを用いた
折紙設計を研究する三谷純さんを講師に迎え
た、平面から立体へのデザインを考える講座
です。風土、ことば、宗教観、習俗…日本の
思想と生活によって生成してきた〈かたち〉を
幾何学の観点からも分析し、文化的観点、美
的観点からの〈かたち〉の作法を探ります。
YAMAGUCHI Nobuhiro
グラフィックデザイナー。有限会社山
口デザイン事務所代表。一方、
「折形
デザイン研究所」を主宰し、日本の伝
統的な礼法である
「折形」
とデザイン
を統合する試みを探究している。俳句
結社「澤」同人。
三谷純 MITANI Jun
筑波大学システム情報系教授。2004
年、東京大学大学院工学系研究科博
士課程修了。博士
(工学)
。主な研究
テーマは形状モデリング、計算幾何
学、計算折紙、デジタルファブリケー
ションなど。2005 年ごろから折紙設
計の研 究に従 事。2010 年に 132 5.
ISSEY MIYAKE コレクションの立ち上
げに関わったことなどから、新鋭の折
紙研究家として注目されている。
21
MeMe Design School 2016
Design Basic Course
祖父江 慎 SOBUE Shin
B A S I C
7
祖父江流 イメージの奇想天外
講師|祖父江慎+特別招聘講師
全2回
コズフィッシュ代表。日本のブックデ
ザインの最 前 線で、小 説、漫 画、絵
本、写真集など幅広いジャンルを手が
けている。デザインをした本は数え切
れないほどだが、
『伝 染るんです。』
(吉田戦車/小学館)
、
『どすこい
(仮)』
(京極夏彦/集英社)
など。
祖父江慎さんの発想の源にダイレクトに触れ
る「祖父江ワールド」全開の講座です。乱丁
を意図した製本、インクや紙材の意外な活用
術……常識を覆すアイデアに満ちた、祖父江
さんのブックデザインの世界。その奇想天外な
発想はどこから来るのでしょうか。
「好きなもの」
「嫌いなもの」を徹底的に考えたり、頭と身体
を柔らかくして文字や線を描いたり。自分のう
B A S I C
ちに眠るイメージの引き出しを探りあて、開放
6
デザインとコミュニケーション
講師|寄藤文平+山本貴光
する方法を楽しく学びます。
寄藤文平 YORIFUJI Bunpei
全5回
昨年度開催された当校の公開シンポジウム「文
体とデザインのはざま」が好評だった、寄藤文
平さんと山本貴光さん。お二人の、グラフィッ
クデザインによるコミュニケーションの可能性
を探求する講座です。文体やデザインを人が
いかに認識しうるのか。グラフィックデザイナー
と文筆家双方の視点から、メディアのデジタル
化が進む現代におけるコミュニケーションの新
たな形を探り、デザインへ取り組む際のこれか
らの姿勢を問い直します。
─シンポジウム「文体とデザインのはざま」の詳細は、
アイデア 372 号(誠文堂新光社)
に掲載されています。
22
アートディレクター、グラフィックデザ
イナー。武蔵野美術大学視覚伝達デ
ザイン学科中退。1998年ヨリフジデザ
イン事務所、2000年有限会社文平銀
座設立。近年は広告アートディレク
ションとブックデザインを中心に活動。
イラストレーターとして挿画の連載や、
著作も行う。
山本貴光
YAMAMOTO Takamitsu
文筆家、ゲーム作家、ブックナビゲー
ター。 慶應義塾大学環境情報学部
卒業。東京ネットウエイブ、東京工芸
大学非常勤講師。
「哲学の劇場」主
宰。著書に
『文体の科学』
『コンピュー
タのひみつ』
『 心脳問題』
『 問題がモン
ダイなのだ』
(いずれも吉川浩満との
共 著)
、訳 書 にサレン、ジマ ー マン
『ルールズ・オブ・プレイ』
など。
23
MeMe Design School 2016
Book Design Course
BOOK DESIGN COURSE
ブックデザインコース
エディトリアルデザインをベースに、
幅広い領域に応用できる
グラフィックデザインの技術を培います。
少人数制を生かした、きめ細かな指導が特徴。
ブックデザインの領域で活躍する
デザイナーを中心に、編集者など関連領域の
専門家も講師として招きます。
「知の容れもの」の設計技術として
ブックデザインの根幹を捉え直し、
時代の変化に左右されない
本質的な力を身につけることを目指します。
B O O K
1
タイポグラフィをマスターする
講師|鈴木一誌+白井敬尚+中垣信夫 全 5 回
日本語の文字組、組版を極めるには、非常に
複雑な手続きが必要です。この講座では、長
年、ブックデザインに携わり続ける鈴木一誌さ
んを講師に迎えます。5回の授業は、白井敬尚
講座回数
(26回)
+共通講座
(3回)
7講座
受講定員
16名
受講期間
2016年4月9日—2017年2月11日
受講時間
土曜日12:30 —15:30
場所
受講料
24
青山ブックセンター本店
(カルチャーサロン青山)
¥ 288,000[税込]
(共通講座受講料を含む)
さんと中垣信夫によるデザインベーシックコー
スとの合同授業と、鈴木さんによるブックデザ
インコース単独授業の二段階で構成されます。
前半ではタイポグラフィの基礎を学び、後半で
はグリッドシステム、レイアウトといったデザイ
ン現場の応用技術までを、鈴木さんのブックデ
ザインの専門性をもとに、トレーニングします。
鈴木一誌 SUZUKI Hitoshi
杉 浦 康 平 事 務 所を経て、独 立。
〈装
丁〉のみならず、書物全体の設計=ブッ
クデザインに関わり続ける。戸田ツトム
氏とともにデザイン批評誌『 d / SIGN 』
を責任編集。著書に
『画面の誕生』
(み
すず書房)
、
『ページと力』、
『重力のデ
ザイン』
(青土社)
。新刊に戸田ツトム
氏との共著『デザインの種 いろは47
篇からなる対話』
(大月書店)
。
25
MeMe Design School 2016
Book Design Course
名久井直子 NAKUI Naoko
B O O K
2
イメージの幅を広げる
講師|名久井直子
1976 年岩手県生まれ。武蔵野美術大
全4回
学視覚伝達デザイン学科卒業後、広告
代理店勤務を経て、2005 年独立。文
芸作品を中心に、幅広いジャンルの本
を手がける。第 45回講談社ブックデザ
イン賞受賞。
コンテンツの世界観を具体的なイメージに仕上
げるアイデアの引き出しは、どのように増やすこ
とができるのでしょうか。文芸を中心に、数多
くの装幀を手がける名久井直子さんを講師に
迎え、アイデアを形に落とし込む訓練をします。
内容に相応しく、かつ人々の心に響くイメージ
で伝えるために、どうやって作業を進めて行く
のか。凝り固まった頭を柔軟にし、つくり出す
イメージの幅を広げましょう。
B O O K
3
デザインを知る、デザインを書く
講師|室賀清徳
全3回
自らの思考や感覚を言語化することは、デザイ
ンにとって本質的な行為です。また、
自分の行っ
ているデザインがどのように社会や歴史的に規
定されているのか、感覚やセンスを離れて捉え
る知が必要とされています。
〈デザインについて
書く〉ことを通じて、デザイナーが自分の頭で
考え、行動していくための基礎体力を養います。
[室賀清徳]
26
室賀清徳 MUROGA Kiyonori
東京大学文学部美学芸術学科卒。デ
ザイン誌『アイデア』編集長。同誌をは
じめ、デザイン、タイポグラフィ関連書
の編集に携わる。古今東西のデザイ
ンの思潮を毎号特集し、その批評性と
美しい誌面で、同時代における最高の
デザイン誌との評価を得ている。
27
MeMe Design School 2016
Book Design Course
B O O K
羽良多平𠮷 HARATA heiQuiti
ウレシイ編修、タノシイ設計
エディトリアル・デザイナー。1970 年
代初めより編修デザインを中心に、書
容設計へと焦点を絞りこむ。95 年以
降、Macintosh DTP に 新 境 地 を 発
現、テキストとピクセルの邂逅の可能
性を多角的に追求する。90年『一千一
秒物語』稲垣足穂・透土社刊にて講談
社出版文化賞、ほか受賞。東京芸術
大学美術学部工芸科ヴィジュアルデ
ザイン専攻卒、吉祥寺生まれ。
5
講師|羽良多平𠮷
全4回
補色や特色を自由自在に操る繊細な色彩感覚
と、活字からフォント、更にデータ自在の発現
に至るタイポグラフィを併せ持つ、唯一無二の
デザインを展開している羽良多平𠮷さん。自由
な発想力でブックデザインだけに留まらない、
グラフィックデザインの大きな可能性をも捉え
直すことができる講座です。
B O O K
4
デザインの問題を話そう
講師|中垣信夫
全1回
私の「体験的日本デザイン史」、デザインが社会で
果たすべき役割、合理的仕事術などについてお話
したいと思います。現在のデザイン環境の問題点
について意見交換もしましょう。率直な意見を交わ
中垣信夫 NAKAGAKI Nobuo
すことで、ひとりひとりが自分自身の課題を発見す
杉浦康平デザイン事務所勤務ののち、
73年、中垣デザイン事務所設立。ウル
ム造形大学でオトル・アイヒャーなどに
師事。タイポグラフィー及びダイヤグ
ラムをひとつの指標として、日本文化に
根ざしたデザインに活かす道を一貫し
て追求している。
る場になるでしょう。社会の変化への対応が絶えず
求められる現代にあって、疲弊することなく、した
たかに創作し続けるための思考の核を培ってほしい
[中垣信夫]
と思います。
28
2014年度ブックデザインコース樋笠彰子さんの作品
29
MeMe Design School 2016
Book Design Course
B O O K
松田行正 MATSUDA Yukimasa
新ブックデザイン考 牛若丸の本を作ろう
グラフィックデザイナー。ブックデザイ
ンを中心に活躍中。出版社「牛若丸」
主宰。著書に
『眼の冒険』
(紀伊國屋
書店、第37回講談社出版文化賞ブッ
クデザイン賞受賞)
など。最新刊は
『2
の冒険 POWERS OF TWO 』
(牛若
丸、星雲社)
。
7
講師|松田行正
全4回
自身の出版レーベル「牛若丸」から、こだわ
りが光る書籍を世に送り続ける松田行正さん。
この講座では、松田さん独自の視点によるブッ
クデザイン史をひもときつつ、
「牛若丸」流の
本づくりに取り組みます。共同講師には工作
舎編集長の米澤敬さんを迎え、コンセプトメイ
クや造本設計などのデザイン的な作業のみなら
B O O K
ず、編集、原価計算、流通など、本づくりの
6
全体を学ぶことで、書籍出版というフォーマッ
トにおいて自身のアイデアを具現化する術を身
につけます。
デザインからアートディレクションまで
楽しくエディトリアル
講師|有山達也
全5回
写真やイラストレーションを生かすアートディレ
クションで知られる有山達也さん。これまでの
講座では、受講生自身の取材による冊子制作
を課題とし、実践型プログラムを展開しました。
誌面を構成する素材の選び方、それらをまとめ
あげる編集術、協働作業の進め方などを現場
体験を通じて学び、アートディレクターの仕事
の全体像を考えていきます。講義は、カメラマ
ンや編集者など第一線で活躍する特別招聘講
師も交えて進めます。
30
有山達也 ARIYAMA Tatsuya
中垣デザイン事務所を経て、1993年ア
リヤマデザインストア設立。
『マルコ
ポーロ』のデザインに参加。その後、
『 store 』
(光琳社出版)
、
『ゆめみらい』
(ベネッセコーポレーション)
などのアー
トデ ィレクションを 担 当。現 在 は
『 ku:nel 』
『 雲のうえ』
『つるとはな』等エ
ディトリアルを中心として活動している。
31
MeMe Design School 2016
Common Course
共通講座
COMMON
COMMON
1
デザインベーシックコースと
ブックデザインコースの受講生が共通して
2
印刷、加工の知識
受講できる、オプショナルな講座です。
講師|福永紙工株式会社
諸分野の専門家によるレクチャー、
制作の現場をじかに体験する工場見学など、
デザインへの関心と理解をさらに深める講座です。
共通講座のみ、ミームデザイン学校の
いずれかの課程(コース)を修了した方は、
卒業後も受講することができます。
全1回
製本工程の現場
講師|松岳社 株式会社 青木製本所
全1回
昨今注目されている、特色、厚紙印刷や抜き・折り加工。
この講座では、文庫本、新書から辞典まで、高品質
この講座では、そのような印刷から加工を一貫して製
な製本技術を持つ松岳社青木製本所の、製本工場見
造する福永紙工株式会社の工場を訪れ、印刷・加工
学をレクチャーを交えて行います。安価で均一な仕様
の現場を体験します。デザイナーと協働による「かみ
の書籍が増える一方、丁寧で繊細な製本の書籍に注
の工作所」プロジェクトの立ち上げなど、精力的な活
目が集まっています。また、電子書籍媒体の普及につ
動を行う印刷現場の最新動向をつかみます。
れ、紙の本の物質的な魅力が見直されてきています。
先人が培った美しい本づくりの技術について学び、造
─ 受講料はデザインベーシック・ブックデザイン両コースの
本表現の可能性を探ります。
受講料に含まれておりますので、別途徴収することはご
ざいません。開催地までの交通費はご負担ください。
─ 共通講座のみの受講はできません。
─「印刷・加工の知識」は平日開催の場合があります。あ
らかじめご了承ください。
福永紙工株式会社 FUKUNAGA-PRINT CO., LTD.
講座回数
受講対象
(1講座1回)
3講座
デザインベーシックコース・
ブックデザインコース受講生
卒業生
32
社歴 53 年の印刷加工の工場で、主に厚紙のオ
フセット印刷
(特色印刷)
、抜加工、貼加工を得
意とする。2006年より多くのデザイナーと協働で
「かみの工作所」
「テラダモケイ」プロジェクトを
立ち上げ、従来の受注型の製造業務と並行して
自社で企画、製造そして自分たちで販売すること
に挑戦している。
松岳社 株式会社 青木製本所 SHOGAKUSHA
1924年、旧東京市芝区南佐久間町にて青木昌
治、寅松兄弟により合資会社青木兄弟製本所と
して発足。1952年に、株式会社青木製本所
(屋
号 松岳社)
として独立する。故 青木英一氏はド
イツ工業部門手工業部門マイスターとして、
『小
林且典作品集 ひそやかな眼差し』
(みすず書
房、第 47回「造本装幀コンクール」日本印刷産
業連合会会長賞 印刷・製本特別賞)
などの製本
を手がけた。
33
MeMe Design School 2016
MeMe Design School 2016
COMMON
3
アジアのデザイン原理を語る
講師|杉浦康平
全1回
アジア図像研究の第一人者として知られ、その革新的
なブックデザインとタイポグラフィで、国内外に大きな
影響を与えてきた杉浦康平さん。この講座では、杉浦
さんが長年に渡り研究を重ねてきた図像や文様などを
中心に、アジアのデザイン原理を考えることをテーマと
し、レクチャーとディスカッションを行います。神秘性
と多彩な美を映し出すアジアのデザイン。杉浦さんの
かたちへの洞察は、いかにしてグラフィックデザインに
表出してきたのでしょうか。杉浦図像学の世界を学び
ます。
杉浦康平 SUGIURA Kohei
神戸芸術工科大学名誉教授。西洋と東洋のデ
ザイン思考を統合する独自の技法によって、日
本を超えて、アジア、世界に影響を与え続けてい
る。82年文化庁芸術選奨新人賞、97年毎日芸
術賞、紫綬褒章受章。主著に
『かたち誕生』
『宇
宙を叩く』
『アジアの本・文字・デザイン』
『 文字の
美・文字の力』
『 杉浦康平デザインの言葉1~3 』
『時間のヒダ、空間のシワ』
など。
34
35
MeMe Design School 2016
MeMe Design School 2016
生徒のほとんどは仕事を持つ社会人です。
多くはデザイナーですが、まったく異なる職種や業種に
従事しながら学ぶ生徒もいます。
ミームデザイン学校は、デザインへの意思と
情熱を持つ人たちと講師たちの、
世代の違いを超えたコミュニケーションの
場ともなることを目指しています。
実際にこれまで講師をしていただいた、
杉浦康平さん、勝井三雄さん、向井周太郎さん、
そして、卒業生のみなさんからの声が届きました。
36
37
MeMe Design School 2016
MeMe Design School 2016
MeMe の複眼的授業法
中垣信夫さんが創立し、学長をつとめる「Me
る、今を時めく人たちだ。異なる知識と経験、
Me 式デザイン教育」の最大の特色は、「二
独自の見方を重層させ、複眼的な視点で受
人教授法」の採用だと思う。
講者の思考法をゆさぶり、一人一人のデザイ
講師が二人一組になり、一つのコースのプ
ン能力を活性化する。
ログラムを構築して受講者を指導する。一般
特筆すべきはそのすべての授業に、中垣さ
大学の、人材や経費を切り詰め、能率よく効
ん自らも参加することだ。彼はときに講師、と
果を上げることをよしとする教育ではありえな
きに受講者の側に立って、講師側の話の内
い、贅沢な教授法だ。
容を噛み砕き、受講者の目線で質問して、両
たとえば詩人とタイポグラファー、認知学
者のよき交流を生みだす。受講者の反応も
学者とデザイナー、メディアアーティストと
加わって、熱気ある多眼的な場が出現する。
パズル製 作 会 社 …というように、ジャンルを
MeMe の「場」は、デザイン教育を生きたも
異にする二人が講師として選ばれ、一組にな
のに変える、寺子屋のような温かさで包まれ
る。二人ともが鮮度の高い問題提起をなしう
ている。
[杉浦康平]
杉浦康平 SUGIURA Kohei
神戸芸術工科大学名誉教授。西洋と東洋のデ
ザイン思考を統合する独自の技法によって、日
本を超えて、アジア、世界に影響を与え続けて
いる。82年文化庁芸術選奨新人賞、97年毎日
芸術賞、紫綬褒章受章。主著に
『かたち誕生』
『宇 宙を叩く』
『アジアの本・文 字・デザイン』
『文字の美・文字の力』
『 杉浦康平デザインの言
葉1~3 』
『 時間のヒダ、空間のシワ』
など。
38
39
MeMe Design School 2016
MeMe Design School 2016
デザインする
「心」
生知としてのデザイン覚醒のトポス 私自らが経験したミームデザイン学校
あなた方は、それぞれに誕生、育つ環境の遍
このミームデザイン学校に参加している先輩
この社会人を対象としたミームデザイン学校
しての学校でも、固定された場としての学校で
歴を持っている筈です。また、人類史にあって
方はそうした意味で「時空」を意識してきた
は、デザインという行為における全く新しい濃
もなく、自由と世界に開かれて、参加者相互
も15億年の生命出現のルーツを辿ることがで
専門集団です。皆さんのひとりひとりの履歴
密な祝祭のトポス(場)に喩えられる。参加
の親密な絆が生成されていく。それぞれの授
きます。人間圏と自然環境、科学、文明の派
上に必ず新しい体験と発見に出会うチャンス
者それぞれの日常性が解体され、新しい世界
業は身体的で、短時間での根源的な問題へ
生にも因果と発展に経過があります。話し言
があります。ミームは文化現象の遺伝子単位
が生成され、それぞれが共に生き生きと再生
の求心性と展開への遠心性に富み、その動態
葉、言語や暦、人間の生活に関わる営みの
としての遊びの場であり、学習集団です。
されるからである。その非日常的な祝祭性へ
の中で最先端のデザイン理念と実技が身体化
ひとつひとつに、その創生の意味があり、今、
M・C・エッシャーは晩年、自分を振り返り
の媒介者(講師)が異なる専門家の二者とい
されていく。
世界の何処でも何時でも起こりうる災害、貧
「私は人々の歩んだ広い道より脇道に迷い込
う両義性の動態も、まさにその世界変革の仕
これは、それぞれがデザインを深く捉え直
困、迫害、暴力、戦争、そして自然破壊、更
んで、そこに咲き誇る楽園を見つけた」そん
掛けにふさわしい。講師も共に再生されるから
し、自らのテーマや課題と出会う契機となる、
に科学の発見にも、それぞれに要因が潜んで
な意味のことを言っています。デザインの正
である。
まさにこの変革の時代を先駆けた生知として
いると云えるのです。
解は決して一つではなく、多様で幾つもの回
そこに生起するのは、新たな連帯としてのデ
のデザイン覚醒のトポスだといえる。これは、
今程、
「時空」の大きな流れの中で人間の
答があります。そうしたデザインする「心」を
ザインの創造的共同体である。だが、制度と
私自らが経験したミームデザイン学校である。
活動を捉えることが大事な時期はありません。
育む道場なのです。
[勝井三雄]
勝井三雄 KATSUI Mitsuo
グラフィックデザイン全般をはじめ、
『現代世界
百科大事典』
(講談社 1971)の AD、1970 年
大阪万国博、75年沖縄海洋博、85年つくば科
学博の AD、90年花博シンボルマーク等を手が
ける。武蔵野美術大学名誉教授。カメレオン・
プロジェクト代表。JAGDA 前会長・現理事。
40
[向井周太郎]
向井周太郎 MUKAI Shutaro
武蔵野美術大学名誉教授、デザイン学。インダ
ストリアルデザイナー。ウルム造形大学およびハ
ノーバー大学のフェローを経て、武蔵野美術大
学に基礎デザイン学科を設立し横断的な新しい
タイプの人材の育成とデザイン学の形成に力を注
ぐ。現在他に国際デザイン研究評議会
(BIRD)
委員、基礎デザイン学会会長等を務める。
41
MeMe Design School 2016
MeMe Design School 2016
受講生の声
今まで自分のデザインを説明する機会がありませ
デザインの専門的な教育を受けたことがない私に
昨年この募集を見ていた私は人に何かを伝える
ミームは派手じゃない。講師陣は毎回とても豪華
んでした。課題の発表でいざ伝えるとなると難しく
とって、ミームでの経験は大きな転換点になりまし
ための手持ちが空っぽで悲しいことを前に、ただ
ですが、ミームでの日々の学びは決して華やかな
て、考えの甘さも痛感しました。そして講師の方々
た。先生方の講義は時間を経ても変わらない本
悲しかったように思います。授業でたくさん考えま
だけでなく、さまざまな課題が出るなかで、時に迷
や受講生のみなさんとの出会いによってデザイン
質的な思想と技術を核にしており、実践を繰り返
した。大切な人や言葉に出会いました。ひとつの
い・悩み、なかなか結果を出せないこともありまし
への姿勢や理解が大きく変化しました。その変化
すなかで自分なりの視座を得られました。これか
言葉や線に愛を持つと世界が少し、見えてきまし
た。けれど、それでも自分なりに
「伝えること」
に向
に戸惑いましたが、デザインって楽しくてやめられ
ら自分の専門性を生かした表現を展開するうえ
た。大事なのはこれから。一生分の宿題つきで
きあった密度ほど、その人となり・デザインに刺激
と変化をもらえる場所です。
ません。ミームはデザインに改めて向き合える貴
で、新たな礎を築くことができた有意義な一年間
す。それに立ち向かう楽しさと勇気も、たくさん教
重な場所でした。
になりました。
えて頂きました。
女性/35歳・神奈川県在住/出版社勤務
男性/34歳・東京都在住/教員
女性/41歳・神奈川県在住/教員
女性/24歳・東京都在住/制作会社アルバイト
15デザインベーシックコース受講
15デザインベーシックコース受講
14デザインベーシックコース受講
14デザインベーシックコース受講
ミームの第一線の講師の方々の意識の高さに触
大学ではなかなか学べない本の授業があるという
二度目の学生生活のはじまりとともに、ミームにお
講義といっても十数人、そんな限られた人数の中
れることができた学びと感動の多い本当に貴重な
ことで、ミームを受講しました。一回の授業がとて
世話になりました。大学の授業とは異なる視点か
で先生に質問したり、問題意識を感じたりするこ
一年でした。個性豊かなクラスの友人達からも刺
も濃密なので、毎回頭が一杯一杯になりました
らのアプローチに刺激を受けた二年間でした。デ
とができた貴重な一年でした。デザインについて
激を受け、その中で「私は私の個性を大事にして
が、その中で得たものが自分の資源となって積
ザインに対する認識が変わったこと、そしていつま
の考え、デザインする力にも変化がありましたが、
良いのだ」
と深く感じたことも大きな収穫です。最
もっていきました。素晴らしい講師の方々や、すで
でも学び、考え続ける姿勢を一番に教わったと思
気持ちの変化があったのが大きな収穫です。制
初は再び学校に通うことに勇気が要りました。仕
にデザイナーとして働いている受講生の方々との
います。デザインを通して何を伝えたいのか
「伝え
作課題や仲間との出会い、先生の姿勢に学ぶ中
事と課題で大変な時もありましたが、その何十倍
出会いは、何物にも変えられない宝物です。本当
たいこと」に自覚的になれという中垣先生の言葉
で、自分の力でやってみたいとより強く思うように
もの価値がミームにはありました。
に刺激的な一年でした。
は忘れられません。
なりました。
女性/42歳・千葉県在住/デザイン事務所勤務
女性/22歳・茨城県在住/学生
女性/32歳・東京都在住/学生
男性/30歳・東京都在住/印刷会社勤務
15ブックデザインコース受講
15ブックデザインコース受講
14ブックデザインコース、
14ブックデザインコース受講
13デザインベーシックコース受講
42
43
MeMe Design School 2016
Guidelines
受講までのガイドライン
入学までの流れ
受講資格・対象者
受講料
資格・学歴・職歴などの条件は一切問いません。デザイ
入学金、入学審査料、教材・テキスト代、会費などは一切
ナーでなくとも受講可能です。社会人を対象としておりま
不要です。また開講後に受講料以外で費用を徴収するこ
すが、学生、大学院生の応募も受け付けます。
とも原則としてありません。
─ 2016 年 4月1日時点で満 20 歳未満の方は原則受講でき
ません。また国籍は問いませんが、日本語のコミュニケー
ションが取れる方にかぎります。
─ 講座開始以降のキャンセル、お支払い後の受講料の返還
はできません。
1. 入学申込書のダウンロード
2. 合否発表と入学手続き
「入学申込書」
は当校ウェブサイトよりダウンロードできま
選考後、2016年2月15日付郵便にて
「合否通知」を送付
す
(PDF ファイル)。ダウンロードできない場合は、郵便、
します。2016年2月23日までに指定銀行口座に受講料を
ファックス、メールにて事務局までご請求ください。後ほ
お振り込みください。なお、振込手数料はご負担くださる
ど送付します。
ようお願いします。
─ 講師やテーマは変更になる場合があります。その際の授
業料の返還は一切行いませんので、あらかじめご了承くだ
さい。
「入学申込書」ダウンロードはこちらから
www.memedesign.org
3. 初回授業についてのご案内
お振り込みを確認次第、事務局から初回授業についての
ご案内をメールで送付します。
デザインベーシックコース
288,000円[税込]
共通講座受講料を含む
ブックデザインコース
2. 入学申込書の送付
「入学申込書」に必要事項を記入し、郵便、またはファッ
クス、メールで事務局にお送りください。入学希望者が
288,000円[税込]
共通講座受講料を含む
─ 収納印のついた振込用紙は、お手元に保管してください。
万一、ご入金確認が取れない場合は、収納印のついた振込
用紙で確認させていただきます。
定員を上回る場合は、ご提出いただいた書類および先着
順を優先し、当校講師が選考します。提出された書類は
ミームデザイン学校事務局[平日 12:00-20:00]
原則として返却しませんので、返却を希望される方は入
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-31-3-1010
学申込書の所定の欄にその旨ご記入ください。なお、入
E-mail:[email protected]
学申込書はコピーを取り、結果が発表されるまで保管し
TEL:03-5350-2802 FAX:03-5350-2688
てください。入学申込書の送付一次締切は2016年2月8
URL:www.memedesign.org
日です
(郵便、またはファックス、メールにて必着)。
⦿─ 分割納入も可能です[2・4・10回]。
─ミームデザイン学校は、非学校法人です。
専修学校、また各種学校等には該当しません。
44
45
MeMe Design School 2016
提出期限および合格発表日
Guidelines
その他の注意事項
受講生の構成
2016年2月8日
入学のキャンセル
合否発表
2016年2月15日付郵便にて送付
またお申し込み後に受講をキャンセルされる場合は、ミー
入金締切
2016年2月23日付
ムデザイン学校事務局にご連絡ください。受講料のお振
休講となる場合は、別の日程を設け補講を行います。ま
り込みのないことをもって、自動的にキャンセル扱いとは
たやむを得ぬ理由により、講義自体が中止になった場合
なりません。ご連絡がない場合は、後日受講料を請求し
は休講分の受講料を返還いたします。
締切
[郵送、またはファックス、メールにて必着]
二次募集について
一次募集で定員に達しなかった場合、二次募集を2016年2月
10日に開始いたします。
また、開講までに定員に満たない場合は、引き続き入学のお申
原則、講義開始
(4月9日)
以降のキャンセルはできません。
講義の中止・休講について
原則、講座を中止することはありませんが、講師の都合・
交通機関のトラブル・その他の事故などによりやむを得ず
ます。
─ 休講・補講については随時、
メールや電話でご連絡します。
し込みを受け付ける場合があります。
個人面談
詳しくは当校ウェブサイトで告知します。
個人情報について
希望者を対象とした個人面談を承ります。希望される方
入学申込書に記載された個人情報は、ミームデザイン学校事務
は、
以下の必要項目を記載し、
件名を
[入学相談]
として、
局及び本学校を開催・運営している株式会社中垣デザイン事務
補欠について
欠員が出た場合は、補欠合格者の方へ2016年4月1日より順次
ご連絡します。
事務局
([email protected])
までお申し込みくだ
さい。
所において、本学校の業務運営の範囲内で適切に管理します。
○
3. 質問・相談内容=
A. 20 歳代
49%
B. 30 歳代
41%
C. 40 歳以上
10%
─ % は小数点四捨五入
生徒の職業構成
A. デザイナー
48%
B. Web デザイナー
21%
C. 編集者
法令上の義務や公衆の生命、財産、健康等の重大な利益を保護
9%
D. 他メディア関連
E. その他
7%
15%
─ % は小数点四捨五入
─ 対象者の重複を含む
提供された個人情報については次の条件に該当される場合を除
き第三者に開示・提供しません。
1. お名前=
2. ご職業=
生徒の年齢構成
○
08 ~15 年度の在籍者を対象とする
するために必要な場合。
○
○
統計的なデータとして、
個人を識別できない状態に加工した場合。
就職、インターンシップなどのサポートを希望される生徒の方がい
た場合。記載されている本人の許諾・同意を得て業務提携企業ま
たは他機関に提供します。
○
法令などにもとづき裁判所・警察機関などの公的機関からの開示
の要請があった場合。
46
47
MeMe Design School 2016
ミームデザイン学校 2016年度生徒募集要項
禁無断転載
発行:ミームデザイン学校事務局
2016年1月30日
編集+デザイン:ミームデザイン学校事務局
印刷:三永印刷株式会社
ミームデザイン学校事務局
〒160-0023
東京都新宿区西新宿 4-31-3-1010
TEL:03-5350-2802 FAX:03-5350-2688
E-mail:[email protected]
▶ www.memedesign.org
◉―ウェブサイトでは、Q&A や今までの公開シンポジウム、
授業レポートなどをご覧いただけます。
学校についてより詳しく知りたい方は是非ご参照ください。
会場:青山ブックセンター本店青山ブックスクール
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-53-67
コスモス青山ガーデンフロア
(B2F)
TEL:03-5485-5513
◉―学校に関するお問合せは
ミームデザイン学校事務局までお願いします。
48
www.memedesign.org