PDF版ダウンロード - MeMe Design School 2015

ME
ME DE
S
IGN
S CHOOL
MeMe Design School 2015
www.memedesign.org
ミームデザイン学校
2015年度生徒募集要項
2
デザインの未来をつくるすべての人へ
3
ごあいさつ
MeMe Design School 2015
ミームデザイン学校は、週末を利用してデザイン
さまざまな領域の最先端の知とが有機的に結び
基礎的な技術とデザイン的思考方法を身につけ
の実技と最先端の理念を学習できる、社会人の
つく講義を目指しています。
るという共通の目的に、異なる射程からアプロー
ための学校として2008年に開校し、2015年度で
2015年度のカリキュラムは、2つのコースで構
チするものと考えています。デザインベーシック
8周年を迎えます。デザインに携わりながらも周
成されます。1つめは「デザインベーシックコー
コースが、より幅広い専門領域を持つ講師陣の
囲に指導者を得られない、リーダー的立場にあり
ス」。タイポグラフィ、写真、印刷、日本語のデ
もとでデザインの可能性を拓こうとするのに対し、
ながらその能力に不安を抱いている、専門教育
ザインなどのテーマで構成され、視覚情報デザイ
ブックデザインコースは、エディトリアルデザイン
を受けたがもっと研究を深めたい―そうした思
ンの知識と技術の習得に多角的に取組むコース
という専門性から、普遍的方法を照射します。
いを抱くデザイナーの技術・知識・精神を磨く場を
です。2つめは「ブックデザインコース」。少人数
自身を向上させようとこの学校に集まる方々に
目指して活動を重ね、これまでの在籍者は350名
制でエディトリアルデザインをメインに学ぶ講座と
とって、デザインと生きることの全体を統合する
を越えました。
して、タイポグラフィ、アートディレクションなど
ような大きな視野をつかみ、デザインを通して何
講義は、第一線で活躍するデザイナー陣と、
の多様な課題に実践的に取組むコースです。ま
を実現すべきかという根本的な問いを探求するこ
編集者、研究者、企業の技術者など、関連領域
たデザインベーシックコースとブックデザインコー
とができる、そんな場となるよう、これからもいっ
のエキスパートたちとのコラボレーションにより進
スに付随する「共通講座」は、本校卒業後も続
そう尽力して参ります。
められます。デザイナーが実践的な方法を伝え、
けて受講できるプログラムとして、体験型の講義
最後に、これまでご協力いただいたすべての皆
異分野の専門家が、科学的、技術的、芸術的な
など、日常に刺激を与える内容で構成しています。
様に、心より御礼申し上げます。
視点から解説を加えていきます。デザインの知と
2つのコースは段階的に分かれるものではなく、
[ミームデザイン学校代表 中垣信夫]
目次
4
デザインベーシックコース ブックデザインコース
共通講座
デザインベーシックコース 受講定員| 32 名 ⦿ 7 講座( 26 回)
+共通講座( 5 回)
=全 31 回 11 ❶ タイポグラフィとレイアウトの基礎
20 ❶ タイポグラフィをマスターする
27 ❶ 印刷の知識
12 ❷ 写真とアートディレクション
13 ❸ 言葉からデザインへ
21 ❷ イメージの幅を広げる
22 ❸ デザインを知る、デザインを書く
28 ❸ デザイナーの社会学
14 ❹ 色彩を生かす印刷の実践
23 ❹ ウレシイ編修、タノシイ設計
15 ❺ 欧文と和文の関係性
24 ❺ 電子書籍とペーパー本
29 ❺ かたちと身振り
16 ❻ オブジェブックをつくろう
ミームデザイン学校 2015 年度カリキュラム
MeMe Design School 2015
ミームデザイン学校 2015 年度カリキュラム
Index
5
❷ 文字と映像の可能性
❹ マイスターの製本講座
4
色彩を生かす印刷の実践|全 4 回
講師|古平正義+株式会社山田写真製版所
14 15 16 17
1 タイポグラフィとレイアウトの基礎|全6回
講師|白井敬尚+中垣信夫
1
2
25 ❻ ブックデザインの魅力
3
4
5
6
写真とアートディレクション|全 4 回
講師|有山達也+川内倫子
7
3
2
8
9
5
欧文と和文の関係性|全 3 回
講師|イエン・ライナム+増子由紀
18 19 20
+
6 オブジェブックをつくろう |全4回
講師|松田行正+米澤敬
言葉からデザインへ|全 3 回
講師|山口信博+相子智恵
7
11 12 13
祖父江流 イメージの奇想天外 |全 2 回
講師|祖父江慎+特別招聘講師
37
講師からの言葉、受講生の声
受講までのガイドライン
25 26
⦿ 6 講座( 26 回)
+共通講座( 5 回)
=全 31 回 タイポグラフィをマスターする|全 6 回
講師|鈴木一誌
1
2
3
4
5
イメージの幅を広げる|全 4 回
講師|名久井直子
3
デザインを知る、デザインを書く|全 3 回
講師|室賀清徳
7
8
9
11 12 13
4
28
3 デザイナーの社会学|全1回
29
4 マイスターの製本講座| 全1回
30
5 かたちと身振り| 全1回
31
講師|青木英一
ウレシイ編修、タノシイ設計|全 5 回
講師|羽良多平𠮷
14 15 16 17 18
6
2
2 文字と映像の可能性|全1回
講師|加藤賢策
ブックデザインコース 受講定員| 16 名 1
27
講師|大原大次郎+井口皓太
17 ❼ 祖父江流 イメージの奇想天外
32
1 印刷の知識| 全1回
講師|凸版印刷株式会社
21 22 23 24
10
共通講座
⦿共通講座は卒業後も受講ができます。
5
電子書籍とペーパー本|全 4 回
講師|松本弦人
6
ブックデザインの魅力|全 4 回
講師|鈴木成一
19 20 21 22
10
23 24 25 26
⦿─ 講座の順番は変更の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
+
講師|向井周太郎
デザインベーシックコース
2015
デザインベーシックコース
デザインベーシックコースの概要
基礎的な技術とデザイン的思考方法を身につけるこ
とを目指します。1つの講座を2人の講師が担当する
斬新な授業形式が特徴。複数の視点で展開される
ことで、多角的にテーマに取り組むことができます。
授業は、講師と受講生の対話を重視し、ワークショッ
プを多く取り入れます。実践から先端的な知までを
包含する幅広い講義内容は広い視野を培い、課題の
10
デザインベーシックコース
11 MeMe Design School 2015
B a sic
1
タイポグラフィと
レイアウトの基礎
講師|白井敬尚+中垣信夫
全6回
タイポグラフィはあらゆるデザインの基盤です。カリ
キュラムの最初に行うこの講座では、デザインに携
わる人が知っておきたい、文字とレイアウトの基本を
身につけることを目指します。独自のタイポグラフィ
哲学に基づいたデザインを実践する白井敬尚さんと
ミームデザイン学校代表の中垣信夫を講師に迎え、
初歩的な誌面構成のトレーニングから、グリッドを用
いたレイアウトや文字のスペーシングの実習まで、講
師それぞれの方法論の紹介を交えて学びます。
プレゼンテーションと講評は論理的思考力を鍛えま
す。育むのは、デザインの未来を見通す力です。
白井敬尚 SHIRAI Yoshihisa
株式会社正方形(清原悦志主宰)を経て
(5回)=全31回
+共通講座
7講座(26回)
受講定員
32名
受講期間
2015年4月11日—2016年2月12日
受講時間
土曜日12:30 —15:30
場所
受講料
青山ブックセンター本店
(カルチャーサロン青山)
¥ 288,000[税込]
(共通講座受講料を含む)
1998 年に白井敬尚形成事務所設立、タイ
ポグラフィを軸としたデザインワークに従
事。2005年より
『アイデア』
のアートディレ
クションとデザインを担当。
中垣信夫 NAKAGAKI Nobuo
杉浦康平デザイン事務所勤務ののち、73
年、中垣デザイン事務所設立。西独、ウル
ム造形大学留学。タイポグラフィー及びダ
イヤグラムをひとつの指標として、日本文
化に根ざしたデザインに活かす道を一貫し
て追求している。
デザインベーシックコース
12
B a sic
2
写真とアートディレクション
講師|有山達也+川内倫子
全4回
この講座では、写真やイラストレーションを活かした
デザインベーシックコース
13 MeMe Design School 2015
B a sic
3
言葉からデザインへ
講師|山口信博+相子智恵
全3回
俳句は世界最小の詩である。そこからは、省略の方
アートディレクションで知られる有山達也さんと、写
法や、切れ字の「や」による切断の技術など、デザイ
真家の川内倫子さんを講師に招き、写真を通して、
ンとして学ぶべきものに満ちている。俳句は、連句と
伝えたい情報をデザインに落とし込む方法について
いう共同で作る詩から、近代になって独立したもの
学びます。編集的視点から、どのように制作物を構
だ。そこで連句、俳句の実作を通じ歴史を追体験し
成するのか。得られた素材をひとつの世界観に向け
ながら、二物のとりあわせ、二物衝撃論、エイゼン
て再構築するアートディレクターの仕事の全体像
シュタインのモンタージュ理論、エズラ・パウンドと
を、写真を軸に考え、実践する講座です。
フェノロサの「漢字考」を学んでいく。コピーライ
有山達也 ARIYAMA Tatsuya
中垣デザイン事務所を経て、1993年アリヤ
マデザインストア設立。
『マルコポーロ』の
デザインに参加。その後、
『 store 』
(光琳社
出版)、
『ゆめみらい』
(ベネッセコーポレー
ション)などのアートディレクションを担
当。現在は
『 ku:nel 』
『 雲のうえ』等エディト
リアルを中心として活動している。
川内倫子 KAWAUCHI Rinko
『 花火』で第 27 回木
2002 年『うたたね』
村伊兵衛写真賞受賞。09 年 ICP 主催の
第 25 回インフィニティ賞芸術部門受賞。
個展・グループ展は国内外で多数。主な
個展に最新刊にイケムラレイコとの共著
『きらきら』などがある。今年3月にウィー
ン の KUNST HAUS WIEN Museum
Hundertwasser にて個展を開催。
ターで俳人の相子智恵と、デザイナーの山口信博の
2人の講師とともに、ことば、文字、そして絵との間を
往来する授業になるだろう。
[山口信博]
山口信博 YAMAGUCHI Nobuhiro
グラフィックデザイナー。有限会社山口デ
ザイン事務所代表。一方、
「折形デザイン
研究所」を主宰し、日本の伝統的な礼法で
ある
「折形」
とデザインを統合する試みを探
究している。俳句結社「澤」同人。
相子智恵 AIKO Chie
俳 人。1995 年より小 澤 實に師 事。2009
年、第55回角川俳句賞受賞。共著に
『新撰
『 虚子に学ぶ俳句365日』
『 子規に学ぶ
21 』
俳 句 365 日』
『 俳コレ』がある。俳 句 結 社
「澤」同人・俳人協会会員。俳句をつくるか
たわら、コピーライターとして勤務する。
デザインベーシックコース
B a sic
4
14
15 MeMe Design School 2015
B a sic
色彩を生かす印刷の実践
5
講師|古平正義+株式会社山田写真製版所
全4回
欧文と和文の関係性
講師|イエン・ライナム+増子由紀
全3回
レイアウトやタイポグラフィと同様に、印刷の技術や
レトロな書体はなぜ『レトロ』な印象を見る側に与え
素材もデザイン表現の要素のひとつです。実践的な
るのか ?——それぞれのフォントが与える印象とタイ
印刷や先進的な印刷を巧みに取り入れ、竹尾ペー
ポグラフィの歴史を考察し、エディトリアルデザイン
パーショウのディレクションなどを手がけた古平正
をベースに欧文書体と和文書体を併用したデザイン
義さん。株式会社山田写真製版所の熟練プリンティ
レイアウトへの関 心と理 解を深めます。ミニレク
ンク・ディレクター熊倉桂三さんを共同講師に迎え
チャー、Q&A、ゲーム/クイズ形式で行われるワー
ます。最先端の技術や新素材を通して、印刷の手法
クショップを交えて、タイポグラフィやエディトリアル
がどのようにデザインに反映されるのか、課題を制
デザインの感性を磨きます。
作する過程で学びます。
イエン・ライナム Ian LYNAM
グラフィックデザイナー/ライター。2005
年に東京でイエン・ライナム・デザインを設
立。国内外の出版物へのデザイン史や批
評記事の執筆を手がける。テンプル大学
ジャパン非常勤講師、バーモント美術大学
古平正義 KODAIRA Masayoshi
アキタ・デザイン・カンを経て、1997年より
フリーランス、2001 年 FLAME 設立。主な
株式会社山田写真製版所 統合デジタル製版・印刷システムの確立や
周辺システムの充実、プリンティング・ディ
美術学修士課程グラフィックデザインプロ
グラム委員長。
増子由紀 MASUKO Yuki
仕事に、
「アートフェア東京」、
「ラフォーレ
レクターの導入などを積極的に手がけてい
総 合ディレクターをはじめ、展 覧 会ポス
ングアートディレクター。故亀倉雄策氏を
ン事務所を経て、2011年 SNOW 設立。外
サイン計画や展覧会の会場構成なども手
井三雄氏、浅葉克己氏等多くのクリエイ
ランディング/空間デザインなどを中心に
原宿」、
「竹尾ペーパーショウ2007 / 08」
ター、写真集他のブックデザイン、CI など。
がけている。www.flameinc.jp
る。熊倉桂三:技術開発室長 プリンティ
はじめ、故田中一光氏、永井一正氏、勝
ターと共に作品を生み出してきた。
グラフィックデザイナー。国内外のデザイ
資系の企業を中心に、エディトリアル/ブ
活動。
デザインベーシックコース
デザインベーシックコース
B a sic
6
オブジェブックをつくろう
講師|松田行正+米澤敬
全4回
16
デザインベーシックコース
17 MeMe Design School 2015
B a sic
7
祖父江流 イメージの奇想天外
講師|祖父江慎+特別招聘講師
全2回
自身の出版レーベル「牛若丸」から、こだわりが光る
祖父江慎さんの発想の源にダイレクトに触れる
「祖
書籍を世に送り続ける松田行正さん。クライアント
父江ワールド」全開の講座です。乱丁を意図した製
ありきの仕事ではなく、自らが発信者となることで、
本、インクや紙材の意外な活用術……常識を覆すア
自分の頭の中の考えを引き出し、編集し、形に落とし
イデアに満ちた、祖父江さんのブックデザインの世
込む方法を考えていきます。また、共同講師には工
界。その奇想天外な発想はどこから来るのでしょう
作舎編集長の米澤敬さんを迎え、編集に関わる作業
か。
「好きなもの」
「嫌いなもの」を徹底的に考えた
の全体を学ぶことで、自身のアイデアを具現化する
り、頭と身体を柔らかくして文字や線を描いたり。自
術を身につけます。
分のうちに眠るイメージの引き出しを探りあて、開放
する方法を楽しく学びます。
松田行正 MATSUDA Yukimasa
グラフィックデザイナー。ブックデザインを
中心に活躍中。出版社「牛若丸」主宰。著書
に
『眼の冒険』
(紀伊國屋書店、第37回講談
社出版文化賞ブックデザイン賞受賞)
など。
最新刊は
『ヒョウタン美術館』
(牛若丸)
。
米澤敬 YONEZAWA Kei
祖父江 慎 SOBUE Shin
1979 年、松岡正剛主宰の遊塾に入塾。工
コズフィッシュ代表。日本のブックデザイン
経て編 集 者に。2001 年より工 作 舎 編 集
ど幅広いジャンルを手がけている。デザイ
plastic beatle 』など。最近の編集担当書籍
るんです。』
(吉田戦車/小学館)、
『どすこ
作舎書店営業、アシスタント・デザイナーを
長。著 書 は
『 mineralium index 』
『 変』
『B
は
『にほんとニッポン』。
の最前線で、小説、漫画、絵本、写真集な
ンをした本は数え切れないほどだが、
『伝染
い
(仮)』
(京極夏彦/集英社)
など。
ブックデザインコース
19 MeMe Design School 2015
2015
ブックデザインコース
ブックデザインコースの概要
エディトリアルデザインをベースに、幅広い領域に
応用できるグラフィックデザインの技術を培います。
少人数制を生かした、きめ細かな指導が特徴。ブッ
クデザインの領域で活躍するデザイナーを中心に、
編集者など関連領域の専門家も講師として招きま
ミームデザイン学校は、デザインのハウツーを教える場ではありません。
むしろ、すぐには
〈わからない〉
ことに積極的な意味を見出しています。
す。
「知の容れもの」の設計技術としてブックデザイ
ンの根幹を捉え直し、時代の変化に左右されない本
質的な力を身につけることを目指します。
受講生たちは、講師の助言と指導を受けるうちに、多くの
〈課題〉
を突きつけられるでしょう。
全講義を終えたとき、受講生の手元に、今後さらに個々人で深めるべき
テーマや課題が残るようにと考えています。
(5回)=全 31回
+共通講座
6講座(26回)
受講定員
16名
受講期間
2015年4月11日—2016年2月12日
受講時間
土曜日12:30 —15:30
場所
青山ブックセンター本店
(カルチャーサロン青山)
受講料
¥ 288,000[税込]
(共通講座受講料を含む)
ブックデザインコース
Book
1
20
21 MeMe Design School 2015
Book
タイポグラフィをマスターする
2
講師|鈴木一誌
イメージの幅を広げる
講師|名久井直子
全4回
全6回
日本語の文字組、組版を極めるには、非常に複雑な
鈴木一誌 SUZUKI Hitoshi
コンテンツの世界観を具体的なイメージに仕上げる
手続きが必要です。この講座では、長年、ブックデザ
杉浦康平事務所を経て、独立。
〈装丁〉の
アイデアの引き出しは、どのように増やすことができ
インに携わり続ける鈴木一誌さんを講師に迎えま
す。6回の授業を通じて、タイポグラフィ、グリッドシ
ステム、レイアウトといったデザインの基礎から現場
の応用技術までを、鈴木さんの長い経験から生まれ
みならず、書物全体の設計=ブックデザイ
ンに関わり続ける。戸田ツトム氏とともに
デザイン批評誌『 d/SIGN 』
を責任編集。著
書に
『画面の誕生』
(みすず書房)、
『ページ
と力』、
『重力のデザイン』
(青土社)。
るのでしょうか。文芸を中心に、数多くの装幀を手が
ける名久井直子さんを講師に迎え、アイデアを形に
落とし込む訓練をします。内容に相応しく、かつ人々
の心に響くイメージで伝えるために、どうやって作業
た、多数の作品、資料といった具体例と経験談を交
を進めて行くのか。凝り固まった頭を柔軟にし、つく
えながら、徹底してトレーニングします。
り出すイメージの幅を広げましょう。
名久井直子 NAKUI Naoko
1976年岩手県生まれ。武蔵野美術大学視
覚伝達デザイン学科卒業後、広告代理店
勤務を経て、2005 年独立。文芸作品を中
心に、幅広いジャンルの本を手がける。第
45回講談社ブックデザイン賞受賞。
ブックデザインコース
ブックデザインコース
Book
3
デザインを知る、
デザインを書く
講師|室賀清徳
全3回
自らの思考や感覚を言語化することは、デザインに
22
23 MeMe Design School 2015
Book
4
ウレシイ編修、
タノシイ設計
講師|羽良多平𠮷
全5回
補色や特色を自由自在に操る繊細な色彩感覚と、活
とって本質的な行為です。また、自分の行っているデ
字からグランジ・フォントまで横断する独特のタイポ
ザインがどのように社会や歴史的に規定されている
グラフィ感覚を併せ持つ、唯一無二のデザインを展
のか、感覚やセンスを離れて捉える知が必要とされ
開している羽良多平𠮷さん。自由な発想力でブック
ています。
〈デザインについて書く〉ことを通じて、デ
デザインだけに留まらない、グラフィックデザインの
ザイナーが自分の頭で考え、行動していくための基
大きな可能性をも捉え直すことができる講座です。
[室賀清徳]
礎体力を養います。
室賀清徳 MUROGA Kiyonori
羽良多平𠮷 HARATA heiQuiti
東京大学文学部美学芸術学科卒。デザイ
エディトリアル・デザイナー。1970年代初め
ン誌『アイデア』編集長。同誌をはじめ、デ
ザイン、タイポグラフィ関連書の編集に携
わる。古今東西のデザインの思潮を毎号
より編修デザインを中心に、書容設計へと
焦点を絞りこむ。95 年以降、Macintosh
DTP に新境地を発現、テキストとピクセル
特集し、その批評性と美しい誌面で、同時
の邂逅の可能性を多角的に追求する。90
ている。
にて講談社出版文化賞、ほか受賞。
代における最高のデザイン誌との評価を得
年『一千一秒物語』稲垣足穂・透土社刊
ブックデザインコース
ブックデザインコース
24
Book
5
ブックデザインコース
25 MeMe Design School 2015
Book
電子書籍とペーパー本
6
講師|松本弦人
全4回
ブックデザインの魅力
講師|鈴木成一
全4回
松 本 弦 人 さんが 展 開 する 新しい 出 版 システム
より多くの人を惹きつけるブックデザインとは何か。
「BCCKS」
を使って本を制作する講座です。1つのコ
その手法としての判型、製本、ヴィジュアル、タイポ
ンテンツを紙の本/PC/電子書籍リーダーに展開
グラフィ、用紙、印刷、加工等について、課題テキス
し、そのパッケージ性・メディア性の違いを考察しま
トを通して学びます。課題は未定ですが、可能であ
す。新しいメディアによって何が変わるのか ? 過渡
れば進行中の企画を充てることによって、より実践
期の渦中で何をあきらめなければならないのか ? 的な装丁の現場の体験を目的としたいと考えます。
積み重ねられた造本デザインの知をどのように引き
[鈴木成一]
継ぐのか ? BCCKS で使われている汎用フォーマッ
トの基礎設計、電子デバイスの本文組、POD 印刷や
書籍リーダーの状況などと共存する多角的な本作り
に、実践を通じて取り組みます。
松本弦人 MATSUMOTO Gento
グラフィックデザインとメディアデザインを
軸に活動。2007年に、web 本が作れるサイト
「BCCKS」。2010 年に、POD 文庫「天然文
庫」をスタートさせる。東京タイプディレク
ター ズクラブ
(TDC)理 事。ADC 賞、TDC
賞、通産大臣賞、読売広告大賞優秀賞、読
売新聞社賞 Designer、桑沢賞等受賞多数。
鈴木成一 SUZUKI Seiichi
1962 年、北海道生まれ。グラフィック・デ
ザイナー。筑波大学芸術専門学群卒業。
大学在学中から装丁の仕事を始め、1992
年に鈴木成一デザイン室を設立。エディト
リアルデザインを主として現在に至る。こ
れまでに手 がけた本の数は 10000 冊 以
上。1994 年、講談社出版文化賞ブックデ
ザイン賞受賞。著書に『装丁を語る。』
『デ
ザイン室』
(共にイースト・プレス)。
共通講座
26
2015
共通講座
共通講座
27 MeMe Design School 2015
Co
m m on
1
印刷の知識
講師|凸版印刷株式会社
全1回
質の高い印刷物を円滑な進行のもとに制作するに
Co
m m on
2
文字と映像の可能性
講師|大原大次郎+井口皓太
全1回
タイポグラフィとモーショングラフィックの可能性を
は、印刷工程の理解が不可欠です。この講座では、
押し広げた作品を生み出し、2014年に東京 TDC 賞
凸版印刷株式会社の工場を訪れ、印刷の基本的な
を受賞した大原大次郎さんと井口皓太さん。お二人
仕組みから、オフセット・グラビア・活版各方式の特
による、文字と映像をテーマにしたトーク形式の講
デザインベーシックコースとブックデザインコースの
徴まで、レクチャーと見学で立体的に学びます。既
座です。従来からある組み合わせに全く新鮮な視覚
受講生が共通して受講できる、オプショナルな講座
存の方法に捉われない新しい印刷表現を模索する
体験を与えるお二人の作品は、どのようなアイデア・
です。 諸分野の専門家によるレクチャー、制作の現
だけでなく、多メディア時代における印刷の可能性
構成の元に制作されているのでしょうか。その過程
場をじかに体験する工場見学など、デザインへの関
を考えるためにも、印刷技術を正しく知り、最新動向
をお話しいただくとともに、文字と映像の融合の、今
心と理解をさらに深める講座です。 共通講座のみ、
をつかむことが目標です。
後の新たな可能性について探ります。
共通講座の概要
ミームデザイン学校のいずれかの課程(コース)
を修
大原大次郎 OHARA Daijiro
1978 年神奈川県生まれ。2003 年武蔵野
美 術 大 学 基 礎デザイン学 科 卒 業。同年
omomma 設立。デザインワークや映像制
了した方は、卒業後も受講することができます。
作に従事するほか、展覧会、ワークショッ
プ、パフォーマンスなどを通して、言葉や文
⦿─受講料はデザインベーシック・ブックデザイン両コースの受
字の新たな知覚を探るプロジェクトを多数
講料に含まれておりますので、別途徴収することはござい
展開する。2014 年 JAGDA 新人賞、東京
ません。開催地までの交通費はご負担ください。
TDC 賞受賞。 http://omomma.in/
⦿─共通講座のみの受講はできません。
⦿─
「印刷の知識」は平日開催の場合があります。あらかじめ
井口皓太 IGUCHI Kota
ご了承ください。
武蔵野美術大学基礎デザイン学科在学中
に株式会社 TYMOTE を現メンバーと共に
5講座(1講座1回)
受講対象
デザインベーシックコース・
ブックデザインコース受講生
卒業生
凸版印刷株式会社 TOPPAN PRINTING CO., LTD
1900年、当時の最先端印刷技術「エルヘー
ト凸版法」をもって創業以来、トッパンは
情報・文化の担い手として情報・ネットワー
ク系から生活環境系、エレクトロニクス系
まで幅広い事業活動を展開しています。
創立。以後チームでのモノづくりを軸に
様々なジャンルに取り組んでいる。制作で
は主に映像の分野を担当。また2013 年に
はクリエイティブアソシエーションである世
界株式会社を設立。会社やチームなどの
所属に関係なく、それぞれが考える良いモ
ノづくりをするための自由な場所や思想を
総じて“世界”と呼んでいる。
共通講座
Co
m m on
3
28
デザイナーの社会学
講師|加藤賢策
全1回
Co
m m on
4
マイスターの製本講座
講師|青木英一
全1回
共通講座
29 MeMe Design School 2015
Co
m m on
5
かたちと身振り
講師|向井周太郎
全1回
グラフィックデザイナーの加藤賢策さんを迎え、デザ
この講座では、ドイツで製本マイスター
(ドイツ工業
宇宙の生命の生成リズム、生命の誕生、模倣としての
インがどのように社会に関わるべきかを幅広く考え
部門 手作業部門マイスター)
の資格を取得した青木
生命の再生プロセスが秘められている
「身振り」。講
る場を設けます。お相手には、社会での事象や傾向
英一さんの案内のもと、製本工場見学をします。安
師に向井さんを迎え、人がこれまでに生み出した、
「か
を深く研究されている方をお招きし、現代社会の動
価で均一な仕様の書籍が増える一方、丁寧で繊細な
たち」
と
「身振り」
についてレクチャーを行います。かた
向を踏まえ、デザインを外の視点から俯瞰します。
製本の書籍に注目が集まっています。また、電子書
ちをつくるとき、何に影響を受け、どのような動きから
デザイナーが見えていないもの、見るべきもの、今後
籍媒体の普及につれ、紙の本の物質的な魅力が見直
生み出すのか。世界の様々な現象や専門性を横断
見据えるべき未来とはどのようなものでしょうか。改
されてきています。先人が培った美しい本づくりの技
し、原記憶や再生への想像力を喚起する講座です。
めて考えてみたいと思います。
術について学び、造本表現の可能性を探ります。
加藤賢策 KATO Kensaku
青木英一 AOKI Eiichi
2002年武蔵野美術大学大学大学院視覚伝
松岳社(株)青木製本所代表取締役社長。
達デザインコース修了後、視覚伝達デザイ
ンダストリアルデザイナー。ウルム造形大
すず書房、第 47 回「造本装幀コンクール」
て、武蔵野美術大学に基礎デザイン学科を
別賞)、
『アラビアン・ナイトと日本人』
(岩波
とデザイン学の形成に力を注ぐ。現在他に
印刷産業連合会会長賞)
などの製本を手が
礎デザイン学会会長等を務める。
『小林且典作品集 ひそやかな眼差し』
(み
2013年7月株式会社ラボラトリーズ設立。
日本印刷産業連合会会長賞 印刷・製本特
フィックデザイン、ブックデザイン、WEB
書店、第 47 回「造本装幀コンクール」日本
アートディレクター/デザイナーとしてグラ
デザイン、サインデザインなどを手がける。
主な領域はアートや建築、思想など。
武蔵野美術大学名誉教授、デザイン学。イ
ドイツ工業部門手工業部門マイスター。
ン学科研究室に助手として勤務。2006 年
株式会社東京ピストル設立。同社退社後
向井周太郎 MUKAI Shutaro
ける。
学およびハノーバー大学のフェローを経
設立し横断的な新しいタイプの人材の育成
国際デザイン研究評議会(BIRD)委員、基
生徒のほとんどは仕事を持つ社会人です。
多くはデザイナーですが、まったく異なる職種や業種に従事しながら学ぶ生徒もいます。
ミームデザイン学校は、デザインへの意思と情熱を持つ人たちと講師たちの、
世代の違いを超えたコミュニケーションの場ともなることを目指しています。
実際にこれまで講師をしていただいた、杉浦康平さん、勝井三雄さん、向井周太郎さん、
そして、卒業生のみなさんからの声が届きました。
講師からの言葉
講師からの言葉
32
MeMe の複眼的授業法
中垣信夫さんが創立し、学長をつとめる
「MeMe 式
い問題提起をなしうる、今を時めく人たちだ。異なる
デザイン教育」の最大の特色は、
「二人教授法」の採
知識と経験、独自の見方を重層させ、複眼的な視点
用だと思う。
で受講者の思考法をゆさぶり、一人一人のデザイン
講師が二人一組になり、一つのコースのプログラ
能力を活性化する。
ムを構築して受講者を指導する。一般大学の、人材
特筆すべきはそのすべての授業に、中垣さん自ら
や経費を切り詰め、能率よく効果を上げることをよし
も参加することだ。彼はときに講師、ときに受講者の
とする教育ではありえない、贅沢な教授法だ。
側に立って、講師側の話の内容を噛み砕き、受講者
たとえば詩人とタイポグラファー、認知学学者と
の目線で質問して、両者のよき交流を生みだす。受
デザイナー、メディアアーティストとパズル 製 作
講者の反応も加わって、熱気ある多眼的な場が出現
会 社 …というように、ジャンルを異にする二人が講
する。MeMe の「場」は、デザイン教育を生きたもの
師として選ばれ、一組になる。二人ともが鮮度の高
に変える、寺子屋のような温かさで包まれている。
[杉浦康平]
杉浦康平 SUGIURA Kohei
神戸芸術工科大学名誉教授。西洋と東洋
のデザイン思考を統合する独自の技法に
よって、日本を超えて、アジア、世界に影響
を与え続けている。82 年文化庁芸術選奨
新 人 賞、97 年 毎日芸 術 賞、紫 綬 褒 章 受
章。主著に
『かたち誕生』
『 宇宙を叩く』
『ア
ジアの本・文字・デザイン』
『 文字の美・文字
の力』
『 杉浦康平デザインの言葉1~3 』
『時
間のヒダ、空間のシワ』
など。
MeMe Design School 2011
33
講師からの言葉
34
デザインする
「心」
講師からの言葉
35
生知としてのデザイン覚醒のトポス 私自らが経験したミームデザイン学校
あなた方は、それぞれに誕生、育つ環境の遍歴を
デザイン学校に参加している先輩方はそうした意味
この社会人を対象としたミームデザイン学校は、デ
に開かれて、参加者相互の親密な絆が生成されてい
持っている筈です。また、人類史にあっても15 億年
で「時空」を意識してきた専門集団です。皆さんのひ
ザインという行為における全く新しい濃密な祝祭の
く。それぞれの授業は身体的で、短時間での根源的
の生命出現のルーツを辿ることができます。人間圏
とりひとりの履歴上に必ず新しい体験と発見に出会
トポス
(場)
に喩えられる。参加者それぞれの日常性
な問題への求心性と展開への遠心性に富み、その動
と自然環境、科学、文明の派生にも因果と発展に経
うチャンスがあります。ミームは文化現象の遺伝子
が解体され、新しい世界が生成され、それぞれが共
態の中で最先端のデザイン理念と実技が身体化され
に生き生きと再生されるからである。その非日常的
ていく。
過があります。話し言葉、言語や暦、人間の生活に関
単位としての遊びの場であり、学習集団です。
わる営みのひとつひとつに、その創生の意味があり、
M・C・エッシャーは晩年、自分を振り返り
「私は
な祝祭性への媒介者
(講師)
が異なる専門家の二者
これは、それぞれがデザインを深く捉え直し、自ら
今、世界の何処でも何時でも起こりうる災害、貧困、
人々の歩んだ広い道より脇道に迷い込んで、そこに
という両義性の動態も、まさにその世界変革の仕掛
のテーマや課題と出会う契機となる、まさにこの変
けにふさわしい。講師も共に再生されるからである。
革の時代を先駆けた生知としてのデザイン覚醒のト
迫害、暴力、戦争、そして自然破壊、更に科学の発見
咲き誇る楽園を見つけた」そんな意味のことを言っ
にも、それぞれに要因が潜んでいると云えるのです。
ています。デザインの正解は決して一つではなく、多
そこに生起するのは、新たな連帯としてのデザイン
ポスだといえる。これは、私自らが経験したミームデ
今程、
「時空」の大きな流れの中で人間の活動を
様で幾つもの回答があります。そうしたデザインする
の創造的共同体である。だが、制度としての学校で
ザイン学校である。
捉えることが大事な時期はありません。このミーム
「心」
を育む道場なのです。
[向井周太郎]
も、固定された場としての学校でもなく、自由と世界
[勝井三雄]
勝井三雄 KATSUI Mitsuo
向井周太郎 MUKAI Shutaro
武蔵野美術大学名誉教授、デザイン学。イ
グラフィックデザイン全般をはじめ、
『現代
ンダストリアルデザイナー。ウルム造形大
1970年大阪万国博、75年沖縄海洋博、85
年つくば科学博の AD、90 年花博シンボル
て、武蔵野美術大学に基礎デザイン学科を
世界百科大事典』
(講談社 1971)の AD、
学およびハノーバー大学のフェローを経
設立し横断的な新しいタイプの人材の育成
マーク等を手がける。武蔵野美術大学名
とデザイン学の形成に力を注ぐ。現在他に
JAGDA 前会長・現理事。
礎デザイン学会会長等を務める。
誉教授。カメレオン・プロジェクト代表。
国際デザイン研究評議会(BIRD)委員、基
受講生の声
36
受講生の声
受講までのガイドライン
37 MeMe Design School 2015
受講までのガイドライン
昨年この募集を見ていた私は人に何かを伝えるための手持ち
ミームは派手じゃない。講師陣は毎回とても豪華ですが、
が空っぽで悲しい事を前に、ただ悲しかったように思います。
ミームでの日々の学びは決して華やかなだけでなく、さまざま
講義といっても十数人、そんな限られた人数の中で先生に質
問したり、問題意識を感じたりすることができた貴重な1年で
授業でたくさん考えました。大切な人や言葉に出会いまし
な課題が出るなかで、時に迷い・悩み、なかなか結果を出せな
した。デザインについての考え、デザインする力にも変化があ
た。ひとつの言葉や線に愛を持つと世界が少し、見えてきまし
いこともありました。けれど、それでも自分なりに
「伝えるこ
た。大事なのはこれから。一生分の宿題つきです。それに立
と」に向きあった密度ほど、その人となり・デザインに刺激と
ち向かう楽しさと勇気も、たくさん教えて頂きました。
受講資格・対象者
受講料
りましたが、気持ちの変化があったのが大きな収穫です。制
資格・学歴・職歴などの条件は一切問いません。デザイ
入学金、入学審査料、教材・テキスト代、会費などは一
作課題や仲間との出会い、先生の姿勢に学ぶ中で、自分の力
ナーでなくとも受講可能です。社会人を対象としており
切不要です。また開講後に受講料以外で費用を徴収す
変化をもらえる場所です。
でやってみたいとより強く思うようになりました。
ますが、学生、大学院生の応募も受け付けます。
ることも原則としてありません。
女性/41歳・神奈川県在住/教員
女性/24歳・東京都在住/制作会社アルバイト
男性/30歳・東京都在住/印刷会社勤務
⦿─ 2015 年 4月1日時点で満 21 歳未満の方は原則受講でき
⦿─ 講座開始以降のキャンセル、お支払い後の受講料の返還
14デザインベーシックコース受講
14デザインベーシックコース受講
14ブックデザインコース受講
ません。また国籍は問いませんが、日本語のコミュニケー
二度目の学生生活のはじまりとともに、ミームにお世話になり
課題や発表など生々しい自分を晒す場面では、恥と向き合わ
多様なアプローチでデザインに必要な力を高める講義や一流
ました。大学の授業とは異なる視点からのアプローチに刺激
ざるを得なかった。でもその繰り返しによって得た新たな視
の講師の方々、意識の高い受講生のみなさん、すべてが刺激
を受けた二年間でした。デザインに対する認識が変わったこ
野と爽快感は、何にも変え難い。それだけでなく、班でわいわ
的で楽しかったです。個人的には質もレベルも高い講義につ
と、そしていつまでも学び、考え続ける姿勢を一番に教わった
い作業したこと、友人の作品に受けた刺激…ミームで体験し
いていくのがやっとでしたが、周りの方々のお陰もあり、自分
と思います。デザインを通して何を伝えたいのか「伝えたいこ
た全てが、今後の自分の大きな推進力になると感じている。
と」に自覚的になれという中垣先生の言葉は忘れられません。
女性/26歳・神奈川県在住/
ションが取れる方にかぎります。
男性/31歳・東京都在住/アルバイト
14ブックデザインコース、13デザインベーシックコース受講
13デザインベーシックコース受講
13デザインベーシックコース受講
ミームでは、たくさんの素敵なものをつくる先生方に教わりま
一線で活躍される講師の方々と幅広い年齢層と様々な経験
デザインは一度諦めた。しかし最期にもう一度学びたいとい
すが、そう簡単に素敵なものはできません。それでも、素敵な
を持つ受講生の中で、彼らの思考を目の当たりに出来る場
う一心で MeMe に入学。そこで思い切り自分自身をぶつけ
ものをつくるってやっぱり難しいなあ、時間も頭も使うなあと
は、そうない。加えて、種々の課題に対し、手を動かし、共有
た。そうしたら自分の中で何かが変わっていった。それも講
体感することが、どんなに豊かで、刺激的か。途方もない毎日
することで蓄積された貴重な体験と経験。この繰り返しによ
師、スタッフの方々の尽力、受講生の熱気など人とのつながり
の中で、ちょっとの時間、素敵なものと私とを線で結ぶ。そん
り形成された思考回路が産む新しいアイデア達。刺激に溢れ
により自分を高める小さな種をたくさん頂けた。花を咲かせ
なことを意識するようになった1年でした。
る楽しい1年だったと思う。
られるかは自分次第。デザインは辛いけど楽しい !
女性/25歳・東京都在住/コピーライター
男性/38歳・東京都在住/エンジニア
男性/30歳・静岡県在住/事務職
13デザインベーシックコース受講
13デザインベーシックコース受講
13ブックデザインコース受講
さい。
288,000 円[税込]
共通講座受講料を含む
なりに成長やこれからの伸びしろを感じ、受講して本当に良
デザイン部アルバイト
(一般企業)
業料の返還は一切行いませんので、あらかじめご了承くだ
デザインベーシックコース
かったと思います。
女性/32歳・東京都在住/学生
はできません。
⦿─ 講師やテーマは変更になる場合があります。その際の授
ブックデザインコース
288,000 円[税込]
共通講座受講料を含む
⦿─ 分割納入も可能です[2・4・10回]
。
⦿─ミームデザイン学校は、非学校法人です。
専修学校、また各種学校等には該当しません。
受講までのガイドライン
38
入学までの流れ
1. 入学申込書のダウンロード
2. 合否発表と入学手続き
「入学申込書」は当校ウェブサイトよりダウンロードでき
選考後、2015年3月24日付郵便にて
「合否通知」を送付
ます
(PDF ファイル)
。ダウンロードできない場合は、郵
します。2015年4月2日までに指定銀行口座に受講料を
便、ファックス、メールにて事務局までご請求ください。
お振り込みください。なお、振込手数料はご負担くださ
後ほど送付します。
るようお願いします。
「入学申込書」ダウンロードはこちらから
www.memedesign.org
2. 入学申込書の送付
「入学申込書」に必要事項を記入し、郵便、ファックス、
メールで事務局にお送りください。入学希望者が定員を
3. 初回授業についてのご案内
お振り込みを確認次第、事務局から初回授業についての
提出期限および合格発表日
その他の注意事項
締切
入学のキャンセル
2015 年 3 月 17 日
[郵送、ファックス、メールにて必着]
合否発表
2015 年 3 月 24 日付郵便にて送付
入金締切
2015 年 4 月 2 日付
補欠について
欠員が出た場合は、補欠合格者の方へ2015年4月1日より順
次ご連絡します。
原則、講義開始
(4月11日)
以降のキャンセルはできません。
受講生の構成
講義の中止・休講について
原則、講座を中止することはありませんが、講師の都合・
またお申し込み後に受講をキャンセルされる場合は、
交通機関のトラブル・その他の事故などによりやむを得
ミームデザイン学校事務局にご連絡ください。受講料の
ず休講となる場合は、別の日程を設け補講を行います。
お振り込みのないことをもって、自動的にキャンセル扱い
またやむを得ぬ理由により、講義自体が中止になった場
とはなりません。ご連絡がない場合は、後日受講料を請
合は休講分の受講料を返還いたします。
求します。
⦿─ 休講・補講については随時、
メールや電話でご連絡します。
ご案内をメールで送付します。
二次募集について
個人面談
個人情報について
⦿─ 収納印のついた振込用紙は、お手元に保管してください。
若干名を対象に、二次募集をする場合があります。また、開講
希望者を対象とした個人面談を承ります。希望される方
入学申込書に記載された個人情報は、ミームデザイン学校事
万一、ご入金確認が取れない場合は、収納印のついた振込
用紙で確認させていただきます。
上回る場合は、ご提出いただいた書類および先着順を優
までに定員に満たない場合は、引き続き入学のお申し込みを受
け付ける場合があります。詳しくは当校ウェブサイトで告知し
ます。
は、
以下の必要項目を記載し、
件名を
[入学相談]
として、
事務局
([email protected])
までお申し込みくだ
さい。
先し、当校講師が選考します。提出された書類は原則と
ミームデザイン学校事務局[平日 12:00-20:00]
して返却しませんので、返却を希望される方は入学申込
〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-31-3-1010
1. お名前=
書の所定の欄にその旨ご記入ください。なお、入学申込
E-mail:[email protected]
2. ご職業=
書はコピーを取り、結果が発表されるまで保管してくだ
TEL:03-5350-2802 FAX:03-5350-2688
さい。入学申込書の送付締切は 2015 年 3月17日です
URL:http://www.memedesign.org/
(郵便、ファックス、メールにて必着)
。
受講までのガイドライン
39 MeMe Design School 2015
務局及び本学校を開催・運営している株式会社中垣デザイン
事務所において、本学校の業務運営の範囲内で適切に管理し
A. 20 歳代
47%
B. 30 歳代
44%
C. 40 歳以上
9%
⦿─ % は小数点四捨五入
生徒の職業構成
A. デザイナー
45%
B. Web デザイナー
23%
C. 編集者
12%
D. 他メディア関連
E. その他
場合を除き第三者に開示・提供しません。
法令上の義務や公衆の生命、財産、健康等の重大な利益を保護
するために必要な場合。
○
○
統計的なデータとして、
個人を識別できない状態に加工した場合。
就職、インターンシップなどのサポートを希望される生徒の方が
いた場合。記載されている本人の許諾・同意を得て業務提携企
業または他機関に提供します。
○
法令などにもとづき裁判所・警察機関などの公的機関からの開
示の要請があった場合。
7%
13%
⦿─ % は小数点四捨五入
⦿─ 対象者の重複を含む
ます。提供された個人情報については次の条件に該当される
○
3. 質問・相談内容=
生徒の年齢構成
○
08 ~14 年度の在籍者を対象とする
www.aoyamabc.co.jp