操作説明書 - 地図による小地域分析

地図による小地域分析
(jSTAT MAP)
操作説明書
平成 28 年1月
@2013 ZENRIN CO., LTD. Z13LD第 793 号
jSTAT MAP 操作説明書
目 次
1 はじめに............................................................................................................................. 1-1
1.1 基本用語説明 ........................................................................................................................................ 1-1
1.1.1 メイン画面構成................................................................................................................................. 1-1
1.1.2 左画面の構成 .................................................................................................................................. 1-1
1.1.3 プロット、エリア、グラフ ...................................................................................................................... 1-2
1.2 ツールチップ表示.................................................................................................................................... 1-2
1.3 地図操作 ............................................................................................................................................... 1-2
1.3.1 GoogleMaps 操作 ........................................................................................................................... 1-2
1.3.2 地図上からの移動 ............................................................................................................................ 1-3
1.3.3 背景地図の変更............................................................................................................................... 1-3
1.3.4 行政界レイヤーの表示...................................................................................................................... 1-4
1.3.5 GoogleMaps での注意 ..................................................................................................................... 1-5
1.3.6 国土地理院地図の利用について........................................................................................................ 1-5
1.4 画面操作 ............................................................................................................................................... 1-6
1.5 ログアウト .............................................................................................................................................. 1-7
2 ツールバーの機能 ............................................................................................................... 2-1
2.1 住所、郵便番号検索欄 ............................................................................................................................ 2-1
2.1.1 住所検索......................................................................................................................................... 2-1
2.1.2 郵便番号検索 .................................................................................................................................. 2-1
2.1.3 座標値による位置移動 ..................................................................................................................... 2-1
2.2 距離・面積計測....................................................................................................................................... 2-2
2.2.1 距離計測......................................................................................................................................... 2-2
2.2.2 経路距離......................................................................................................................................... 2-3
2.2.3 面積計測......................................................................................................................................... 2-3
2.3 プロットマウス選択 .................................................................................................................................. 2-4
2.4 プロットプロパティ.................................................................................................................................... 2-5
2.4.1 属性編集......................................................................................................................................... 2-5
2.4.2 プロット移動(ポイント移動) ............................................................................................................... 2-5
2.4.3 プロット削除 ..................................................................................................................................... 2-5
2.5 エリアマウス選択 .................................................................................................................................... 2-7
2.6 エリアプロパティ...................................................................................................................................... 2-7
2.6.1 属性編集......................................................................................................................................... 2-7
2.6.2 エリア移動 ....................................................................................................................................... 2-8
2.6.3 エリア削除 ....................................................................................................................................... 2-8
2.7 サブ地図................................................................................................................................................ 2-9
2.8 案内図................................................................................................................................................. 2-10
2.9 最寄駅検索.......................................................................................................................................... 2-10
2.10 表示更新 ........................................................................................................................................... 2-11
2.11 利用ディスク容量の表示 ...................................................................................................................... 2-12
2.12 ヘルプ(操作説明書)の表示................................................................................................................. 2-12
3 プロット操作........................................................................................................................ 3-1
3.1 プロットウィザード.................................................................................................................................... 3-1
3.1.1 地図クリックによるプロット追加 .......................................................................................................... 3-1
3.1.2 プロットアイコンの登録 ...................................................................................................................... 3-3
3.1.3 ジオコーディングでのプロット登録....................................................................................................... 3-5
3.2 プロットグループの操作 ........................................................................................................................... 3-9
3.2.1 プロットグループの表示/非表示 ....................................................................................................... 3-9
3.2.2 プロットグループのレイヤー順序変更 ................................................................................................. 3-9
3.2.3 プロットグループ内の範囲検索/集計 .............................................................................................. 3-11
3.2.4 プロットグループの削除................................................................................................................... 3-12
3.2.5 緯度経度リストからのインポート ....................................................................................................... 3-13
i
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.6 プロットグループプロパティ .............................................................................................................. 3-15
3.2.7 プロット名称の簡易表示 .................................................................................................................. 3-16
3.2.8 プロット名称検索 ............................................................................................................................ 3-16
3.2.9 プロットデータ一覧からの操作 ......................................................................................................... 3-17
4 エリア操作.......................................................................................................................... 4-1
4.1 エリアウィザード...................................................................................................................................... 4-1
4.1.1 多角形エリア作成............................................................................................................................. 4-3
4.1.2 フリー円エリア作成 ........................................................................................................................... 4-4
4.1.3 半径指定円エリア作成 ...................................................................................................................... 4-5
4.1.4 同心円エリア作成............................................................................................................................. 4-7
4.1.5 同心円エリア一括作成 ...................................................................................................................... 4-8
4.1.6 ラインバッファエリア作成 ................................................................................................................. 4-10
4.1.7 到達圏エリア作成........................................................................................................................... 4-12
4.1.8 到達圏エリア一括登録 .................................................................................................................... 4-13
4.1.9 行政界エリア登録........................................................................................................................... 4-14
4.2 エリアグループの操作 ........................................................................................................................... 4-15
4.2.1 エリアグループの表示/非表示 ....................................................................................................... 4-15
4.2.2 エリアの名称表示........................................................................................................................... 4-15
4.2.3 エリアグループのレイヤ順序変更 ..................................................................................................... 4-17
4.2.4 エリアグループの削除..................................................................................................................... 4-17
4.2.5 エリアデータのシェープファイルインポート ......................................................................................... 4-18
4.2.6 GML 形式データのインポート.......................................................................................................... 4-19
4.2.7 エリアデータのシェープファイルエクスポート ...................................................................................... 4-22
4.2.8 エリアグループプロパティ ................................................................................................................ 4-22
4.2.9 エリア名称検索 .............................................................................................................................. 4-23
4.2.10 エリアデータ一覧からの操作 ......................................................................................................... 4-25
5 グラフ操作(統計データ) ...................................................................................................... 5-1
5.1 グラフウィザード...................................................................................................................................... 5-1
5.1.1 集計指標の選択画面での「種類」 ....................................................................................................... 5-2
5.1.2 広域での集計 .................................................................................................................................. 5-3
5.1.3 統計データ(国勢調査、事業所・企業統計調査、経済センサス)のグラフ化.............................................. 5-4
5.1.4 プロット集計 ..................................................................................................................................... 5-8
5.1.5 プロット属性を利用したグラフ表示 .................................................................................................... 5-10
5.1.6 エリア集計 ..................................................................................................................................... 5-11
5.1.7 エリア属性を利用したグラフ表示 ...................................................................................................... 5-13
5.1.8 ユーザデータの登録、集計 .............................................................................................................. 5-14
5.1.9 ユーザデータの削除 ....................................................................................................................... 5-15
5.1.10 エリア単位の集計 ......................................................................................................................... 5-16
5.1.11 エリア範囲の集計 ......................................................................................................................... 5-18
5.2 グラフの操作 ........................................................................................................................................ 5-19
5.2.1 グラフの表示/非表示 .................................................................................................................... 5-19
5.2.2 グラフのデータ値表示 ..................................................................................................................... 5-19
5.2.3 グラフのレイヤ順序変更.................................................................................................................. 5-20
5.2.4 グラフ抽出 ..................................................................................................................................... 5-21
5.2.5 グラフ抽出解除 .............................................................................................................................. 5-24
5.2.6 グラフ集計結果表示 ....................................................................................................................... 5-25
5.2.7 グラフの削除 ................................................................................................................................. 5-26
5.2.8 グラフのエクスポート....................................................................................................................... 5-26
5.2.9 グラフのインポート(グラフの再現) ................................................................................................... 5-27
5.2.10 グラフプロパティ ........................................................................................................................... 5-28
5.2.11 グラフの凡例表示 ......................................................................................................................... 5-34
5.2.12 グラフの凡例編集......................................................................................................................... 5-34
5.2.13 グラフへのジャンプ ....................................................................................................................... 5-35
6 レポート作成 ....................................................................................................................... 6-1
ii
jSTAT MAP 操作説明書
6.1 レポートウィザード................................................................................................................................... 6-1
6.1.1 シンプルレポート .............................................................................................................................. 6-2
6.1.2 リッチレポート................................................................................................................................... 6-4
6.1.3 リッチレポート標準シートの構成 ......................................................................................................... 6-7
7 利用上の注意事項 .............................................................................................................. 7-1
7.1 統計データについて ................................................................................................................................ 7-1
7.2 各種上限値............................................................................................................................................ 7-1
7.3 利用者登録による機能の比較.................................................................................................................. 7-2
8 新機能のご紹介 .................................................................................................................. 8-1
Microsoft® Excel®は米国 Microsoft Corporation の米国、日本およびその他の国における登録商標です。本書では
Microsoft® Excel®のことを「Excel」と略して記述しています。
iii
jSTAT MAP 操作説明書
1 はじめに
1.1 基本用語説明
1.1.1 メイン画面構成
・ GIS を起動すると以下のようなメイン画面が表示されます。それぞれ以下の名称となります。
・
ツールバー
左画面
地図画面
データ表示画面
(普段は隠れています)
・
・
1.1.2 左画面の構成
・ 左画面は、以下の構成になっています。
新規作成ボタン群:
プロット、エリア、グラフ、レポートの作成が行えます。
レイヤー名覧ツールバー:
レイヤー名覧で反転選択したアイテムの操作を行う事ができます。
レイヤー名覧:
作成済みのレイヤ(グループ)が一覧で表示されます。
データ一覧欄:
レイヤー名欄で反転選択したグループ内のデータ一覧表示や検索、
グラフの凡例表示などができます。
データ一覧欄ツールバー:
データ一覧欄で反転選択したデータの操作を行う事ができます。
1-1
jSTAT MAP 操作説明書
1.1.3 プロット、エリア、グラフ
・ jSTAT MAP では、「プロット」、「エリア」、「グラフ」などのデータを作成できます。それぞれの違いは以下のとおり
です。
プロット
(ポイント情報)
グラフ
エリア
(面情報)
※ グラフは、ログアウトすると削除され、次回起動時は表示されません。
1.2 ツールチップ表示
・ メイン画面から見える範囲のボタンは、マウスカーソルを一定時間置くことで下図のようなツールチップが表示さ
れます。
カーソルをボタンに置くと…
ヒントが表示されます
※ パネルを畳むボタン(
)や、レイヤー名覧のタブなど表示されないボタンもあります。
1.3 地図操作
・ 地図の移動操作は、基本的には GoogleMaps と同じとなります。
1.3.1 GoogleMaps 操作
・ GoogleMaps の地図操作パネルを利用した地図操作ができます。
矢印をクリックすることで地図移動ができます。
上下にスライドさせることで縮尺の変更ができます。
1-2
jSTAT MAP 操作説明書
1.3.2 地図上からの移動
・ 地図上を左クリックしたままカーソルを移動することで地図移動ができます。
クリックすると掴む
カーソルを動かして
移動します。
・ マウスにホイールが付いている場合は、地図上でホイール操作することで縮尺の変更ができます。
※ マウスの設定によっては、ホイールで縮尺変更できない場合もあります。
1.3.3 背景地図の変更
・ 背景地図を変更することができます。
地図画面の右上を
クリックすると
現在選択されている背景地図
表示したいレイヤー
を選択できます。
背景地図の選択
オプションの選択
1-3
jSTAT MAP 操作説明書
オプション選択:
背景地図の上に重ねるレイヤーを選択することができます。
以下表はそれぞれの地図とオプションの対応表です。
背景地図
オプション
Google Map
POI 表示
Google 航空写真
45°・ラベル
Google Map(地形)・(白黒)
なし
地理院地図
色別標高図
※POI 表示について:
POI 表示の状態では、以下図の様に POI をクリックした場合吹き出しがでます。POI を表示したままプロットやエリア
を作成すると、POI が邪魔になり、プロットやエリアの作成作業が行いにくい場合があります。その様な状況では、
POI 表示のチェックをオフにして作業することをお勧めします。
POI 表示オン
POI 表示オフ
1.3.4 行政界レイヤーの表示
・ 地図上に行政界(都道府県、市区町村、国勢調査小地域、国勢調査人口集中地区の境界線)レイヤーを追加
することができます。
地図画面の右上を
クリックすると
表示したいレイヤー
を選択できます。
行政界の選択方法:
表示したいレイヤーをチェックすると、レイヤーが表示されます。但し、レイヤーを複数選択することはできず、必ず1種類
以下の表示となります。行政界の表示を消すには、チェックされているボックスを再度クリックするとチェックが消えます。
1-4
jSTAT MAP 操作説明書
1.3.5 GoogleMaps での注意
本システムでは、GoogleMaps をアプリケーションプログラムで制御しているため、Google 社のサイトでみる一般的
な Google マップとは一部動作が異なる部分があります。
・ Google マップでは、地図の拡大を続けていると自動でストリートビュー表示に切り替わりますが、本システムで
は切り替わりません。
・ Google マップでは、航空写真がない地域は「~この地域の詳細画像はありません~」が表示されますが、本シ
ステムでは画像レベルで拡大されたものが表示されます。
など。
また、API による地図制御であるための制約もあります。例えば、
・ 小学校などの目標物上にプロットを置こうとしたときなど、近辺にマウスカーソルを持っていくと建物情報の吹き
しが表示され、その地点をクリックできません。
これはAPIによる地点取得より先に Google 標準の吹き出し処理が作動するため、クリックのイベントが拾えない
ためです。
→背景地図選択一覧にある「POI 表示」のチェックをはずし、POI を非表示にしてください。
その他の注意点としては、通常地図と航空地図では測量誤差や航空写真取り込み時の画像処理による補正など
の関係上若干のずれがあります。このため、例えば航空写真上で建物の中心にプロットを置き、通常地図に切り
替えるとプロットが建物の中心にないということになります。プロットの位置指定は地図上でお願いします。
斜め画像について
Google マップの航空写真モードでの斜め画像表示では以下の制約があります。
背景地図(斜め画像)へのプロットなどのオーバーレイ表示が行えない(表示されない)。
このため、Google マップでは、拡大時に自動で斜め画像へ切り替わりますが、本システムでは自動では切り
替わらないようにしています。
1.3.6 国土地理院地図の利用について
地理院地図画像の利用にあたっては、地理院タイル利用規約に従ってご利用下さい。
 地理院タイル利用規約 : http://portal.cyberjapan.jp/help/termsofuse.html
地図画像データをダウンロードした上で複製・加工して再配布するような利用のうち、「測量成果の複製」(測
量法第 29 条)または「測量成果の使用」(測量法第 30 条)に該当するような 利用を頂く場合には承認申請が
必要です。以下をご参照下さい。
 国土地理院:測量成果の複製・使用: http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-index.html
その他利用データについて
 小縮尺地図(500 万分 1 日本とその周辺)
「The bathymetric contours are derived from those contained within the GEBCO Digital Atlas, published by
the BODC on behalf of IOC and IHO (2003) (http://www.gebco.net) 海上保安庁許可第222510号(水
路業務法第25条に基づく類似刊行物)」

色別標高図
「海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成」
1-5
jSTAT MAP 操作説明書
1.4 画面操作
・ 左画面とメイン地図画面の境界線は、ある程度の幅変更ができます。
※ 移動できる範囲は決まっているので、極端に左画面を狭くしたり、広くしたりすることはできません。
・ 左画面は、タイトルバーのボタンを押すことで収納することもできます。
※ 地図画面を大きく使いたい場合などにご利用下さい。
1-6
jSTAT MAP 操作説明書
1.5 ログアウト
・ 明示的にログアウト操作を行う場合は、ツールバー上の「ログアウト」ボタンを押して下さい。
※ 何も操作しないで2時間を経過すると強制的にログアウトされます(お試し版の場合は何も操作しないで 30 分
経過すると強制的にログアウトされます。)。
1-7
jSTAT MAP 操作説明書
2 ツールバーの機能
2.1 住所、郵便番号検索欄
・ ツールバーの入力欄では、住所の検索、郵便番号の検索、座標値による移動などが行えます。
2.1.1 住所検索
・ ツールバーには、以下のような住所名検索欄があります。
・ 上記欄に「千代田区」と入力することで、候補が表示されます。
※ 候補が多すぎる場合は、最初にヒットしたもののみが列挙されます。
・ 候補からクリックした住所の位置にジャンプします。
2.1.2 郵便番号検索
・ 住所名検索欄に郵便番号を入力することで、郵便番号検索ができます。
※ 郵便番号の全桁数(7 桁)を入力した場合は、候補を表示せずに直接地図上にジャンプします。
※ 候補が多すぎる場合は、最初にヒットしたもののみが列挙されます。
・ 候補からクリックした郵便番号の位置にジャンプします。
2.1.3 座標値による位置移動
・ 住所名検索欄に「緯度 , 経度」の順序で数値を入力した場合は、直接地図上にジャンプします。
緯度
経度
※ 世界測地系 10 進の緯度経度形式で入力する必要があります。
※ 精度は GoogleMapsAPI の仕様では、小数点以下6桁となっています。
※ 候補などは表示されません。
2-1
jSTAT MAP 操作説明書
2.2 距離・面積計測
・ ツールバー上の「距離・面積計測」ボタンを押すと地図画面左上に以下のような画面が表示されます。
2.2.1 距離計測
・ 「距離計測」にチェックを付けた状態で、地図上を次々にクリックすることで距離が表示されます。
距離が表示されます。
クリック
クリック
クリック
・
・ 描いたラインを取り消す場合は、右クリックメニューから「一点取消し」、「全点取消し」を選択します。
失敗した場合は
右クリック
取り消されます
・ 描いたラインを確定する場合は、ダブルクリックするか、右クリックメニューから「確定」をクリックします。
※ 確定後にラインを引き直す場合は、再度地図上をクリックすることでラインが引き直せます。(確定したライン
は破棄されます)
2-2
jSTAT MAP 操作説明書
2.2.2 経路距離
・ 「経路距離」とは、2 点間の道路を使った場合の距離を表示します。「経路距離」にチェックを入れ、地図上で始
点と終点をクリックします。
距離が表示されます。
終点クリック
始点クリック
※ 終点クリック後に変更を行う場合は、再度地図上をクリックすることで始点選択ができます。(確定していた経
路は破棄されます。)
※ 経路検索結果はドラッグ&ドロップで経路変更し再計測できます。
カーソルを経路上に重ねると、通過点○が
されますので、クリックしたまま他の道にカ
ーソルを動かし、ドロップすると経路変更が
できます。
※
2.2.3 面積計測
・ 「面積計測」にチェックを入れ、地図上に多角形を描くことで、おおよその面積計測ができます。
面積が表示されます。
クリック
クリック
クリック
クリック
2-3
jSTAT MAP 操作説明書
・ 描いた多角形を取り消す場合は、右クリックメニューから「一点取消し」または「全点取消し」を選択します。
失敗した場合は
右クリック
・ 描いたラインを確定する場合は、ダブルクリックするか、右クリックメニューから「確定」をクリックします。
※ 確定後に多角形を描き直す場合は、再度地図上をクリックすることで描き直せます。(確定した多角形は破棄
されます)
2.3 プロットマウス選択
・ ツールバー上の「プロットマウス」ボタンを押すと地図上に表示されたプロットを選択して操作することができます。
・ 「プロットマウス」ボタンを押し、地図上のプロットをクリックすると右図のようなプロパティ画面が表示されます。
ボタンを押す
地図上のプロットをクリック
※ 右図の「住所」や「収容人員」などは、プロットに属性情報が入っていた場合に表示されます。
・ 地図上のプロットが密集している場所をクリックした場合は、どのプロットを選ぶか選択できる画面が地図画面
中央に表示されます。
反転選択して「選択」
ボタンを押します。
プロットが密集している
所をクリックすると…
2-4
jSTAT MAP 操作説明書
2.4 プロットプロパティ
・ プロットマウス選択や、後述するデータ一覧欄ツールバーにある「プロパティ」ボタンからは、「属性値の編集」、
「プロットの位置移動」、「削除」などを行う「プロパティ表示/編集」画面が表示されます。
2.4.1 属性編集
・ プロット名称、属性情報をリスト部分をクリックすることで編集できます。
クリックして編集
※ Enter で確定できます。
2.4.2 プロット移動(ポイント移動)
・ 地図上のプロット位置を修正する場合は、「ポイント移動」ボタンを押して地図上で移動先をクリックすると移動で
きます。
移動されます
移動先をクリック
※ 移動先を確定する前に「キャンセル」ボタンを押すと移動の操作を中止することができます。
2.4.3 プロット削除
・ プロパティ画面の「削除」ボタンを押すと確認メッセージ後にプロットを削除することができます。
2-5
jSTAT MAP 操作説明書
2-6
jSTAT MAP 操作説明書
2.5 エリアマウス選択
・ ツールバー上の「エリアマウス」ボタンを押すと地図上に表示されたエリアを選択して操作することができます。
・ 「エリアマウス」をクリックし、地図上のエリアをクリックすると右図のような「プロパティ表示/編集」画面が表示さ
れます。
ボタンを押す
地図上のエリアをクリック
※ 右図の「電話番号」や「人口」などは、エリアに属性情報が入っていた場合に表示されます。
・ 地図上のエリアが重なっている場所をクリックした場合は、どのエリアを選ぶか選択できる画面が、地図画面左
上に表示されます。
反転選択して「選択」
ボタンを押します。
エリアが重なっている所
をクリックすると…
2.6 エリアプロパティ
・ エリアマウス選択や、後述するデータ一覧欄ツールバーにある「プロパティ」ボタンからは、「属性値の編集」、
「削除」などを行う「プロパティ表示/編集」画面が表示されます。
2.6.1 属性編集
・ エリア名称、属性情報をリスト部分をクリックすることで編集できます。
クリックして編集
※ Enter で確定できます。
2-7
jSTAT MAP 操作説明書
2.6.2 エリア移動
・ 地図上のエリア位置を修正する場合は、「エリア移動」ボタンを押して地図上で移動先をクリックすると移動でき
ます。
移動されます
移動先をクリック
2.6.3 エリア削除
・ プロパティ画面の「削除」ボタンを押すと確認メッセージ後にエリアを削除することができます。
2-8
jSTAT MAP 操作説明書
2.7 サブ地図
・ ツールバー上の「サブ地図」ボタンを押すと地図画面が 2 分割され、現在表示している地図と全く同じものが右
側の地図に表示されます。
+
左のメイン地図と同じ地図が
右のサブ地図に表示されます。
・ 本機能は、「サブ地図」ボタンを押した時のメイン地図の状態をサブ地図にコピーする機能となっています。用途
としては、例えば 2 つのグラフを比較したい時などに利用します。
国勢調査:1 人世帯数
国勢調査:3 人世帯数
※ 上記は「3 人世帯数」の集計後に「サブ地図」をクリックし、メイン地図の「3 人世帯数」グラフを非表示にした上
で、新たに「1 人世帯数」を集計したイメージとなります。
※ サブ地図を再度非表示→表示にするとその時メイン地図に表示していた状態がコピーされます。
2-9
jSTAT MAP 操作説明書
2.8 案内図
・ 地図画面右下角にある
ボタンをクリックするとメイン地図右下に新規ウィンドウが表示され、メイン地図より
広域の地図が表示されることにより、現在どの辺りの地図を表示しているのかが分かりやすくなります。
メイン地図で表示している
範囲が、枠で表示されます。
※ メイン地図を移動すると自動的に案内図も連動します。
・ 案内図の枠を移動することでメイン地図を移動することもできます。
2.9 最寄駅検索
・ ツールバー上の「最寄駅」ボタンを押すとメイン地図左上に「中心からの最寄駅検索」画面が表示されます。
・ 「中心からの最寄駅」画面には、メイン地図の中心位置の住所名を表示した上で、そこから最も近い順に駅名と
路線名が列挙されます。
※ 中心から 5000m 以内に駅がない場合は、「半径 5000m 以内に駅はありません」のメッセージが表示されます。
2-10
jSTAT MAP 操作説明書
マーク表示位置の
住所名が表示
中心地点から最も
近い駅から列挙
起点となる中心点には
マーク表示
・ 列挙された駅名リストの右にあるジャンプボタンを押すと地図がその場所にジャンプします。
ボタンを押すと…
ジャンプします
※ 地図を移動しても最寄駅の再検索は行われません。最寄駅を再検索したい場合は、一旦画面を閉じて、再度
ツールバーの「最寄駅検索」ボタンを押して下さい。
2.10 表示更新
・ ツールバーの「表示更新」アイコンを押すと、地図及び地図上に表示されているプロット、エリア、グラフの表示を
更新します。
2-11
jSTAT MAP 操作説明書
2.11 利用ディスク容量の表示
・ ユーザーが保存できるデータ容量には限度があります。以下2箇所において、利用ディスク容量を確認できます
(登録ユーザーのみ)。
・ 1.トップ画面のユーザー情報の下
・ 2.ツールバーの「ディスク容量」アイコンを押す
2.12 ヘルプ(操作説明書)の表示
・ツールバーの「ヘルプ」アイコンを押すと、別ブラウザでマニュアルが表示されます
2-12
jSTAT MAP 操作説明書
3 プロット操作
・ プロットは地図上に置くことができるポイント情報です。自店の位置、会員データの分布状況などを地図上で確
認することができます。また、地図上に置いたプロットを集計することもできます。
・ プロットは「グループ」を作成した上で、そのグループ内に 1 つ 1 つのポイントを登録する形となります。
・ プロットの操作は主に左画面で行います。
3.1 プロットウィザード
・ 左画面の「プロット」ボタンからプロットの新規作成が行えます。
※ プロットウィザードでは、地図上を直接クリックしてプロットを登録する「地図クリック」ボタンによる追加と住所
名から緯度経度を割り振ってプロットを登録する「ジオコーディング」ボタンによる追加ができます。
既に緯度経度の付与された CSV ファイルから登録する場合は、後述する「インポート」機能をご利用下さい。
3.1.1 地図クリックによるプロット追加
・ プロットウィザードで「地図クリック」ボタンを押します。
3-1
jSTAT MAP 操作説明書
・ 新規にグループを作成する場合は、「新規グループに追加」をチェックし、必要事項を入力して「決定」ボタンを押
して下さい.
チェック
必須
必須
・
※ 新規グループ作成の場合は、「グループ名」の入力と「アイコン選択」は必須です。
※ 「名称」には、「電話番号」や「売上額」などの属性項目の名称を入力して下さい。
プルダウンから属性
の型を指定
属性項目を追加
※ 「型」のプルダウンからは、属性の型を「文字」、「数字」、「URL」で指定することができます。
※ 属性項目については、「項目追加」ボタンを押すことで項目を追加することができます。
(追加できる項目数に上限はありません。)
※ グループ名称は重複させて登録することができません。名称が重複する場合は、「決定」ボタンを押した際に
以下のエラーメッセージが表示されます。名称を変更して下さい。
※ 既存グループに対して追加する場合は、以下のように「既存グループに追加」をチェックし、グループを反転選
択し、「決定」ボタンを押して下さい。
チェック
反転選択
3-2
jSTAT MAP 操作説明書
・ 「決定」ボタンを押すとウィザードが終了し、メイン地図左上に以下のような画面が表示されます。プロット名を入
力し、地図上でプロットしたい位置をクリックした後に「登録」ボタンを押して下さい。
名称の入力
地図上クリック
・ 「登録」ボタンを押した時点で登録されます。引き続きプロット追加の操作を行えるようにメイン地図左上の登録
画面は表示されたままとなります。
連続して登録ができます。
登録が完了したら「閉じる」
ボタンを押して下さい。
※プロット作成時には、POI 表示をオフにする事をお勧めします。
詳しくは「1.3.3 背景地図の変更」の POI 表示についてをご覧ください。
3.1.2 プロットアイコンの登録
・ プロットのアイコンを新たに追加するには、プロットウィザードの新規プロットグループ追加画面の「アイコン登録」
ボタンから行います。プロット登録後はプロットプロパティでもアイコンを新規追加することができます。
アイコン登録をクリッ
クします。
アイコン登録をクリッ
クします。
プロット作成画面
プロットプロパティ画面
3-3
jSTAT MAP 操作説明書
※ 登録できる画像ファイルは BMP、GIF、JPG、PNG のみで、画像の大きさは 16×16 である必要があります。
・ 「参照」ボタンから準備した画像ファイルを選択し、「登録」ボタンを押します。
画像を 16×16 にするにはペイント
等で簡単にできます。
ピクセル
16x16 にします。
チェックをはずします。
サイズ変更をクリックします。
す、
ペイントを使って 16x16 の画像を作成する方法(例)
・
登録された画像は「アイコン選択」から選べるようになります。
3-4
jSTAT MAP 操作説明書
3.1.3 ジオコーディングでのプロット登録
・ 2 列目に住所名の入った CSV ファイルから一括でプロット登録する方法となります。例として、以下のようなデー
タをジオコーディングによって登録します。
※ CSV ファイル形式のフォーマットは、上記のように 1 行目がタイトル、2 列目が住所と決まっています。
※ 以下のように、2行目に文字の場合は「S」、数字の場合は「N」を記述することで、各項目の属性の型を指定す
ることができます。
(2行目に指定がない場合は、すべて文字型として取り込まれます。)
学校名,住所,電話番号,生徒数,教員数
S,S,S,N,N
・ プロットウィザードで、「ジオコーディング」ボタンを押します。
・ 「参照」ボタンから準備した CSV ファイルを選択して下さい。
3-5
jSTAT MAP 操作説明書
・ 「アップロードするファイルの選択」画面では .csv 以外のファイルも列挙されますが、必ず.csv を選択して下さ
い。
・ 「アップロードする」ボタンを押すとジオコーディングが開始されます。
・ 完了すると取り込んだ結果が表示されます。確認後、グループ名の入力、アイコンの選択を行った上で、「登録
する」ボタンを押して下さい。
ジオコーディング結果
(ダウンロードは後述)
グループ名
(予めファイル名が記載されます)
アイコンの選択
※ 属性は、CSV ファイルに入っていた内容がそのまま登録されますので、設定欄はありません。
※ 個別のプロット名は、CSV ファイルの 1 列目の属性データが利用されます。
3-6
jSTAT MAP 操作説明書
・ 以下のようにプロットが登録されます。
登録されました。
■ ジオコーディング結果を参照する場合
・ ジオコーディングは、CSV ファイル内の 2 列目に書かれている「住所名」から「緯度・経度」を自動的に割り振りま
す。住所名が間違っている場合や住所名が古すぎる(または新しすぎる)場合は、アンマッチとなります。
ここでは、ジオコーディング結果の参照方法を記載します。
・ 以下のような CSV ファイルを例とします。
あり得ない住所が入っています。
・ 前述のとおりアップロードしたジオコーディングの結果画面は、以下のように表示されます。
1 件失敗していることが分かります。
・ 結果の右側にある「ジオコーディング結果ファイルのダウンロード」ボタンを押すことで、結果ファイルのダウンロ
ードができます。ダウンロードされたファイルは、以下のように記載されています。
GoogleMaps ジオコーディング API により
緯度経度は小数点以下6桁の精度で付
与されます。
3-7
マッチングできなかった旨の
記載がされています。
jSTAT MAP 操作説明書
※ジオコーディング結果ファイルにはマッチングの評価結果が表示されています。評価は以下のようになってい
ます。
評価
説明(以下範囲まで特定できている。)
-1
ジオコーディングに失敗しました
0
不明
1
国
2
都道府県
3
サブリージョン
4
市区町村、郡、大字、字、通称名
5
郵便番号
6
道路・通り名
7
街区符号
8
住居番号
9
建物・ランドマーク
■ 登録できるプロットが無い場合
・ アンマッチなどの理由によって登録できるプロットが 1 つも無い場合は、以下のような画面が表示されます。
※ データを取込し直す場合は、一旦プロットウィザードを終了してからやり直して下さい。
3-8
jSTAT MAP 操作説明書
3.2 プロットグループの操作
・ プロットグループ単位の表示/非表示、アイコンの変更、削除などは、左画面の「プロット」、「レイヤー名」から操
作します。
・ レイヤー名欄上部の「プロット」を押して、レイヤ―名欄にプロットグループが表示されるようにして下さい。
3.2.1 プロットグループの表示/非表示
・ レイヤー名欄では、チェックボックスの ON/OFF によって表示/非表示を切り替えることができます。
チェック状態を変えた後、「表示更新」を押すことで地図上に反映されます。
表示させるグループに
チェックを付けます。
クリック
※ 非表示にする場合は、チェックを外して「表示更新」ボタンを押します。
3.2.2 プロットグループのレイヤー順序変更
・ 以下のように「店舗」を表すデータと「会員」を表すデータが上下逆になってしまい店舗プロットが見えにくくなるこ
とがあります。この様な場合は、上下の順序を入れ替えることで改善できます。
赤い店舗を表すプロットが、
会員プロットの下に隠れてしまっています。
・ 上部に持って行きたいプロットグループを「レイヤー名」で反転選択し、ツールバーの [機能] - [一番上のレイヤ
に表示] をクリックします。
クリック
反転選択
クリック
3-9
jSTAT MAP 操作説明書
・ 以下のように上下関係が変更され、地図上も店舗が上位に表示されます。
上位に移動
※ エリアやグラフとプロットとの上下関係を変更することはできません。
3-10
会員プロットより
上に表示されました
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.3 プロットグループ内の範囲検索/集計
・ プロットデータが無数にある状態で、特定の範囲内で検索したい場合に利用します。例えば、以下のような分布
があったとして西側の会員がどれくらいいるのか調べたい時などに利用します。
この付近の会員数や
属性値の合計が知りたい。
・ レイヤー名欄で、検索対象のグループを反転選択し、ツールバーの [機能] - [プロット範囲検索/集計] をクリッ
クします。
クリック
反転選択
クリック
・ メイン地図の左上に、以下のような検索範囲を指定するツールが表示されます。多角形で検索する場合は、「多
角形」ボタンを押します。
・ 以下のような画面が表示されたら、地図上を連続クリックすることで多角形を描くことができます。多角形の確定
はダブルクリックするか、または右クリックメニューから「確定」を選択します。
クリック
クリック
クリック
クリック
※ 多角形描画の基本的な操作は、前述の「面積計測」と同じです。
・ 図形確定後、「検索する」ボタンで検索します。
3-11
jSTAT MAP 操作説明書
・ 検索結果は、メイン地図の下部に以下のように表示されます。
検索対象のグループ名と
検索結果件数が表示されます。
件数が多い場合はページ
めくりによって表示できます。
数値のみの属性がある場合は、
この部分に合計値が表示されます。
ヒットしたプロット名と
属性値が列挙されます。
※ 合計値欄は、文字が含まれている項目は算出されません。
※ ページめくりが発生する場合でも、検索してヒットした全ての合計値が表示されます(ページ毎の合計値では
ありません)。
・ 検索結果を非表示にする場合は、検索結果画面右上の下矢印をクリックして収納します。
収納されます。
※ 再表示する場合は、収納された部分右端にある上矢印をクリックして下さい。
※ 新たに範囲検索したり、グラフの集計結果表示(後述)を行った場合は、検索結果は破棄されます。
3.2.4 プロットグループの削除
・ プロットグループを削除する場合は、レイヤー名欄で、削除対象のグループを反転選択し、ツールバーの [削除]
ボタンを押します
反転選択します
削除ボタンを押します
・ 以下のような「確認」画面が出ますので、「はい」を押すことで削除できます。
3-12
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.5 緯度経度リストからのインポート
・ 緯度経度が付与された CSV ファイルからインポートによりプロット登録が行えます。
・ 末尾の 2 列が世界測地系の 10 進経度、緯度の CSV ファイルを準備します。
(GoogleMapsAPI を介さず直接データを取り込みますので、緯度経度値は小数点以下8桁まで取り込まれま
す。)
プロット名になります
属性値になります
最後は必ず経度・緯度
※ 最初の列はプロット名に利用され、2 列目~経度の手前までが属性項目となります。
※ 以下のように、2行目に文字の場合は「S」、数字の場合は「N」を記述することで、各項目の属性の型を指定す
ることができます。
(2行目に指定がない場合は、すべて文字型として取り込まれます。)
会員番号,住所(市区町村),電話番号,購買額,最新来店日,前回来店日,経度,緯度
S,S,S,N,S,S,N,N
・ レイヤー名のツールバーにある [インポート] ボタンを押します。
※ インポートでは常に新規グループに登録するため、レイヤー名欄で反転選択する必要はありません(反転選
択しても意味はありません)。
・ 以下のようなインポート画面が表示されますので、「緯度経度リスト」ボタンを押します。
3-13
jSTAT MAP 操作説明書
・ 「参照」ボタンを押し、準備した CSV ファイルを選択して「アップロードする」ボタンを押します。
・ 取り込まれた結果が表示されます。この時点でプロットは登録されています。
※ グループ名は、ファイル名が自動的に割り当てられます。
※ アイコンは、システムの規定アイコン
ーププロパティ」で行います。
(人型・青)が利用されます。変更する場合は、後述の「プロットグル
・ 地図上にプロットが表示されます。
3-14
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.6 プロットグループプロパティ
・ 作成したプロットグループのグループ名、アイコンデザイン、属性名を変更したい場合は、プロパティ画面で行い
ます。
・ レイヤー名欄で、対象のグループを反転選択し、ツールバーの [プロパティ] ボタンを押します。
・ 表示された画面で、グループ名、アイコンデザイン、属性名の変更や属性項目の削除及び追加ができます。
・ 削除する場合は、「削除」チェックボックスを ON にします。
・ 変更・削除・追加は、「更新」ボタンを押すことで反映されます。
※ 上図は、グループ名とアイコンを変更したサンプルとなります。
削除したい項目にチェック
項目を追加する場合
※ 属性項目を削除する場合は、「削除」欄をクリックしてチェックをいれます。
※ 属性項目を追加する場合は、「項目追加」ボタンを押します(追加できる項目数に上限はありません)。
・ 以下のように、変更内容が反映されます。
3-15
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.7 プロット名称の簡易表示
・ プロットの名称は、地図上のポイントデータをクリックすることで、いつでも表示できます。
クリック
※ 吹き出しの右上にある「×」で閉じることができます。
3.2.8 プロット名称検索
・ プロットグループ内の名称で検索を行うことができます。
・ レイヤー名欄で、検索したいプロットグループを反転選択します。
反転選択
・ 下部のデータ一覧欄で検索したい文言を入力し、「検索」ボタンを押します。
※ 検索結果が多い場合は、下部のページめくりで、表示することができます。
※ 何も入力せずに「検索」ボタンを押すことにより全てのプロットが列挙されます(全検索)。
※ 「クリア」ボタンを押すことで、データ一覧欄はクリアされ、全てのプロットが列挙されます。
3-16
jSTAT MAP 操作説明書
3.2.9 プロットデータ一覧からの操作
・ データ一覧欄のリストから、1 つ 1 つのプロットに対して「削除」、「ジャンプ」、「プロパティ(属性編集)」などを行う
ことができます。それぞれデータ一覧欄から反転選択した上で操作します。
反転選択
■ 削除する場合
・ 下部のツールバーにある [削除] ボタンを押します。確認画面で「はい」を押すと削除できます。
■ ジャンプする場合
・ 下部のツールバーにある [ジャンプ] ボタンを押すとその場所にジャンプします。
※ 上図では、ジャンプ後にマウスでプロットをクリックしてプロット名称の簡易表示を行っています。(ジャンプした
時に自動的に吹き出しが表示されるわけではありません)。
3-17
jSTAT MAP 操作説明書
■ プロパティ編集をする場合
・ 下部のツールバーにある [プロパティ] ボタンを押すとそのプロットのプロパティ画面が表示されます。
※ プロパティ画面の操作については、「2.4.1 属性編集 (p.2-5)」を参照下さい。
3-18
jSTAT MAP 操作説明書
4 エリア操作
・ プロットが“点の情報”であるのに対して、エリアは“面の情報”を扱います。
・ エリアは「グループ」を作成した上で、そのグループ内に 1 つ 1 つのエリアを登録する形となります。
・ エリアの操作は主に左画面で行います。
4.1 エリアウィザード
・ 左画面の「エリア」ボタンからエリアの新規作成が行えます。
・ 新規にグループを作成する場合は、「新規グループに追加」をチェックし、必要事項を入力して「次へ」ボタンを押
して下さい。
チェック
※ ハッチパターンなどはシステムの既定値が予め設定されています。
※ 属性名は、「販売店名」や「基本部数」など、属性のタイトルを入力して下さい。
プルダウンから属性
の型を指定
さらに属性項目を
追加
※ 「型」のプルダウンからは、属性の型を「文字」、「数字」で指定することができます。
※ 属性項目については、「項目追加」ボタンを押すことで項目を追加することができます。
(追加できる項目数に上限はありません。)
※ グループ名称は重複させて登録することができません。名称が重複する場合は、「次へ」ボタンを押した際に
以下のエラーメッセージが表示されます。名称を変更して下さい。
4-1
jSTAT MAP 操作説明書
※ 既存グループに対して追加する場合は、以下のように「既存グループに追加」をチェックし、グループを反転選
択した上で、「次へ」ボタンを押して下さい。
チェック
反転選択
・ エリアの作成方法を選択します。
※ この先の作成方法は、以下に記述します。
※ エリア作成時には、POI 表示をオフにする事をお勧めします。
詳しくは「1.3.3 背景地図の変更」の POI 表示についてをご覧ください。
4-2
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.1 多角形エリア作成
・ 多角形エリアは、線路、幹線道路、川などに沿ってエリアを描くなど、任意の多角形を作成するときに利用しま
す。
・ エリアウィザードで「多角形」ボタンを押します。
・ メイン地図左上に以下のような画面が表示されます。エリア名称を入力した上で、地図上を連続クリックし、多角
形を描きます。
入力
クリック
クリック
クリック
クリック
クリック
クリック
※ 8の字を描くような交差した図形は作成できません。
・ 描いた頂点を「1 点削除」または「全点削除」する場合は、右クリックメニューから行います。
右クリック
・ 図形を確定する場合は、ダブルクリック、または右クリックからの「確定」によって行います。図形確定後は、メイ
ン地図左上画面の「登録」ボタンでエリア登録ができます。
4-3
jSTAT MAP 操作説明書
右クリック
※ 「図形キャンセル」を押すと描いた図形が破棄され、新たに図形を描くことが出来ます。
※ 「登録」ボタンを押した後も引き続きエリア追加の操作が行えるようにメイン地図左上の登録画面は表示され
たままとなります。
・ 地図上にはエリア登録後にハッチパターンなどが反映されて表示されます。
4.1.2 フリー円エリア作成
・ 円エリアを目視で描くときに利用できます。半径の距離が決まっている場合は、次の「半径指定円」をご利用下さ
い。
・ エリアウィザードで「円」ボタンのプルダウンにある「フリー円」ボタンを押します。
・ メイン地図左上に以下のような画面が表示されます。エリア名を入力した上で、地図上をクリックするとその地点
を中心とした円が描けます。
4-4
jSTAT MAP 操作説明書
入力
クリック
カーソルの移動によって
円の大きさが変わります
※ カーソル部分には、「半径○km」といった内容が表示されます。
・ ダブルクリック、または右クリックからの「確定」で図形を確定することができます。図形確定後は、「登録」ボタン
でエリア登録ができます。
右クリック
※ 右クリックメニューから「キャンセル」をクリックすると描いている途中の円をキャンセルすることができます。
※ 「確定」後は、メイン地図左上の画面から「図形キャンセル」を押すことで、描いた図形を破棄することができま
す。
4.1.3 半径指定円エリア作成
・ 予め円の半径が決まっている場合は、「半径指定円」によるエリア作成を行います。
・ エリアウィザードで「円」ボタンのプルダウンにある「半径指定円」ボタンを押します。
4-5
jSTAT MAP 操作説明書
・ エリア名、半径(km)を入力し、地図上の中心となる場所をクリックします。
入力
入力
クリック
※ 半径を入力せずに地図をクリックすると以下のようなメッセージが表示されます。半径を入力してからクリック
して下さい。
・ 中心点をクリックするとそれで図形は確定されます。修正したい場合は、再度地図をクリックし、中心位置を修正
して下さい。登録する場合は、「登録」ボタンを押します。
4-6
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.4 同心円エリア作成
・ 同じ中心地点から 1 次、2 次、3 次といった同心円を半径指定で描く場合は、「同心円」から作成します。
・ エリアウィザードで「円」ボタンのプルダウンにある「同心円」ボタンを押します。
・ メイン地図画面左上に表示される画面にエリア名を入力した上で、同心円の円設定を行います。
入力
半径指定欄は
直接編集できます。
描く必要がある円に
チェックを入れます
※ 第 1 円、第 2 円、第 3 円、第 4 円、第 5 円間での半径の大小は問いません。小さい順にソートして同心円を作
成します。
・ 地図上をクリックすると円設定でチェックを入れた半径円が描画されます。
クリック
・ 図形確定後は、「登録」ボタンでエリア登録ができます。
※ 「登録」ボタンを押す前に「図形キャンセル」を押すと描いた図形が破棄されます。
4-7
クリック
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.5 同心円エリア一括作成
・ 同心円エリア一括登録は、複数の施設などに対して1回の操作で同心円(円)を作成するときに利用します。
・ エリアウィザードで「円」ボタンのプルダウンにある「同心円(プロットグループ指定)」ボタンを押します。
・
・
・
・
・
続いて以下のような画面が表示されます。
円の中心とするプロットグループを「既存プロットグループ一覧」から選択し、
画面右の「円設定」で作成したい同心円を選択します。(半径はクリックすると数字を変更できるようになります)
エリア作成範囲で「すべて」又は「画面範囲内のみ」どちらかを選択し、
「同心円一括作成」ボタンを押します。
作成する同心円の半
径を選択します。
半径の数字はクリックすると変更
できるようになります。
円の中心にするプロット
グループを一覧よりクリッ
クして反転させます。
エリア作成範囲を選択します。
「同心円一括作成」ボタンを押します。
4-8
jSTAT MAP 操作説明書
4-9
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.6 ラインバッファエリア作成
・ 線路などの沿線をラインで描き、そのラインから半径 500m 範囲をエリアにする場合などに利用します。
・ またラインを始点から終点までの道路に沿った経路で描くこともできます。
・ エリアウィザードで「バッファ」ボタンを押します。
・ メイン地図画面左上に以下のような画面が表示されます。エリア名と半径(m)を指定し、地図上を連続クリックし
てラインを描きます。
クリック
クリック
クリック
入力
入力
クリック
・ 描いたラインの「1 点取消し」、「全点取消し」を行う場合は、右クリックメニューから行います。
右クリック
・ ダブルクリック、または右クリックメニューから「確定」をすることで、ラインを確定できます。確定後は、地図上に
バッファを含んだエリアが表示されますので、問題が無ければ「登録」ボタンを押して登録します。
仮のバッファエリアが表示されます。
※ 「登録」ボタンを押す前に「図形キャンセル」を押すと仮のバッファリングエリアは破棄されます。
■ 2 点間経路バッファ作成の場合
・ 2 点間の道路に沿ったラインからバッファエリアを作成する場合は、エリア名、半径(m)を入力した上で、「2 点間
バッファ」にチェックを入れます。
4-10
jSTAT MAP 操作説明書
入力
入力
チェック
・ 地図上で始点と終点をクリックすると自動的に経路を求め、バッファエリアを表示します。
始点クリック
終点クリック
・ 描かれた図形で良ければ、「登録」ボタンで登録します。
4-11
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.7 到達圏エリア作成
・ 到達圏エリアは、徒歩や車での到達圏可能な範囲をエリアにします。
・ エリアウィザードで、「到達圏」ボタンを押します。
・ メイン地図画面左上に以下のような画面が表示されます。エリア名、到達圏種類(徒歩か車)、時速、到達時間
(分)を入力し、地図上の開始ポイントをクリックします。
入力
入力
選択
入力
徒歩 5 分で行ける範囲が
自動的に表示されます。
※ 自動車での到達圏の場合は、「車」を選択して下さい。
※ 徒歩・車それぞれ時速を設定することができます。
時速の設定値については上限があります。詳しくは「7.2 各種上限値」をご参照ください。
※ 探索範囲の上限は、車:30分、徒歩:60分となります。
※ クリックした地点付近に道路が無いと認識された場合は、エリアが表示されません。
・ 図形を登録する場合は、「登録」ボタンを押します。
※ 「登録」ボタンを押す前に描かれた図形を破棄して再作成する場合は、「図形キャンセル」を押して下さい。
4-12
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.8 到達圏エリア一括登録
・ 到達圏エリアは、複数の施設などに対して1回の操作で、徒歩/車により到達可能な範囲をエリアとして作成す
るときに利用します。
・ エリアウィザードで「到達県」ボタンのプルダウンにある「到達圏(プロットグループ指定)」ボタンを押します。
・
・
・
・
・
続いて以下のような画面が表示されます。
到達圏の中心となるプロットグループを「既存プロットグループ一覧」から選択し、
画面右の「到達圏設定」で作成したい種類・時速・時間を選択します。(時速・時間には限度があります。)
エリア作成範囲で「すべて」又は「画面範囲内のみ」どちらかを選択し、
「到達圏一括作成」ボタンを押します。
徒歩又は車を選択し、時速と
時間を入力します。
到達圏の中心にするプ
ロットグループを一覧よりク
リックして反転させま
す。
エリア作成範囲を選択します。
「到達圏一括作成」ボタンを押します。
4-13
jSTAT MAP 操作説明書
4.1.9 行政界エリア登録
・ 平成 22 年国勢調査小地域をエリアとして登録できます。グラフ作成時の集計範囲として利用できます。
・ エリアウィザードで「行政界」ボタンを押します。
・ エリアとして作成する小地域を、都道府県・市区町村を指定し選択します。
・ 「行政界エリア一括作成」ボタンクリックでエリアが作成されます。
1回で選択できるのは1市区町村内の小地域
Ctrl キーで複数選択できます。
4-14
jSTAT MAP 操作説明書
4.2 エリアグループの操作
・ エリアグループ単位の表示/非表示、グループ名称の変更、削除などは、左画面の「エリア」、「レイヤー名」か
ら操作します。
・ レイヤー名欄上部の「エリア」を押して、レイヤ―名覧にエリアグループが表示されるようにして下さい。
4.2.1 エリアグループの表示/非表示
・ レイヤー名欄では、チェックボックスの ON/OFF によって表示/非表示を切り替えることができます。チェック状
態を変えた後、「表示更新」を押すことで地図上に反映されます。
表示させるグループに
チェックを付けます。
ボタンを押す
※ 非表示にする場合は、チェックを外して「表示更新」ボタンを押します。
4.2.2 エリアの名称表示
・ エリアの名称は、地図上に表示することができます。
・ レイヤー名欄で、表示させたいエリアグループを反転選択し、レイヤー名のツールバーから [機能] – [名称表示]
をクリックします。
反転選択
クリック
4-15
jSTAT MAP 操作説明書
・ 地図上のエリアに名称が表示されます。
名称が表示されます。
※ 名称のデザイン等は変更できません。
4-16
jSTAT MAP 操作説明書
4.2.3 エリアグループのレイヤ順序変更
・ 下図のようにエリア名称とその他のエリアが上下逆になってしまい下のレイヤの名称が見えにくくなることがあり
ます。この様な場合は、上下の順序を入れ替えることで改善できます。
背後のエリア名称が、
塗りつぶしたエリアに隠れています。
・ 上部に持って行きたいエリアグループをレイヤー名欄で反転選択し、ツールバーの [機能] - [一番上のレイヤに
表示] をクリックします。
クリック
反転選択
クリック
・ 以下のように上下関係が変更され、地図上も店舗が上位に表示されます。
上に表示されました
上位に移動
※ プロットやグラフとエリアとの上下関係を変更することはできません。
4.2.4 エリアグループの削除
・ エリアグループを削除する場合は、レイヤー名欄で、削除対象のグループを反転選択し、ツールバーの [削除]
ボタンを押します
反転選択します
削除ボタンを押します
・ 以下のような確認画面が出ますので、「はい」を押すことで削除できます。
4-17
jSTAT MAP 操作説明書
4.2.5 エリアデータのシェープファイルインポート
・ 他の GIS 等から出力したシェープファイルのエリアデータをインポートすることができます。

インポートできるのはポリゴンのシェープファイルです。ラインデータを含んだシェープファイルをインポ
ートした場合は、「ラインデータのインポートはできません」のメッセージが表示され、データは登録され
ません。
・ インポートは、レイヤー名欄のツールバーにある [インポート] から行います。
※ インポートでは、常に新規グループに登録するため、レイヤー名欄で反転選択する必要はありません。
・ 表示されるインポート画面で、「シェープファイル」ボタンを押します。
・ シェープファイルは、「.shp」、「.shx」、「.dbf」の 3 つのファイルを 1 セットで扱います。したがって、以下の画面のと
おり、3 つの種類のファイルをそれぞれ指定する必要があります。指定後、「アップロードする」ボタンでアップロ
ードします。
※ 注記にあるとおり、シェープファイルの座標単位は、「世界測地系 10 進の緯度経度」で取り込みます。
※ 拡張子の違うデータを選択すると左の画面が表示され、ファイル名が揃っていないファイルを選択してアップ
ロードすると右のようなエラー画面が表示されます。
4-18
jSTAT MAP 操作説明書
・ アップロード結果が表示されます。
・ 「名称属性」のドロップダウンリストには、シェープファイルの属性ファイル(.dbf)内に記述されているすべての属性
項目がリストアップされるので、ここからエリアの名称とする属性項目を選択します。
・ 登録する場合は、「登録する」ボタンを押します。
※ この画面で「登録する」ボタンを押さずに「閉じる」ボタンを押した場合は、登録はされません。
4.2.6 GML 形式データのインポート
・ GML 形式データもシェープファイルのエリアデータ同様に GIS に取り込むことができます。
・ 取り込めるデータ測地系は以下のとおりです。

世界測地系平面直角座標系

世界測地系緯度経度
・ 取り込めるデータ種類は以下のとおりです。

ポイントデータ

エリアデータ
※ラインデータは取り込めません(例:境界線データなど)。
※ポイントデータとエリアデータが混在している場合も取り込めません。
・ インポートは、レイヤー名欄のツールバーにある [インポート] から行います。
※ インポートでは、常に新規グループに登録するため、レイヤー名欄で反転選択する必要はありません。
・ 表示されるインポート画面で、「GML ファイル」ボタンを押します。
・ GML ファイルは「XML(GML)」、「XSD」の 2 つのファイルを 1 セットで扱います。したがって、以下の画面のとおり、2
種類のファイルをそれぞれ指定する必要があります。指定後、「アップロードする」ボタンで取り込みます。
4-19
jSTAT MAP 操作説明書
・ アップロードが完了すると、グループ名・名称属性を設定することができます。設定が完了したら「登録する」を押
します。
データはエリアとして登録されます。
グループ名を入力します。
データ欄に表示するエリア名を属性から選択します。
・ 登録が完了すると、以下のような画面が表示され、該当するデータ種類のレイヤー一覧に登録されます。
4-20
jSTAT MAP 操作説明書
※ 国土地理院 基盤地図情報ダウンロードサービスを利用した場合を例とした操作方法。
・
XSD ファイルを用意する:
ダウンロード形式選択画面で以下より XSD ファイルをダウンロードする必要があります。ダウンロードした
ファイルを解凍すると、FGD_GML_Schema.xsd というファイルが入手できます。
・
XML(GML)ファイルを用意する:
ダウンロード形式選択画面で JPGIS(GIS)形式を選択し、地図に取り込みたい地域をダウンロードします。
・
jSTAT MAP の GML ファイルインポートで GML ファイル(.XML)と XSD ファイルを設定し、アップロードし
ます。
※ AdmBdry などはラインデータである為アップロードできません。
※ インポート可能なファイルサイズはディス容量制限値と同じとなります。
※ 取り込み可能件数は最大 1000 件となります。
4-21
jSTAT MAP 操作説明書
4.2.7 エリアデータのシェープファイルエクスポート
・ ユーザーが作成したエリアデータを出力することができます。操作は以下のとおりです。
・ エクスポートしたいエリアレイヤーを選択すると、エクスポートボタンが有効になるので、これをクリックします。
エクスポートボタン
エクスポートしたいエリアレイヤ
ーを反転させます。
・ 確認メッセージが表示されます。
・ エクスポートが完了すると、以下のような画面が表示され、ダウンロードが可能になります。.shx、.shp、.dbf の
ファイルが zip 形式で圧縮された形でダウンロードされます。
ダウンロードしたファイル(「エリ
アレイヤー名.zip」)に shx、shp、
dbf ファイルが入っています。
4.2.8 エリアグループプロパティ
・ 作成したエリアグループのグループ名、線種、ハッチパターンなどのデザインを変更したい場合は、プロパティ画
面で行います。
・ レイヤー名欄で、対象のグループを反転選択し、ツールバーの [プロパティ] ボタンを押します
反転選択します
・ 表示された画面で「グループ名」、「線種」、「ハッチパターン」、「属性名」などの変更や属性の削除ができます。
・ 削除する場合は、「削除」チェックボックスをチェックします。
・ 変更・削除は、「更新」ボタンで反映されます。
4-22
jSTAT MAP 操作説明書
※ 上図は、グループ名とハッチ色、ハッチパターンを変更したサンプルです。
削除したい項目にチェック
項目を追加する場合
※ 属性項目を削除する場合は、「削除」欄をクリックしてチェックをいれます。
※ 属性項目を追加する場合は、「項目追加」ボタンを押します(追加できる項目数に上限はありません)。
・ 以下のように変更内容が反映されます。
・
4.2.9 エリア名称検索
・ エリアグループ内の名称で検索を行うことができます。
・ レイヤー名欄で、検索したいエリアグループを反転選択します。
反転選択
・ 下部のデータ一覧欄で検索したい文言を入力し、「検索」ボタンを押します。
4-23
jSTAT MAP 操作説明書
※ 検索結果が多い場合は、下部のページめくりで、表示することができます。
※ 何も入力せずに「検索」ボタンを押すと全てのエリアが列挙されます(全検索)。
※ 「クリア」ボタンを押すことで、データ一覧欄の検索結果はクリアされ、全てのエリアが列挙されます。
4-24
jSTAT MAP 操作説明書
4.2.10 エリアデータ一覧からの操作
・ データ一覧欄のリストから、1 つ 1 つのエリアに対して「削除」、「ジャンプ」、「プロパティ(属性編集)」などを行うこ
とができます。それぞれデータ一覧欄から反転選択した上で操作します。
反転選択
■ 削除する場合
・ 下部のツールバーにある [削除] ボタンを押します。確認画面で「はい」を押すと削除できます。
■ ジャンプする場合
・ 下部のツールバーにある [ジャンプ] ボタンを押すとその場所にジャンプします。
※ ジャンプは、エリアの重心点にジャンプします。
■ プロパティ編集をする場合
・ 下部のツールバーにある [プロパティ] ボタンを押すとそのエリアのプロパティ画面が表示されます。
※ プロパティ画面の操作については、「2.6.1 属性編集」を参照下さい。
4-25
jSTAT MAP 操作説明書
5 グラフ操作(統計データ)
・ グラフ操作は、国勢調査データ、事業所・企業統計調査データ、経済センサスなどの統計データを界面塗り、棒
グラフなどに色分け表示する機能となります。
・ 統計データ以外でも登録したプロットの数や属性値を小地域、メッシュ単位で集計してグラフ表示すること及び、
作成したエリア内で集計することもできます。
・ 集計結果をエクスポートし、外部ツールで編集した後に、ユーザデータとして取り込むこともできます。
・ グラフの操作は左画面で行い、データ表示などはメイン地図下部の画面で行います。
5.1 グラフウィザード
・ 左画面の「統計データ」ボタンからグラフの新規作成が行えます。
・ 表示されるウィザード画面は、「集計する指標の選択」 → 「集計する単位(一部集計範囲)」という 2 画面で構成
されています。
1 画面目:集計指標の選択
2 画面目:集計単位の選択
5-1
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.1 集計指標の選択画面での「種類」
・ 1 画面目の集計指標の選択では、種類として以下のものが列挙されています。

H22 国勢調査(小地域)

H17 国勢調査(小地域)

H12 国勢調査(小地域)

H24 経済センサスー活動調査(小地域)

H21 経済センサス-基礎調査(小地域)

H13 事業所・企業統計調査(小地域)

H22 国勢調査(1km メッシュ)

H17 国際調査(1km メッシュ)

H12 国勢調査(1km メッシュ)

H24 経済センサス-活動調査(1km メッシュ)

H21 経済センサス-基礎調査(1km メッシュ)

H18 事業所・企業統計 (1km メッシュ)

H13 事業所・企業統計 (1km メッシュ)

H22 国勢調査 (500m メッシュ)

H17 国勢調査 (500m メッシュ)
→「5.1.3 統計データ(国勢調査、事業所・企業統

H12 国勢調査(500m メッシュ)
計調査、経済センサス)のグラフ化」(p.5-4)

H24 経済センサス-活動調査(500m メッシュ)

H21 経済センサス-基礎調査(500m メッシュ)

H18 事業所・企業統計(500m メッシュ)

H13 事業所・企業統計(500m メッシュ)

H22 国勢調査(250m メッシュ)

H17 国勢調査(250m メッシュ)

プロット属性集計

プロット属性を利用したグラフ

エリア属性集計

エリア属性を利用したグラフ

ユーザーデータ(250m メッシュ)

ユーザーデータ(500m メッシュ)

ユーザーデータ(1km メッシュ)






ユーザーデータ(小地域 H12)
ユーザーデータ(小地域 H13)
ユーザーデータ(小地域 H17)
ユーザーデータ(小地域 H21)
ユーザーデータ(小地域 H22)
ユーザーデータ(小地域 H24)
小地域統計データ
→「5.1.3 統計データ(国勢調査、事業所・企業統
計調査、経済センサス)のグラフ化」(p.5-4)
メッシュ統計データ
プロットグラフ化関連
→「5.1.4 プロット集計」(p.5-8)
エリアグラフ化関連
→「5.1.6 エリア集計」(p.5-11)
エリア集計」(p.5-11)
ユーザー統計データ
→「5.1.8 ユーザデータの登録、集計」(p.5-14)
5-2
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.2 広域での集計
・ 集計ウィザードでは、基本的に「画面表示範囲のみ」の集計となります。これはシステムの負荷を抑えるための
制限となります。したがって、広域表示した状態で集計ウィザードを起動すると以下のような表示がされる場合
があります。
・ 「はい」を押すと地図画面の中央を中心として集計可能な縮尺まで自動的に変更された上で、集計ウィザードが
起動されます。
広域表示時に…
ウィザードを起動すると…
自動的に集計可能な縮尺まで
拡大されてウィザードが起動します。
5-3
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.3 統計データ(国勢調査、事業所・企業統計調査、経済センサス)のグラフ化
・ 集計ウィザードの 1 画面目の「種類」で「国勢調査」、「事業所・企業統計調査」、「経済センサス」「地域メッシュ」
などを選択し、集計したい分類を選択します。
選択
選択
・ 指標欄には、選択した「分類」に含まれる内容が列挙されます。この「指標」欄から集計したい項目を反転選択し
ます。なお、Shift や Ctrl による複数選択もできます。選択後、「指標選択」ボタンを押します。
選択
「選択指標」欄に
追加されます。
※ 「選択指標」一覧から削除する場合は、「選択指標」欄で反転選択し、「選択解除」ボタンを押します。
5-4
jSTAT MAP 操作説明書
・ 分類を変更して、別の指標を選択することもできます。
「世帯人員別一般世帯数」の
指標が選択されている状態で…
選択
選択
クリック
追加されます
※ メッシュ統計データの場合は、集計の単位が同じであれば(1km、500m)「種類」をまたいで選択することができ
ます。
※ 小地域統計データの場合は、「種類」をまたいでの選択はできません。
選択
選択
選択
クリック
同じ単位のメッシュ統計データ
なので選択可能
5-5
jSTAT MAP 操作説明書
選択
選択
選択
クリック
追加されます
・ 指標選択が完了したら「次へ」をクリックします。
・ 「集計開始」ボタンを押すとグラフ作成が開始されます。
※ この画面で設定できる内容は、後述します。
※ 上図は、「小地域」の指標を選択した場合です。「メッシュ」を選択した場合は、文言などが変わります。
5-6
jSTAT MAP 操作説明書
・ グラフが作成され、地図上に界面グラフで表現されます。
作成されたグラフ
作成されたグラフの
凡例
地図上は必ず「界面グラフ」
で表現されます。
※ 界面グラフなので複数の指標を選択していた場合は、“最初の指標”が地図上に表現されます。
※ 集計直後は界面グラフで表示されます。グラフの表現種類を円、棒、界面クロスに変更する場合は、グラフプ
ロパティで行います。
レイヤー名欄で、プロパティを表示したいグラフを反転選択し、レイヤー名のツールバーにある [プロパティ] を
クリックします。
反転選択します
クリック
以下のように、グラフプロパティ画面が表示されます。
ここで選択する種類に
表示が変わります。
グラフプロパティの操作の詳細は、後述の「5.2.10 グラフプロパティ」(p.5-28)をご参照下さい。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」(p.5-25)で行えます。
5-7
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.4 プロット集計
・ 既に地図上に落としているプロットデータを集計します。また、属性データも同時に集計することができます。
・ 集計ウィザードの 1 画面目にある「種類」で、「プロット属性集計」を選択し、集計したいプロットグループ名、属性
を順に指定します。選択後、「指標選択」ボタンを押します。
選択
選択
選択
※ 選択した項目を削除する場合は、「選択指標」欄で反転選択し、「選択解除」ボタンを押します。
・ 「プロット属性集計」の場合は、以下のように単位が明確になっている指標(国勢調査の小地域や、メッシュデー
タ等)の選択を促されます。別途、国勢調査などから指標を選択して下さい。
他の指標選択を促されます。
選択
選択
選択
5-8
jSTAT MAP 操作説明書
・ 指標選択後は、「次へ」をクリックします。
・ 「集計開始」ボタンを押すとグラフ作成が開始されます。
※ この画面で設定できる内容は、後述します。
※ 上図は、「小地域」の指標を選択した場合です。「メッシュ」を選択した場合は、文言などが変わります。
・ グラフが作成され、地図上に界面グラフで表示されます。
作成されたグラフ
地図上は必ず「界面グラフ」
で表現されます。
※ 複数の指標を選択していた場合は、“最初の指標”が地図上に表現されます。
※ グラフの表現方法を変更する場合は、後述の「5.2.10 グラフプロパティ」(p.5-28)で行えます。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」(p.5-25)で行えます。
5-9
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.5 プロット属性を利用したグラフ表示
・ 本機能はプロットの属性値(会員の購買額や自店舗の売場面積など)を各ポイント上にグラフ表示する機能とな
ります。属性をプロット上にグラフ化するので、界面グラフ表示はできません。棒グラフなどで表現されます。
プロット集計
プロット属性を利用したグラフ
集計単位を選ぶ事で界面
グラフなどの表現ができます。
ポイント上にグラフ表示するため、
棒グラフ等で表現されます。
・ グラフウィザードの 1 画面目にある「種類」で、「プロット属性を利用したグラフ」を選択し、プロットグループ名、集
計したい属性名を選択します。選択後は、「指標選択」ボタンを押します。
選択
選択
選択
※ 選択した項目を削除する場合は、「選択指標」欄で反転選択し、「選択解除」ボタンを押します。
※ 異なるプロットグループの属性を追加選択することはできません。
・ 「次へ」ボタンで次に進みます。
・ 集計単位は選択することができません。「集計開始」ボタンを押すことでグラフが作成されます。
選択できません。
※ 後述の 5.2.10 グラフプロパティ」で、円グラフに変更することができます。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」で行えます。
5-10
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.6 エリア集計
・ 既に地図上にあるエリアデータを集計します。また、属性データも同時に集計することができます。
・ 例えば、小地域統計データと組み合わせてエリア集計を行った場合は、その小地域にエリアの代表点(重心)が
含まれるエリアの件数や属性を集計することになります。
・ 集計ウィザードの1画面目にある「種類」で、「エリア属性集計」を選択し、集計したいエリアグループ名、属性を
順に指定します。選択後、「指標選択」ボタンを押します。
選択
選択
選択
※ 選択した項目を削除する場合は、「選択指標」欄で反転選択し、「選択解除」ボタンを押します。
・ 「エリア属性集計」の場合は、以下のように単位が明確になっている指標(国勢調査の小地域や、メッシュデータ
等)の選択を促されます。別途、国勢調査などから指標を選択して下さい。
他の指標選択を促されます。
選択
選択
選択
5-11
jSTAT MAP 操作説明書
・ 指標選択後は、「次へ」をクリックします。
・ 「集計開始」ボタンを押すとグラフ作成が開始されます。
※ この画面で設定できる内容は、後述します。
※ 上図は、「小地域」の指標を選択した場合です。「メッシュ」を選択した場合は、文言などが変わります。
・ グラフが作成され、地図上に界面グラフで表示されます。
作成されたグラフ
地図上は必ず「界面グラフ」
で表現されます。
※ 複数の指標を選択していた場合は、“最初の指標”が地図上に表現されます。
※ グラフの表現方法を変更する場合は、後述の「5.2.10 グラフプロパティ」で行えます。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」で行えます。
5-12
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.7 エリア属性を利用したグラフ表示
・ 本機能はエリアの属性値(販売店の基本部数やそのエリアの世帯数など)を各エリア上にグラフ表示する機能と
なります。属性をエリア上にグラフ化するので、界面グラフなどで表示されます。
エリア属性を利用したグラフ
エリア
属性値によってエリア内が
界面グラフで表示されます。
表示されているエリア
・ グラフウィザードの 1 画面目にある「種類」で、「エリア属性を利用したグラフ」を選択し、エリアグループ名、集計
したい属性名を選択します。選択後は、「指標選択」ボタンを押します。
選択
選択
選択
※ 選択した項目を削除する場合は、「選択指標」欄で反転選択し、「選択解除」ボタンを押します。
※ 異なるエリアグループの属性を追加選択することはできません。
・ 「次へ」ボタンで次に進みます。
・ 集計単位は選択することができません。「集計開始」ボタンを押すことでグラフが作成され、地図上に界面グラフ
で表示されます。(集計元のエリアが表示 ON の場合は、元のエリア色と界面塗りが混ざり合います)。
選択できません。
※ 界面グラフなので複数の指標を選択していた場合は、“最初の指標”が地図上に表現されます。
※ グラフの表現方法を変更する場合は、後述の「5.2.10 グラフプロパティ」で行えます。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」で行えます。
5-13
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.8 ユーザデータの登録、集計
・ 統計データを独自に持っている場合や後述するグラフをエクスポートしたデータを再加工して投入する場合は、
「ユーザデータ」指標を利用します。
・ ユーザデータの登録を行う場合は、CSV ファイル形式で、フォーマットは以下のようになります。
1 行目はタイトル。
指標名になります。
1 列目は小地域コード、
または
メッシュ番号となります。
2 列目以降がデータ
となります。
※ 1 行目のタイトル、1 列目のコードは必須となります。
※ 上図は、会員データとターゲット人口(30~34 歳、35~39 歳)を小地域単位で集計後、後述するエクスポート
機能で出力し、「三十代人口」と「シェア」を算出して入力したサンプルデータとなります。
・ 集計ウィザードを起動し、「種類」欄で準備したデータ単位のユーザデータを選択して、「分類」欄の「登録」ボタン
を押します。
どれかを選択します。
※ 誤った単位のユーザデータを選択するとグラフが生成できない場合があります。
・ 「参照」ボタンを押して、準備した CSV ファイルを選択し、「アップロード」ボタンを押します。
※
ユーザーデータ(小地域)の登録時に、選択した種類(H12,H17,22)と登録しようとするユーザーデータの年次
違いについてはチェックしていません。ユーザーデータの登録時は、年次の種類を確認してください。
例えば、エクスポートした小地域 H22 データを加工してユーザーデータとして登録する時に種類を小地域 H17
としてしまった場合、登録時にエラーとはなりませんが、H22 と H17 で小地域コードが異なるものについては
集計されません。
5-14
jSTAT MAP 操作説明書
・ 登録後、「分類」欄に登録したファイル名が表示されます。反転選択することで、アップロードした CSV ファイルの
2 列目以降の指標が列挙されます。集計したい指標を選択して「指標選択」ボタンを押します。
選択
選択
・ 「次へ」を押します。
・ 「集計開始」ボタンを押すとグラフが地図上に表示されます。
※ この画面で設定できる内容は後述します。
※ 上図は、「小地域」の指標を選択した場合です。「メッシュ」を選択した場合は、文言などが変わります。
5.1.9 ユーザデータの削除
・ 登録したユーザデータを削除する場合は、集計ウィザードの「分類」欄で反転選択し、「削除」ボタンを押すことで
削除できます。
選択
5-15
選択
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.10 エリア単位の集計
・ 作成済みのエリアを利用して、“エリア内にどれだけの世帯があるのか”といったような集計を行うことができま
す。
同心円エリア内に
どれだけの世帯があるのか?
・ エリア単位で集計する場合は、2 画面目の「集計単位の選択」で、「エリア」にチェックを入れて、集計したいエリ
アグループを反転選択した上で、「集計開始」ボタンを押します。
チェック
選択
・ 以下のように、グラフが地図上に表示されます。
グラフ表示されます。
(+データ表示をした画面キャプチャ)
5-16
jSTAT MAP 操作説明書
※ エリアが全国に散らばっていても集計されるのは地図表示範囲周辺のみとなります。
集計単位となるエリアが地図表示範囲内にない場合は、「集計対象データがありません」と表示されます。
※ エリア属性集計で集計単位をエリアとした場合は、集計単位としたエリア内にエリアの代表点(重心)が含まれ
ている属性集計対象エリアの件数や属性値が集計されます。
※ 集計結果の一覧表示は、後述の「5.2.6 グラフ集計結果表示」(p.5-25)で行えます。
■ 「按分しない」「按分する」とは
・ 2 画面目のエリアグループ一覧の下部に「按分しない」、「按分する」というチェックがあります。これらの違いを以
下に記載します。
・ 例えば、以下のような「新宿7」という小地域の世帯数が 3,000 世帯と仮定し、半径1㎞で作成したエリアが下図
のように 50%「新宿7」に掛かっていたとします。
・ 集計単位の設定時、「按分しない」とした場合は、1㎞エリアの集計結果には「新宿7」の 3,000 世帯がすべて含
まれます。対して「按分する」とした場合は、3,000 世帯の 50%で按分され、1,500 世帯として算出されます。
(「按分しない」とした場合は、小地域/メッシュがエリアに少しでもかかっていれば、集計の対象となります。
なお、重なりが 0.01%未満の場合は、重なりなしとして対応しています。)
5-17
jSTAT MAP 操作説明書
5.1.11 エリア範囲の集計
・ 集計する範囲は基本的に“画面表示範囲内”となりますが、表示範囲内でもエリア以外の部分を集計したくない
場合は、以下の手順で行えます。
・ 集計ウィザードの 2 画面目にある「エリア範囲で集計する」にチェックを入れ、エリアグループを選択した上で、
「集計開始」ボタンを押します。
チェック
ドロップダウンから選択
※ 「エリア」単位とした場合は、「(小地域のみ)エリア範囲で集計する」はチェックできません。
・ 以下のように、集計単位は小地域となっているもののエリア範囲以外の小地域は集計されません。
エリア外の小地域は
集計されていません。
5-18
jSTAT MAP 操作説明書
5.2 グラフの操作
・ グラフの表示/非表示、グラフ抽出、グラフ削除などは、左画面の「レイヤー名欄」で操作します。
・ レイヤー名欄上部の「グラフ」を押してレイヤ―名覧にグラフが表示されるようにして下さい。
5.2.1 グラフの表示/非表示
・ レイヤー名欄では、チェックボックスの ON/OFF によって表示/非表示を切り替えることができます。チェック状
態を変更した後、「表示更新」を押すことで地図上に反映されます。
表示させるグラフに
チェックを付けます。
クリック
※ 非表示にする場合は、チェックを外して「表示更新」ボタンを押します。
5.2.2 グラフのデータ値表示
・ グラフのデータ値(統計値やプロット集計、エリア集計結果の値)は地図上に表示することができます。
・ レイヤー名欄で、表示させたいグラフを反転選択し、レイヤー名のツールバーから [機能] – [データ値の地図表
示] をクリックします。
反転選択
クリック
※ グラフの作成直後は、データ値は表示されていません。
※ データ値を表示する場合は、[データ値の地図表示] にチェックを入れます。
・ 地図上のグラフにデータ値が表示されます。
データ値が表示されます。
※ 棒グラフや円グラフ、界面クロスでも以下のようにデータ値が表示されます。
棒グラフ
円グラフ
界面クロス
5-19
jSTAT MAP 操作説明書
※ 広域(小縮尺)で表示している場合は、データ値は表示されません。
5.2.3 グラフのレイヤ順序変更
・ 以下のようにグラフのデータ値とその他のグラフが上下逆になってしまいデータ値が見えにくくなることがありま
す。この様な場合は、上下の順序を入れ替えることで改善できます。
前面のグラフの色が被ってしまい、
色が違ってしまっている。
・ 上部に持って行きたいグラフを「レイヤー名」で反転選択し、ツールバーの [機能] - [一番上のレイヤに表示] を
クリックします。
クリック
反転選択
クリック
・ 以下のように上下関係が変更されて、地図上も店舗が上位に表示されます。
上位に移動
上位に表示され、
正しい色で表現されました。
※ プロットやエリアとグラフとの上下関係を変更することはできません。
5-20
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.4 グラフ抽出
・ 作成したグラフの集計結果からデータを抽出表示することができます。
・ 抽出したいグラフをレイヤー名欄で反転選択し、 [機能] – [グラフ抽出] を選択します。
クリック
反転選択
クリック
・ 表示されるグラフ抽出画面では、以下の 3 種類の抽出を行うことができます。



トップ 10 抽出 : 1 つの指標の上位○件の抽出ができます。
ランク抽出 : 色分けランクの上位だけ表示、下位だけ表示といった抽出ができます。
条件指定抽出 : 複数の指標に「○以上○以下」といった条件を付けて抽出ができます。
タブによって抽出種類を
切り替えます。
※ タブ(抽出種類)をまたいでの抽出はできません。必ず 1 種類での抽出となります。
5-21
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.4.1 トップ 10 抽出
・ 「トップ 10 抽出」タブでは集計したグラフの指標 1 つに対して「上位○件」の抽出を行うことができます。
・ 指標一覧部分で、指標を 1 つ選択し、「抽出順序」及び「抽出数」を設定して「抽出する」をクリックします。
1 つをチェック
多い順か少ない順かを
指定します。
抽出数の指定
・ 以下のようなグラフの場合は、左図から右図のように抽出が実行されます。
※
※
10 件のみに色が
付いています。
「上位10件」は、単純に上から10レコードを意味するものではありません。
例えば降順で10を指定した場合は、値が大きい順に並べて上位10の「統計値」のものを抽出します。つまり、
同一の統計値のものが複数レコード存在する場合は、抽出される件数としては10レコード以上となります。
5-22
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.4.2 ランク抽出
・ 「ランク抽出」タブでは、集計したグラフのランク値を使って抽出することができます。
・ 抽出したいランクのチェックを付けて、「抽出する」ボタンを押します。
表示させたいランクのみ
チェックを入れます。
※ クロス集計の場合は、以下のようなチェック画面になります。表示させたい項目にチェックを付けて「抽出する」
ボタンを押すことで抽出できます。
・ 以下のようなグラフの場合は、左図から右図のように抽出が実行されます。
薄い色だった部分は
非表示となっています。
5-23
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.4.3 条件指定抽出
・ 「条件指定抽出」タブでは、各データ値に対して数値を使って抽出することができます。
・ 抽出したい指標にチェックを付けた上で、条件を入力し、「抽出する」ボタンを押します。
抽出条件を ON にする場合に
チェックを入れます。
「条件 1」や「条件 2」は以下の
ドロップダウンから選択します。
「値 1」や「値 2」は
直接入力が可能です。
※ “値 1 と条件 1”、“値 2 と条件 2”はセットで設定します。
※ 複数の指標にチェックを入れて、それぞれに条件を入力することもできます。
・ 以下のようなグラフの場合は、左図から右図のように抽出が実行されます。
条件に合った場所のみ
表示されます。
5.2.5 グラフ抽出解除
・ 設定した条件抽出を解除する場合は、解除するグラフを反転選択し、 [機能] – [グラフ抽出解除] を選択します。
クリック
反転選択
クリック
5-24
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.6 グラフ集計結果表示
・ 作成したグラフの集計結果を表示することができます。
・ 集計結果を表示したいグラフをレイヤー名欄で反転選択し、レイヤー名ツールバーにある [集計結果表示] ボタ
ンを押します。
反転選択
ボタンを押す
・ メイン地図の下部に、集計結果一覧が表示されます。
全データ件数
全データの合計
集計結果
※ 1 ページに 30 件表示されて、31 件以降は 2 ページ以降に表示されます。
※ 合計欄は、ページ数に関係無く全集計結果の合計値が表示されます。
※ 各タイトルバーを以下のように操作することで、データのソートもできます。ソートは全データを対象とします
(ページ内だけのソートではありません)。
クリック
降順ソートします
■ 条件抽出が行われていた場合
・ 条件抽出が行われていた場合は、抽出された内容だけが集計結果一覧に表示されます。
※ 前述のグラフと同じものでも抽出結果が 10 件しか無いため、集計結果一覧には 10 件しか列挙されません。
5-25
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.7 グラフの削除
・ グラフを削除する場合は、レイヤー名欄で、削除対象のグラフを反転選択した上で、ツールバーの [削除] ボタン
を押します
反転選択します
削除ボタンを押します
・ 以下のような確認画面が出ますので、「はい」を押すことで削除できます。
5.2.8 グラフのエクスポート
・ 集計した結果を CSV ファイル形式で出力する場合は、レイヤー名欄で、出力対象のグラフを反転選択した上で、
レイヤー名のツールバーにある [エクスポート] ボタンを押します。
ボタンを押す
・ グラフエクスポート画面が表示されますので、「CSV ファイル」(集計値)か「グラフファイル」(作成したグラフの表
示設定を保存し、再度 GIS 上で同じグラフを再現するのに使います)を選択してください。
CSV ファイル:集計値のみ
グラフファイル:GIS 上でグ
ラフを再現します。
5-26
jSTAT MAP 操作説明書
・ ファイルのダウンロード画面が表示されますので、「エクスポートファイルのダウンロード」ボタンを押します。
ボタンを押す
※ 上図のダウンロード画面は Internet Explorer 9 の画面となります。画面はブラウザによって異なります。
※ Excel などで開くと 1 列目の小地域コードなどにある「01101000001」が、「1101000001」などと、ゼロが削れてし
まいますのでご注意下さい。
(頭ゼロが欠けた状態で保存した CSV ファイルを「ユーザデータの登録」でシステムに取り込む場合は、小地
域コードが10桁のものについては頭ゼロを補完して登録しますので、jSTAT MAP 内では正しく集計すること
ができます。)
※ エリア集計したグラフを CSV 保存した場合、「コード」カラムは内部のエリア ID、「地域名」カラムはエリア名称と
なります。ただし、本システムの「行政界エリア登録」機能で作成したエリアについては、「コード」カラムに小地
域コードが出力されます。
※ グラフファイルに保存される項目は以下です。
・ グラフ名
・ 指標集計値
・ 透過率
・ 界面・棒・円・界面クロスグラフプロパティ
・ エリア集計時の明細(小地域/メッシュ)
・ 集計対象の形状(小地域、エリア)
5.2.9 グラフのインポート(グラフの再現)
・ インポートは、レイヤー名欄のツールバーにある [インポート] から行います。
※インポートでは、常に新規グループに登録するため、レイヤー名欄で反転選択する必要はありません。
・ 表示されるインポート画面で、「グラフファイル」ボタンを押します。
グラフファイルボタンをクリック
5-27
jSTAT MAP 操作説明書
・ インポートファイル選択画面が表示されます。グラフファイル(.gsf)を選択し、「アップロードする」を押します。
参照でグラフファイルを選択
アップロードします。
5.2.10 グラフプロパティ
・ グラフの種類(界面グラフ、棒グラフなど)を変更したり、ランク分けの分類や色合いを変更する場合は、グラフプ
ロパティ画面で行います。
・ レイヤー名欄でプロパティを表示したいグラフを反転選択し、レイヤー名のツールバーにある [プロパティ] をクリ
ックします。
反転選択します
クリック
・ 以下のように、グラフプロパティ画面が表示されます。
ここで選択する種類に
表示が変わります。
5.2.10.1 配色設定について
・ 各種画面内には、配色値を設定できる以下のようなコントロールがあります。
5-28
jSTAT MAP 操作説明書
・ ドロップダウンすることで、色の選択ができます。
クリック
・ RGB 値(赤,緑,青の 16 進数値)を直接入力して、TAB を押すことで、規定の色以外の色も指定できます。
直接入力
TA
B
5.2.10.2 ランク種類の違いについて
・ 界面グラフ、界面クロスでは、ランク数に応じて自動的にランクを振り分ける「ランク種類」があります。5 種類の
ランク種類にはそれぞれの特徴がありますので、以下に記載します。
■ 件数均等
・ 「件数均等」は、各ランクに属する件数が等しくなるようランク分けする機能です。各ランクで件数が均等になる
ように配分するため、グラフの配色が全体的に均一になり、集計した地域内での相対的な増減が分かりやすく
なります。
各ランクの配色で表現
実際のイメージ図
件数均等のイメージ図
■ 等間隔分類
・ 「等間隔分類」は、集計対象の統計データの最小値~最大値を指定のランク数で割り、ランク幅が等しくなるよう
分ける機能です。
実際のイメージ図
等間隔分類のイメージ図
5-29
jSTAT MAP 操作説明書
■ まるめレンジ
・ 「まるめレンジ」は、前述の「等間隔分類」と同じ機能となります。ただし、分類するランクの数値に端数を出さな
いように分かりやすいランク値にするのが「まるめレンジ」となります。
等間隔分類のランク値
まるめレンジのランク値
■ 自然分割
・ 「自然分割」は、件数やデータの値によって分割するのではなくデータの変化量が比較的大きいところに閾値を
設定しランク分類を行う機能です。この機能は、地域ポテンシャルの分布特性を把握する場合に使用します。
自然分割のイメージ図
実際のイメージ図
■ ランク差指定
・ 「ランク差指定」は、各ランク値の間隔を手入力によって分割する方法となります。
※ 上図は、各ランク値を「400」単位で分類したサンプルとなります。
5-30
jSTAT MAP 操作説明書
■ 個別指定
・ 「個別指定」は、各ランク値を手入力によって直接指定する方法となります。
選択
直接入力
5.2.10.3 グラフの透過率
・ 地図に対してグラフレイヤーの透過率を設定できます。透過率のレベルを左右に動かして設定します。
ドラッグして設定します。
5.2.10.4 界面グラフのプロパティ
・ グラフプロパティで「界面グラフ」を選択し、地図上にグラフ表示する「指標」、「ランク種類」、「ランク数」、「ランク
色」の各種設定が行えます。設定完了後は「更新する」ボタンで地図上に反映されます。
地図上に表示する指標
5-31
jSTAT MAP 操作説明書
※
※
※
※
「ランク種類」の各種詳細については、「5.2.10.2 ランク種類の違いについて」を参照下さい。
「ランク数」で設定したランク数分のランク色の設定ができます。
「ランク色設定」での色の設定方法は、「5.2.10.1 配色設定について」を参照下さい。
「ランク色設定」でグラデーションにチェックした場合は、ランク1と「ランク数」で設定した最高ランクの色設定
のみの表示ができます。
設定可能
中間色が自動設定
されます。
ランク数が 10 の場合…
設定可能
5.2.10.5 棒グラフのプロパティ
・ グラフプロパティで「棒グラフ」を選択した場合は、表示する指標のチェックと配色の設定ができます。設定後は、
「更新する」ボタンを押すことで地図上に反映されます。
地図上に表示する指標
※ 「ランク色設定」での色の設定方法は、「5.2.10.1 配色設定について」を参照下さい。
5-32
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.10.6 円グラフのプロパティ
・ グラフプロパティで「円グラフ」を選択した場合は、表示する指標のチェックと配色の設定ができます。設定後は、
「更新する」ボタンを押すことで地図上に反映されます。
地図上に表示する指標
※ 「ランク色設定」での色の設定方法は、「5.2.10.1 配色設定について」を参照下さい。
5.2.10.7 界面クロスのプロパティ
グラフプロパティで「界面クロス」を選択した場合は、地図上にグラフ表示する X 軸、Y 軸の「指標」、及び
「ランク種類」、「ランク数」、「ランク色」の各種設定が行えます。設定完了後は、「更新する」ボタンを押すこ
とで地図上に反映されます。
各ランクの右端の色が
ここで設定できます。
地図上に表示する指標
ランク数に沿ったランク色の
参照ができます。
各ランク値を個別に
直接指定できます。
選択すると
※ 上図の例の場合は、黄色が濃くなれば「世帯人員 1 人」の世帯が多く、薄い赤が多ければ「共同住宅」の世帯
が多くなります。双方が多い場合は、濃い赤での表現となります。
※ 「ランク種類」の各種詳細については、「5.2.10.2 ランク種類の違いについて」を参照下さい。
※ 「ランク数」で設定したランク数分のランク色の設定ができます。
※ 「ランク色設定」での色の設定方法は、「5.2.10.1 配色設定について」を参照下さい。
5-33
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.11 グラフの凡例表示
・ グラフの凡例は、レイヤー名欄でグラフを反転選択することで左画面の下部に表示されます。
反転選択すると…
凡例が表示されます
※ 2 つ以上のグラフの凡例を表示することはできません。
5.2.12 グラフの凡例編集
・ 凡例のデザインは、プロパティ画面で編集することができます。凡例を表示した状態で、下部のツールバーから
[プロパティ] を選択します。
プロパティをクリック
・ 凡例編集画面では、下部のボタンによってデザインの変更ができます。
数値、色合いの順に
変わります。
数値、色合いが
合成されます。
ランクの上下表示が
逆転します。
※ 「昇順・降順変更」が ON の状態で「左右反転」や「合成表示」などを併せて設定することもできます。
5-34
jSTAT MAP 操作説明書
5.2.13 グラフへのジャンプ
・ グラフの凡例が左画面下部に表示された状態で [ジャンプ] ボタンを押すとそのグラフのおおよその位置(一番
小さい小地域コード/メッシュコードの位置)にジャンプします。異なる地域のグラフを複数作成したときにグラフ
がある地域に地図表示を移動するために使用する機能です。
[ジャンプ] ボタンを押す
グラフのあるおおよその
位置にジャンプします。
※ グラフの中央にジャンプされるわけではありません。
5-35
jSTAT MAP 操作説明書
6 レポート作成
・ レポートには、作成したグラフから HTML 形式で集計結果を参照できる「シンプルレポート」と新たに指定した地
点の人口ピラミッドなどを集計して Excel で参照できる「リッチレポート」の 2 種類があります。
6.1 レポートウィザード
・ 左画面の「レポート」ボタンからレポート作成ができます。
※ シンプルレポートを作成する場合は、既にグラフが生成されている必要があります。
6-1
jSTAT MAP 操作説明書
6.1.1 シンプルレポート
・ レポートウィザードで「シンプルレポート」ボタンを押します。
・ シンプルレポートにするグラフを一覧から反転選択し、「簡易レポート作成」ボタンを押します。
反転選択
クリック
・ ブラウザの新しい画面に、レポートが表示されます。
6-2
jSTAT MAP 操作説明書
新しい画面に
表示されます。
集計結果
※ 不要になったシンプルレポートの画面(タブ)は閉じて下さい。
※ エリアの按分集計を行ったグラフでシンプルレポートを作成する際は、按分結果の明細も表示されます。
下図は小地域データをエリアで按分したグラフを使ってシンプルレポートを作成しました。集計エリア内の集計
値表の下にエリアに含まれる小地域の按分データが表示されています。
エリアで按分した集計値
エリアに含まれる小
地域ごとの集計値
エリアで小地域データを按分したグラフ
エリア内集計値とエリア内小地域データ
6-3
jSTAT MAP 操作説明書
6.1.2 リッチレポート
・ リッチレポートは、新たな地点のエリア範囲内がどの様な特性になっているかが簡単に分かるレポートです。
・ レポートは Excel で生成されますので、Excel(2003 以上)がインストールされていないと参照することができませ
ん。
・ レポートウィザードで「リッチレポート」ボタンを押します。
・ 出力したい項目にチェックを入れて、「調査年次」を選択し、「次へ」ボタンを押します。
マップキャプチャシート
システム標準シート
集計表シート
出力したい項目にチェック
選択



画面左部はシステムの標準シートで一覧上の個数は7つで固定です。内容については、「6.1.3 リッチレ
ポート標準シートの構成」を参照下さい。
画面右部はユーザが現在表示中の画面、及び作成したグラフから選択するものとなり、その個数は作
成したグラフ数に依存します。画面内に収まらない場合は、画面右部の一覧はスクロールする一覧リス
トになります。
「マップキャプチャシート」は、現在画面に表示されている地図画面をキャプチャして貼り付けたシートで
あり、これはグラフ、プロット、エリアからなる主題図となります。
「集計表シート」は、グラフのデータ一覧表で選択したグラフ数分のデータ一覧表が出力されます。
「調査年次」ドロップダウンリストでは、「平成 22 年国勢調査」、「平成 17 年国勢調査」、「平成 12 年国勢
調査」のいずれかを選択できます。
6-4
jSTAT MAP 操作説明書
・ メイン地図左上に以下のような画面が表示されます。円エリアを最大 3 つまで指定した上で、地図上の中心とし
たい場所をクリックします。
■ 半径円で集計
・ 「エリア」から、半径指定を選択し、
・ 円エリアを最大 3 つまで指定した上で、地図上の中心としたい場所をクリックします。
・ 「リッチレポートを作成する」を押すと、集計が開始されます。
「半径指定」を選びます。
レポートに出力する円に
チェックを入れます
リッチレポートを作成する
地図をクリックすると、
同心円が表示されます。



前述の同心円エリア作成画面と動作は同じで、エリア半径 1,2,3 間の大小は問わず、小さい順にソートして
地図上の同心円に反映します。「リッチレポートを作成する」を押下したタイミングで画面内のリストに反映さ
れ、レポート中のエリア 1,2,3 はこの並び順(小さい順)に対応したものとなります。
リッチレポートの「周辺地図」には、最も内側のエリアが収まる地理院の Zoom レベルの地図が出力され
ます。
半径はクリックすると変更できるようになります。
・ 「リッチレポートを作成する」ボタンを押すとレポートの作成が開始されます。集計が終わると、レポートが作成さ
れ、ダウンロードできるようになります。以下の右端の画面になるまでしばらくお待ち下さい。ファイルを開くとレ
ポートが表示されます。
6-5
jSTAT MAP 操作説明書
・ 「リッチレポートファイルのダウンロード」ボタンを押すと Excel レポートがダウンロードできます。
クリックして
ダウンロードします。

上図のダウンロード画面は、Internet Explorer 9 の画面となります。画面はブラウザによって異なりま
す。
■ 到達圏で集計
・ 「エリア」から、到達圏を選択し、
・ 「徒歩」又は「車」を選択し、時速を設定します。
・ 到達圏エリアを最大 3 つまで指定した上で、地図上の中心としたい場所をクリックします。
・ 「リッチレポートを作成する」を押すと、集計が開始されます。


到達圏は徒歩・車それぞれ時速を設定することができます。
時間(分)はクリックすると変更できるようになります。
※時速・時間の設定値については上限があります。詳しくは「7.2 各種上限値」をご参照ください。
・ 集計が終わると、レポートが作成され、ダウンロードできるようになります。ファイルを開くとレポートが表示され
ます。
クリックしてダウンロードします。
6-6
jSTAT MAP 操作説明書

上図のダウンロード画面は、Internet Explorer 9 の画面となります。画面はブラウザによって異なりま
す。
6.1.3 リッチレポート標準シートの構成
リッチレポート標準シートは、以下のシートからなります。
表紙
基本分析
周辺地図
かかる小地域
年齢別人口
世帯数
経済センサス
人口・世帯数増減
マップキャプチャ
集計シート
※ 使用する国勢調査の調査年次は、レポートウィザードで選択した年次のものです。(これは各シート右下隅の
出典に記載されています。)
※ シート内の「エリア内」で示される集計値は、最も外のエリアについての集計値です。
※ エリアの集計値は、小地域統計データを面積按分して算出したものです。
(1)
表紙
エリア全域を包含した地図および出力シート一覧からな
るシートです。
(2)
基本分析
年齢別人口構成比(人口ピラミッド)、人員別世帯構成
比のグラフや、人口や世帯数に関する主要な統計値の
集計結果を収めたシートです。
6-7
jSTAT MAP 操作説明書
(3)
周辺地図
最も内側のエリアが収まるようなズームレベル(縮尺)の
地図であり、調査地点中心を拡大図で表示することを意
図しています。
(4)
かかる小地域
最も外側のエリアにかかる小地域単位の
・人口総数(国勢調査)
・世帯総数(国勢調査)
・従業者数(H.24 経済センサス)
界面グラフで表したシートです。
従業者数については、小地域集計が行われていない地
域については界面グラフは表示されません。
(5)
年齢別人口
「総人口」、「男人口」、「女人口」の5歳階級別統計指標
を集計したシートです。
(6)
世帯数
・世帯人員別
・親族世帯
・住宅形態別
・持ち家形態別
など世帯数に関する指標を集計したシートです。
6-8
jSTAT MAP 操作説明書
(7)
経済センサス
平成24年経済センサス-活動調査(小地域)からピック
アップした指標を集計したシートです。
(8)
人口・世帯数増減
平成17年国勢調査と平成22年国勢調査の 500m メッ
シュ統計を使って、2調査間の増減(平成22年-平成1
7年)を界面グラフで表したシートです。
・総人口
・男人口
・女人口
・世帯数
の4指標の増減を、一番外の円エリアにかかる 500m メ
ッシュを集計範囲として、5ランクの指標値均等(最小値
~最大値を均等に5分割)で表示しています。
※地図画像の上に、界面グラフ画像を重ねたものです。
Excel 上で画像を移動したりすると上にある界面グラフ
画像だけが移動しますのでご了承下さい。
(9)
マップキャプチャ
現在画面に表示している範囲の国土地理院地図画像で
す。
(Google Map を表示している場合、表示縮尺(ズームレ
ベル)によっては、地理院地図ズームレベル範囲内の地
図画像となります。)
(10) 集計シート
選択したグラフのデータ値です。
6-9
jSTAT MAP 操作説明書
7 利用上の注意事項
7.1 統計データについて
国勢調査で秘匿対象となっている小地域については、秘匿数値をゼロとし秘匿先に合算していますので、実際の
数値分布と異なる小地域が存在します。
※小字が全てゼロ又は秘匿対象である小地域の場合は、大字に合算しています(地図表記及び集計値はゼロ)。
また、面積按分している集計値及びリッチレポートのエリア数値については、四捨五入の関係で合計値と合算値が
異なる場合があります。
7.2 各種上限値
・本システムは Web 上で稼働する GIS であるため、日本全土に渡るような広域・大量のデータ作成、集計が行われ
るとサーバーやネットワークに大きな負荷がかかります。
他の利用ユーザー様への影響を避けるために、本システムでは比較的狭域でのエリアマーケティングでの利活用
を想定し、1回の操作で作成・取込みができるデータ量・大きさについて、以下の制約を設定しています。
なお、下表で※を付した操作(ファイルアップロードによる取り込み)については、件数による制限に加えてファイル
サイズによる制限を設けており、取り込み可能なファイルサイズは 5Mbyte 以内としています。
プロット
ジオコーディング(※)
2000 件
緯度経度取り込み(※)
1000 件 (※)
エリア
円最大半径
多角形最大面積
到達圏エリア
シェープファイル取り込み
(※)
GML 取り込み(※)
10 ㎞
300 ㎞ 2
車:30 分、
80km/h
徒歩:60 分、
20km/h
1000 件
1000 件
【10 ㎞円と車 30 分到達圏】
グラフ
指標最大選択数
ユーザ統計ファイル(※)
集計最大表示縮尺
20 指標
10,000 行
約 1/30 万
【集計最大表示縮尺範囲】
7-1
jSTAT MAP 操作説明書
7.3 利用者登録による機能の比較
・ 利用登録をしているか(ログイン ID あり)、利用登録をしていない(お試し版)かにより、利用いただける機能が異
なります。機能一覧については以下の表をご覧ください。
機
能
利用登録あり










データの登録
データの保存
プロットの作成
ジオコーディング
エリアの作成
グラフの作成
データのインポート
データのエクスポート
シンプルレポートの作成
リッチレポートの作成
7-2
利用登録なし

×

×


×
×

×
jSTAT MAP 操作説明書
8 新機能のご紹介
No.
1
機能分類
地図/レイヤー表示
エリア機能
2
プロット機能
3
統計グラフ機能
4
レポート出力機能
5
GUI改修
6
7
8
利用者登録なしで利用できる機能
新たに収録した統計指標
概要
●行政界レイヤーの表示追加
●国土地理院地図への対応
●数値入力項目は強制的に半角とする
●GML 形式データのインポート追加
●ユーザー作成エリアのシェープファイルでのエクスポート
●エリア作成時の GooglePOI 無効化
●到達圏エリア作成時の時速設定
●同心円、到達圏エリア一括登録
●行政界エリア登録
●エリア移動
●同心円を5階層まで作成
●数値入力項目は強制的に半角とする
●プロット用アイコンの登録機能
●プロット作成時の GooglePOI 無効化
●プロット属性に URL リンクを追加
●透過率の設定
●ランク区分を 10 に拡大
●グラフ表示再現
●選択指標を 20 までとする
●リッチレポート地理院地図対応
●エリア指定の集計結果と共に小地域ごとの属性を表示
●リッチレポート事業所統計を経済センサスに変更
●リッチレポート到達圏対応
●文字の大きさ、フォント等を調整し、画面を見やすくする
●経路距離のドラッグ&ドロップによる変更
●地図画面からのマニュアル表示
●登録ユーザーとの画面の相違について
●平成17年国勢調査(250m メッシュ)
●平成22年国勢調査(250m メッシュ)
●平成21年経済センサス-基礎調査-(小地域)
●平成24年経済センサス-活動調査-(1km メッシュ)
●平成24年経済センサス-活動調査-(500m メッシュ)
●平成24年経済センサス-活動調査-(小地域)
8-1