H28 館報1月.jtd改訂

第254号
平成28年1月20日
大船渡市立
新沼 眞作
工する。その工事着工予定は、 船
「
河原 ~峰 岸 は
」 平 成 年1月 、 内
「
田~ 細浦 は
」 同年2 ~3 月、 中
「野
~平 は同年 月頃とのことである。
」
末
「 崎小 学校 ~碁 石 の
」 工事は3
工区に分けて行う。 末崎小学校
「
前 の 交 差 点 」(
ロータリー方式 に
)
つい ての 説明 会は 2月 上旬 、工 事
着工は平成 年 月頃。 交
「 差点
~山根 の
」 工事着工は平成 年2
月の予定 。終点の碁石のところは、
売買 契約も 済み 、す ぐ着 工で きる
と ころ もあ るの で、 すぐ着 工し た
いとのことでした。
県大船 渡水 産振 興セ ンタ ーが 担
当 する 『細 浦港 の桟橋 、臨 海道 の
整備 』に 係る 工事 につ いて は、 前
期 工事 、後 期工 事に 分け 、か つ桟
橋と臨海道の整備は併行して行う。
両方 とも 完成 予定 は平 成 年3 月
である。湾口防潮堤 フ
( ラップゲ
ート式 並
) び に陸の防潮堤工事に
つい ては 、本 年の 4月 頃、 工事の
ス ケジ ュー ルを 示せ ると 担当 者が
話された。
それ ぞれ 完成 まで には かなり の
時 間を 要す るが 安心 して 暮ら せる
町、 地場 産業 も発 展し 活気 溢れ る
住み よい 町に 変貌 するこ とを 願う
ものであります。
☆なかよし親善ラージボール
卓球大会
日 時 2月 日
9時 分~ 時
開会式 9時 分
会 場 ふるセン 体育室
大会規則
ダブルス戦とする
3セッ トマッ チ で 行 う
予選ブロックの勝者に
よる決勝ブロック戦で
勝敗を決する
表 彰 3位まで表彰
全員に参加賞
参加料 無料
参加資格
末崎地域住民
誰
( でも参加できます )
参加申込み
ふるセン ( ― 2 9 5 5 )
田 畑 (―2 3 2 3 )
試合 当日ま でに申込 み
」
」
)
」
)
https://www.facebook.com/digitalmassaki/
☆ デ「ジタル公民館まっさ き
活 動のご案内
◇ 気 仙 に学 ぶ!
第 4回 ま ち お も いトー ク
住「 民 参 加 で進 め よ う !
医 療 連 携 と地 域 包 括 ケ ア
のま ち づく り 仮
」( 題 )
講 師 滝田 有 氏
滝
( 田病院院長・気仙医師
会長・一般社団法人未来
かなえ機構代表理事 )
日 時 2月 日
時 分~ 時 分
開場 時
ふるさとセンター
会 場
以下の情報をデジタル公
民館のホームページに公開
し ま し た 。 ご 覧ください。
ま「 っさ き ま ち お も い
フォト 2015 」
(月7日 8日末崎町民文化祭
月 日 ミニ門松づくり )
郷「土 末崎の歴史を学ぼう!
1
( 月 日 居場所ハウス
高「 齢 者 ふれ あ いお 茶 っ子 会
1(月 日 小細浦地域公民館
◇ イ ンタ ー ネ ットによ る
情 報 の発 信 のご 案 内
会 場
エクセルによる名簿や
家計簿づくり、ワードによ
るチラシづくりや写真の取
り込み、フェイスブックや
メールのやりとりなど、や
ってみたいこと、覚えたい
こと、お困りごとにスタッ
フがマンツーマンでお応え
します。
日 時 2月 日
時 分~ 時
2月 日
時~ 時
ふるさとセンター
◇ パソコン・イ ンタ ー ネ ット
よろず 相 談
30
末崎地区公民館長
路、救急医療として命を守る道路、
観 光客を乗 せて来る 道路、通 勤通
学に利用 する道路 、地場産 業を発
展させ る道路等 多くの活 用が期待
される道路である。
県 大船渡土 木センター では、町
民から求 められてい る道路を 今、
具体的に進めている。 船
「 河原か
ら平ま で 、
」 末
「 崎小学校前から碁
石まで の
」『まちづくり連携道路』
と 称される 道路であ る。その 道路
工事につ いては、 時間的な 差はあ
れ原則 として着 工まで次 の手順に
より 進めてい くとのこ とである。
は じめに、 ①設計図 にもとづい
て、道路 にかかる 地権者へ 個別に
説明、②工事説明会、③用地測量、
④境 界立ち会 い、⑤物 件調査と土
地 の価格算 定、⑥用 地の価格 等の
説明会、 ⑦売買契 約締結、 ⑧工事
着工の 順で進め るが移転 をお願い
する 方々には お気持ち に配慮しな
が ら時間的 に余裕を もって対応し
て参りた いとのこ とでした。
船
「 河 原~平 の
」 工事は3工区に
分け て行い、そ れぞれ① ~⑦まで
の 手続きを済 ませてか ら工事に着
☆ 地
「 域 包 括 ケ ア のま ち づ
くり に
」 ついて の 研 修 会
12
高齢化が進むこれからの
まちづくりについての勉強
会です。
ど なた でも 参加 でき ます 。
主 催 末崎町民生児童委
員協議会
日 時 2月5日
時~ 時
会 場 ふるさとセンター
講 師 上 関 優 氏
共
( 生まちづくりの会 )
☆ いや し の 集 い
15
20
(3)(2)(1)
期 日 1月 日
2月 日
2月 日
時 間
時~ 時
会 場 ふるさとセンター
※裁 縫道 具を お持ち くだ さい 。
(土)
(土)
12(日)
29
)
13
13 30
13
30
14
デジタル公民館まっさき FB
http://www.massaki.jp/
デジタル 公民館 まっさき HP
13
18
9
(火)
11(金)
29
岩
(
13
11
16
45 45 23
29 29
27 13 23
16
(土)(土)(土)
27
27
28
10
12
以上多くの島の中から主な島の言い伝えを書いたが、他に
「大作泣かせ」「キヨメ泣かせ」等は、1の「さんころばし」のよ
うに、しょい(採藻)は外洋に面した荒浜で、滑る岩に縋りヒ
ジキ、フノリ、マツモ等の海藻を採るのであるが、それは日
和の良い凪の日であり比較的干潮の大きい時に浅いところを
渡るか、或いは小舟で島に渡り作業をしてしょいが終わった
頃にまた舟で迎えにくる方法等で行うが、島に渡って作業が
始まると夢中になり、やがて気が付いたら何時の間にか、潮
立て(満潮)になり、島は潮に囲まれ陸に渡れなくなり、遂に
は島で一晩過ごした人や、島が低いため、波に掠われたり、
呑まれたりしたことから、その人名が島の名として呼ばれて
いる島や磯がある。また、獅子舞磯は3匹の獅子(ライオン)
が並んで跳び舞っている様子に似ているので、獅子舞磯(岩)
と名付けられたと考えられる。他に、面白い話では、鞍掛と
云われている二つの岩島(内鞍掛島、外鞍掛島)がある。穴通
磯と湾口防波堤の中間辺りの島で、鞍に纏わる話として、昔、
泊里の或る若殿と赤崎(蛸の浦か)の姫君が恋仲となり、時折
会うため、馬で海を渡り行き来していたという。馬は人を乗
せ海を泳いで渡るため疲れるので、馬から濡れた鞍をはずし
近い島には姫君の鞍、少し離れた島には若殿の鞍を掛けて乾
かしていたという。そのことから近い島は内鞍掛島、離れた
島を外鞍掛島と云うようになったという。また、別の話とし
て、この島は馬の鞍に似ているから鞍掛と呼んでいると話す
人もあっていずれが真かと云うよりは面白い話として語り継
がれ、長い
年月の間に、
いつか碁石
の観光資料
の一助にで
もなるのか
なあと思っ
た次第であ
る。(聖)
29
新 年 に願 う
~末崎の島と伝説について~
その6
新年明けましておめでとうござ
います。
平成 年の世相を一字で表す漢
字は 安
「 で
」 あった。国内では安全
保障 関連法案 の審議過 程に国民の
関 心が高ま ったことや 世界ではテ
ロが頻発 し人々を不 安にさせ たこ
となどが理由という。平成 年は、
同じ 安
「 で
」 も復興が進み安全で安
心し て暮らせ る 安
「 で
」 あってほし
いと願うばかりである。
また、平成 年は政府が東日本
大震災 の復興方 針を大き く転換し
た年 でもある 。これま で全額国費
で 行ってき た復興事 業を見直 し、
平成 年 度から一 部地方負 担を求
めた。 災害公営 住宅の建 設や心の
ケア といった 復興の基 幹部分につ
い ては全額 国費とし 、地域振 興に
係る道路 整備等は 一部地方 負担を
求める という内 容で被災 地の現状
を本 当に把握 している かと疑問を
も たざるを 得ないも のであった。
末崎町としては東日本大震災の
経験か ら津波の被 害を受け ない高
台を 通る道路が なんとし ても必要
で ある。災害 時救援物 資を運ぶ道
末崎の風土散策 (43)
29
獅 子 舞 磯
12 11
10
13
末崎地区公民館
電話(F 兼)29-2955
津 波 な ん か に
負 け な い !
28
デジタル 公民館 まっさき HP
http://www.massaki.jp/
デジタル公民館まっさき FB
https://www.facebook.com/digitalmassaki/