教育センターNews49号

平成 27 年度 第6号
通巻 第 49 号
平 成 28 年 1 月 21 日
発行:千葉市教育センター
千葉市稲毛区轟町 3-7-9
TEL
043(285)0900
平成27年度 ジョイントフェスタが行われました(12/11)
12 月 11 日(金)に、本センター講堂にて「ジョイントフェスタ」が開催されました。
「関わ
りの中で発見!~自分・仲間 そしてチャレンジ~」をテーマに、ライトポート(適応指導教室)
やグループ活動等に参加する児童生徒が、日頃の活動の成果を発表し合いました。みんなで心を
ひとつにし、協力する喜びと交流する楽しさを味わうことができました。
【参加した児童・生徒の感想】
・みんなで協力して取り組めました。発表に自信が持てました。
・自分の役割を精一杯やりました。
・みんなで一つのことをやるのは楽かったです。みんな一生懸命で
輝いていました。
・人前でのダンスや劇など初めてのことが多かったけれど、よい経
験になりました。
教育相談公開講座(11/28)
11 月 28 日(土)にさくら教育研究所所長の小澤美代子先生を
講師としてお招きし、教育相談公開講座「思春期の子どもにとって
大切なこと」を開催しました。現在、小中学校や高校にお子さんが
通学している保護者の方も多数参加され、講師の話に熱心に耳を傾
けていました。子どもの現状・発達課題・思春期の特徴、大人の対
応方法などについて、具体的な事例をもとにした講義をしていただ
き、あっと言う間に 90 分が経過しました。
参加された方からは、「今後の子育てに参考になる話だった。心
が少し軽くなった。楽しみながら、子育てしていきたい。」
「子育て
の目標は、いい大人を育てると言う言葉が印象に残った。」
「子ども
の成長過程における発達が、思春期の態度にあらわれることがよく
わかった。」などの感想をいただきました。
次年度も子どもに関することをテーマにして、教職員・市民の方
のニーズに応えられる公開講座を開設していきたいと思います。
教育センターNews
27 年度 第6号
平 成 28 年 1 月 21 日
タブレットPC最新事情
【教育センターにタブレット端末40台を導入】
教育センターに40台のタブレット端末が導入されました。研究協力校に貸し出して、協
働的な学びにつながる授業検証を行っています。今後は教員研修にも活用していく予定です。
轟町小学校【6年生:算数「場合を順序よく整理して」】
自分の考えをタブレットにか
き込みます。その後で他のタブ
レットに全員の考えを映し出
し、グループで話し合いました。
花見川中学校【3年生:英語
「様々な人の考えを理解しよう」】
新宿小学校【6年生:理科「てこのはたらき」】
「てこ」が使われている道具を調
べました。調べてきたことをタブレ
ットで共有し、支点・力点・作用点に
ついて幅広く話し合いました。
「自分の夢」について、英語ス
ピーチの動画を制作しました。そ
の映像を見ながらお互いに英語で
質疑応答しました。
草野小学校【6年生:国語「パネルディスカッションをしよう」】
話し方に気をつけ
ながら「パネルディス
カッション」の練習を
しました。
発表の様子を録画
し、何度も再生して確
認をしました。
◎今年度の「長期研修生研究発表会」を2月12日(金)、教育センター講堂にて開催します。
大学等での研修を通して、学校教育実践上の課題解明のため研究を行った6名の長期研修生が発表を
行います。多くの方々の参加をお待ちしています。 【お問い合わせ 285-0905(教育研究班)】
◎第2回学校風景写真展のご応募ありがとうございました。今回は52点もの作品応募がありました。
今後審査を行い、全作品をセンター講堂前に掲示します。また、Cabinetホームページにも掲載してい
きますのでぜひご鑑賞ください。
【お問い合わせ 285-0904(情報教育・広報班)】
センター
⑤
教育センターNews
27 年度 第6号
平 成 28 年 1 月 21 日
正三角形の面積を考えてみましょう
1cm
1cm
60°
1cm
?
1
2
cm
1辺の長さが1cmの正方形の面積は1×1=1で1c㎡となります。
では、1辺の長さが1cmの正三角形ではどうでしょう。今回は1辺の長
さが1cmの正三角形の面積を求める方法を考えてみましょう。
正三角形の1辺の長さが整数であれば、その高さはどうしても無理数に
なってしまいます。ですから、小学校では正三角形の面積を求める場面は
登場しませんが、正方形の面積を求めた後に、正三角形の面積を求めてみ
たくなるのは自然な感覚ではないでしょうか。
まず、1辺が1cmの正三角形の高さを求めます。
三平方の定理から、右図のような三角形の辺の比は、1:
2:√3になります。求める図形(左図)は1辺が1cm
なので、高さは√3の半分の
1.732÷2=0.866となります。
1辺1cmの正三角形の面積は、(底辺)×(高さ)÷2の公
式にあてはめて、1×0.866÷2=0.433、
面積は0.433c㎡となります。
ここで言えることは、正方形の面積「1」に対して、正三角形の面積は「0.433」
になりますね。言い換えると、正三角形の面積は、正三角形の1辺と同じ長さ
の正方形の面積の.43.3%分にあたることになります。
正三角形の面積
43.3%
一辺×一辺×0.433
もし、正三角形の1辺の長さが 5 cm ならば、正方形の面積 5 × 5 = 25
を計算してから、25 × 0.433 を計算すればいいわけですね。
この考え方を使うと、正五角形・正六角形・正方形の内接円などの面積も、同様に求めること
ができます。詳しくは解説編をご覧ください。
できるかな? 児童・生徒と考えてみよう
「鉄を温め続けると気体になりますか?」
4年生の理科で水の三態変化について学習しま
す。氷(固体)を温めると水(液体)になり、水
を温めると水蒸気(気体)になると学びます。発
展学習として鉄(固体)を温め続けて液体にして、
更に温め続けると気体になるか問うと、多くの子
が空気みたいにはならないと答えます。
そこで、低融点合金が70℃の湯で溶けるとこ
ろを見せて、固体から液体になる温度は、ものに
よって異なることを説明します。次にブタンの液
体をビニル袋に入れ、指で触ると沸騰することを
見せ、液体から気体になる温度もものによって異
なることを説明します。
インジウム・ビ
スマス・錫など
の合金
(融点70℃)
ブタン・沸点 -0.5℃
この学習の後で「鉄は気体になると思いま
すか」と問いかけると「気体になる」と答え
る子が増えるはずです。実際には鉄を気体に
はできませんが、類推して考察することも大
切ですね。
【 「できるかな?」の解説は Cabinet の HP に 掲載してあります】
今回の「センターこらむ」は
いかがでしたか?皆さんのご
意見をお待ちしております。