1 北村西望 「至誠一貫」扁額 紙本 アクリル有 箱無 35 × 135 49 × 170 彫刻家、明治17年長崎県生、文化勲章受賞、代表作に長崎平和祈念像、昭和62年102歳で没 ◆ ご 注 文 の 栞 ◆ ◎ご注文は FAX・電子メール・電話・葉書にて受け賜ります。 ◎ご注文は先着順とさせて頂きます。 ◎表示価格は税込総額表示です。 ◎掲載品は一点限りでございますので売り切れの節、また保留申込はご容赦ください。 ◎発送ご希望の場合は、商品と共に納品・請求書及び郵便局の払込取扱票を同封の上、 佐川急便にて宅配いたします。送料は実費頂戴致します。 ◎梱包の際のダンボール等は使用済みの物を再利用致します。 極力早急に発送致しますが数日のご猶予をお願いします。 ◎ご来店の場合は、現金又は各種クレジットカードがご利用いただけます。 ◎ご返品・お取換えは商品お届け後7日以内に必ずご連絡いただきご返送ください。 なお、送料は返品者様ご負担とさせて頂きます。 ◎掲載品内の数字は本紙寸法(縦×横) ・表装(額装)寸法(総丈×軸頭から軸頭) の順に記載。また、短冊・色紙は作品寸法を省略、単位は㎝です。 (㎝以下四捨五入) ◎箱無と記載のない軸物はすべて箱付、紙表具と記載のない軸物は裂表具です。 ◎軸箱ご入り用の方、及び表装や丈詰めをご希望の方は別途実費にて受け賜ります。 ◎書画目録掲載品以外にも在庫多数ございますのでお探しの作品ご照会下さい。 ◎書画幅、美術品などご整理の場合は是非当店にご用命下さい、誠実買入致します。 コウ ワ ドウ 銀行口座 いずれも口座名義は株式会社弘和洞 ・三菱東京 UFJ 銀行 千駄木支店 普通預金0238094 ・ゆうちょ銀行 記号10160 番号27986141 ゼロイチハチ 他金融機関からは 店名〇一八 店番018 普通2798614 ・郵便振替口座 00180-6-133192 営業時間・定休日・住所・電話番号など裏表紙に記載してございます。 43,000円 牡丹に小禽図幅 絹本 彩色 太巻 日本文人画の先駆者、柳里恭 台差二重箱 象牙軸 × 円 一六五、〇〇〇 円 一五〇、〇〇〇 円 一〇〇、〇〇〇 絹本 彩色 ヤケ × × 表具上端少傷 表具上傷下少シミ 花鳥図幅 絹本 彩色 少折 少ウキ 少汚 × 江戸後期の画家、紫石の孫、名琳 百合画賛幅 宋紫石の弟子か? 紫関 × 宋紫岡 江戸中期の南画家、京都生、師柳沢淇園ほか 池大雅 「般若心経」山水図幅 絖本 彩色 高橋泥舟箱 × 円 五〇、〇〇〇 円 円 四三、〇〇〇 × 一二〇、〇〇〇 ─ 1 ─ 33 37 46 60 62 147 × 象牙軸 象牙軸 51 × 補修 青緑山水図幅 絹本 彩色 表具下極少折 江戸後期の江戸文人画壇の重鎮 釈迦図幅 紙本 水墨 古筆極札 探幽の弟、常信の父 33 柳沢淇園 × × 118 142 193 谷文晁 × 狩野尚信 201 5 6 7 50 47 27 29 70 43 114 191 96 213 182 2 3 4 84 × × 山水双幅 絹本 彩色 少生シミ 象牙軸 江戸中・後期の武士・南画家、茨城、師林十江・小泉斐 立原杏所 51 33 215 192 × 113 × 116 森一鳳 高砂図幅 絹本 彩色 極少折 極少生シミ 七十一歳画 江戸後期画家、大阪生、徹山の養子 8 9 円 九四、五〇〇 円 二七、〇〇〇 人物図幅 絹本 彩色 少汚 狩野探幽の養子、駿河台狩野家祖 表具下少傷 × × 97 × 円 五四、〇〇〇 円 五〇、〇〇〇 円 二八、〇〇〇 × ─ 2 ─ × × 71 少ヤケ 227 113 36 狩野洞雲美信 馬図幅 紙本 水墨 少ヤケ 江戸後期の江戸文人画壇の重鎮 谷文晁 54 秋山暮靄図幅 絹本 水墨 少折 画家、越後三条生、師菅井梅関 57 60 万延元年画 40 186 183 長谷川嵐渓 119 10 11 12 52 73 37 193 48 文化五年画 人物図幅 絹本 彩色 少汚 表具傷補修 石見国津和野藩士、崋山門四天王の一人 30 × 41 116 × 181 86 山本琴谷 28 円 円 三〇、〇〇〇 59 六〇、〇〇〇 ─ 3 ─ 円 43 八〇、〇〇〇 206 114 70 狩野探淵斎守真 琴棋書画図幅 絹本 墨画彩色 折 × × 守道探信の子、嘉永六年没 18 与謝蕪村 高士水軒閑居図幅 絹本 彩色 生シミ多 村田香谷・小坂芝田箱 二重箱 × × 明和元年画 江戸中期の俳人、大阪生、別号夜半亭・春星・謝寅など 100 17 椿椿山 白百合図幅 一三、〇〇〇 円 帖崩 彩色 印のみ 少生シミ × 江戸後期の画家、江戸生、師華山・金陵 紙本 × 28 56 円 128 202 五四、〇〇〇 50 高久靄崖 菊花図幅 一五、〇〇〇 円 紙本 水墨 × × 画家、下野国生、師文晁・小泉斐、号疎林外史 119 123 狩野栄信 東坡・山水三幅対 紙本 水墨 少ヤケ 折 × × 木挽町狩野八代目、伊川院、父は惟信 15 16 37 56 13 14 54 × 日根対山 天僊図幅 絹本 彩色 野口小恵箱 少折 × × 慶應元年画 画家、大阪生、師貫名海屋 × 少生シミ 象牙軸 円 二〇、〇〇〇 円 二一、六〇〇 円 四〇、〇〇〇 ─ 4 ─ 71 岡田米山人・半江 合作幅 墨画彩色 田近竹邨箱 少折 親子、大阪文人画の重鎮 紙本 × 少折 31 203 渓山晩燈図幅 絹本 藤本木田箱 彩色 文政三年画 南画家、浦上玉堂の子 120 32 80 50 51 喜多武清(画)田川鳳郎(賛) 花画賛幅 紙本 彩色 汚 少折 少傷 × × 武清は江戸後期画家、師谷文晁、別号可庵など 鳳郎は俳人、肥後、天保三代家 一二、〇〇〇 円 「秋かぜに 乗て舞たつ すずめかな」 × 浦上春琴 209 126 196 171 喜多武清 寿老人図幅 一三、〇〇〇 円 紙本 水墨 上少シミ 右下折 左下少虫喰補修 × × 六十八歳画 江戸後期画家、江戸生、師谷文晁、別号可庵 円 一〇〇、〇〇〇 象牙軸 24 25 26 22 23 台差二重箱 42 28 121 39 雪裡待友図幅 絖本 彩色 田近竹邨箱 筑前生、師篠崎小竹・小田海僊 190 桑山玉洲 不二山図幅 二五、〇〇〇 円 紙本 彩色 少傷補修 少汚 × × 江戸後期画家、和歌山生、伊孚九・沈南蘋に私淑 × 28 25 渡辺南岳 水墨山水図幅 二〇、〇〇〇 円 絹本 × × 江戸後期の画家、京都生、応挙門十哲の一人 × 184 80 23 57 36 224 81 131 116 58 中西耕石 132 95 19 20 21 × × 白雲紅樹幅 紙本 彩色 明治二十一年画 71 少折 下少折 少生シミ 少生シミ 瀧脇晴華箱 武陵桃源図幅 絹本 彩色 共箱 明治四十二年画 群馬生、師田崎草雲 象牙軸 円 三八、〇〇〇 円 三八、〇〇〇 円 四八、〇〇〇 象牙軸 × × 荒居翠湖 草雲先生筆意 × 松溪載鶴之図幅 昭和七年画 絹本 彩色 共箱 湖山萬里之図幅 絹本 彩色 共箱 画家、千葉生、師小室翠雲・佐竹永湖 荒居翠湖 × 少生シミ × × 41 × 45 奥原晴湖 × 少生シミ × 98 127 221 夏渓釣人幅 紙本 彩色 共箱 画家、東京本所生、師川端玉章 象牙軸 円 六七、五〇〇 円 三〇、〇〇〇 円 三〇、〇〇〇 ─ 5 ─ 240 219 70 27 小室翆雲 × 結城素明 蓬莱山幅 絹本 彩色 共箱 昭和期の四條派画家、三重県、師今尾景年 61 今井景樹 215 146 128 30 31 32 50 62 50 41 32 132 223 215 127 130 27 28 29 41 × × 128 42 二重箱 円 二七、〇〇〇 × × 青緑竹渓訪友図幅 絹本 彩色 共箱 日本画家、福岡生、師田能村直入 象牙軸 象牙軸 少生シミ 秋景山水幅 絹本 彩色 共箱 二重箱 大正四年画 画家、千葉県生、師山本琴谷 高森砕厳 × 桜井雲洞 富士図幅 絹本 彩色 少ヤケ 二重箱 明治〜大正期の画家、秋田生、師平福穂庵 × × 象牙軸 円 三二、四〇〇 円 三八、〇〇〇 円 三八、〇〇〇 42 40 × 円 × 寺崎広業 ─ 6 ─ 143 115 61 二七、〇〇〇 円 61 65 42 61 224 五四、〇〇〇 206 221 136 223 上生シミ 表具柱少折 梅林山水幅 絹本 墨画彩色 川端玉雪箱 六十五歳画 明治期の画家 渓山紅樹図幅 絹本 彩色 共箱 円山派、京都生、師中島来章 59 × 61 36 37 38 雪中山水図幅 絹本 彩色 共箱 明治・大正期の画家、東京浅草生、師川端玉章 × 200 山田敬中 × 40 川端玉章 107 128 川端玉章 213 33 34 35 × × 山水図幅 絹本 彩色 象牙軸 × 明治期の画家、京都生、師中島来章、円山派最後の巨匠 × 209 56 円 五〇、〇〇〇 円 円 七五、六〇〇 51 二七、〇〇〇 水墨松島雪暁図幅 紙本 共箱 昭和二十八年画 愛知県豊橋生、師松林桂月 山水(雲林子筆意)図幅 絖本 画家、下総生、師日根対山 折 生シミ 水墨 × × 38 × 144 137 × × 207 43 200 円 円 三八、〇〇〇 四〇、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 59 67 白井烟嵓 明治二十年画 × 77 猪瀬東寧 風雨図幅 絹本 彩色 明治期の画家、出羽生、師富取芳斎 214 42 43 菅原白龍 ─ 7 ─ 川端玉章 × × 層雲峡幅 紙本 水墨 共箱 象牙軸 明治後〜昭和前期の画家、山梨生、墨心会結成 象牙軸 228 近藤浩一路 二重箱 73 雪景山水図幅 絹本 彩色 共箱 少折 明治三十三年画 南画家、福岡生 32 姫島竹外 55 51 210 36 144 125 132 115 44 39 40 41 円 三五、〇〇〇 × 木島桜谷 × 松上雙鶴図幅 絹本 彩色 共箱 画家、京都市生、師今尾景年 極少汚 少生シミ 円 円 五四、〇〇〇 四八、〇〇〇 円 五四、〇〇〇 象牙軸 象牙軸 極少生シミ 二重箱 橋本獨山 幽谿煎茶図幅 紙本 彩色 共箱 二重箱 下少ウキ 象牙軸 × × 南苑時代画 相国寺派管長、新潟生、号南苑・対雲・流芳など 49 山水図幅 絹本 彩色 上少汚 下極少折 表具右上極少傷 博多生、師上田鉄耕・都路華香 円 円 三〇、〇〇〇 × 六五、〇〇〇 211 雨後山水幅 絹本 水墨 共箱 少折 臨済宗相国寺派管長、師富岡鉄斎 31 × 短冊 少生シミ 象牙軸 × 146 × 二重箱 × 橋本獨山 ─ 8 ─ 61 72 富田渓仙 53 206 235 198 56 新井洞巌 雪埋三千里図幅 紙本 墨画彩色 吉川素亮箱 吉川英治宛封筒付 × × 昭和十八年画 日本画家、群馬生、師菅原白龍・高森砕巌 214 48 49 50 37 秋山細雨幅 絹本 彩色 共箱 明治〜昭和初期の画家、兵庫生、師竹内栖鳳 29 117 橋本関雪 35 41 50 137 115 160 104 45 46 47 高橋玉淵 夏景山水大幅 絹本 水墨 共箱 生シミ 表具生シミ多少折 軸先象牙蓋相違 × × 画家、江戸生、師川端玉章・川合玉堂 145 72 田能村直入 貼交幅 絹本 水墨 象牙軸 × 月下泊舟・山寺遠望・小艇独釣 明治三十一年画 江戸後〜明治期の画家、大分生、師田能村竹田 238 20 100 17 少シミ × 145 41 円 三七、八〇〇 円 五四、〇〇〇 深山幅 絹本 彩色 日本画家、長野生、師結城素明 宮沢鉄夫 共箱 × 125 79 42 28 × 217 157 60 46 × × 寒山晩林図幅 紙本 彩色 × × 昭和二十一年画 画家、広島生、師五老・雨海、鉄斎・玉堂研究 楠瓊州 53 54 丸山晩霞 瀬戸内海之冬幅 紙本 彩色 共箱 福岡県嘉穂町矢野喜平太(本家)旧蔵 水彩画家、信濃生、高山植物に博学、藤村らと交友 55 137 35 212 円 三〇、〇〇〇 円 三〇、〇〇〇 円 一〇八、〇〇〇 ─ 9 ─ 51 52 54 小川芋銭 山湖の秋・扇面幅 六四、八〇〇 円 会津檜原湖印象 絹本 墨画彩色 酒井三良子箱 × × 画家、江戸牛久藩邸生 14 31 121 65 甲斐乕山 山水小品幅 一二、〇〇〇 円 紙本 水墨 少折 × × 画家、大分生、師帆足杏雨、昭和三十六年没 56 57 39 21 165 40 橋本獨山 水墨山水画賛幅 三二、四〇〇 円 紙本 相国寺山崎大耕箱 二重箱 極少折 × × 七十歳画 臨済宗相国寺派管長、新潟生、 号南苑・対雲・流芳など、富岡鉄斎に画を学ぶ 31 101 53 長野草風 焼原の神田明神幅 一二、〇〇〇 円 彩色 表具右上欠損傷 陶器軸 × 画家、東京生、師邨田丹陵・川合玉堂 紙本 × 宮原明良 ─ 1 0 ─ 116 53 30 41 雪林幅 一五、〇〇〇 円 共箱 少欠損 少折 表具天地少汚 画家、東京生、師松林桂月 × 彩色 82 60 61 紙本 × 156 28 41 127 61 田能村直入 山水小品幅 二〇、〇〇〇 円 絹本 水墨 西湖箱 × × 明治三十三年画 画家、大分生、師田能村竹田 25 59 61 58 59 小室翠雲 東海神秀幅 絹本 水墨 岡田晴峰箱 少汚 × 群馬館林生、師田崎草雲、帝室技芸員 円 森琴石 冨士図幅 一三、五〇〇 円 紙本 彩色 少折 短冊 × 大正五年画 日本画家、漢学者、有馬生、大正十年歿 65 × 彩色 中土大至良 海辺の松幅 二五、〇〇〇 円 共箱 極少シミ 表具下少汚 夭折画家、富山生、師広業 絹本 × 42 関谷雲崖 梅花書屋図幅 一二、〇〇〇 円 彩色 共箱 生シミ 表具下汚 × 昭和七年画 栃木生、師小室翠雲 53 二〇、〇〇〇 × 20 尾竹越堂 富士山図 池辺義象 明治天皇御製幅 二五、〇〇〇 円 絹本 彩色 × × 越堂は画家、新潟生、竹坡・国観の兄 義象は国学者、御歌所寄人、肥後生 「おほそらに そびえてみゆる たかねにも のぼればのぼる 道はありけり」 絹本 × 円 円 一二、〇〇〇 × 二一、六〇〇 ─ 1 1 ─ 127 柚木玉邨 水墨山水図幅 絹本 × × 大正八年画 画家、備中生、師胡鉄梅、昭和十八年没 57 46 松村景文 清水寺図幅 一六、〇〇〇 円 墨画彩色 折 ヤケ 少傷欠損補修 × 呉春の弟、四條派を大発展 紙本 × 42 田能村直入 冨士帆舟画賛幅 一二、〇〇〇 円 水墨 折 少シミ 表具上汚傷補修 画家、大分生、師竹田 209 × 191 紙本 × × 45 46 60 212 36 200 33 69 70 笠尾浩道 青山白沼幅 絹本 彩色 共箱 上少生シミ 昭和期の画家、新潟生 126 27 119 212 37 145 61 60 212 140 66 尾竹竹坡 水墨山水図幅 一二、〇〇〇 円 絹本 少汚 × × 明治後〜昭和初期の画家、新潟生、師川端玉章 117 191 195 204 59 40 41 26 221 120 129 122 41 71 72 109 山田敬中 楼閣山水図幅 一五、〇〇〇 円 絹本 彩色 ヤケ 象牙軸 × × 明治・大正期の画家、東京浅草生、師玉章 129 67 68 62 63 64 65 円 一三、五〇〇 円 一八、〇〇〇 王欽古 湖山春霽図幅 絹本 彩色 少ヤケ × × 明治期の南画家、京都生、師小田海僊 63 35 × 55 × 62 水田竹圃 松林幽居図幅 紙本 彩色 共箱 極少折 画家、大阪生、師姫島竹外 194 43 大出大癖 山水双幅 一五、〇〇〇 円 絖本 水墨 少折 少生シミ × × 大正十四年画 画家、宮城生、師小山正太郎 118 43 円 一八、〇〇〇 × 円 一五、〇〇〇 中島半翠 雪景山水図幅 一二、〇〇〇 円 絹本 彩色 生シミ 少ヤケ 表具右端傷 × × 明治四十一年画 伊勢鈴鹿生、師池田雲樵・米津方舟、名古屋住 43 132 上田耕甫 前赤壁図幅 一五、〇〇〇 円 墨画彩色 少ヤケ 少生シミ × 南画家、大阪生、師父上田耕沖 絹本 × 186 × 53 ─ 1 2 ─ 81 興津魚周 秋景山水幅 絹本 彩色 共箱 少生シミ 昭和期の画家、師川合玉堂 142 118 61 31 36 41 82 83 213 206 河野通勢 山水図幅 一二、〇〇〇 円 彩色 為書 少ヤケ 竹軸 × 昭和十五年画 群馬生、岸田劉生影響 44 149 紙本 × 121 黒部拈華 196 15 126 128 秋景山水図幅 一二、〇〇〇 円 少汚 × × 画家、鳥取市生、師日根対山 × 51 渡辺公観 寒渓帰猟幅 一五、〇〇〇 円 彩色 共箱 少生シミ 象牙軸 × 画家、滋賀県大津生、師森川曽文 61 絹本 彩色 大正二年画 27 77 絹本 × 201 130 61 小田碧洋 松渓仙肪図幅 彩色 共箱 ヤケ 表具汚 明治三十年生、師三井飯山 絹本 × 円 一三、〇〇〇 200 189 55 56 平井楳仙 雪景山水図幅 絹本 彩色 少汚 × × 日本画家、京都生、師竹内栖鳳 128 78 79 80 41 202 200 33 37 109 73 74 75 76 148 71 円 池田桂仙 瀑布図幅 一五、〇〇〇 円 紙本 水墨 少生シミ × × 京都南画壇の三元老、三重生、師父池田雲樵 140 53 円 二七、〇〇〇 太田秋民 旭光照波図幅 一六、〇〇〇 円 絹本 彩色 少折 × × 大正・昭和前期の画家、福島生、師荒木寛畝 216 55 74 一〇、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 90 高木冨三 恵那峡幅 絹本 彩色 共箱 × × 画家、京都生、師金島桂華・西山英雄 ─ 1 3 ─ 34 216 139 42 72 円 138 35 53 中村桜處 山渓幅 絹本 水墨 共箱 × × 画家、無所属、昭和六年茨城生、師華邦 34 一〇、〇〇〇 円 53 二〇、〇〇〇 51 × × 207 125 41 110 205 森田春鶴 浦安漁郷幅 彩色 少汚 紙表具 箱無 × 作者詳細不明 紙本 × 132 60 楳崎洙雀 春暖幅 四五、〇〇〇 円 絹本 彩色 共箱 太巻 極少生シミ 象牙軸 × × 愛媛生、師橋本関雪 42 91 92 87 88 89 木村百木 水車幅 水墨 共箱 少ヤケ 極少汚 昭和九年画 画家、東京生 51 42 61 紙本 × 菅井雲樵 蓬莱仙閣図幅 絹本 彩色 共箱 少ヤケ × 画家、兵庫生、師森脇雲渓・岸浪柳渓 46 136 212 61 河原進 赤富士幅 五〇、〇〇〇 円 彩色 共箱 少生シミ 太巻 陶器軸 × 昭和八年福井生、師川端龍子 42 210 絹本 × 126 84 85 86 象牙軸 × 42 象牙軸 円 四〇、〇〇〇 牡丹に雀図幅 絹本 彩色 少生シミ 画家、名古屋生、師佐竹永湖、昭和四十一年没 織田旦斎 × × × 円 二七、〇〇〇 円 八〇、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 × 206 × 41 56 136 象牙軸 ─ 1 4 ─ 51 79 32 151 二重箱 梅花幅 絹本 墨画彩色 共箱 生シミ 明治・大正期の画家、江戸神田生、師容斎 筍幅 紙本 彩色 共箱 下極少折 明治〜昭和初期の画家、茨城生、師川端玉章 木村武山 × 渡辺省亭 62 歳寒三友図幅 絹本 彩色 極少汚 明治三十六年九十歳画 大分生、師竹田 少ウキ 円 二七、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 222 222 126 96 97 98 110 52 × 鶴に若竹図幅 絹本 彩色 少生シミ 三井南家、三井物産社長、男爵 × 179 田能村直入 × 31 三井高徳 × × 104 61 33 梅図幅 紙本 墨画彩色 極少汚 明治〜昭和期の彫刻家、長崎生、文化勲章受賞 52 198 113 北村西望 207 93 94 95 × × 少折 松・彩色 幽蘭図幅 紙本 墨画彩色 舞原東海箱 幕末・明治期の女流南画家 76 54 松に霊芝・竹に太湖石図双幅 絹本 茨城県古河生、師牧田水石 207 × 193 少汚 竹・水墨 円 三二、〇〇〇 円 九〇、〇〇〇 老松叭々鳥図幅 絹本 山口生、師野口幽谷、帝室技芸員 松林桂月 水墨 共箱 × 少折 少汚 × × × 224 奥原晴湖 × 奥原晴湖 墨竹図幅 絖本 水墨 大正・昭和期の画家、文化勲章受章 松林桂月 × 円 三〇、〇〇〇 円 五〇、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 ─ 1 5 ─ 65 124 明月幅 紙本 水墨 共箱 極少折 × 明治・大正期の画家、宮崎県生、師川合玉堂・橋本雅邦 山内多門 44 52 60 151 222 197 31 33 50 42 131 126 117 101 102 103 99 100 30 円 月下猛虎図幅 絹本 彩色 少生シミ 東京生、師大橋翠石、虎画得意、昭和二十一年没 三尾呉石 × × 円 三八、〇〇〇 円 55 一二、〇〇〇 125 四〇、〇〇〇 61 212 × 36 佐野光穂 川海老幅 二七、〇〇〇 円 紙本 彩色 共箱 表具天地汚 × × 画家、長野生、師菊池契月・富田渓仙、院友 199 徳永観林 鮒図幅 絹本 彩色 少折 少汚 × × 画家、埼玉生、師鈴木華邨・野田九浦 ─ 1 6 ─ 42 27 × 60 象牙軸 48 114 117 109 中村左州 泳ぐ鯛幅 五〇、〇〇〇 円 彩色 共箱 少折 少生シミ 表具天地汚 × 画家、三重生、師磯部百鱗 紙本 × 116 長野草風 兎幅 二〇、〇〇〇 円 彩色 共箱 少生シミ 少折 象牙軸 × 画家、東京生、師丹陵・玉堂 207 紙本 × 44 共箱 127 72 30 游鯉幅 絹本 墨画彩色 日本画家、東京生、師梶田判古 47 135 33 138 107 紙本 × 110 111 50 127 古瀬素石 60 富取風堂 えび幅 四〇、〇〇〇 円 絹本 彩色 共箱 太巻 二重箱 表具上極少ヤケ 象牙軸 × × 大正・昭和期の画家、東京日本橋生、師松本楓湖 142 上島鳳山 海老之図幅 一五、〇〇〇 円 彩色 上嶋泰玄箱 象牙軸 × 近代大阪を代表する画家、師木村貫山 40 108 202 31 45 48 104 105 106 51 円 富取風堂 秋趣幅 四〇、〇〇〇 円 彩色 共箱 二重箱 象牙軸 × 画家、東京日本橋生、師松本楓湖 絹本 × 70 42 古沢雪田 桜図幅 二〇、〇〇〇 円 絹本 彩色 折 少汚 × × 明治四十年画 小田原藩士、画家、師滝和亭 円 51 42 202 184 70 62 菊池芳文 紫藤図幅 絹本 墨画彩色 菊地契月箱 × 画家、大阪生、師幸野楳嶺、門下四天王 円 一三、〇〇〇 × 芝景川 夜桜図幅 一二、〇〇〇 円 彩色 折 シミ 表具汚右上少傷 × 明治・大正期の画家、東京生、師景年 絹本 × ─ 1 7 ─ 50 一五、〇〇〇 42 146 徳田隣斎 桜鶯図幅 絹本 彩色 極少汚 × × 画家、京都生、師前川文嶺・竹内栖鳳 132 106 60 128 48 二七、〇〇〇 円 一二、五〇〇 62 高森砕巖 牡丹湖石幅 二〇、〇〇〇 円 紙本 彩色 共箱 二重箱 × × 明治四十五年画 千葉県生、師山本琴谷 201 114 115 116 120 205 119 148 51 202 41 30 山内雪渓 朧月之図・驟雨之図双幅 絹本 彩色 共箱 × 月=少胡粉落 天地少汚 × 雨=表具天地少汚少ヤケ × 大正・昭和期の画家 34 30 127 40 島田武朋 雨河童図幅 紙本 水墨 × × 無所属画家、大正二年生 134 117 118 119 112 113 70 70 41 51 212 148 59 71 32 46 44 × 彩色 210 × 157 45 飛鶴図幅 × × 円 五四、〇〇〇 円 一五、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 昭和期の画家 紙表具 玉村方久斗 双鶴図双幅 共箱 少生シミ 象牙軸 京都市生、師菊池芳文 絹本 × 27 五代目広重 ひさご幅 共箱 折 少生シミ 本性菊池寅三 22 水墨 116 紙本 × 90 彩色 ─ 1 8 ─ 円 71 一五、〇〇〇 60 稲生松香 岡田雄皝 孔雀幅 二五、〇〇〇 円 彩色 共箱 表具上少ヤケ右上汚 × 画家、埼玉生、師荒木十畝・橋本静水 絹本 × 148 51 中村春泥 巣籠図幅 一三、〇〇〇 円 彩色 少折 紙表具 陶器軸 × 画家、山口防府生、師荒井寛方 108 紙本 × 123 124 125 絹本 72 日本画院委員 44 126 田場笙月 150 松上鶴図幅 × × 円 二〇、〇〇〇 × 51 彩色 132 30 47 絹本 45 村上委山 紅梅双鶴図幅 二〇、〇〇〇 円 絹本 彩色 × × 明治〜昭和初期の画家、京都生、師滝和亭 142 老松寿帯鳥図幅 共箱 少生シミ × 安政五年生、師小泉壇山 64 森脇雲渓 紙本 彩色 昭和十年画 225 127 120 121 122 × 円 × × 円 71 二七、〇〇〇 111 52 33 139 象牙軸 円 二五、〇〇〇 ─ 1 9 ─ 高橋暉山 雁来紅幅 絹本 彩色 共箱 表具上生シミ 群馬画壇花鳥名手、師小室翠雲 42 一五、〇〇〇 36 小林呉嶠 雪中雙鴨図幅 一三、〇〇〇 円 絹本 彩色 極少折 表具上汚少シミ少傷 × × 明治四十五年画 画家、京都生、師今尾景年 209 円 33 44 辻青花 白梅図幅 一〇、〇〇〇 円 賛青舎「泊夫藍を いたわり咲かす 車庫の裏」 絹本 彩色 共箱 生シミ 陶器軸 × × 明治二十八年東京生 師落合朗風 52 少ヤケ 円 194 二〇、〇〇〇 201 石丸春牛 花草図幅 紙本 彩色 少傷 少折 少汚 × × 文政十二年画 文人画家、福岡博多生 107 105 41 枩本一洋 月下遊鴨幅 絹本 彩色 共箱 二重箱 生シミ多 下ウキ汚 × × 日本画家、京都生、師山元春挙 131 134 135 136 46 131 関谷雲崖 梅竹図双幅 紙本 水墨 折 生シミ × × 昭和十三年画 栃木生、師小室翠雲 52 202 61 26 201 99 荒木十畝 鴉幅 一七、〇〇〇 円 紙本 水墨 共箱 折 × × 明治後〜昭和初期の画家、長崎大村生、師寛畝 206 132 133 一二、〇〇〇 81 223 × 138 32 芦雁幅 一〇、〇〇〇 円 共箱 下生シミ汚 少ヤケ 表具少汚 画家、新潟生、師川端玉章 × 61 50 65 131 島田春昤 軍鶏図幅 絹本 彩色 少剥落 少生シミ 日本画家、爽生会主宰 41 彩色 尾竹竹坡 絹本 × 123 55 128 129 130 55 × 円 一〇、〇〇〇 × 円 一三、〇〇〇 宮原明良 菖蒲図幅 一五、〇〇〇 円 紙本 彩色 生シミ 少折 × × 大正・昭和期の画家、東京生、師松林桂月 島田洗耳 紅椿幅 二二、〇〇〇 円 紙本 彩色 共箱 陶器軸 × × 明治三十四年京都生、銀座松坂屋個展多数 ─ 2 0 ─ 72 61 129 119 54 44 35 34 143 144 若狭成業 水仙図幅 二〇、〇〇〇 円 紙本 墨画彩色 少生シミ 少折 紙表具 × × 大正十四年初夏画 南画家、秋田生、師寺崎広業ほか 大島佳僊 白菜に鼠図幅 絹本 彩色 表具少汚下折 × 画家、石川県金沢生、師川合玉堂 大野重幸 薔薇幅 一三、〇〇〇 円 絹本彩色 共箱(汚・傷)少生シミ 表具上少ヤケ × × 宮崎生、師多門・玉堂、院友 51 × 円 三七、八〇〇 190 50 61 太巻欠 33 51 73 132 33 二重箱 114 192 149 秋草幅 彩色 菊沢武江箱 146 33 51 紙本 24 127 43 223 51 萩園 60 粛粲寶 参白図幅 六七、五〇〇 円 彩色 共箱 二重箱 象牙軸 × 画家、新潟生、師黒田清輝・小林古径 紙本 × 144 今尾景祥 松寿図台貼幅 紙本 彩色 共箱 台紙少折 象牙軸 × × 27 140 141 142 137 138 139 大野重幸 双狗図幅 一三、〇〇〇 円 絹本 彩色 少生シミ × × 明治三十三年宮崎生 師多門・玉堂 院友 62 41 門守る幅 共箱 生シミ 紙表具 鳥居派画家 × 水墨 121 竹軸 13 円 一〇、〇〇〇 45 137 鳥居清忠 紙本 × 31 50 早川幾忠 栗画賛扇面幅 一八、〇〇〇 円 彩色 共箱 少汚 陶器軸 × 大正昭和期の歌人・画家、東京生 115 紙本 × ─ 2 1 ─ 151 152 × 38 龍幅 二二、〇〇〇 円 共箱 × × 画家、米沢生、師目賀田雲川 206 田中以知庵 草露幅 六〇、〇〇〇 円 共箱 極少折 二重箱 象牙軸 東京本所生、師松本楓湖 41 彩色 72 渡辺省亭 子としの試筆幅 二〇、〇〇〇 円 「おもふままに宝の出る」小槌鼠図 紙本 墨画彩色 共箱 折 表具下傷 象牙軸 × × 画家、江戸神田生、師容斎 31 下條桂谷 122 紙本 × 円 一五、〇〇〇 × 146 54 42 60 51 204 62 60 矢野翠鳳 鹿図幅 一五、〇〇〇 円 彩色 印のみ 表具右上裏シミ × 画家、愛媛生、師竹内栖鳳、虎画得意 41 42 31 35 絹本 × 113 148 紙本 水墨 大正五年画 133 193 田南岳璋 社頭杉(釣灯篭)幅 絹本 彩色 勅題 少生シミ × 画家、三重松阪生、師楳嶺・米僊・春挙 198 149 150 114 145 146 147 木村貫山 登仙之図幅 紙本 彩色 共箱 × × 画家、天保六年大阪生、師円山応立 円 一五、〇〇〇 二七、〇〇〇 円 岡本一平 恵比寿大黒双幅 五四、〇〇〇 円 彩色 共箱 折 少生シミ × 漫画家、小説家、凾館生、太郎の父 紙本 × 河田小龍(画)中村敬宇(賛) 布袋幅 賛中村不折 彩色 広雅箱 生シミ × 213 61 円 五〇、〇〇〇 × 円 一三、〇〇〇 表具ヤケ下シミ 加納鉄哉 大黒天図幅 水墨 共箱 極少シミ 象牙軸 明治・大正期の彫刻家、岐阜生 紙本 × 廣雅 絹本 × 円 一三、〇〇〇 × ─ 2 2 ─ 57 高徳白梅樹図幅 紙本 彩色 折 少生シミ 少汚 欠損補修 箱無 × × 小龍は画家、土佐生、師狩野永岳、明治 年没 敬宇は啓蒙学者、江戸川の聖人 × 40 60 大野静方 神農図幅 絹本 彩色 生シミ 紙表具 浮世絵派、明治十五年東京生 119 208 68 42 136 124 212 尾竹国観 平重盛父諫之図幅 二〇、〇〇〇 円 紙本 彩色 折 × × 明治後〜昭和初期の画家、新潟生、師鞆音 31 159 160 161 38 98 134 227 50 63 41 56 49 59 70 213 131 128 211 伊藤紅雲 長果老幅 一三、〇〇〇 円 絹本 彩色 共箱 折 少汚 × × 明治後〜昭和初期の画家、東京生、師邨田丹陵 36 37 175 143 31 45 鳳章(画) ・岩倉具徳(賛) 藤田東湖肖像画幅 絹本 彩色 少汚 × × 具徳は男爵、明治十三年生、具視の孫 二〇、〇〇〇 円 123 30 114 156 157 158 153 154 155 × 円 二五、〇〇〇 初春(凧)幅 一六、〇〇〇 円 共箱 少生シミ 表具下少汚 京都、師池上秀畝・鏑木清方 × 彩色 山川秀峰 紙本 × 尾形月三 一五、〇〇〇 円 神武天皇図幅 二〇、〇〇〇 円 少汚 少生シミ 表具下シミ 東京生、師父月耕、号月山 74 × × 203 彩色 × 50 絹本 × 岩本宗祥 天神図幅 絹本 彩色 少生シミ 昭和二十八年岐阜生 119 ─ 2 3 ─ 63 60 41 121 140 213 中島采刀 木枯らしの明日(秋の日)幅 紙本 彩色 × × 一二、〇〇〇 円 画家、鳥取生、横山大観から激賞される 31 52 40 円 116 168 169 170 42 川端玉章 日本橋画賛幅 紙本 水墨 折 × × 「元日や三夫婦揃ふ膳の数」 52 205 一五、〇〇〇 円 一八、〇〇〇 54 62 183 19 野田九浦 利休居士幅 三二、四〇〇 円 墨画彩色 共箱 二重箱 少生シミ × 東京生、師広業・清輝・子規 43 182 124 31 127 紙本 × 112 34 29 若井道義 仁王像双幅 二七、〇〇〇 円 紙本 彩色 表具上傷 × × 土佐派画家、大正元年東京生、日暮里金杉住 166 48 143 69 花井抱甕 踊り図幅 絹本 彩色 少生シミ 少ウキ × 画家、三重生、師竹内栖鳳、昭和三年没 107 165 167 40 花井抱甕 舞子図幅 絹本 彩色 少生シミ × × 画家、三重生、師竹内栖鳳、昭和三年没 61 200 162 163 164 194 円 円 54 二一、六〇〇 129 三七、八〇〇 37 柴崎美方 原田美智恵 春宵幅 四三、〇〇〇 円 絹本 彩色 共箱 × × 三段表装 院友、大阪生、旧号千里、師安田靫彦 ─ 2 4 ─ 陶器軸 38 明治期女流画家 32 鳥居清忠 筋隈・壽海老双幅 一五、〇〇〇 円 絹本 台貼 共箱 為大島君 表具下少折 竹軸 筋隈=彩色 表具上少汚 海老=水墨 × × 188 和田三造 閑女幅 紙本 彩色 共箱 ヤケ 表具天地汚 × × 昭和二十二年画 洋画家、版画家、兵庫生、師黒田清輝 円 一〇、〇〇〇 23 雛人形図幅 × × 円 200 一二、〇〇〇 × 20 61 池田寒山 鐘馗図幅 一二、〇〇〇 円 彩色 少折 紙表具少シミ上傷 × 昭和七年画 東京生、大阪住、師広業 絹本 × × 41 177 178 141 十六羅漢図幅 彩色 生シミ 箱無 123 彩色 32 × × 秋田生、師穂庵 円 二〇、〇〇〇 絹本 釣雲 41 52 59 絹本 218 43 203 138 倉田松涛 雛画賛幅 紙本 彩色 折 極少傷 表具上極少虫喰下汚裏汚傷 41 174 175 176 54 鈴木嶺霞 雛図幅 絹本 彩色 × × 昭和前期の独立画家、東京本郷区に住 117 65 47 41 131 73 135 61 171 172 173 円 × × 57 135 円 一五、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 34 円 59 180 一三、〇〇〇 安田薫堂 蘆葉達磨図幅 絹本 彩色 × × 明治七年東京生、号左阿弥、師三島蕉窓 190 36 川辺菊二 達磨図幅 絹本 彩色 × × 師安田靭彦・川崎小虎、能画・風景得意 円 40 84 一五、〇〇〇 箱無 107 雨森文園 龍上観音図幅 一五、〇〇〇 円 墨画彩色 少折 極少生シミ × 明治十一年京都生、師前川文嶺 紙本 × 51 千手観音幅 絹本 金彩 共箱 画家、新潟生、師荒井寛方、新興美術院結成 鬼原素俊 191 二七、〇〇〇 三八、〇〇〇 ─ 2 5 ─ 185 186 40 円 56 130 220 観世音菩薩像幅 彩色 紙表具上少シミ右上極少傷 × × 198 60 184 盤谷 絹本 × 少生シミ 122 129 服部五老 高士観瀑図幅 一三、〇〇〇 円 絖本 水墨 折 × × 大正期の画家、山形県鶴岡生、師田能村直入 × 少折 38 52 182 183 221 × 138 43 坂本龍馬像画賛幅 絹本 彩色 明治六年高知生、師久保田米僊 55 62 36 145 木村荘八 連獅子幅 絹本 彩色 共箱 少剥落 洋画家、随筆家、東京生 × 71 公文菊僊 204 41 179 180 181 × × 寿星歓舞図幅 絹本 彩色 田近竹邨箱 日本画家、大分生、師竹田 少汚 少生シミ × 円 六〇、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 象牙軸 × × 森川曾文 × 少汚 極少汚 福禄寿之図幅 絹本 彩色 共箱 少折 京都生、師前川五嶺・長谷川玉峰 74 漁樵問答図幅 絹本 彩色 上少シミ 大正十四年画 秋田生、師広業 51 × 197 田能村直入 61 寿老人図幅 絹本 彩色 極少生シミ 画家、江戸両国生、帝室技芸員 × 少生シミ 円 三〇、〇〇〇 円 円 六五、〇〇〇 五四、〇〇〇 表具上端少傷 61 若狭成業 × ─ 2 6 ─ 198 驟雨奔牛幅 絹本 彩色 共箱 × 明治後〜昭和期の画家、東京生、師広業・清輝・子規 205 51 35 野田九浦 42 127 113 206 八十五歳画 円 三〇、〇〇〇 129 190 191 192 62 59 42 梶田半古 西行図幅 絹本 彩色 少生シミ 象牙軸 × 明治画壇三大美人画家の一人、東京下谷生、師石井鼎湖・鈴木華邨 212 202 × 34 41 117 柴田是真 127 121 187 188 189 武者図幅 絹本 彩色 為中田君(秋田大舘) 八十三歳画 画家、秋田生、別名源勝章、号瞭翁 円 五四、〇〇〇 九十二歳画 武者絵幅 絹本 彩色 表具上傷 × 江戸後期、筑前四大画家の一人、加賀生 × × 61 斎藤秋圃 × 菊慈童幅 絹本 彩色 象牙軸 画家、熊本生、青龍社、歴史人物画得意 福岡青嵐 × 68 × 三番叟図幅 絹本 彩色 少生シミ 大正・昭和期の画家、茨城生、師鏑木清方 214 門井掬水 228 42 42 × 円 二七、〇〇〇 158 42 × × 円 八〇、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 円 三〇、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 ─ 2 7 ─ 26 127 71 127 196 197 198 50 鐘馗図幅 絹本 彩色 折 表具下極少傷 画家、江戸生、師鈴木其一、明治二十五年没 35 180 荻津白銀斎 × 195 × 97 34 51 中野其明 × 30 86 164 穐月明 武蔵之像幅 紙本 彩色 共箱 二重箱 「五輪書空の巻」 孤高の画家、和歌山生、三重県住 112 193 194 195 48 × 秋意(美人図)幅 絹本 彩色 画家、愛知生、師中村岳陵 共箱 二重箱 生シミ 円 一三五、〇〇〇 堆朱軸 美人図幅 紙本 彩色 × × 大正・昭和前期の画家、福岡生、師上田鉄耕・鏑木清方 小早川清 雛姫達磨幅 絹本 彩色 × 画家、筑後柳川生、号花陵、明治三十八年没 川邊御楯 絖本 × × 七代目尾上梅幸 紙本 共箱 × × 円 五四、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 円 三八、〇〇〇 鏡獅子を勤めて・押隈幅 円 三〇、〇〇〇 ─ 2 8 ─ 202 203 47 32 37 × 32 加藤晨明 円 一二、〇〇〇 114 203 154 八代目坂東三津五郎 「虚仮是眞」幅 × 林嘉吉旧蔵 71 171 45 179 能画・隅田川幅 少折 軸先右少傷 × 26 30 24 30 彩色 37 132 88 29 114 大川陽史 紙本 × 201 市川三升・市川翠翁 夫婦合作幅 鏡獅子句・印花 紙本 彩色 紙表具 蒔絵軸 × × 三段表装 三八、〇〇〇 円 「鏡獅子と名つけし朝顔に七世の語風に倣ひて ふり出す 朝顔の蔦や 風すずし」 204A 204B 56 49 74 66 48 41 161 126 199 200 × 133 68 69 円 117 60 36 一三、〇〇〇 × 複製印刷・蓬莱山幅 × 円 六、〇〇〇 八、〇〇〇 円 岡倉秋水 複製・虎渓三笑図幅 一〇、〇〇〇 円 彩色 少ヤケ 表具上極少傷 箱無 × 福井生、天心の甥、師芳崖 絹本 × 絹本 50 × 円 72 横山大観 209 横山大観 複製印刷・富士幅 紙本 × × 解説欠 読売新聞創刊六十周年記念 紙本 複製・修身要領肖像画幅 箱無 × × 雲巻山弥勒寺印 亥幅 × 紙本 汚 紙表具汚上虫喰下傷 × 紙本 守護十二支神将象 紙表具 福沢諭吉 212 多賀城碑幅 折傷 箱無 × × 99 84 96 一〇、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 円 一五、〇〇〇 × 円 一五、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 円 三七、八〇〇 ─ 2 9 ─ 202 185 205 46 49 81 67 79 150 37 田中瑞耕 松に叭々鳥幅 絹本 彩色 共箱 二重箱 長野生、師奥村土牛 68 31 36 112 中田欣象 山家溪谷幅 絹本 彩色 共箱 × × 画家、愛媛生、師武者小路実篤 188 複製・午睡布袋幅 昭和四十三年講談社発行 定価二万五千円 × 49 132 95 147 195 38 210 211 193 110 213 214 41 川合玉堂 複製・日光裏見瀧幅 絹本 玉堂美術館監修 定価九万六千円 風鎮欠 × × 宮本武蔵 紙本 解説欠 大塚巧芸社作 47 99 55 178 105 205 206 207 208 × 御名號幅 絖本 共箱 少生シミ 浄土宗芝増上寺元管長 葵紋蒔絵軸 大田垣蓮月 野月図自画賛幅 紙本 彩色 印有 象牙軸 × 七十四歳書 女流歌人・尼、京都生、師千種有功 「のに山に うかれうかれて かへるさを ねやまでおくる 秋のよの月」 × 41 道重信教 110 219 66 × 円 紙本 水墨 少汚 × 梵字に宝珠如意図幅 曹洞宗管長、永平寺七十世貫主 大森禅戒 188 55 二七〇、〇〇〇 × × × 臨済宗僧、大阪堺生、大徳寺五一一世、花園大学学長 × 30 立花大亀 「古今無二路」幅 紙本 共箱 南山観水幅 紙本 水墨 真言宗尼僧、初身体障害者芸術院会員 大石順教尼 28 × 175 70 円 江戸期の僧、肥後の三筆、千厓和尚と交流 56 130 五〇、〇〇〇 34 × 136 36 豪潮寛海 「敬」云々書幅 絹本 台貼 慈庵箱 × 203 47 円 円 円 三〇、〇〇〇 七五、〇〇〇 円 一〇〇、〇〇〇 51 六〇、〇〇〇 ─ 3 0 ─ 195 29 23 120 87 217 218 219 220 215 216 32 125 60 187 37 112 30 225 208 60 円 大石順教尼 秋晴る自画賛幅 紙本 水墨 大石智教箱 × × 「むねのみを わすれて八十路 秋晴るる」 213 59 円 二七、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 円 一二、〇〇〇 ─ 3 1 ─ 三五、〇〇〇 135 28 24 × 51 月照忍向 山時鳥和歌幅 紙本 少ヤケ 竹軸 短冊 × 幕末期の志士・僧、安政の大獄で南洲と薩摩へ脱出 「かれずとべ 山ほととぎす 汝子らで ほかにかたらふ 友もなければ」 24 147 27 39 円 × 138 三〇、〇〇〇 大石順教尼 「夢」蝶々画幅 紙本 彩色 大石智教箱 × 真言宗尼、身体障害者芸術会員 松原磐龍 七言二句書幅 紙本 生シミ多 折 × 瑞巌寺一二六世 227 228 226 27 雲華大含 蘭図幅 一八、〇〇〇 円 水墨 折 少汚 上欠損補修 × 学僧、豊前生、山陽・竹田・海屋親交 51 39 34 紙本 × 135 129 152 224 大田垣蓮月 冬山家・和歌幅 紙本 台貼 折 短冊 × 幕末期女流歌人・尼、京都生、師有功、蘆庵 「ほし柿の 軒にやせゆく 山里の よあらし寒く なりにけるかな」 円 一三、〇〇〇 暁烏敏 「和」幅 四六、〇〇〇 円 紙本 少ヤケ × × 明治後〜昭和前期の真宗大谷派僧、石川生 43 村瀬玄妙 「竹 葉々起清風」幅 少折 表具天地少生シミ × 黄檗五十七代 紙本 × 33 221 222 223 41 225 60 82 大谷句佛 元旦句幅 一二、〇〇〇 円 紙本 少折 × × 明治後期の東本願寺法主・俳人、二十三世、光演 「賀正 遣羽子に 元日の日影 かげりいく」 21 13 126 48 新井慈観 達磨図幅 一〇、〇〇〇 円 賛広瀬正史(少林山主) 紙本 水墨 生シミ × × 正史は高崎少林山達磨寺住職 新井氏の詳細不明 42 119 61 形山瑾映 「白鶴舞老松」幅 紙本 ヤケ 陶器軸 × × 曹洞宗管長、総持寺独住二十世、最乗寺 217 52 円 一五、〇〇〇 丹羽廉芳 「紅爐一點雪」幅 一八、〇〇〇 円 紙本 折 × × 曹洞宗管長、永平寺七七世貫主、静岡県生 234 丘球学 達磨画賛幅 三〇、〇〇〇 円 紙本 水墨 × × 曹洞宗僧、 愛知県生、伊豆修善寺、永平寺初代副貫主 235 円 円 34 三二、四〇〇 × 62 一五、〇〇〇 ─ 3 2 ─ 232 233 34 50 59 大谷句佛 金魚横披句賛幅 紙本 彩色 共箱 少生シミ × 「薫風や さしかゆる棹の 雫して」 25 121 200 127 48 × 30 43 39 大谷句佛 録清拙禅師詩画幅 二七、〇〇〇 円 墨画彩色 少生シミ 二重箱 象牙軸 × 東本願寺法主・俳人、光演 絹本 × 133 石川舜台 聯双幅 石川龍堂箱 少シミ 少折 八十七歳書 大谷派の僧 183 絹本 × 133 33 125 18 236 229 230 231 円 一八、〇〇〇 × 小堀卓厳 「月清千古秋」幅 紙本 × × 大徳寺塔頭孤蓬庵、再住大徳五二五世 円 一六、〇〇〇 眞圓 「南無阿弥陀佛」幅 紙本 折 シミ 少汚 × 八六歳書 権大僧正 × 円 一〇、〇〇〇 円 一五、〇〇〇 ─ 3 3 ─ 46 31 × 円 二七、〇〇〇 187 佐伯定胤 黙幅 紙本 共箱 生シミ 少ヤケ 法相宗管長、法隆寺一〇三世 「黙 真是入不二法門」 68 29 182 大橋香林 「山花開似錦」」幅 紙本 共箱 太巻 × × 大徳寺塔頭興臨院、龍王寺 42 195 64 「丈夫意気高」幅 一三、〇〇〇 円 鐘馗画 紙本 彩色 香林箱 少折 × 香林は大徳寺塔頭興臨院 37 円 133 132 竹田頴川 「水流澗下太忙生」幅 紙本 紙表具 × × 建仁寺派五十五代管長、師黙雷、室号古渡庵 23 勝部敬学 「露堂々」一行書幅 一二、〇〇〇 円 微笑道人洞禅箱 生シミ 折 竹軸 × 臨済宗山梨向嶽寺管長 紙本 × 大橋香林 小野守鳳 × 210 二〇、〇〇〇 円 109 175 三七、八〇〇 31 28 円 127 96 48 47 35 243 244 245 246 一二、〇〇〇 × 34 32 × 47 38 清院道厳 「本来無一物」幅 紙本 少折 少ヤケ × × 大徳寺派南宗寺派住職、立花大亀の師 大綱宗彦 秋祝・和歌幅 紙本 藤井誡堂箱 少汚 × 大徳寺四三五世 174 132 120 101 釈宗演 「天暁不露」幅 折 シミ 紙表具少汚上シミ多 臨済宗、福井生、円覚寺派管長 紙本 × 93 115 240 241 242 192 43 49 「あめ風も ほどほどにして 天下 日の実ある世の 秋ぞ楽しき」 30 30 222 62 237 238 239 古川大航 「渓聲廣長舌」幅 全生庵平井玄恭箱 生シミ × 妙心寺六二九世、二二代管長 円 橋本獨山 歳旦詩幅 相國寺山崎大耕箱 二重箱 × 昭和十一年書 紙本 短冊 象牙軸 円 一六、二〇〇 紙本 少折 千種有功 名所郭公和歌幅 表具虫喰 × 円 一二、〇〇〇 × 189 二〇、〇〇〇 円 二三、〇〇〇 62 藤波言忠 清少納言をよめる幅 一〇、〇〇〇 円 紙本 折 ヤケ 少汚 紙表具 × × 宮内省主馬頭、宮中顧問官、子爵、師福羽美静 「雪のうへに ことはの花の にほへるは かかげしをすや はじめなりけむ」 28 三室戸敬光 明治天皇御製幅 紙本 折 少ヤケ 箱無 × × 子爵、貴族院議員、宮中顧問官 「大そらに そびえてみゆる たかねにも のぼればのぼる みちはありけり」 円 八、〇〇〇 ─ 3 4 ─ 菅原曇華 55 61 江戸後期の公卿・歌人、香川景樹と親交 「ほととぎす ききしはひえの ふもとなる をのといふさとの 木がくれにして」 46 31 「結果自然成」達磨図幅 二〇、〇〇〇 円 極少汚 紙表具 × × 臨済宗鎌倉建長寺二三六世 42 200 32 43 紙本 × 133 142 51 西垣宗興 「雲照々水潺々」幅 紙本 共箱 × × 大徳寺派極楽禅寺住職 紙本 水墨 八十八歳書 64 円 126 52 127 一七、〇〇〇 132 214 54 209 三条実美 武蔵野和歌幅 一六、二〇〇 円 紙本 台貼 表具汚下傷 短冊 × 幕末・明治前期の政治家、京都生、七卿落の一人 「むさしのに しげる草葉を はらひつつ きみがみゆきを まつぞうれしき」 41 48 33 123 128 柳原前光 七絶三行書幅 絹本 ヤケ 少汚 × × 伯爵、貴族院議員、号華山、白蓮の兄 125 35 131 46 250 251 252 253 254 255 32 247 248 249 蒔絵軸 色紙 × × 岡本宣就 山霞・和歌幅 紙本 台貼 少折 象牙軸 短冊 × 江戸前期の氏隆流兵法家、半助と称す 「明ぼのは 風のをとさへ うづもれて かすむとみゆる 山のはもなし」 印のみ × 円 三八、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 ─ 3 5 ─ 円 折 円 七五、〇〇〇 × 45 八〇、〇〇〇 円 紙本 40 × 188 29 31 200 155 110 38 九四、五〇〇 七言二句二行書幅 蝦夷松前藩第九代藩主 松前章廣 上杉顕孝(鷹山の長男)の妻、土佐藩主山内豊池雍の娘・采姫 上杉采姫 「風月一時情」幅 紙本 少折 少汚 紙表具 29 極少生シミ 33 伏見宮文秀 縁陰釣魚幅 紙本 台貼 台紙少折 蒔絵軸 短冊 × 伏見宮邦家親王第七王女、孝明天皇の養女 三〇、〇〇〇 円 「瑞枝さす みどりのかげに つりたれて ながき日あかぬ 人やたれなる」 109 259 260 261 158 42 36 鵬雲斎 「安分以養福」幅 紙本 台貼 裏千家家元十五代、大宗匠、千玄室 96 小堀宗中(賛)狩野晴川院養信(画) 一本菊図幅 紙本 墨画金彩 古筆了仲箱 少折 表具上少虫喰補修 × × 宗中は幕臣、茶人、遠州流八世 養信は木挽町狩野派九代目 「たぐひなき 色にもあるや きくの花 はかなき露の 置くはなからむ」 185 178 256 257 258 204 53 象牙軸 × 36 × 円 九〇、〇〇〇 円 三七八、〇〇〇 詠史七絶三行書幅 紙本 幕末・維新期の大名、名豊信、土佐守 山内容堂 少折 137 二行書幅 紙本 荷浄納涼時」 シミ 汚 × × 42 傷欠損補修 × 幕臣、剣禅書の達人、江戸城無血開城の立役者 山岡鉄舟 「一葉水雲深處艇」幅 紙本 山岡鉄舟 「竹深留客處 135 33 209 × × 62 59 55 台差二重箱 円 × 円 五〇、〇〇〇 円 一〇五、〇〇〇 円 七五、〇〇〇 ─ 3 6 ─ 204 一三五、〇〇〇 86 202 50 111 花鳥図幅 絹本 彩色 少生シミ 備後福山藩主阿部家当主、号棕軒 33 265 266 267 114 除夜・白髪〜七絶三行書幅 紙本 勝海舟旧蔵 薩摩生、名隆盛、西南戦争で自刃 234 文化五年画 × 126 207 阿部正精 × 64 西郷隆盛 134 勝海舟 一行書幅 紙本 × × 「引而伸之 触類而長之」 幕臣、江戸生、江戸城無血開城 95 262 263 264 八十七歳書 不二山詩幅 綸子 折 × × 江戸後期の儒学者、江戸生、師中井竹山・林述斎 佐藤一斎 17 64 53 × 195 柴野栗山 三行書幅 紙本 少傷 × 昭和十一年六月渡辺石田両家蔵品売立品 江戸後期の儒学者、讃岐国生、寛政三博士 × 円 四五、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 円 二五、〇〇〇 × 57 × 134 29 37 × 48 表具右上シミ 207 七絶三行書幅 絖本 少汚 少折 少ヤケ × 師三井親和・井上金峨 183 二行書幅 紙本 表具生シミ 幕末期の儒者・書画家、阿波生、号菘翁など 貫名海屋 象牙軸 60 七絶三行書幅 紙本 少汚 少ヤケ 表具右上極少傷 幕末期詩人、美濃生、師山本北山 102 × 200 亀田鵬斎 × 梁川星巌 円 二七、〇〇〇 円 五四、〇〇〇 円 三〇、〇〇〇 ─ 3 7 ─ 202 111 × 39 33 45 広瀬旭荘 一行書幅 紙本 上少欠損補修 幕末期の儒学者、日田生、名謙、兄淡窓 「柳迷官渡晩 松古野烟寒」 147 114 124 271 272 273 268 269 270 189 29 伊藤仁斎 土牀烟足〜七絶幅 七五、〇〇〇 円 紙本 伝伊藤竹里長準(伊藤仁斎の四子)箱 極札 少折 × × 寸松古川幸童政章古詩訓点付 44 115 62 折 頼聿庵 七絶二行書幅 二〇、〇〇〇 円 紙本 少折 少汚 × × 江戸後期の儒学者、広島生、山陽の長男、名元協 26 126 29 201 46 近藤南州 五絶二行書幅 一〇、〇〇〇 円 少生シミ 紙表具 上少シミ × 漢学者、伊予松山生、師芳野金陵 紙本 × 54 193 136 34 118 52 円 一〇、〇〇〇 寺西易堂 汚 一六、二〇〇 円 栽松詩幅 一〇、〇〇〇 円 傷補修 上少シミ 表具右上少傷 × 漢学者、名古屋生、師弘庵 79 紙本 × 194 咲にけり 巻菱澤 「蕭颯」大幅 紙本 少汚 × × 菱湖の子鴎洲の養子 ─ 3 8 ─ 朝かほの花」 円 一五、〇〇〇 29 わが中垣の 199 192 香川景樹 水辺翟麦歌幅 一八、〇〇〇 円 阪正臣箱 少折 少汚 紙表具 × 江戸後期の歌人、桂園派の祖 紙本 × 61 うらにおもてに 55 71 129 黒田清綱 詠垣朝顔歌幅 紙本 × × 八十四歳書 明治期の官僚・歌人、師八田知紀、子爵 45 53 50 「へだてなく 33 144 126 49 芳野金陵 七絶二行書幅 絹本 少折 × × 江戸後期儒学者、千葉生、師亀田綾瀬 279 280 281 282 205 33 123 加茂季鷹 和歌幅 一五、〇〇〇 円 虫喰補修 紙表具天地折 × 国学者・歌人・神官 「山家に住ける冬雪のいたく降し あしたのひとり言 降つみし 雪をや煮まし 水むすぶ みちさへたえし 谷陰の菴」 31 127 277 278 紙本 × 41 「水無月の かはらなでしこ 折よする 浪の露さへ かわく頃かな」 274 275 276 33 200 50 36 × 円 58 一二、五〇〇 円 小澤蘆庵 松下泉和歌幅 一三、五〇〇 円 紙本 台貼 短冊 × 平安和歌四天王、国学者、難波生、師為村 「底にしも 吹や□ふと □つるは まつかぜながら うつるまし水」 287 青嶋貞賢 和歌二行書幅 一〇、〇〇〇 円 紙本 極少汚 紙表具 × × 国学者・歌人、甲斐国生、師橘守部、弓削神社主 289 137 189 三五、〇〇〇 × 円 滋野清彦 詩画双幅 一八、〇〇〇 円 絹本 水墨 少折 少ヤケ × × 明治二十四年書画 陸軍中将、男爵、長門生 33 154 37 象牙軸 ─ 3 9 ─ 六、〇〇〇 189 51 290 米内光政 二行書幅 紙本 共箱 為田村先生 二重箱 × 海軍大将、三十七代内閣総理大臣、岩手生 「師尽其心竭其力致其命」 64 34 286 144 杉浦重剛 論語之句録以為箴詩幅 紙本 生シミ多 紙表具 × × 国粋主義的教育者、滋賀生、号梅窓・天台道士 円 三八、〇〇〇 40 231 155 197 52 206 138 31 120 288 八田知紀 岸卯花・和歌幅 一二、〇〇〇 円 紙本 台貼 表具下少生シミ 短冊 × 鹿児島藩士、歌人、師香川景樹 「山川の きしのいはふは うのはなの なみのそこにも なりにける哉」 内野辰次郎 「丹心答聖思」幅 絹本 汚 為飯田君 箱無 × 陸軍中尉、衆議院議員、福岡生 138 東郷平八郎 明治天皇御製幅 絹本 加藤鎮之助箱 生シミ 表具上シミ × × 「雪にたへ 嵐に堪へし 後にこそ まつの位も 高くみへけれ」 130 28 56 283 284 285 台貼 紙表具 長岡実業女学校二年イ組宛・尺牘幅 昭和十七年二月二日 × 115 60 七絶二行書幅 紙本 極少生シミ 昭和八年書 五・一五事件、海軍中尉 三上卓 円 二〇〇、〇〇〇 × 141 35 × 52 円 二七、〇〇〇 ─ 4 0 ─ 五・一五事件青年将校 六名寄書幅 一〇〇、〇〇〇 円 古賀清志「神洲日本」 山岸宏「佛心」 村上格之「東亞之空」 三上卓「大和心」 中村義雄「至誠即道神」 黒岩勇「天呼地應」 紙本 折 生シミ × × 古賀清志・海軍中尉、反乱軍で有罪 禁錮十五年 山岸宏・海軍中尉、禁錮十年 村上格之・海軍少尉、禁錮十年 三上卓・海軍中尉で妙高乗組、反乱罪で有罪、禁錮十五年 中村義雄・海軍中尉、禁錮十年 黒岩勇・予備役海軍少尉、反乱罪で有罪、禁錮十三年 148 223 60 紙本 黒木安雄箱 封筒付 台差二重箱 象牙軸 19 × 46 137 × 67 明治期の陸軍大将、旅順攻略を指揮 100,000円 294 乃木希典 伊東(伯爵)老賢臺書牘 黒岩翁之懇望云々幅 50 山本五十六 291 292 208 293 62 130 40 194 61 × × × × 七絶二行書幅 絖本 中川幹太箱 政治家・公爵、号陶庵、首相 × 201 少折 二重箱 × 215 76 円 円 一五、〇〇〇 三〇、〇〇〇 円 六七、五〇〇 象牙軸 133 西園寺公望 301 円 37 十字二行書幅 絹本 少生シミ 第二十代内閣総理大臣・財政家、江戸生、子爵 74 二七、〇〇〇 138 高橋是清 56 円 ─ 4 1 ─ 209 二七、〇〇〇 汚 53 尾崎行雄 二行書幅 少ヤケ 表具右上少傷 × 政党政治家、神奈川生、号愕堂 紙本 × 127 299 300 212 苦心中常〜二行書幅 絹本 少生シミ 大正・昭和期の海軍軍人(大将)、福井生 200 加藤寛治 円 二七、〇〇〇 162 122 七絶三行書幅 絖本 × × 二十七代内閣総理大臣、ライオン宰相、土佐生、号空谷 浜口雄幸 38 298 191 56 58 尾崎行雄 三行書幅 紙本 少シミ × × 政党政治家、神奈川生、号愕堂 42 43 桂太郎 和歌幅 二〇、〇〇〇 円 絖本 象牙軸 × × 明治期の陸軍大将、内閣総理大臣、山口県萩生 「はからずも のぼりつめたる 位山 高きめぐみを いかてむくゐん」 61 124 295 296 297 功名二行書幅 紙本 野田大塊箱 十九代内閣総理大臣、盛岡生 折 215 ヤケ 55 象牙軸 220 × 48 31 円 七六、〇〇〇 円 五絶二行書幅 紙本 折 少汚 221 65 59 × 132 32 少生シミ 渓山〜七絶三行書幅 紙本 少折 二十九代内閣総理大臣、岡山生、名毅、号子遠 犬養木堂 犬養木堂 205 × 203 46 51 × 170 × 235 円 四七、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 山縣有朋 大本営にありて読める和歌幅 絖本 野村素軒箱 少折 二重箱 象牙軸 × × 陸軍元帥・内閣総理大臣 二七、〇〇〇 円 「はりかねの 糸のひびきに 戦ひの ささの音さへ きくここちして」 308 306 307 46 82 五〇、〇〇〇 円 二〇、〇〇〇 ─ 4 2 ─ 60 130 139 永田秀次郎 二行書幅 紙本 少ヤケ 少シミ × × 政治家、大臣、拓殖大学長、号青嵐 40 113 305 69 107 原敬 和歌幅 紙本 少生シミ 台差二重箱 象牙軸 × × 十九代内閣総理大臣、盛岡生 「大正三年二月五日 高田卜定の御式に列して ゆきよもの あがた定めに この朝げ をうかみまつる 卜庭の神」 × 32 原敬 196 加藤高明 積雪二行書幅 一〇、〇〇〇 円 紙本 折 少汚 表具生シミ × × 明治・大正期の政治家、愛知生、首相歴任 134 302 303 304 21 45 五絶二行書大幅 傷補修 × × 仏教哲学者、東洋大学創設 91 60 円 三〇、〇〇〇 56 二〇、〇〇〇 円 柳原前光 「金紫雍容富貴春」幅 一二、〇〇〇 円 折多 少虫喰 紙表具 箱無 × 伯爵、貴族院議員、号華山、白蓮の兄 215 拳石 暁寒即事七絶・大木遠吉 蘭画賛幅 紙本 貼交 台紙少折 竹軸 八、〇〇〇 円 挙石 × 遠吉 × × 遠吉は喬任の長男、原敬と親交、司法相歴任 34 44 211 57 円 四三二、〇〇〇 今泉雄作 如意吉祥大黒天幅 二〇、〇〇〇 円 絹本 水墨 共箱 少ヤケ 下折 表具少汚下ウキ × × 大正十年七十二歳書 東京美術学校創立、江戸生、号常真居士 × ─ 4 3 ─ 紙本 × 七絶書幅 下少生シミ × × 軍医総監、子爵、日赤社長 × 56 石黒忠悳 絖本 少折 八十七歳書 33 18 209 58 69 購古銅佛詩三行書幅 紙本 印のみ 象牙軸 明治十一年作詩 明治期の民間啓蒙思想家、慶応義塾創設 124 30 36 216 191 福沢諭吉 125 38 桜井定市旧蔵品 墨美 蒼海 1964年 №140 掲載品 314 315 148 117 55 311 312 313 副島種臣 詩詠幅 一六〇、〇〇〇 円 紙本 台貼 五台山人箱 少折 × × 政治家、号蒼海、伯爵、宮中顧問官、内相 紙本 少汚 大正二年書 井上円了 309 310 132 66 207 91 会津八一 法華寺本尊十一面観音歌幅 紙本 長島健箱 短冊 × 南京新唱 大正・昭和期の歌人・書家・美術史家、新潟生、号秋艸道人 三五〇、〇〇〇 円 「ふぢはらの おほききさきを うつしみに あひみるごとく あかきくちびる」 316 121 32 会津八一 仏図ちかづきて幅 紙本 水墨 象牙軸 従弟中山苳庵箱 記念館シール№507 「ちかづきて あふぎみれども みほとけの みそなはすとも あらぬさびしさ」 317 × 134 33 × 206 南京新唱香薬師を拝して 61 円 八六四、〇〇〇 ─ 4 4 ─ × 194 草書双幅 紙本 楽石書屋箱 53 73 少折 209 少ヤケ 121 生シミ 円 三八、〇〇〇 円 六七、五〇〇 紙表具 五絶三行書幅 紙本 虫喰 シミ 書家、長野県佐久生、師日下部鳴鶴 少生シミ 紙表具汚 × × × 53 × 紙本 138 34 × 48 199 比田井天来 草書二行書幅 63 × 217 67 比田井天来 322 138 131 203 五絶三行書大幅 紙本 生シミ多 陶器軸 書家、佐賀県生、師香雪・米庵・潘存、銀座の書聖 円 三二、四〇〇 円 五四、〇〇〇 円 九五、〇〇〇 ─ 4 5 ─ 七絶三行書幅 紙本 少折 少汚 × × 姑蘇客中遊滄浪亭有此作詩 書家、滋賀生、門下に天来・海鶴ほか 33 320 321 中林梧竹 80 日下部鳴鶴 × 134 日下部鳴鶴 51 318 319 右下少折 竹軸 × × × 書家、歌人、静岡生、大正大名誉教授、師武田霞洞 少ヤケ 陶器軸 円 一〇〇、〇〇〇 円 三四、〇〇〇 円 二一、六〇〇 ─ 4 6 ─ 34 193 五絶草書人遠〜二行書幅 絹本 共箱 画家、東京生、師正太郎・浅井忠 56 中村素堂 「閒居幽事多」幅 紙本 × 125 円 × 47 51 33 131 桑原翠邦 「韻友」横幅 紙本 共箱 少生シミ × × 昭和期の書家、北海道帯広生、別号魚目 329 中村不折 極少生シミ 52 画家・書家、京都生、名亀治郎、良寛研究、 親友夏目漱石 二七、〇〇〇 円 六〇、〇〇〇 紙本 一六、〇〇〇 円 205 五絶書幅 紙本 少シミ 少傷補修 下少折 紙表具 書家、秋田県生、師吉田苞竹、日展参事、勲三等瑞宝章 七絶三行書幅 紙本 生シミ 少汚 書家、兵庫生、師比田井天来 「喫茶去」幅 × 36 × × 津田青楓 × 125 34 70 327 328 139 119 松井如流 × 円 一六、〇〇〇 326 上田桑鳩 「雪月花」幅 × 九十六歳書 59 津田青楓 × 70 206 131 紙本 31 46 119 50 29 31 198 59 323 324 325 × 相沢春洋 カアル・ブッセ作詩幅 一五、〇〇〇 円 少折 少生シミ 表具上少シミ × 昭和期書家、古筆研究家、神奈川 紙本 × 大石隆子 秋・和歌一首幅 二七、〇〇〇 円 紙本 共箱 表具上少シミ × × 昭和期の書家、師尾上柴舟 「庭先の とくさの色は こくなりて 夕日のひかり 秋となりけり」 円 円 一三、〇〇〇 56 一〇、〇〇〇 ─ 4 7 ─ 円 126 54 一五、〇〇〇 64 高田竹山 「慶」大幅 一五、〇〇〇 円 紙本 少生シミ 表具左上少シミ右上極少傷 × × 昭和十二年書 明治〜昭和初期の書家、東京生、名忠周 × × 195 47 211 宮田遊記 白居易詩幅 紙本 折 極少生シミ × × 書家、広島生、中華山水楼創設、号遊記 高木栖鶴 五絶二行書幅 絖本 少折 少汚 × 書家、明治八年香川生、名繁 35 33 93 苔石図幷題詩幅 共箱 折 生シミ 円 135 70 比田井小琴 和歌二行書幅 一三、五〇〇 円 紙本 少折 少シミ × × かな書家、東京生、天来の妻、本名元子 「はるかなる ものとおもひし ふじのねを のきばにあふく みつをかのさと」 137 213 水墨 円 一五、〇〇〇 66 61 一〇、〇〇〇 44 116 180 336 337 338 紙本 × × 53 205 42 119 小野鵞堂 君が代幅 紙本 少生シミ 紙表具 × かな書道大家、静岡生、独学 199 34 57 54 47 33 138 97 333 334 335 194 66 高田竹山 35 134 高田竹山 三行書幅 紙本 共箱 汚 少折 × 論語一節詠帰館銘命記念幅 96 330 331 332 34 52 46 円 里見弴 五絶二行書幅 紙本 折 少ヤケ × × 小説家、横浜生、文化勲章受章 里見弴 208 52 「今年竹」幅 少ヤケ 少汚 陶器軸 × 小説家、横浜生、文化勲章受章 円 一二、〇〇〇 円 一二、〇〇〇 阪正臣 四季和歌四幅対 絹本 鴬・表具上補修 × 明治期の宮廷歌人、師富樫広厚 120 35 × 204 52 円 二七、〇〇〇 「寒月 おく霜も 其のひかりかと 見ゆる夜に 真のつきそ さし昇りたる」 「鴬 かどたうつ あるじはきくや おのかへの そとものたけに うぐひすのなく」 「夏嶺 さみだれの 雲のひまより 滴るは めかなる嶺の 翠なるらむ」 よやふけし あめやこさめに なりぬらむ 高くきこゆる 虫のこゑかな」 345 「雨夜虫 ─ 4 8 ─ 33 45 折 29 137 126 一五、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 紙本 × 24 44 108 213 × 27 杉聴雨 神號幅 絖本 少シミ × × 書家、山口生、通称孫七郎、師吉田松陰 杉聴雨 墨竹幅 生シミ × 絹本 37 92 相馬御風 神苑朝幅 四七、〇〇〇 円 絹本(金) × × 詩人・自然主義文学の評論家、新潟生 「神松の ねぐらはなれて 朝ぞらへ まひそだつなる あらわしのこえ」 177 136 120 192 66 66 吉野秀雄 「別無工夫」夢窗國師語幅 紙本 × × 三五、〇〇〇 円 歌人、高崎生、師会津八一、良寛研究第一人者 34 342 343 344 339 340 341 円 一三、五〇〇 円 一五、〇〇〇 34 204 55 三森幹雄 亀画賛幅 一〇、〇〇〇 円 紙本 水墨 少シミ 紙表具シミ汚傷右上欠損 箱無 × × 六十七歳書 春秋庵十一世 210 佐々木信綱 和歌幅 一五、〇〇〇 円 絹本(金) 極少傷 台貼 台紙少生シミ 二重箱 短冊 × 歌人・国文学者、三重県生 「山の湖の 暁しろき もやこもり しみじみおもふ 天つちの意」 円 一二、〇〇〇 66 円 二〇、〇〇〇 ─ 4 9 ─ 185 原石鼎 海老俳画幅 一三、五〇〇 円 紙本 彩色 少折 少シミ × × ホトトギスを代表する作家、島根生、師高浜虚子 「春嵐 みどりくらべる 雲の影」 43 55 40 65 巌谷小波(賛)中島雅堂(画) 芙蓉幅 128 193 31 207 134 絹本 彩色 少汚 × × 児童文学作家・小説家・俳人 「秋の蝶 園の日南を 去りあへず」 36 161 29 84 114 107 352 353 354 48 54 春木南溟(画)成田蒼虬(賛) 俳画幅 33 118 203 紙本 水墨 少折 少汚 陶器軸 × × 江戸後期 南溟は画家、江戸生、師父南湖 蒼虬は俳人、金沢生、天保調の代表 「はるの夜の ものにはしたり 風の芦」 180 岡麓 和歌横幅 一四、〇〇〇 円 紙本 少生シミ × × 明治〜昭和初期の歌人、東京生、師正岡子規 「あめやみて うめのつぼみに もつつゆの すきとほるほど ひかりたりけり」 34 349 上田耕甫(画)・春門(賛) 農家呼萬歳図幅 紙本 水墨 共箱 × × 一二、〇〇〇 円 大正四年画 耕甫は南画家、大阪生、師父耕沖 「忘るなよ 民のかまどの にぎはひも このひと(鍬)ぞ 始なりける」 27 39 小島政二郎 俳句幅 紙本 折 生シミ 表具右上少傷 竹軸 × × 昭和期の小説家、俳人 「竹藪の静かに春を茂りけり」 130 小島政二郎 俳句幅 紙本 折 竹軸 × × 「物の影土にうごかぬ暑さかな」 103 29 130 350 351 346 347 348 × 円 五〇、〇〇〇 × 円 三〇、〇〇〇 ─ 5 0 ─ 30 52 円 222 22 吉井勇 和歌二行書幅 紙本 印無 陶器軸 × × 明治〜昭和期の歌人・脚本家、元伯爵、東京生 「寂しければ 大徳寺にも ゆきて見つ 時ならぬ雪 降るがまにまに」 33 133 119 194 40 山口誓子 麗春幅 紙本 共箱 折 少生シミ 紙表具下極少シミ × 新興俳句運動の指導的な存在、京都生、四S 「麗しき春の七曜またはじまる」 134 一〇〇、〇〇〇 円 四〇、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 31 尾上八郎(賛)臼井剛夫(画) 陽光幅 二七、〇〇〇 円 紙本 彩色 八郎箱 少折 極少汚 × × 八郎は歌人・書家、岡山生、号紫舟 剛夫は日本画家、長野生、師松岡映丘 「あたらしき よろこびみせて くさにきに そそぎやまざる ひのひかりかな」 201 × × 53 野口雨情 句幅 紙本 右上少傷補修 × 大正・昭和期の詩人、茨城生、童謡運動の推進者 「松も真砂も唐紅にゆふ日傾く角の浦」 中村草田男 歌幅 紙本 生シミ 少折 昭和期の俳人、中国福建省生、師高浜虚子 「そら豆の 花の黒き目 数知れず」 212 島木赤彦 沓掛にて・和歌幅 紙本 陶器軸 × × アララギ派歌人、長野生 「草木瓜の 花盛りなり 火の山の 低きに下りて 畳まる白雲」 206 358 359 360 51 33 210 34 34 140 135 135 355 356 357 51 菩提曼荼羅幅 紙本 彩色 共箱 印のみ 表具上少生シミ 写真作家、鳥取生、名啓太郎、清水公照らと親交 二七、〇〇〇 円 55 55 37 三行書幅 絖本 少折 田安家九代当主、伯爵、昭和十六年没 徳川達孝 × × 61 × × 円 三〇、〇〇〇 円 二八、〇〇〇 ─ 5 1 ─ × 37 × 45 45 42 公爵、旧将軍家第十六代、日赤社長ほか名誉職 137 126 34 203 55 高木百拙 171 171 徳川家達 「進徳工夫在日新」幅 絖本 少折 18 34 205 51 町春草(書)米重忠夫(画) 紀貫之賀の歌幅 紙本 彩色 春草箱 印のみ 極少折 解説付 × × 昭和 年毎日新聞社 四〇、〇〇〇 円 「はるくれば 宿にまづ咲く うめの花 君がちとせの かさしとぞみる」 30 30 143 226 正木直彦 秋野和歌幅 紙本 台貼 内田宗寛(塗師)箱 紙表具 無落款 × × 赤塚自得旧蔵 美術行政家、芸術大学五代目校長 三八、〇〇〇 円 「心して 見ればこそあれ 秋の野の 芝生にましる 花のいろいろ」 21 137 町春草(書)米重忠夫(画) 紫式部賀のうた幅 紙本 彩色 春草箱 印のみ 少折 解説付 × × 昭和 年毎日新聞社発売 万円 「くもりなく 千年にすめる 水のおもに やどれる月の かげぞのどけし」 四〇、〇〇〇 円 90 90 364 365 366 361 362 363 224 61 57 少折 「木々の芽の ほころぶ山に 山吹の 花さきたりて 鶯は啼く」 × 24 23 × 13 円 二七、〇〇〇 円 三二、四〇〇 百歳書 彫刻家、長崎生、文化勲章受賞 北村西望 「洗心長寿」幅 紙本 共箱 × × × × 円 三八、〇〇〇 円 二七、〇〇〇 円 一六、〇〇〇 円 一二、〇〇〇 ─ 5 2 ─ 199 136 137 34 中原誠 「平歩青天」幅 紙本 ウキ 折 少ヤケ × × 将棋棋士、十六世名人、宮城県塩竈生 将棋棋士、十五世名人、岡山生 「雨の春 あめの光に 合掌す」 31 35 371 372 178 121 田山方南 一休和尚語幅 紙本 共箱 少生シミ 一休狂雲集語百幅之内 松長美術館管長、三重県生 「臨済栽松一休竹」 二行書幅 絖本 × × 皇紀二千六百年恭賦 評論家、熊本生、徳富蘆花の兄 121 大山康晴 「生来無一物」幅 紙本 少折 象牙軸 52 45 229 207 33 徳富蘇峰 38 51 34 28 133 99 370 小川芋銭 雨の春の句幅 二七、〇〇〇 円 錦潤堂製紙 小川千甕箱 陶器軸 × × 画家、江戸牛久藩邸生 50 43 香取秀真 鶯和歌幅 三八、〇〇〇 円 紙本 印無 × × 彫金工芸作家・歌人、千葉県生、文化勲章 27 135 徳富蘇峰 「平心和気如春風」幅 為書 少折 少汚 竹軸 × 評論家、熊本生、徳富蘆花の兄 紙本 × 209 373 374 134 367 368 369 本 387 中村不折 山水扁額 絹本 彩色 ヤケ 少傷補修 アクリル 箱無 34 × 121 49 × 160 画家、東京生、師正太郎・浅井忠 40,000円 各一冊 375 中川一政 A 随筆 画にもかけない 講談社 昭 59 2,000円 講談社 昭 55 3,000円 講談社 昭 60 2,500円 求龍堂 昭 52 3,000円 B 随筆 八十八 C つりおとした魚の寸法 D 對談 E 腹の虫 日本経済新聞社 500円 昭 50 376 棟方志功 2,500円 377 熊谷守一 A 蒼蝿 2,500円 わだばゴッホになる 日本経済新聞社 昭 50 B 求龍堂 昭 51 へたも絵のうち 日本経済新聞社 昭和 46 378 橋本明治 竜の落とし子 日本経済新聞社 1,500円 1,500円 130,000円 汚 アクリル 箱無 26 × 89 80,000円 35 × 124 1,500円 昭 52 1,500円 B 1,500円 日本経済新聞社 昭 51 無盡藏 朝日新聞社 昭 49 東峰書房 386 藤原啓 土のぬくもり 日本経済新聞社 成田書道美術館出陳品 390 高橋泥舟 釣鐘画賛扁額 紙本 昭 63 384 濱田庄司 A 窯にまかせて 六十年前の今 39 × 123 500円 日本経済新聞社 385 河井寛次郎 25 × 93 昭 49 382 佐藤忠良 緑に随う 389 中村素堂 「両不厭」扁額 紙本 アクリル有 箱無 1,500円 私の絵私のこころ 日本経済新聞社 昭 47 383 荒川豊蔵 50,000円 昭 59 381 坂本繁二郎 つぶれた帽子 日本経済新聞社 書家、長野生、師宮島詠士、文化功労者 2,500円 昭 54 380 奥村土牛 牛のあゆみ 日本経済新聞社 48 × 169 1,000円 379 山口華楊 絵がかきたうて 日本経済新聞社 388 上条信山 「天何言也」扁額 紙本 アクリル 箱無 34 × 126 2,000円 昭 48 1,500円 昭 58 391 大乃国・千代の富士・北勝海・小錦 手形サイン 二十五代伊之助 「忍」扁額 紙本 アクリル有 箱無 36 × 137 ─ 5 3 ─ 50 × 170 平成2年3月 30,000円 393 頭山満 四字扁額 27,000円 紙本 少折 アクリル 段ボール箱 33 × 106 48 × 138 国家主義者、右翼陣営の大御所 395 小堀卓厳 「一期一会」扁額 絹本 少汚 ガラス 箱無 33 × 76 絹本 ヤケ 裏傷 ガラス無 画家、兵庫生、師竹内栖鳳 16,000円 紙本 アクリル傷 タトウ無 35 × 66 大徳寺塔頭孤蓬庵、再住大徳 525 世 397 山岡鉄舟 「放情自娯」扁額 392 橋本関雪 「松風」扁額 49 × 93 箱無 35 × 85 20,000円 50 × 120 394 稲葉心田 「知足」扁額 27,000円 396 村瀬明道尼 「萬歳」扁額 15,000円 398 福井光 茶の心・北原白秋詩扁額 13,000円 紙本 極少生シミ ガラス無 段ボール箱 31 × 64 46 × 93 高島屋美術部販売品 臨済宗国泰寺元管長、愛知生 81,000円 42 × 100 紙本 共シール アクリル 箱無 32 × 73 71 × 93 臨済宗尼僧、月心寺庵主、精進料理 朝の連続テレビ小説「ほんまもん」のモデル 399 金子鴎亭 「和氣致祥」額 紙本 アクリル少傷 タトウ有 44 × 58 近代詩文作家、師比田井天来、文化勲章 30,000円 60 × 76 ─ 5 4 ─ 紙本 水墨 少生シミ 共シール 印のみ アクリル 段ボール箱 34 × 63 51 × 85 昭和 30 年三重生、日本書芸院無鑑査会員 401 武者小路実篤 桐花図額 紙本 彩色 少ヤケ 46 × 62 60 × 93 ガラス無 タトウ有 30,000円 400 橘天敬 桜図額 38,000円 絹本 彩色 ガラス有 箱無 34 × 60 56 × 75 画家、京都生、福岡育、横山大観に私淑 403 北村西望 「和」額 21,600円 紙本 共シール ガラス有 段ボールタトウ 34 × 43 53 × 63 彫刻家、長崎生、文化勲章受賞 405 北村西望 「感謝」額 402 東山一郎 山上憶良歌額 紙本 印のみ アクリル 箱無 43 × 71 書家、岡山生、日展参与、謙慎書道会 18,000円 404 小原国芳 「師道」額 紙本 ガラス有 タトウ有 16 × 20 32 × 37 明治〜昭和期の彫刻家、長崎生、文化勲章受賞 ─ 5 5 ─ 紙本 少シミ アクリル タトウ有 岡村多聞堂製 24 × 45 38 × 63 教育家、鹿児島生、玉川学園創立 13,500円 62 × 94 27,000円 紙本 × 丸山晩霞 楢の葉画賛額 一五、〇〇〇 円 彩色 額裏傷 ガラス 箱無 小色紙 水彩画家、信濃生、高山植物に博学 406 38 35 407 佐竹本三十六歌仙 巧芸・伊勢額 絹本 彩色 豪華額装 アクリル 32 × 44 56 × 68 豪華額装 タトウ有 20,000円 森芳雄 「テフテフ荘」額 一〇、〇〇〇 円 紙本 彩色 裏書有 色紙 × 一九七八年画 洋画家、東京生、師中山巍 409 41 38 408 田中角栄 巧芸・和歌額 紙本 アクリル 箱無 32 × 48 50 × 64 13,000円 大森曹玄 「天行健」額 紙本 少生シミ 色紙 × 天龍寺派中野高歩院、花園大学学長歴任 411 44 37 円 一三、〇〇〇 410 川島織物 群鳥額 アクリル ─ 5 6 ─ ダンボール箱 39 × 58 58 × 76 15,000円 〜 415 徳川夢声 水戸様 絹本 水墨 漫談家 6,000円 色 414 石山毬緒 花てんとう虫 紙本 為佳甫 宮崎駿と同期 418 岩本薫和 思無邪 423 古賀忠雄 木の実 422 結城天童 花図 紙本 彩色 8,000円 囲碁、名誉九段 紙本 彩色 美術家、佐賀 3,500円 427 磯野怜子 雛 紙本 彩色 共タトウ 師青邨・郁夫 3,000円 囲碁本因坊 426 圓鍔勝三 仏画 紙本 彩色 紙本 為藤島 落語家 彫刻家 10,000円 3,000円 417 中村是好 梅花 紙本 彩色 3,000円 山形、師小松均 〜 413 昔昔亭桃太郎 阿保 3,000円 419 瀬越憲作 鶴聴棋 紙本 昭和23 20,000円 紙本 生シミ 紙 俳優、盆栽家 3,000円 421 鈴木青々 花図 紙本 彩色 生シミ 5,000円 陶芸協会長、愛知 425 石川晴彦 薔薇 紙本 彩色 少生シミ 7,000円 ─ 5 7 ─ 京都、師華岳・波光 412 伴淳三郎 人情 紙本 生シミ 少汚 コメディアン 3,000円 416 横光利一 蟻台上 絹本 生シミ 50,000円 新感覚派小説家 420 小泉元生 花図 紙本 彩色 3,000円 広島、師中村琢二 424 磯野怜子 紅梅 紙本 彩色 共タトウ 師青邨・郁夫 3,000円 〜 色 紙 〜 431 宇野哲人 書 紙本 極少汚 8,000円 430 池田桂仙 山水 絹本 彩色 少傷 3,000円 429 飯田蕉圃 琵琶弾 絹本 彩色 6,000円 428 三輪晁勢 水仙 紙本 彩色 生シミ 5,000円 435 小川芋銭 和 434 佐々木信綱 和歌 絹本 少生シミ 4,000円 433 盛永宗興 雲悠々 紙本 3,000円 432 安岡正篤 筍悦 紙本 右上少折 27,000円 438 坪田譲治 白髪の爺 437 久保田万太郎 俳句 紙本 少生シミ 7,000円 436 前川研堂 春草 441 柏戸 手形サイン 紙本 少汚 8,000円 440 井上靖 詩 東洋学開拓、実践女子 紙本 画家、茨城 10,000円 439 窪田空穂 泉の水 紙本 長野、文化功労者 10,000円 443 蔵間 手形サイン 紙本 3,000円 三重、南画院重鎮 国文学者、三重、文勲 紙本 生シミ多 小説家、岡山 5,000円 442 魁皇 手形サイン 紙本 5,000円 花園大学長、師瑞巌 新潟、師堂本印象 陽明学者、思想家 紙本 少汚 漢詩人 俳人、小説家、劇作家 ─ 5 8 ─ 紙本 万年筆 5,000円 小説家 80,000円 円 三、〇〇〇 与謝野晶子 鎌倉や和歌 紙本 歌人・詩人、大阪生、寛(鉄幹)の妻 450 円 円 五、〇〇〇 円 円 円 八、〇〇〇 451 荒浪 紙本 公卿、明治天皇侍従長 徳大寺実則 和歌 紙本 公卿・政治家、廃藩置県断行 岩倉具視 紙本 汚 吉野山 紙本 公卿、歌人、延宝七年没 飛鳥井雅章 秋祝 公卿、実美の父 三条実萬 下絵金泥 かたはらに和歌 紙本 歌人・脚本家、元伯爵、東京生 五、〇〇〇 452 吉井勇 五、〇〇〇 453 三、〇〇〇 円 二五、〇〇〇 円 夕顔 紙本 七卿落の一人、侯爵 四条隆謌 少汚 折 南天 紙本 彩色 日本画家、山形、師小松均 結城天童 一〇、〇〇〇 和歌 紙本 幕末期女流歌人・尼、京都 海辺夏月 紙本 都人和歌 紙本 下折 女流勤皇家、隆正・月照らと交友 津崎矩子 津崎矩子 大田垣蓮月 四、〇〇〇 円 円 一二、〇〇〇 円 下折 妙意尼の歌 紙本 明治天皇典侍、大正天皇生母 柳原愛子 五、〇〇〇 円 三、〇〇〇 汚 457 川崎杜外 山の湯 紙本 歌人、長野生、師窪田空穂 尾上八郎 和歌 紙本 歌人・書家、岡山津山生、号紫舟 山家夏月 紙本 国学者、江戸生、幕府先手与力 木村定良 和歌 紙本 少折 海軍中将、茨城生、安田銀行元社長 武井大助 杉 紙本 三折 上下折 有識故実研究家、寛政九年没 藤貞幹 月前時鳥 紙本 国学者、春門の次男、明治四年没 村田春野 458 460 円 五八、〇〇〇 円 五、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 円 一〇、〇〇〇 円 一五、〇〇〇 ─ 5 9 ─ 456 459 461 447 448 449 454 455 444 446 445 〜 冊 短 〜 463 山元春挙 消息封筒付 毛筆 18 × 79 伏見桃山宗和園 津田宗山宛 8,000円 462 寺崎広業 消息封筒付 毛筆 19 × 131 越後三条町 玉木善作宛 …棲鳳(栖鳳)君… 12,000円 横 奥 14 前田照雲 464 良寛和尚像置物 ブロンズ 箱無 高 彫刻家、青森、師高村光雲 14 42 円 二七、〇〇〇 471 池田輝方 美人図扇面 紙本 彩色 生シミ汚 中折跡 浮世絵師、蕉園の夫 18 × 55 10,000円 474 加藤旭嶺 書扇面 紙本 生シミ汚 中折跡 18 × 55 書家、山形、師中林梧竹 3,000円 465 天眞帖 絹本 彩色 26 × 18 466 石井鶴三 相撲スケッチ5枚 鉛筆 少ヤケ 18 × 13 彫刻家、洋画家、相撲博物館館長 20,000円 468 北村西望 母子陽春(鶏)置物 ブロンズ 共箱 台付 横 25 奥 14 高 15 18,000円 470 秦金石 不老長春扇面 紙本 彩色 生シミ汚 中折跡 18 × 55 南画家、京都、師中西耕石 3,000円 473 大橋二水 七絶扇面 紙本 生シミ 中折跡 18 × 55 漢詩人、富山、師木蘇岐山 3,000円 ─ 6 0 ─ 24 図 雲烟・文荃・岸岱・月岱・連山・ 岳陽・太素・雲仙・岸禮・清・文圭・ 岸誠・雪蕉・華圃・松陰・黙堂ほか 江戸後期〜明治前期の貼込帖 30,000円 467 端渓太子硯 蓋付 箱無 横 8 奥 13 高 4 27,000円 469 江上瓊山 山水扇面 紙本 彩色 生シミ汚 中折跡 18 × 5 5大 正5年画 南画家、長崎 3,000円 472 高島北海 墨竹図扇面 紙本 生シミ汚 中折跡 山岳画家、山口 18 × 55 6,000円 会津八一 五言二句額 絹本 極少生シミ 色紙 × 平成九年九月記念館証明№ 「萬里江南雪 一花天下春」 475 46 43 アクリル 12 タトウ 円 二〇〇、〇〇〇 相馬御風 雪はれの短歌額 絹本 アクリル タトウ 色紙 × 明治・大正期の詩人・自然主義文学の評論家、新潟生 「雪はれの さやけきそらや 大きなる たこはあがれり 悠然として」 476 50 47 円 八〇、〇〇〇
© Copyright 2024 ExpyDoc