特集のおわりに 私たちの急務

どこまで・
どう伝える?
special issue
18歳選挙で・映像で・学校で……
子どもと
「戦争・テロ」
を話すときに
特集 の おわり に
text by Okazaki Masaru
私たちの
急務
小学校教員
岡崎 勝
102
0
0
シ ア、 そ し て ア メ リ カ な ど い ろ い ろ な 国 で
「自分の国を守ること」だけを至上命題とし、
戦の日だということを知らない」そんな若者
「太 平 洋 戦 争 を 知 ら な い」
「八 月 一 五 日 が 敗
いうことです。
めています。結果、紛争や戦争が多発すると
れを主張する党派やグループが力をもちはじ
伝える側の選択力・想像力
がめずらしくないのです。こうなってくると、
「自分の国を守ること」と「世界平和」
「世界
他民族や外国人に対し排斥主義的になり、そ
戦後七〇年を経て、
「反戦平和」のあり方も問
で す か ら、「家 族 を 守 る た め に は、 悪 い 国
から戦争をなくす」という考えが遊離してし
いうのではありません。戦争の記憶が薄れて
を滅ぼそう」とか「国家の掲げる大儀」など、
い直されているといっていいでしょう。もち
きた日本で、つまり戦争体験者が少なくなっ
富山洋子さんが批判するような安易で短絡的
まっているのです。
ているというときに、
「反戦平和」をどう語る
な安全保障論・戦争必要論が、世界に蔓延し
ろん、これまでの「反戦平和」が古くさいと
か、どうしたら世界構造のなかで反戦平和に
は、相手国から見れば自分たちの国なわけで、
つつあるのではないでしょうか。
「悪い国」と
日本だけでなく、IS(イスラム国)やア
結局は権力者の一騎打ちではなく、庶民が見
意味をもたせられるのかということです。
ルカイダだけでなく、フランス、ドイツ、ロ
103 oha No.89
も知らない相手国の庶民と殺しあうというこ
とになります。
伊勢﨑賢治さんがいうように、テロについ
読者の声にも一八歳選挙権の賛否が寄せら
異論がゆるされない
「しばり」のなかで
について、日本人は往々にして「無知」です
れていましたが、一八歳選挙権のもつ意味に
ても支援のしかたについても「構造的な問題
し、大谷尚子さんが指摘するように「攻撃の
は注意を払う必要がありそうです。
想田和弘さんは「いまの日本では、政治家
照準の先にいる人、そしてその家族の側にみ
ずからの身をおいてみる」という想像力もい
税金を対価にしたその消費者のようになって
は政治サービスの提供者で、主権者は投票と
私たちが子どもたちに戦争やテロについて
います」と鋭く指摘しています。これはなに
まひとつなのではないでしょうか。
教えようとするときに、映像弱者に配慮しな
も一八歳選挙権問題にかぎったことではあり
学費が払えないなど厳しい現状から、若者
がらも「見せてはいけない映像は」基本的に
選択する映像や、それに対する意見など、私
が「経済的徴兵制」と呼ばれる戦時徴用とし
ません。
たち自身の選択力・想像力も問われるわけで
ても配置される可能性が出てくると谷口真由
ないと石川憲彦さんはいいます。そのときは、
す。
104
美さんは指摘しています。これは昨年の安保
法制問題のころからいわれていますし、現実
にはすでにアメリカにもあてはまっているこ
とです。
この時期になぜ「一八歳」なのかをもっと
真剣に考え、それこそ想像力を豊かにして、
当事者の若者と対話するべきときなのでしょ
う。
こうしたなかで、家庭や学校でどんなふう
に、戦争やテロ、一八歳選挙権の問題をとり
0
0
0
0
0
あげていけばいいのかを考えると、かなり重
要な課題がでてきます。
0
0
また、政治的中立性のために、異論はゆる
0
さないという「しばり」を政府が現場に導入
し て き て い ま す。 赤 田 圭 亮 さ ん は、「政 治 的
中 立 と は な に も 選 択 し な い こ と」 な の か!
105 oha No.89
かげたことで、学校で教員は「なにも教えな
と怒りをもって述べています。ほんとうにば
だと思います。
近な問題として語れる環境で育つことが重要
山田真さんは高校で出会った先生の独自の
「障害をもつ人」がどのように処遇されてき
ていくことにほかなりません。戦時において
そのことは、人権や国際理解の意識を高め
授業のなかでの「語り」から学んだことの意
たかは歴史が示しています。平和が破壊され
いことがよい」ということになりかねません。
義を書いていますが、こうした教員も「絶滅
るときに、最も弱い者が社会から排除され、
虐待されるということだけでも、まず子ども
危惧種」になってしまうのでしょうか。
一八歳という高校生くらいの年齢でなくて
きる」と、村瀬学さんは指摘します。たしか
決(採決されかどうかもあやしいのですが)
憲法違反ともいわれる「安保法制」強行採
たちに示しておく必要があります。
にそのとおりで、私も八五ページで書きまし
がおこなわれました。
「平和憲法」と「反戦平
も、
「一 三 歳 か ら 選 挙 や 政 治 を 学 ぶ こ と が で
たが、子どもたちは六年生で「憲法」
「歴史」
和」
「政治参加と選挙」を洗い直し、正しい意
おかざき・まさる
味での「積極的な平和構築」が急務です。
を学習します。
一八歳をたんなる選挙年齢の線引きにしな
いためにも、家庭でも学校でも小さいころか
ら「政治課題」や「反戦平和」が具体的に身
106