資 料 - 財務省

資料②
資
料
2015 年 4 月 17 日
日
本
銀
行
目
次
1.債券市場サーベイ(2015 年 2 月調査)の概要
2.国債市場の流動性
―― 日本銀行ワーキングペーパーを踏まえて ――
3.国債補完供給の実務運用の変更
1.債券市場サーベイ(2015 年 2 月調査)の概要
調査期間:2 月 18 日~2 月 25 日
調査対象先数:40 先
<債券市場の機能度>
①現状
回答先数
1. 高い
構成比
2先
5.0%
2. さほど高くない
26 先
65.0%
3. 低い
12 先
30.0%
②3か月前と比べた変化
回答先数
構成比
1. 改善した
1先
2.5%
2. さほど改善していない
9先
22.5%
30 先
75.0%
3. 低下した
<概ね意図した価格で取引ができているか>
(現状)
回答先数
構成比
1. できている
13 先
33.3%
2. さほどできていない
19 先
48.7%
7先
17.9%
3. できていない
<概ね意図した取引ロット(1回当たりの取引金額)で取引ができているか>
(現状)
回答先数
構成比
1. できている
14 先
35.9%
2. さほどできていない
13 先
33.3%
3. できていない
12 先
30.8%
「債券市場サーベイ」の概要
【調査対象先】国債売買オペ先のうち、サーベイにご協力頂ける先
【調 査 項 目】債券市場の機能度や金利見通しなど
【調 査 頻 度】四半期毎(2 月、5 月、8 月、11 月に調査実施)
【公 表 時 期】原則として調査月翌月の金融政策決定会合初日の 5 営業日前
【公 表 方 法】日本銀行ホームページに掲載
1
*
2.国債市場の流動性 ―― 日本銀行ワーキングペーパー を踏まえて ――
市場流動性の4つの評価軸
(資料)土川顕・西崎健司・八木智之(2013)「国債市場の流動性に関連する諸指標」、日銀レビュー、2013-J-6
*
黒崎哲夫・熊野雄介・岡部恒多・長野哲平(2015)「国債市場の流動性:取引データ
による検証」、日本銀行ワーキングペーパーシリーズ、No.15-J-2
2
長期金利
(1)10年国債利回り
5.0
(%)
(%)
日本
米国
ドイツ
3.5
3.0
4.0
2.5
3.0
2.0
1.5
2.0
1.0
1.0
0.5
0.0
0.0
08
09
10
11
12
13
15 年
14
14/11 14/12
15/1
15/2
15/3
15/4 月
(2)長国先物のインプライド・ボラティリティ
15 (%)
(%) 10
日本
米国
12
8
9
6
6
4
3
2
0
0
08
09
10
11
12
13
14
15 年
(注)直近は2015年4月7日。
(資料)Bloomberg
3
14/11 14/12
15/1
15/2
15/3
15/4 月
長期国債先物①:ビッド・アスク・スプレッド(tightness)
2.5
(銭)
日中平均
↑流動性が低い
下位10%平均
2.0
1.5
① 短期と長期の間の市場分断
1.0
①
0.5 短期と長期の間の市場分断
0.0
12/1
12/4
12/7
12/10
13/1
13/4
13/7
13/10
14/1
14/4
14/7
14/10
月
(注)1.後方10日移動平均。直近は2014年12月末。
2.ビッド・アスク・スプレッドは、1分毎のスプレッドから算出。下位10%平均は、各営業日(1分足)について、
スプレッドが大きい方から10%分のデータを抽出し、平均したもの。
(資料)日経NEEDS
4
長期国債先物②:出来高と取引サイズ(volume)
(1)長国先物の出来高
(兆円)
7
6
5
4
3
2
1
0
12/1
12/4
12/7
12/10
13/1
13/4
13/7
13/10
14/1
14/4
14/7
14/10
15/1
15/4 月
(注)後方10日移動平均。直近は2015年4月7日。
(資料)Bloomberg
(2)取引件数と1件当たり取引サイズ
10,000
(件)
(億円)
14
12
8,000
10
6,000
8
6
4,000
4
2,000
取引件数
2
1件あたり取引金額(右軸)
0
12/1
0
12/4
12/7
12/10
13/1
13/4
13/7
(注)後方10日移動平均。直近は2014年12月末。
(資料)日経NEEDS
5
13/10
14/1
14/4
14/7
14/10
月
長期国債先物③:板の厚み(depth)
250
(枚)
(枚)
150
↓流動性が低い
200
120
150
90
① 短期と長期の間の市場分断
100
60
50 短期と長期の間の市場分断
①
30
0
12
13
14
15
年
14/10
14/12
15/2
(注)1.後方10日移動平均。直近は2015年4月8日。
2.各営業日において1分毎にベスト・アスク枚数を計測し、その中央値をプロットしたもの。
(資料)日経NEEDS、Bloomberg
6
0
15/4 月
長期国債先物④:弾力性(resiliency)
700
(2012年平均=100)
↑流動性が低い
価格インパクト
(1単位の取引が価格に与える影響)
600
値幅・出来高比率
500
400
① 短期と長期の間の市場分断
300
200
① 短期と長期の間の市場分断
100
0
12/1
12/4
12/7
12/10
13/1
13/4
13/7
13/10
14/1
(注)価格インパクトは各営業日の平均。後方10日移動平均。直近は2014年12月末。
(資料)日経NEEDS、Bloomberg
7
14/4
14/7
14/10
月
現物国債①:ディーラー間取引・投資家等の売買動向(volume)
(1)ディーラー間の国債取引高(日本証券業協会)
100
(%)
(兆円)
20
90
18
80
16
70
14
60
12
50
10
40
8
30
6
20
4
取引高(月額)
10
2
回転率(取引高/発行残高、右軸)
0
0
05
06
07
08
09
10
11
12
(注)取引高は国庫短期証券等を除く。直近は2015年1~2月(四半期換算値)。
13
14
15 年
(2)ディーラーの対顧客取引高(顧客の国債グロス買入れ額)
50
(%)
(兆円)
10
45
9
40
8
35
7
30
6
25
5
20
4
15
3
10
2
取引高(月額)
5
1
回転率(取引高/発行残高、右軸)
0
0
05
06
07
08
09
10
11
12
13
(注)1.取引高は国庫短期証券等を除く。直近は2015年1~2月(四半期換算値)。
2.顧客は、「その他」(政府、日本銀行、ゆうちょ銀行、かんぽ生命等)を含まない。
(資料)日本証券業協会、財務省
8
14
15 年
現物国債②:提示レート間スプレッド(depth)
(1)提示レート間スプレッド(平均)
1.2
(2)同スプレッドが1、2bps超となる確率
(bps)
35
↑流動性が低い
(%)
30
1.0
1bps以上
25
2bps以上
0.8
20
0.6
15
0.4
10
0.2
5
0
0.0
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1
月
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1
月
(3)出現頻度分布
35
(%)
2012年中平均
2015/1月
2014/10-12月
2013/4月
30
25
20
15
10
5
証券会社の対顧客取引
の10~15%程度
(アセマネ・信託中心)
0
~
~
~
~
bps
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
2.0
1.75 2.0
1.5 1.75
1.25 1.5
1.0 1.25
0.75 1.0
0.5 0.75
0.25 0.5
0.25
~
~
2.0
1.75 2.0
1.5 1.75
1.25 1.5
1.0 1.25
0.75 1.0
0.5 0.75
0.25 0.5
0.25
~
~
2.0
1.75 2.0
1.5 1.75
1.25 1.5
1.0 1.25
0.75 1.0
0.5 0.75
0.25 0.5
0.25
2.0
1.75 2.0
1.5 1.75
1.25 1.5
1.0 1.25
0.75 1.0
0.5 0.75
0.25 0.5
0.25
~
~
bps
bps
(注)スプレッドが10bpsを超える一部の取引を除外して集計。(1)、(2)の直近は2015年1月。
(資料)エンサイドットコム証券
9
~
~
~
~
~
~
~
bps
3.国債補完供給の実務運用の変更
2015 年 3 月 20 日
日本銀行金融市場局
国債補完供給の実務運用の変更について
日本銀行は、国債の市場取引や決済に係るストレス要因を緩和することにより、
金融調節の一層の円滑化を図るとともに、国債決済の円滑確保にも資する観点から、
国債補完供給に関して、下記の措置を実施することとしましたのでお知らせします
(3 月 23 日以降に実施する国債補完供給より適用)。
記
1.銘柄別の売却上限額の引き上げ
銘柄別の売却上限額を以下のとおり引き上げます。
(午前オファー)
(午後オファー)
従来の取扱い
日本銀行が保有する残高(オペ 左記金額から午前オファーでの
等で売却が決定している金額を 売却額を除いた額
除く)の 100%または 2,000 億
円のいずれか小さい額
変更後の取扱い
日本銀行が保有する残高(オペ 左記金額から午前オファーでの
等で売却が決定している金額を 売却額を除いた額
除く)の 100%または 4,000 億
円のいずれか小さい額
2.連続利用日数の引き上げ
同一銘柄を連続して売却(注1)できる日数を以下のとおり引き上げます。
従来の取扱い
変更後の取扱い
一のオペ先に対して同一銘柄を連続して売却することのできる日
数は、原則として最長 5 営業日とします(注2)。
——— 金融市場の情勢等を勘案して日本銀行が必要と認める場合
は、延長することがあります。
一のオペ先に対して同一銘柄を連続して売却することのできる日
数は、原則として最長 15 営業日とします(注2)。
——— 金融市場の情勢等を勘案して日本銀行が必要と認める場合
は、延長することがあります。
(注1) 利回り競争入札を通じた売却を指します(再売却は含みません)。
(注2) 買戻日については、従来の取扱い(原則として売却日の翌営業日に買戻を実施
(オーバーナイト供給)
)から変更はありません。
以
<照会先>
日本銀行金融市場局市場調節課
鈴木(03-3277-1234)、西澤 (03-3277-0055)、足立(03-3277-1284)
10
上