「現代ヒンディー文学史における文学団体『パリマル』」.

現 代 ヒ ン デ ィー 文 学 史 に お け る
文 学 団 体 『パ リマ ル 』
田
中
敏
雄
1940, 50年 代 の ヒ ン デ ィー 文 学 史 に お け る, 文 学 団 体
『パ リ マ ル 』(Parima1)1)
の 位 置 づ け を 試 み る の が 小 稿 の 目的 で あ る。 こ の た め に, 両 大 戦 問 時 代 に 影 響 力
を 持 つ た,
イ ン ド進 歩 主 義 作 家 協 会 に よ る 進 歩 主 義 文 学 運 動 の 歴 史 を 辿 り2),『バ
リ マ ル 』 の 歩 み を 併 せ て 記 述 す る。 こ の 時 期 は, 第 二 次 世 界 大 戦 後 の 国 際 関 係,
イ ン ド ・パ ー・キ ス タ ー ン の 分 割 独 立,
イ ン ド共 産 党 の 対 応 等,
絡 ん で お り, 資 料 的 制 約 を 受 け る た め,
記 述 は 断 片 的,
以 降 の ヒ ン デ ィ ー文 学 史 の 諸 問 題 を 指 摘 し う る,
第 一 次 世 界 大 戦 後,
30年 代 に な る と,
と思 わ れ る。
コ ミ ン テ ル ン の 第7回
呼 ば れ る 広 汎 な ロマ ン テ
民 族 独 立 運 動 と交 錯 し て 影 響 力 を 持 つ た。
こ の 運 動 に 変 化 が 見 られ,
プ ラ ガ テ ィ ワ ー ド(ragatuvad)と
35年,
皮 相 的 と な ろ うが, 40年
チ ャ ー ヤ ー ワ ー ド(Chayavad)と
ィ シ ズ ム 運 動 が 見 ら れ, 20年 代 以 降,
さ ま ざ まな 問題 が
こ れ に 具 体 的 な 方 向 を 示 し た の は,
呼 ば れ る進 歩 主 義 文 学 運 動 で あ つ た。
国 際 会 議 が 開 催 さ れ,
議 長 デ ィ ミ ト ロ フ が, フ ァ
ッ シ ズ ム 阻 止 の た め 世 界 各 国 の 労 働 者 が 統 一 戦 線 を し き, そ の 基 礎 の 上 に 広 汎 な
反 フ ァ ッ シ ズ ム人 民 戦 線 を 創 設 す る 必 要 を 強 調 し た。 反 フ ァ シ ス ト作 家 た ち の 提
唱 に よ り, 民 主 的 自 由 と 文 化 を 守 る た め, 文 化 擁 護 国 際 作 家 大 会 が パ リで 開 催 さ
れ,
ジ ッ ド, ロ ラ ン, マ ル ロ ー,
国230人
ア ラ ゴ ン, ハ ク ス リ ー,
ス ト レ ッ チ ー 等, 24ケ
の 作 家 が 参 加 した。 こ の 大 会 か ら, 文 化 擁 護 国 際 作 家 連 盟 が 組 織 さ れ,
各 国 に 書 記 局 が お か れ る よ う に な つ た3)。
パ リの 大 会 に は,
1)
当 時,
ロ ン ド ンに 留 学 し て い た イ ン ド人 学 生 が 数 名 参 加 し た
田 中於 菟 弥 『イ ン ドの 文 学 』東 京
明 治書 院
昭42(世
界 の 文 学史, 9)の
月 報,
土 井 久 弥 「ア ラ バ ーバ ー ドの 作 家 た ち」 に 『パ リマル 』 を 中心 とす る作 家 た ち の交 遊
関係 が紹 介 され てい る。
2)田
中敏 雄 「『シェ ー カル: あ る生 涯』 と 『河 の な か の島 』 との 隔 た りジ 未 刊 の 『シ
ェー カ ル: あ る生 涯 』 第3巻 を め ぐる い くつ か の問 題 」 『AA研 共 同 研 究 報 告, 現 代
イ ン ド ・パ キ ス タ ン文 学 研 究 皿』 東 京外 国語 大 学 ア ジア ・ア フ リカ言 語 文 化 研 究 所
1971に
3)
お け る記 述 と重 復 す る。
飯 沼 馨 『作 家 と政 治 』 東 京
研 究社
昭33の 記 述 に よ る。
-1073-
現 代 ヒン デ ィー文 学史 に お け る文 学 団 体 『パ リマ ル』(田
よ う で,
て,
同 年,
ア ー ナ ン ド(Mulkraj
ロ ン ド ン で,
Anand),
ザ ヒ ー ル(Sajjad
中)
(56)
Zahir)ら
に よつ
イ ン ド進 歩 主 義 作 家 協 会(indiab progressiva writer's ssocia
jion)が 組 織 さ れ た。
プ レ ー ム チ ャ ン ド(Premcand)は,
こ の マ ニ フ ェ ス トを 紹 介 し, 歓 迎,
し て い る4)。 イ ン ドに お け る 本 部 は ア ラ ハ ー バ ー ドに お か れ,
ラ ー ホ ー ル,
デ リー,
ア ム リ ッ トサ ル,
祝 福 を
支 部 は ア リ ー ガ ル,
ラ ク ナ ウ ー 等 に 開 設 さ れ, 36年4月10
日, ラ ク ナ ウ ー に お い て 第 一 回 年 次 大 会 が 開 催 さ れ た5)。 プ レ ー ム チ ャ ン ド の 態
度 か ら, 設 立 当 初 の 協 会 は ゆ る や か な 組 織 で あ つ た よ う で あ る。 ま た,「 進 歩 的 」
と い う語 の 意 味 も広 く理 解 さ れ て い た よ うで あ る。 「共 産 主 義,
主 義,
社 会 主 義,
民 族
そ れ に 進 歩 主 義 は 同 義 語 と し て 理 解 さ れ て い た 」6), よ うで あ り,「 進 歩 的
で な い と い わ な い 作 家 は な か つ た 」7), ほ ど に な つ た。
こ の 協 会 の 指 導 下 に, 反 フ ァ シ ス ト作 家 大 会(akhil bharatiya fascist cirodhi
Lekhak sammelan)が
組 織 さ れ, 42年,
デ リー で, 続 い て 各 地 で 開 催 さ れ た。
イ ン ド ・パ ー キ ス タ ー ン分 割 独 立 は こ の 協 会 に 大 き な 打 撃 を 与 え た。 当 初 か ら
の 熱 心 な オ ル ガ ナ イ ザ ー で あ つ た シ ヴ ダ ー ン ・ス ィ ン フ ・チ ョ ゥハ ー ン(Sivdan、
Silph Cauhan)は
ジ ャ イ ネ ー ン ドラ ク マ ー ル(Jainendrakumar)と
共 に,
この協 会
の 発 展 的 解 消 と全 イ ン ド的 団 体 組 織 を 図 り, ザ ヒ ー ル の 了 解 を と りつ け て 発 足 を
待 つ て い た と こ ろ,
ザ ヒ ー ル は パ ー キ ス タ ー ンへ 去 り, デ リ ー で の 宗 派 対 立,
暴 動 の た め 無 期 延 期 と な つ て し ま つ た8)。 ま た, 言 語 政 策 を め ぐつ て,
(Rahul
Sakrtyayan)は
イ ン ド共 産 党 を 離 れ9),
ラー フル
この協 会 は閉 鎖 的 な も の へ と変
つ て 行 つ た。
48年,
れ,
イ ン ド共 産 党 第2回
全 国 大 会 が 開 か れ, い わ ゆ る 偽 りの 独 立 論 が 提 起 さ
武 装 農 民 蜂 起 が 正 式 に 是 認 さ れ た。 テ ー レ ン ガ ー ナ ー 地 方 に 農 民 蜂 起 が 進 展
4)
Premcand, "London met Bharatiya sahityakarot
ki ek nayi samstha", Hams
(Jan. 36); Vividh prasang. Vol. 3. Ed. by Amrtray. Ilahabad, Hams Prakasan,
1962.
5)
8.
6)
7)
8)
9)
pp.
136-38に
Premcand,
Ed.
by
所 収。
"Pragatisil
Amrtray.
Lekhak
Ilahabad,
Sangh",
Hams
Hams
Prakasan,
(Apr.
1962,
36);
p.
118に
Vividh prasang.
Vol.
所 収。
Santipriy Dvivedi, Parivra jak ki praja. Ilahabad, Indian Press, 1952. p. 265.
Upendranath Ask, Rekhaem our citr. Ilahabad, Nilabh Prakasan, 1955. p. 33.
Sivdan Simh Cauhan, Sahitya kz Samasyaem. Dilli, Atmaram & Sons, 1959. p. 185.
Rahu Samkrtyayan, Meri jivan yatra. Bhag. 4. Dilli, Ra jkamal Prakasan, 1967.
p. 56.
-1072-
(57)
現代 ヒ ンデ ィー文 学 史 に お け る文 学 団 体 『パ リマ ル』(田
中)
す る と, 多 くの 作 家 た ち は 単 命 前 夜 に 脅 え た。 こ う し た 状 況 で,
ラ ナ デ ィヴ ェー
が 政 治 の 分 野 で 行 つ た こ と を, ラ ー ム ヴ ィ ラ ー ス ・シ ャ ル マ ー(Ramvilas
が 行 つ た。 敵 か 味 方 か,
sarma)
と 二 者 択 一 を 迫 り,「 す べ て の 共 産 主 義 作 家 は, 何 を 書
こ う と も, そ の カ ッ テ ィ ン グ を 送 る よ う」10), に と 官 僚 主 義 的 統 制 を 行 つ た。 同
年 末,
ヤ シ パ ー ル(Yaspal)宅
る 文 学 者 の 会 合 が も た れ,
雑 誌 『叛 乱 』(viplav)の
志 』(Dada
Comrade)『
で, 約 一 週 間 に わ た り, マ ル キ シ ズ ム の 立 場 を と
ヤ シ パ ー ル は シ ャ ル マ ー ら に 批 判 さ れ た。11)38年 以 降,
執 筆,
社 会 主 義 思 想 の 普 及 に 努 め,
対 す る批 判 は, 49年,
編 集,
刊 行 に よ り, い わ ゆ る 政 治 小 説 三 部 作
売 国 奴 』(Desdrohi)『
党 生 活 者 』(party comrade)に
『同
よ り,
イ ン ド共 産 党 の 路 線 を 正 当 化 し て来 た ヤ シ パ ー ル に
イ ン ド進 歩 主 義 作 家 協 会 の マ ニ フ ェ ス ト12)のた め に, 避
け ら れ な い 問 題 で あ つ た の だ ろ う。
50年7月,
ラ ー ジ ェ ー シ ワ ル ・ラ ー オ が 書 記 長 に 就 任 し, 51年
を 前 に し て,
に は, 総 選 挙
イ ン ド共 産 党 は 議 会 制 と 統 一 戦 線 の 方 針 を 採 る よ う に な つ た。 ヒ ン
デ ィ ー 文 学 に お い て も,「 文 学 に お け る 統 一 戦 線 」 が 叫 ば れ る よ う に な つ た。
「魂 の エ ン ジ ニ ア ヘ 」 と 作 家 た ち に 呼 び か け,
ン フ ・チ ョ ゥハ ー ン は,「 平 和,
(akhil bharatiya janvadi lekhak sangh)」,
ン ド ラ ・グ プ タ(prakascandra
自 己 批 判 を し,
シ ヴダ ー ンス ィ
自 由, 民 主 主 義 に 基 づ く全 イ ン ド民 主 作 家 協 会
Gupta)は,
の 設 立 を 提 唱 し た。13)プ ラ カ ー シ チ ャ
誤 謬 に よつ て 同志 や 友 人 た ち を攻 撃 し
た こ と を 自 己 批 判 し, 統 一 戦 線 に 楽 天 的 な 見 解 を 出 し た。14)ア ム リ ッ ト ・ラ ー エ
(Amrt
Ray)は
53年3月
10)
ラ ー ム ヴ ィ ラ ー ス ・シ ャ ル マ ー を 批 判 し, 統 一 戦 線 を 賛 美 し た15)。
に,「 文 学, 芸 術 は 民 族 的 伝 統 に 沿 つ て 」 「愛 国 的 」 「文 化 的 遺 産 」 「平
Amrtray,
Sahitya mem samyukt morca. Ilahabad, Hindustan
Publishing
House,
[n. d.) p. 105.
11) Hamsraj Rahbar,
Mujhe harkat pasand hai-ek samsmaran,
Yaspal Abhinandan Granth. Patiyala, Panjabi Directorate of Patiyala and Eastern Panjab State
Union, 1956. p. 22.
12) Ravindranath Srivastav, Pragatisil alocna. Ilahabad, Sahitya Bhavan, 1962. pp.
265-68.
13) Sivdan Simh Cauhan, Sahitya ki Samasyaem. Dilli, Atmaram & Sons, 1959. pp.
188-89.
14) Prakascandra Gupta, Hindi Sahitya. ki janvadi parampara, Ilahabad, Kit ab Mahal,
[n. d.) pp. 149-62.
15) Amrtray, Sahitya meth samyukt morca. Ilahabad, Hindustan Publishing House,
[n. d.)
-1071-
現代 ヒンデ ィー文学史 におけ る文 学団体 『パ リマル』(田
中)
(58)
和 と友 好 関 係 」 等 の語 を鍍 めた, イ ン ド進 歩 主 義作 家 協 会 の マ ニ フ ェス ト16)が,
イ ン ド ・パ ー キス タ ー ン分 割 独 立 後 の 激 動 期 を総 括 す る形 で出 され た。
これ に対 し, 社 会 党 系 の綜 合 文 芸誌 『カル プ ナ ー』(Kalpna)は,
自 己批 判 を歓 二
迎 しな が ら疑 惑 の念 を 示 し17), また, か つ て の 同志 は,「 責 任 を転 嫁 し, 全 イ ジ
ド民 主 作 家 協 会 を組 織 す る こ とは, 原則 の放 棄 で あ り, 飽食 した連 中 の贅 沢 な 遊
び で あ る」18),と激 し く批 判 した。 ヤ シパ ール の批 判 も激 しい。 「……人 民 の経 済
闘 争, 階 級 意 識 以 外 の 問題 を扱 う こ とは敗 北 で あ る, とい つ て い た評 論 家 が, ラ
ー フル を帝 国 主 義 封 建 主 義 の擁 護 者 で あ り, トロッ キ ス トだ とい つ てい る……私
の短 編 小 説 を堕 落 し果 て た 帝 国主 義 的 倫 理 感 だ と批 判 して い る……批 判 の基 に な
つ てい る もの が 自己 顕 示 の ヒス テ リー で あ るな らば, ど う して 回答 す る必 要 が あ
ろ うか ……か つ て, 極 左 に偏 向 して大 衆 を離 反 させ る誤 りを犯 し, 現 在, 統 一戦
線 の名 の もと に, 真 の 目標 を示 す もの を トロ ッキ ス ト呼 ば りして い る ……」19)
こ うした 動 きは 雑誌 の 消長 に影 を落 し てい る。46年 に 刊 行 され た 共 産 党 系 の
雑 誌 『新 文 学 』(naya sahitya)は,
翌 年 に は停 刊 とな り, ヤ シパ ール の雑 誌 『叛
乱 』 は, 48年 に な る と, 6, 9月 は 休 刊, 1・2, 3・4, 10・11月 は合 併 号, 翌49
年1月
中 国特 集 号 で 廃 刊 とな つ て い る。 また, イ ン ド共産 党 の機 関 誌 的 存 在 とな
つ て い た, 23年 ゐ伝 統 を持 つ 雑 誌 『ハ ン ス』(Hams)は,
52年 に廃 刊 となつ てい
る。 これ らの事 実 は, 予 防 検 閲制 等, 出版 統 制, 弾 圧 の激 し さ と共 に, 進 歩 主 義
文 学 運 動 内部 の 問 題 を も示 す もの で あ つ た。
こ う した 動 き に拮 抗 す る形 で, 45年,
47年 に ペ ンク ラ ブ主 催 の全 イ ン ド作 家
会 議 が開 催 され20), 47年 に は, ヒ ン デ ィー 文 学 会(Hindi sahitya sammelan)の
35回 年 次大 会 が 開催 され た21)。また, これ ま で実 験 主 義 の 内容 で理 解 され てい た
16)
Ravindranath Srivastav, Pragatisil alocna. Ilahabad, Sahitya Bhavan, 1962. pp.
269-70.
17) Kalpna (Jan. 52). pp. 92-93.
18) Ramesvar Sarma, Naye man: purane pratiman. Nagpur, Astey Prakasan, (n. d.)
pp. 92-93.
Yaspal, Aim aim ka uttar, Uttaradhikari Lakhnau, Viplav Prakasan, 1951;
3rd. 1962. pp. 7-9.
20) Writers in free India: Proceeings of the first All India Writers' Conference
19)
(Jajpur, 1945, Benares 1947), organized by the All India Centre of the P. E.
N. Bombay, The P. E. N. All India Center, 1949, 1950.
21) Hindi Sahitya Sammelan 35 vans adhivesan, Bambai, samvat 2004 ka vicaran.
Prayag, Hindi Sahitya Sammelan, s2005-1070-
(59)
現 代 ヒン デ ィー文 学 史 にお け る文 学 団体 『パ リァル 』(田
プ ラ ヨ ー グ ワ ー ド(Prayogvad)が,『
中)
第 二 次 サ プ タ ッ ク 』22)刊 行 と 共 に,
文学 運
動 と し て 自 己 主 張 を 始 め る よ う に な つ た。 デ リ ー の 英 文 週 刊 誌 『思 想 』(thought
主 催 全 イ ン ド文 化 自 由 会 議(indian council for cultural freedom)の
発 起 人 に70
人 が 名 を 連 ね る よ うに な つ た23)。
44年12月,
23日
7人 の 若 手 作 家 が 集 つ て 発 足 し た 『パ リマ ル 』 の 会 が, 52年2月
に, 会 則, 1目 的 等 を 定 め る よ う に な つ た。 「文 体,
文 学 の 多様 な方 向 に 実 験
を 試 み る完 全 な 自 由 」 「作 家 が 自 ら の 人 格 を 喪 失 せ ず に 」 「会 員 の1人1人
し た 組 織 」24), と い う こ と ば の 断 片 か ら, 政 治 の 文 学 支 配,
す る 反 抗,
進 歩 主 義 作 家 協 会 へ の 対 抗 意 識 が 窺 え よ う。 ま た,
反 す る組 織 に 加 わ つ た 場 合 は 除 名,
分 の3以
会 員 が 会 の 目的 に
23人 の 会 員 の う ち 欠 員 が 出 た 場 合,
上 の 賛 成 を 必 要 と す る規 定25)は,
が完 結
性 急 な政 治 主 義 に 対
補 充 は4
この会 の閉 鎖 的党 派 的性 格 を示 した も
の で あ ろ う。
例 会,
し,
セ ミ ナ ー の 他 に,『 パ リ マ ル 』 の メ ン バ ー は ア ン ソ ロ ジ ー や 雑 誌 を 刊 行
自 ら の 発 言 の 場 と し た。53年
詩 』(Nayi kavita),『
季 刊評 論 誌
信 念 』(Aatha),
『批 評 』(alocna)の
た こ と は, 評 論 活 動,
に 『新 し い 葉 』(Naye patte),
55年
54年
に 『試 金 石 』(Nikas)が
に 『新 しい
刊 行 さ れ た。
編 集 陣 に 『パ リ マ ル 』 の メ ン バ ー が3人
も加 わ つ
論 争 に お い て 『パ リ マ ル 』 の 立 場 を 有 利 と し た。 そ の 他,
『パ リマ ル 』 の メ ンバ ー お よ び 支 持 者 が 直 接 間 接 に 編 集 に 参 加 し, あ る い は 定 期
的 に 寄 稿 し た 雑 誌 は 数 多 い。 特 に,『 新 し い 葉 』 『新 し い 詩 』 の 企 画,
年 代 の ア ン ソ ロ ジ ー 『新 署 名 』(new signature
33),『 新 文 学 』(New writings
構 想 は, 30
32),『 新 し い 国 』(New county,
36, New writings new series
38)と 極 め て 類 似 し
て い る 点 は 注 意 に 価 す る。
57年,「
己 主 張,
論 化,
作 家 と政 治 」 と 題 す る セ ミ ナ ー を 開 催 し た 前 後 か ら,『 パ リマ ル 』の 自
文 学 運 動 と し て の 自覚 が 明 確 に な つ て 来 る。 会 員 た ち は 自 ら の 運 動 の 理
宣 言 と い う形 で 本 を 刊 行 す る。
ダ ル ム ヴ ィ ー ル ・バ ー ラ テ ィ ー(Dharmvir
ラ ク シ ュ ミ ー カ ー ン ト ・ヴ ァ ル マ ー(Laksmikant
ラ グ ヴ ァ ン シ(Raghuvalps)の
Bharati)の
Varma)の
『人 間 的 価 値 と 文 学 』,
『新 し い 詩 の 基 準 』,
『文 学 の 新 し い 局 面 』, ラ ー ム ス フ ル ー プ ・チ ャ ト
22)
23)
24)
Dasra Saptak, Dilli, Pragati Prakasan, 1951.
"Akhil Bharatiya Samskrtik Svatantrya Sammelan", Pratik (Jan. 51).
Parimal Smarika. Prayag, Parimal, 1971. p. 71.
25)
同 掲 書.
p. 74.
-1069-
現 代 ヒン デ ィー文 学史 に お け る文 学 団 体 『パ リマル』(田
ウル ヴ ェ ー デ ィ ー(Ramsvarup
も50年
代 中 頃 に 書 か れ,
Caturvedi)の
中)
(64)
『ヒ ン デ ィ ー 新 支 学 』26)等,
い ず れ
60年 代 に か け て 刊 行 さ れ た も の で あ る。 ヴ ァ ル マ ー は
古 く か ら の 社 会 党 員 で あ り, バ ー ラ テ ィ ー,
ラ グ ヴ ァ ン シ,
チ ャ ト ゥル ヴ ェ ー デ
ィ ー は い ず れ も 社 会 党 員 な い し支 持 者 で あ る。 『パ リ マ ル 』 の も つ と も 古 い 会 員
で あ る サ ー ヒ ー(Vijaydevnarayap
Sahi)は,
学 生 時 代 か ら熱 心 な 社 会 党 の 活 動 家
で あ り,『 パ リ マ ル 』 の 会 員 は 社 会 党 員 な い し 支 持 者 と し て よ い で あ ろ う。 し た
が つ て, 反 共 路 線 が 明 確 に 打 ち 出 さ れ た こ と は 偶 然 で は な か つ た の で あ る。 い ず
れ の 著 書 に も,
ジ ッ ド ら の 『神 は つ ま ず く』(50)の
残 響 が 認 め られ る の で あ る。
「中 世 の 宮 廷 詩 人 と 今 日 の 党 御 用 作 家 と大 差 な い 」27), と非 難 す れ ば,「 人 民 大
衆 の 覚 醒 に 怯 え た 詩 人 た ち の 自 己 防 衛 本 能 」28), と 反 撃 さ れ, 状 況 の 進 展 と 只 に,
そ れ ぞ れ の 文 学 運 動 は, 米,
ソ二 大 陣 営 の イ ン ドに 対 す る 文 化 工 作 の 一 環 に 組 み
入 れ ら れ て し ま う よ う に な つ た。 駐 印 ア メ リカ 大 使 の 報 告 に よ れ ば,「 若 い イ ン
テ リは 党 の 組 織 網 の な か に, す な わ ち全 イ ン ド学 生 連 盟,
進 歩 的 文 学 者 協 会,
中 国 イ ン ド友 好 協 会,
て し ま う」29), と い うの で あ り, そ の 後,
全 イ ン ド平 和 協 議 会,
イ ン ド ソ連 文 化 協 会 な ど に と ら え ら れ
イ ン ドを 訪 れ た 旅 行 者 の 目 に は,「 知 識
人 の 組 織 に し て も, 世 界 平 和 評 議 会 系 の イ ン ド平 和 委 員 会 と 文 化 自 由 会 議 と は 対
立 し て い る ……ボ
ン ベ イ で は この 二 つ の 組 織 が そ れ ぞ れ の 思 惑 を 持 つ て わ れ わ れ
の 歓 迎 に 競 い あ つ た よ う に さ え 見 え た 」30), の で あ る。
「主 題 の 選 択 で は プ ラ ガ テ ィ ワ ー ドに 近 く, 技 法 の 点 で は プ ラ ヨ ー グ ワ ー ドに
感 化 さ れ た ……プ
ラ ガ テ ィ ワ ー ドと プ ラ ヨ ー グ ワ ー ドは 完 全 に 発 展 す る こ と な く,
新 し い 文 学 に 吸 収 さ れ た31)」, と す る結 論 は 強 引 で あ り,「 冷 戦 の 影 」32)を 見 た 詩
入 の 目 の 前 で は, 崩 れ る も の で あ ろ う。
26)
Dharmvir Bharati, Manav mulya our sahitya. Varanasi, Bharatiya Gyanpith, 1960.
Laksmikant Varma, Nayi kavita ke pratiman. Ilahabad, Racnd Prakasan, 1960.
Raghuvams, Sahitya ka naya paripreksy. Varanasi, Bharatiya Gyanpith, 1960.
Ramsvarup Caturvedi, Hindi navy lekhan. Varanasi, Bharatiya Gyanpith, 1960.
27) parimal smarika.
28)
Namvar
Prayag,
Simh,
Adhunik
Parimal,
Sahitya
1971.
序 文iii.
ki pravrttiyam.
rev. ed. Ilahabad,
LokbhZrati,
1962. p. 137.
29)
チ ェ ス タ ー ・ボ ー ル ズ,
30)
谷川微三
31)
Ramsvarup
ア ジア協 会 訳
『イ ン ド駐 在 記 』 東 京
「美 し い 目 の 人 」 『ア ジ ア は よ ぴ か け る 』 東 京,
Caturvedi, Hindi navy lekhan. Varanasi,
昭31.
1956.
Bharatiya Gyanpith,
p. 30.
32) Gajanan Madhav Muktibodh, Nayi kavita ka atmasanghars.
-1068-
一 橋 書 房,
青 木 書 店,
p. 37.
1960.