いじめの総合対策(H27) =現状 (H25) = ●いじめの認知件数 3,496件 ●いじめの解消率 84.4% ●多様化・複雑化するいじめ ●いじめ解消が難しい事案もある いじめのない学校づくり =課題= ●いじめ防止基本方針の定着 ●徹底した早期発見・早期対応 ●いじめの解消率の向上 ●いじめによる重大事態の防止 未然防止 ①学級づくり研修会 (仲間づくり、社会規範育成) ②教職員の組織的見守り (小さなサインを見逃さない) ③いじめ対応マニュアル (校内相談体制・観察体制) ④教職員いじめ対応研修 (いじめ対応スキルの向上) ⑤いじめゼロ子どもサミット ⑥自殺予防研修会(自殺対策基金) 組織的で徹底した取組 早期発見 早期対応 ①アンケート、面談の徹底 (年3回以上の実施) ②校内いじめ対策委員会 ③24時間相談ダイヤル (365日24時間体制相談) ④ネットいじめメール相談 ⑤Sカウンセラー配置 (ケース会議、生徒・保護者相談) ⑥地域生徒指導連絡会議 =取組方向= ●いじめ許さない学校づくりの促進 ●小さないじめも早期発見・対応 ●教師、保護者、地域で協力した いじめ防止の組織的見守り ●組織的な対応によるいじめ解決 ●スクールカウンセラーの相談に よる専門的助言と効果的支援 ●関係機関と連携した支援充実 重大事案 連携対応 ①いじめ解決支援チームの 配置(2名) (少年鑑別所OB、児童相談所OB等) ②いじめ対策連絡協議会 (福祉、警察、医療等) ③スクールサポータ活用 ④学校警察連絡制度活用 ⑤高校メンタルヘルス支援 ⑥学校問題解決支援チーム
© Copyright 2025 ExpyDoc