東北福祉大学 免許法認定通信教育 出願要項・単位修得方法 ダウンロード

東北福祉大学免許法認定通信教育出願要項・単位修得方法
皆さんは、東北福祉大学通信教育部「科目等履修生」という位置づけで通信教育部にご入学をいた
だきますが、通常の科目等履修生とはルールが異なります。
そのため、電話やメールなどによるお問い合わせの際は、必ず「免許法認定通信教育で福祉科免許
状取得希望」であることを必ずお伝えください。
Ⅰ
ご出願にあたって
【ご出願できる方】
・すでにいずれかの教科の高等学校教諭一種免許状、または高等学校教諭専修免許状を所持している
方。
・
「教育職員免許法」6 条別表 4 の方法(教育職員検定)で高等学校教諭一種免許状(福祉)を取得す
る科目として、文部科学省に認定を受けていますが、ご自身が 6 条別表 4 の方法(教育職員検定)
の方法により福祉科免許状がとれるかどうかは、申請する都道府県教育委員会の判断になります。
そのため、必ず都道府県教育委員会に履修科目の指導を受けてください。
※受講者が「教育職員免許法」6 条別表 4 の方法(教育職員検定)で高等学校福祉科免許状を取得で
きなくても、大学では責任を負うことはできませんので、ご了承ください。
【募集期間】
平成 27 年 4 月 13 日(月)~5 月8日(金)
【開講している科目】
履修希望科目登録用紙(様式 4)参照(全 12 科目 25 単位)
※1科目からの履修も可能です。
※p.3 冒頭注1)注2)もお読みください。
【出願に必要な書類】
1)入学志願書 A(様式 1・必ず写真貼付)
2)入学志願書 B(様式 2)
3)志望理由書(様式 3)
4)履修希望科目登録用紙(様式 4)
5)出身大学の卒業証明書・成績証明書
6)5)の証明書で記載された姓と現在の姓が異なる場合は戸籍抄本
7)高等学校教諭一種免許状または専修免許状の写し
【郵送先・問合せ先】
〒983-8511 仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26東北福祉大学通信教育部
福祉科認定通信係御中
電話 [email protected]
【申込受付者に対し大学より送付するもの】=申込受付より 15 日以内に発送
・受講申込受付通知書(科目等履修生入学許可証)
・受講料納入用紙(別便にて送付)=コンビニエンスストアより納入
・
『学習の手引き 2015』
『With』最新号
1
【受講料(学費)
】
(全 12 科目 25 単位修得の場合)
入学金(登録事務手数料)30,000 円
授業料 1 単位あたり 6,000 円
(25 単位履修 150,000 円)
介護技術+介護実習事前事後指導スクーリング受講料 20,000 円
介護実習費 30,000 円
全科目履修の場合合計
230,000 円
入学時に必要なのは入学金(登録事務手数料)+授業料、合計 180,000 円です。
「介護技
術+介護実習事前事後指導」スクーリング受講料や実習費は6月中旬に請求されます。
・
「学力に関する証明書」発行手数料 1 枚 600 円
(その他に必要なもの)
・任意 S のスクーリングを受講する場合スクーリング受講料 1 科目あたり 5,000~10,000 円
(スクーリングの受講は任意です。各科目のスクーリング受講料はp.10 参照)
【学費納入者に対し大学より送付するもの】=学費納入確認より 15 日以内に発送
・教科書
・レポート用紙表紙
※受講料納入後に、受講する科目の変更はできません。
2
Ⅱ
6 条別表 4(教育職員検定)による免許状取得と履修科目
(注 1)
「介護実習(事前事後指導を含む)
(H27 認定通信)」を履修する場合は、下記のことにご注
意ください。
・
「介護実習(事前指導)
」スクーリングを 7/18~20 に受講し、「介護実習」
(2 週間)を決
められた種別の施設で原則として 1 月末までに受講する必要があります。
・
「介護技術(H27 認定通信)」
「介護概論(H27 認定通信)」
「高齢者福祉論(H27 認定通信)
」
も同時に履修登録を行ってください。
(注2)
1年間(下記【学習期間】参照)で単位修得できる予定の科目のみ登録してください。1年
間(平成 27 年度は 2 月末まで)で単位修得できないと、翌年度の授業料がかかります(下
記【学習期間】について参照)
。
※ただし、本学としては平成28年度も文部科学省へ開設を申請する予定ですが、本制
度の特徴上、現時点で平成28年度の開設をお約束できないことをご了承ください。
【
「教育職員免許法」6 条別表 4 の方法(教育職員検定)による免許状取得の方法】
いずれかの教科の高等学校教諭一種(または専修)免許状をすでに所持している方が,福祉科の免
許状取得を希望する場合には,
「教育職員免許法」6 条別表 4 の方法(教育職員検定)で取得するのが
一般的です。原則として在住(または在勤)の都道府県教育委員会にご自身で申請していただくこと
になります。検定といっても別途ペーパーテストが課されるわけではありません。
6条別表 4 によって免許状の取得を希望される方が本学で修得すべき単位は,ご自身で申請予定の
都道府県教育委員会に必ずお問い合わせのうえ出願してください。
※ 免許申請にあたり、本学通信教育部の卒業は必要ありません。
【学習期間】
4 月生翌年 2 月末まで(3 月のレポート提出・科目修了試験受験・スクーリング受講・実習受
講はできません)
2 月に提出したレポートや科目修了試験・実習については、単位認定が 3 月末になり、学力に
関する証明書の発行が 4 月になります。
3 月中の免許申請をお考えの場合は、1 月末までにレポート提出・科目修了試験受験・スクー
リング受講・実習受講を終えてください。
3
Ⅲ
各科目の単位修得方法
【各科目の履修方法】
・本学免許法認定通信教育では履修方法 R、R+任意 S、必修 S+R、必修 S+R+実習の4種類です。
※R はレポート+科目修了試験、
S はスクーリング(本学では「面接授業」「メディアによる授業」
「放送授業」を総称してス
クーリングと呼んでいます)
の略ですが、詳細の説明は下記のとおりです。
①履修方法:R
【該当する科目】
「福祉科の指導法(H27 認定通信)
」
(4 単位)
「医学一般・生活行動と人体(H27 認定通信)
」
(2 単位)
「障害の理解(H27 認定通信)」
(1 単位)
【単位修得の方法】
・
「教科書」をもとに、レポート課題の合格(4 単位科目は4課題2単位科目は2課題 1 単位科目は 1
課題)+履修科目の単位修得の可不可を確認する科目修了試験の合格が必要な科目です。
・指定された教科書(学費納入者に大学から送付)や参考書(必要に応じて各自で準備)をもとに学
生が自学自習し、「レポート課題」に沿って作成されたレポートを、各科目担当教員が添削指導す
ることにより受講者が学修効果をあげ、教員が学修成果を確認する方法で行います。
・レポート 1 回(1 単位)分は 2,000 字程度の論文形式の課題を原則とし、レポート内容が所定の水
準に達し得ない場合は、再提出となります。
・レポート提出後、科目修了試験(単位修得試験)が課され、レポート・科目修了試験とも合格する
ことにより単位修得となります(科目修了試験受験にあたり「教科書」は持込できません)。
・通信教育部レポート学習の一般的方法は、通信教育部学生向け『学習の手引き』6 章を参照してく
ださい。
・レポート提出の方法は、
『学習の手引』を参考にしてください。
・ワープロパソコン印字をしない方=手書きで提出する方は、「免許法認定通信教育受講者である」
ことをお伝えの上、お申し出ください。ワープロパソコン印字用表紙は、ついでの折にご返送くだ
さい。
【科目修了試験の実施方法】
・各科目の科目修了試験は、年 7 回、基本的に仙台をはじめ全国 34 都市で行われる試験会場で土・
日・祝日等を利用して実施します。
・科目修了試験の申込締切・試験実施日は、本冊子p.9 のとおりです。
・科目修了試験受験のためには、申込締切日までにレポートを提出する必要があります。
・科目修了試験の申込は、年 7 回ほど送付される通信教育部学生向け機関誌『With』巻末のハガキで
お申込みください。
・科目修了試験の 1 科目あたりの時間は 45 分とし、論述式問題を原則とします。
・その他、科目修了試験については、通信教育部学生向け『学習の手引き』7 章を参照してください。
※免許法認定通信教育の方は、web を使用し在宅で科目修了試験を受験する在宅 web 科目修了試験
は利用できません。
4
②履修方法:R+任意 S
※基本的に履修方法 R でやるべきことと同じです。ただし、希望により、スクーリングを受講でき
るという点が異なります。スクーリングを受講する場合は、スクーリング受講料が必要になりま
す。
【該当する科目】
「社会福祉原論(職業指導を含む)
(H27 認定通信)」
(2 単位)
「高齢者福祉論(H27 認定通信)
」
(2 単位)
「児童・家庭福祉論(H27 認定通信)
」
(2 単位)
「障害者福祉論(H27 認定通信)
」
(2 単位)
「社会福祉援助技術総論(H27 認定通信)
」
(2 単位)
「介護概論(H27 認定通信)」
(2 単位)
「老年心理学(H27 認定通信)」
(2 単位)
【単位修得の方法=やるべきことは履修方法:R と同じです】
・この方法の科目は、理解を深めるためなどの理由により、受講者の希望により「面接授業」または
「メディアによる授業」または「放送授業」(3つを総称してスクーリング)を受講することを可
能にします。詳しくは、
『学習の手引き』8 章・10 章をご覧ください。
・スクーリングはレポート提出前でも受講できます。
・スクーリングを受講する場合も「履修方法:R」に定められた、レポートの提出や科目修了試験の
受験の必要があります。
スクーリング受講時は最終コマにスクーリング試験が実施されます。スクーリング試験の成績によ
り科目修了試験の成績に加点を行います(正科生・通常の科目等履修生とは単位修得ルールが異なる
点です。通信教育部学生向け『学習の手引き』p.10・7・8 章の内容とは異なる点ですのでご注意くだ
さい)
。学生にとってスクーリングを受講することは、教科書だけでの学修の不足分を補う貴重な機
会と捉えていますが、スクーリングの受講はあくまでも任意です(スクーリングを受講しなくとも
成績上不利益は生じません)。
※スクーリング日程は本冊子p.10 をご覧ください。
③履修方法:必修 S+R
【該当する科目】
「介護技術(H27 認定通信)」
(1 単位)
【履修の方法】
・この科目は「介護実習(事前事後指導を含む)
(H27 認定通信)
」受講のために履修が必須となる科
目です。必ず「介護実習(事前事後指導を含む)
(H27 認定通信)
」とセットで履修登録してくださ
い。
・
「介護実習」受講前に「介護実習(事前指導)
」と「介護技術(H27 認定通信)」の 2 科目セットのス
クーリング受講(仙台会場のみ・7 月の 3 連休に開講※・90 分×12 コマ)が必須となります。
※平成 27 年度必修スクーリング 7/18~20(土・日・月)
「介護技術(H27 認定通信)
」
「介護実習(事前事後指導を含む)(H27 認定通信)」
7/1810:50~18:007/198:50~17:407/208:50~14:20
東北福祉大学通信教育部国見キャンパス
(仙台市青葉区国見1-8-1)
・
「介護技術(H27 認定通信)」履修のためには、前項のスクーリングを受講すること、かつ、
「教科書」
をもとに、レポート合格(1課題)が必要です。その後、9 月 30 日までに「論文試験」を提出する
必要があります。
5
【科目の単位修得方法】
・この科目は仙台会場における「スクーリング」の受講態度、実技や授業中の小テスト、ならびに「介
護技術(H27 認定通信)」のスクーリング受講後に提出するレポート1課題、論文試験1課題を総合
的に判断して、科目の単位修得を判定します。
④履修方法:必修 S+R+実習
【該当する科目】
「介護実習(事前事後指導を含む)
(H27 認定通信)」
(3 単位)
【履修の方法】
・福祉施設での「介護実習」受講前に「介護実習(事前指導)
」と「介護技術」の 2 科目セットのス
クーリング受講(仙台会場のみ・7 月の 3 連休に開講※・90 分×12 コマ)が必須となります。か
つ、
「教科書」をもとに、レポート合格(1 課題=介護実習事前レポート・6/20 までに提出)・
「論
文試験」提出(1 課題=介護実習事後レポート・実習終了後 1 ヶ月以内に提出)が必要です。
※平成 27 年度スクーリング日程は「介護技術」欄参照。
・
「介護実習(事前指導)
」と「介護技術」の 2 科目セットのスクーリング受講前の 6/10 までには「高
齢者福祉論」
「介護概論」のレポートを提出することが必要です。
また、6/20 までには、介護実習事前レポートを提出することが必要です。
・福祉施設での介護実習受講の方法は「Ⅳ介護実習について」を参照してください(原則
として1月末までに受講し、2 月末までのレポート提出・合格が必要です)
。
【科目の単位修得方法】
・この科目は仙台会場における「スクーリング」の受講態度、実技や授業中の小テスト、実習前に提
出するレポート、および実習後に提出するレポート(論文試験)、実習日誌、実習先からの評価票
を総合的に判断して、科目の単位修得を判定します。
*****************************************
【科目修了試験日程】本冊子p.9
【必須スクーリング日程】
「介護技術」+「介護実習(事前事後指導を含む)
」スクーリング
7/1810:50~18:007/198:50~17:407/208:50~14:20
【任意スクーリング日程】本冊子p.10
【各科目のレポート課題】入学後に配付する「学習指導書」参照。
6
Ⅳ
介護実習について
補足資料1
高校生に福祉・介護を教える教員を養成するための実習です。主として,福祉施設などにおける介護
の実際,介護技術,社会福祉援助技術を身につけることが目的です。
<実習施設>
下記(1)~(5)のいずれかの施設で行うこと。それ以外の施設での実習は無効です。
(1)児童福祉法に規定する医療型障害児入所施設および指定医療機関など(いずれも入所の使節に
限る)
(2)①障害者自立支援法(平成25年4月~障害者総合支援法)に規定する重度障害者等包括支援
施設(重度の肢体不自由者を入所させてその更生に必要な治療および訓練を行うものに限
る)
。
②障害者支援施設・自立訓練施設(重度の身体障害者で雇用されることの困難な方等を入所させて,
必要な訓練を行い,かつ,職業を与え,自活させるものに限る)
。
(3)生活保護法に規定する救護施設
(4)老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム
(5)介護保険法に規定する介護老人保健施設
※主たる受け入れ先が上記の施設ならば,そこから「デイサービス」や「養護老人ホーム」において
実習することも,一部の期間(3日以内)ならば可能です。
※8 月など決められた時期においては本学関連施設での実習(介護老人保健施設せんだんの丘)も可
能です。ご希望の方は,
「介護実習登録カード」に記載してください。
<実習期間・時期>
•連続する2週間(実質10日間)以上
•1日の実習は8時間を目安とするので計80時間以上
•実習の時間帯は,朝から夕方を原則とするが,詳細は実習施設の方針に従うこと
•実習期間の分割は,1週間を単位とした2回まで。その場合,1回目との間隔は1カ月を超えない
こと
•実習時期については実習施設の方針に従うこと
•体調不良などでやむを得ず欠席した場合は,実習施設側の都合に合わせて欠席分を補い,規定の日
数および時間数を満たすこと
※「介護実習」を行うためには,事前に介護実習事前指導+介護技術スクーリング受講が必要です。
<実習施設のさがし方>
実習施設は,各自で受け入れていただける施設をさがし,交渉し,内諾を得てください。お住まい
の付近に,どのような施設があるかわからない場合は,最寄りの社会福祉協議会,または,市町村の
「高齢者福祉」
「障害者福祉」を担当する窓口にお問い合わせください。また,WAMNETなどの
インターネットの活用も有効です。今後実習先をさがす場合,短期間でもボランティアをするなどで
実習希望先と顔見知りになっておいた方が,実習受け入れや実習が円滑に進みます。
※仙台市内の実習においては、本学関連介護老人保健施設「せんだんの丘」またはその他の提携施設
での実習受講を推奨しているため、
「通信教育部介護実習係」までご連絡ください。
<実習施設から内諾を得るための手順と諸注意>
1.実習施設へ受け入れについて,電話する。
2.施設へ直接訪問する。
•実習を依頼するための書類,「依頼書」「内諾書」「白封筒」「大学への送付用封筒(青)」を提出し、
「内諾書」は直接受け取るか,大学へ郵送していただくようにお願いする
7
※上記の手続きをふんだうえで,どうしても実習先が見つからない場合は,
「通信教育部介護実習係」
までご連絡ください。
(レポート課題=実習事前課題)
自身が実習を予定している施設について,下記の項目のレポートを作成してください。
1.施設概要
①施設種別
②施設の法的規定と理念・趣旨
③対象者とその具体的条件(利用要件等)
④サービスの利用方法
⑤施設の設置基準
⑥社会的役割と現状の課題
2.実習実施計画
①実習目的
②実習課題と取り組み方法
(論文試験=実習事後課題)
「介護実習からの学び」をテーマに,以下の形式に基づいてレポートを作成せよ。
1.
はじめに
2.
施設の概要
3.
具体的達成課題
4.
実習内容
5.
実習の課題達成と考察
6.
今後の課題
8
Ⅴ
科目修了試験日程
補足資料2
レポート提出期限
予定集合日時
開催地
申込締切日
(会場試験開始は15分後)
(予定=変更される場合があります)
6/3㈬必着
6/20㈯13:30~
または
仙台・旭川・釧路・青森・宮古・宇都宮・
東京・横浜・長岡・福岡・那覇
札幌・盛岡・秋田・山形・郡山・水戸・東京・
5/30㈯消印有効
6/21㈰9:45~
7/8㈬必着
7/25㈯9:30~
仙台・札幌・盛岡
または
7/25㈯13:30~
いわき・東京・長岡・広島
7/4㈯消印有効
7/26㈰9:45~
函館・酒田・東京・名古屋
8/19㈬必着
または
8/15㈯消印有効
9/5㈯13:30~
9/6㈰9:45~
9/6㈰13:30~
新潟・大阪
帯広・秋田・山形・福島・東京・横浜・長野・
福岡・那覇
札幌・盛岡・宇都宮・東京・新潟・静岡・
大阪
仙台・青森
仙台・札幌・八戸・秋田・水戸・東京・横浜・
10/7㈬必着
10/24㈯13:30~
静岡・名古屋・富山・広島
または
10/3㈯消印有効
10/25㈰9:45~
10/25㈰16:15~
11/18㈬必着
または
長岡・
12/5㈯13:30~
旭川・釧路・盛岡・山形・郡山・東京・新潟・
大阪
仙台
札幌・青森・盛岡・酒田・小山・横浜・長岡・
那覇
12/6㈰9:45~
仙台・宮古・郡山・新潟・福岡
12/6㈰13:30~
東京
1/9㈯9:30~
盛岡
12/18㈮必着
1/9㈯13:30~
帯広・横浜・新潟・広島
または
1/10㈰9:45~
函館・青森・福島・宇都宮・長野・大阪
12/14㈪消印有効
1/11㈷13:30~
秋田・山形・いわき・浜松
1/11㈷14:45~
仙台・札幌・東京
2/9㈫必着
2/27㈯13:30~
旭川・青森・秋田・郡山・東京・大阪
または
2/28㈰9:45~
札幌・盛岡・山形・水戸・東京・新潟・静岡
2/4㈭消印有効
2/28㈰13:30~
仙台
11/14㈯消印有効
9
Ⅵ
スクーリング開講日程(すべて仙台会場)
補足資料3
※「介護技術+介護実習(事前事後指導を含む)」スクーリングは、
国見キャンパス(青葉区国見 1-8-1)
で開講します。
※その他の科目は、原則として仙台駅東口キャンパス(〒983-8511 仙台市宮城野区榴岡2丁目5-
26)での開講予定です。
開設科目名
社会福祉原論(職業指
導を含む)
(H27 認定通信)
開講日
開講時間
コマ数
受講料
8/8~10
8/8 10:30~17:40
8/9 8:50~17:40
8/10 8:50~14:20
12
10,000 円
11/21~23
11/21 10:30~17:40
11/22 8:50~17:40
11/23 8:50~14:20
12
10,000 円
8/21~23
8/21 10:30~17:40
8/22 8:50~17:40
8/23 8:50~14:20
12
10,000 円
10/31・11/1・14
10:30~17:40
12
10,000 円
12/12・13
12/12 12:40~17:30
12/13 9:20~14:50
6
5,000 円
7/18~20
(必修スクー
リング)
7/18 10:50~18:00
7/19 8:50~17:40
7/20 8:50~14:20
8/12~14
8/12 10:30~17:40
8/13 8:50~17:40
8/14 8:50~14:20
高齢者福祉論
(H27 認定通信)
児童・家庭福祉論
(H27 認定通信)
障害者福祉論
(H27 認定通信)
社会福祉援助技術総論
(H27 認定通信)
介護概論
(H27 認定通信)
介護技術
(H27 認定通信)
介護実習(事前事後指
導を含む)
(H27 認定通信)
老年心理学
(H27 認定通信)
平成 27 年度期間内開講せず
10/31・
11/1・14
(放送授業)
6
20,000 円
6
12
10,000 円
※ 「介護技術(H27 認定通信)
」
「介護実習(事前事後指導を含む)
(H27 認定通信)
」の必修スクー
リング以外は、機関誌『With』巻末にある専用ハガキにてお申し込みください。
10