3号認定子ども(3歳未満)における利用者負担(答申)

3号認定子ども(3歳未満)における利用者負担(答申)
別表3
○ 料金体系等の変更なしで、現行保育料をそのまま適用した場合
○ B、C階層(国第2・3階層)については、国の基準を踏まえ、ひとり親世帯等に軽減措置を実施。(C階層は軽減対象措置として1,000円低い額として設定)
【現行制度の保育料による月額負担】
階層区分
(円)
現行保育料
【新制度による月額負担(案)】
階層区分
A
②
B
生活保護世帯
非課税世帯
(母子世帯等)
非課税世帯
(その他世帯)
非
所
課
得
③ C1 税 税
世
額
帯
④ C2
市
民 所得割非課税世帯
(均等割のみ)
税
額
所得割課税世帯
国基準利用者負担
3歳未満児
市基準
国基準
①
(円)
3歳未満児
0
第1階層
生活保護世帯
①
A
0
第2階層
市町村民税
非課税世帯
②
B
6,500
15,000
第3階層
所得割課税額
48,600円未満
生活保護世帯
非課税世帯
(ひとり親世帯等)
所
得
税
額
③ C1 非
課
税
世
帯
市
民
税
額
非課税世帯
13,900円未満
21,000
⑥ D2
27,300円未満
25,000
⑦ D3
40,000円未満
30,000
60,000円未満
35,000
80,000円未満
40,000
103,000円未満
44,500
258,000円未満
53,000
413,000円未満
57,000
⑧ D4
⑨ D5
⑩ D6
⑪ D7
⑫ D8
所
得
税
額
課
税
世
帯
⑬ D9
574,000円未満
64,000
⑭ D10
734,000円未満
72,000
⑮ D11
734,000円以上
88,400
※②~④:①及び⑤~⑮を除き、前年度分の市民税の区分に該当する世帯。
※⑤~⑮:①を除き、前年分の所得税課税世帯であって、その所得税の
区分が右の区分に該当する世帯。
※小学校就学前の範囲において、最年長の子どもから順に2人目は上記
の半額、3人目以降については0円とする。
第4階層
所得割課税額
97,000円未満
第5階層
所得割課税額
169,000円未満
⑦ D3
⑧ D4
⑨ D5
⑩ D6
0
0
0
0
0
0
0
6,500
6,300
18,500
18,300
14,000
13,700
所得割非課税世帯
(均等割のみその他)
19,500
19,300
15,000
14,700
48,600円未満
18,500
18,300
16,000
15,700
19,500
19,300
17,000
16,700
21,000
20,600
所
得
税
額
課
税
世
帯
市
民
税
額
所
得
割
課
税
世
帯
25,000
24,500
97,000円未満
30,000
29,400
120,000円未満
35,000
34,400
40,000
39,300
44,500
43,700
53,000
52,000
57,000
56,000
64,000
62,900
72,000
70,700
88,400
86,800
80,800円未満
143,000円未満
30,000
44,500
29,600
43,900
169,000円未満
第6階層
所得割課税額
301,000円未満
⑪ D7
第7階層
所得割課税額
397,000円未満
第8階層
所得割課税額
397,000円以上
⑬ D9
349,000円未満
⑭ D10
397,000円未満
⑮ D11
397,000円以上
⑫ D8
0
64,700円未満
⑥ D2
短時間
9,000
48,600円未満
⑤ D1
標準時間
9,000
(その他世帯)
(その他世帯)
⑤ D1
短時間
所得割非課税世帯
(均等割のみひとり親世
帯等)
(ひとり親世帯等)
④ C2
17,000
標準時間
市基準利用者負担
240,000円未満
301,000円未満
61,000
60,100
80,000
78,800
104,000
102,400
※②~⑮:①を除き、前年度分の市民税の区分に該当する世帯。
※小学校就学前の範囲において、最年長の子どもから順に2人目は上記の半額、3人目以降については0円とする。