池田小学校1年生 桑原幸子・徳田晴美 学年だより NO.17 H26.1.29 新しい班や係にも慣れ、自分の責任を果たそうと一生懸命がんばっています。いよい よ2年生まで、2ヶ月となりました。 「自分は、これをがんばったんだ。 」と言えるもの をもって、進級できるよう取り組んでいます。また、今の学級の仲間と、大縄の8の字 跳びを通して、さらに絆を深め、一人一人が笑顔いっぱいになるよう練習を行っていき ます。 日頃の努力の積み重ねを大切にし、最後の最後まで精一杯で取り組む1年生の子たち になれるよう、今後とも指導を続けていきます。 ゆっくりと ていねいに ~書き初め会~ 12月の書写の時間から冬休みにかけて練習をしてきた書き 初めの本番を、1月9日(木)に行いました。一文字一文字、 ゆっくりていねいに書くことを意識して、取り組むことができ ました。 会場である教室では、みんなが静かにほどよい緊張感をもっ て書き初めに臨む姿がありました。 「どうしてお正月に書き初めをするの?」ということを聞く子 がいました。調べてみますと、書き初めとは、 「寿」や「福」と いったおめでたい文字を書き、新年を祝うという日本古来の文 化だそうです。その中に、字の上達を願う意味もあるそうです。 一文字一文字ていねいに書くことは、気持ちが落ち着いていな いとできません。 美しく形の整った字を、どの子も書くことができるようになることが理想ですが、個人差があります。 しかし「ていねいに書こうとする気持ちを常にもつ」ことは、誰でもできると思います。毎日の宿題 等で、お子様の字を根気強く見ていただき、誠にありがとうございます。学校での学習が、ご家庭での ご尽力に支えられていると本当に感じております。これからもていねいに字を書くことを行っていきた いと思います。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 冬の遊び ~生活科「ふゆとあそぼう」~ 冬になると、この時期独特の文化に触れることができます。大掃除や初詣、年賀状と、年末年始の行 事や慣習など、冬休み中に様々なことが体験できたようです。学校では、秋と冬の違いや知っているこ とを交流したり、寒い朝に氷をつくったりしました。自分の得意な技を授業参観の発表会に行うために けん玉・コマ回し・ヨーヨーなどを選んだ子は練習をし始めています。 個人の縄跳び練習や学級での8の字跳びの練習も併せて、毎日元気に過ごしています。 命を守る訓練 ~もし、災害が休み時間に起こったら~ 1月16日(木)の昼休みに予告 なしの避難訓練が行われました。 その日に訓練があるということ を知らずに、休み時間を運動場や 太陽広場、図書室、教室などで過 ごし、地震→火事という災害が起 こったという想定での放送の指示 を聞き、その後静かに運動場に避 難をすることができました。 いろいろな場所で先生方や放送の指示を聞いて、一年生なりに緊張感をもって訓練を行うことができ、 避難場所で各クラス二列に整然と並ぶことができたことは4月からの姿に比べると成長だと感じました。 今後も、もしもに備えて、訓練の心構えを忘れずにいてほしいと思います。 3日(月)新1年生入学説明会 4日(火)家庭教育学級(ボイストレーニング) 5日(水)全校朝会 7日(金)読みきかせ・英語活動 学習費・給食費(5,500 円)引き落とし日 11日(火)建国記念の日 12日(水)研究会のため5時間授業 15:15 一斉下校 13日(木)8の字跳び大会 14日(金)~19日(水)クリーン週間 18日(火)学力テスト 19日(水)授業参観・懇談会 ボランティア感謝集会 23日(日)東公民館文化祭(作品展示) 27日(木)保幼小なかよし活動(1・2年) ~下着等の替えを~ ※寒くなり、どの子もお手洗いが近くなっています。休み時間ごとにトイレへ行くよう声を掛けてい ますが、間に合わず出てしまうというのが現状です。特に女の子は、何枚も重ねて履いており、お しゃれだけれども脱ぎにくい服ですと、ズボンをおろす前に、和式をまたいだ瞬間出てしまうこと もあるようです。休み時間は、必ずトイレへ行くことや、ぎりぎりまで我慢をするのではなく、時 間を見つけて早めに行くことも話しています。授業中にどうしても行きたくなったら、遠慮せずに 申し出るよう声を掛けています。恥ずかしくて、言い出せず、そのままで帰っている子もいるよう です。お子様が心配なご様子でしたら、下着の替えのご用意をよろしくお願いいたします。ご用 意いただけましたら、保管場所や着替える場所、その後の対応などをお子様にお話しさせていただ き、安心して生活していただけるよう努めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
© Copyright 2024 ExpyDoc