eラーニング実施科目一覧<2014年期版> 実施期間:2014年12月25日(木)~2015年8月下旬 2015年4月7日 ※以下の開始日、終了日は予定です。変更になる場合がありますので、ご了承ください。 科 目 (★は必修科目) 必修 開始予定日 終了予定日 対象 学年 東京 東海 近畿 九州 九州 (遠距離通学者) ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 連結財務諸表(範囲・会計処理・税効果)及び組織再編【その1】 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 連結財務諸表(範囲・会計処理・税効果)及び組織再編【その2】 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 会社法に基づく開示と実務 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 取引所のルールに基づく開示と実務 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 平成27年1月22日(木) 平成27年4月30日(木) J1 ○ ○ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 経営管理総論 ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 経営分析総論 ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 201 公認会計士法 ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 301 職業倫理 ★ 平成27年1月22日(木) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ 監査 401 国際監査基準 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 会計 301 会社の設立実務、業務と組織・諸規程 平成27年4月6日(月) 平成27年6月30日(火) J1 ○ ○ ○ 会計 502 公益法人会計と監査 平成27年4月6日(月) 平成27年6月30日(火) J1 ○ ○ ○ 会計 503 地方自治体の会計と監査 平成27年4月6日(月) 平成27年6月30日(火) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 会計 504 独立行政法人の会計と監査 平成27年4月6日(月) 平成27年6月30日(火) J1 ○ ○ ○ ○ ○ 税務 201 法人税法総論 平成27年4月6日(月) 平成27年6月30日(火) J1 ○ 監査 305 金融商品【その3】 8月上旬 J1 ○ 税務 503 地方税法概論 経営 403 ITのリスク評価の概論(※注1) 法規・その他 406 法規・その他 407 法規・その他 408 分類 コード 監査 101 監査制度総論 監査 201 監査全般にわたる基本的事項と責任 監査 309 監査 309 監査 310 セグメント情報・関連当事者 会計 101 金融商品取引法に基づく開示と実務 会計 102 会計 103 会計 302 決算実務 会計 401 国際財務報告基準(概論) ★ 税務 101 税法総論 税務 102 租税制度総論 経営 101 経営 201 法規・その他 法規・その他 ★ 5月下旬 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 5月下旬 8月上旬 J1 ○ ○ ○ ○ 平成27年4月27日(月) 平成27年8月31日(月) J1 ○ ○ ○ ○ 統計的サンプリング 5月中旬 7月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ ファイナンスの基礎 5月中旬 7月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ 経済学(マクロ経済学) 5月中旬 7月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ ★ 開始予定日 終了予定日 対象 学年 東京 所得税法概論【その1】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 所得税法概論【その2】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 401 相続税法概論 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ 501 消費税法概論【その1】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 税務 501 消費税法概論【その2】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 税務 502 資産税概論(譲渡所得及び財産評価)【その1】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 税務 502 資産税概論(譲渡所得及び財産評価)【その2】 6月上旬 8月下旬 J1 ○ 監査 204 監査証拠及び他者の作業の利用 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 監査 206 四半期レビュー 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ 監査 207 財務報告に係る内部統制の監査 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ 監査 308 純資産の部・包括利益・過年度遡及 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ 監査 502 保証業務 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ 会計 303 貿易実務 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ ○ 会計 501 学校法人会計と監査 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ 会計 601 英文財務諸表 7月上旬 8月下旬 J1 ○ ○ ○ ○ 会計 602 企業再編の実務 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ 経営 103 経営管理と内部統制【その1】 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J2 ○ ○ ○ 経営 103 経営管理と内部統制【その2】 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J2 ○ ○ ○ 経営 402 企業におけるIT環境とITに関する保証業務(※注2) 平成27年3月16日(月) 平成27年6月30日(火) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 経営 405 全般統制(※注2) 平成27年3月16日(月) 平成27年6月30日(火) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 分類 コード 税務 301 税務 301 税務 税務 科 目 (★は必修科目) 必修 東海 近畿 九州 ○ ○ 九州 (遠距離通学者) ○ ○ ○ ○ 会計 402 国際財務報告基準(各論) 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ 特別講義 105 企業のガバナンスと監査役 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 法規・その他 402 商業登記・不動産登記 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 法規・その他 403 民法 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 法規・その他 404 不動産評価の方法 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J2 ○ ○ ○ ○ ○ 監査 501 株式上場監査【その1】 5月中旬 8月下旬 J2 ○ ○ ○ 監査 501 株式上場監査【その2】 5月中旬 8月下旬 J2 ○ ○ ○ 会計 604 業種別会計論 5月中旬 8月下旬 J2 ○ ○ ○ ○ ○ 会計 410 IFRS概念フレームワークに基づく会計処理の基礎(非金融資産) 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J3 ○ ○ ○ ○ ○ 税務 210 法人税法(組織再編税制)【その1】 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J3 ○ ○ ○ 税務 210 法人税法(組織再編税制)【その2】 平成26年12月25日(木) 平成27年4月30日(木) J3 ○ ○ ○ 会計 603 倒産の実務(更生・民事再生・破産・特別清算) 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J3 ○ ○ ○ ○ ○ 経営 204 管理会計の実務 平成27年4月27日(月) 平成27年7月30日(木) J3 ○ ○ ○ ○ ○ 科目数 61 36 61 38 61 ※注1:2014年期よりIT科目の必修科目が「経営401ITの基礎知識」⇒「経営403ITのリスク評価の概論」に変更されています。 当該必修科目の受講に関する2014年期の取り扱いについてはウェブサイトを確認してください。 (http://www.jfael.or.jp/ja/information/20150121-2.php) ※注2:IT科目(経営402,405)の実施学年がJ1⇒J2に変更されていますが、J1時に受講済みの場合は重複受講となり単位が付与されません。 また、2014年期以降の受講はJ2での単位付与となります。詳しくはウェブサイトを確認してください。 (http://www.jfael.or.jp/ja/information/20150121-2.php) ○ ○
© Copyright 2025 ExpyDoc