ユーザー評価実施結果 ~血液吸引器~ 平成26年12月 一般社団法人

別冊 03-03
ユーザー評価実施結果
~血液吸引器~
平成26年12月
一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ
◆
目次 ◆
I. 評価方法 ......................................................................... 1
1. 評価対象 .............................................................................. 1
2. 評価協力者 ............................................................................ 1
II. 評価結果 ........................................................................ 2
1. 評価協力者別にみた評価コメント ........................................................ 2
1-1. 呼吸器外科医師 ..................................................................... 2
1-2. 心臓外科医師 ....................................................................... 2
1-3. 消化器外科医師 ..................................................................... 3
2. 回答傾向にみた評価コメント ............................................................ 4
2-1. 肯定的な評価コメント ............................................................... 4
2-2. 否定的な評価コメント ............................................................... 5
2-3. 中立等の評価コメント ............................................................... 6
III. ユーザー評価のまとめ ........................................................... 7
1. 機能 .................................................................................. 7
2. 素材 .................................................................................. 7
3. 形状・構造 ............................................................................ 7
4. ユーザビリティ ........................................................................ 7
5. デザイン .............................................................................. 7
6. 価格等 ................................................................................ 7
- i -
I.評価方法
1.評価対象
評価対象の血液吸引器について、公開されている情報がなかったため、写真は残さなかった。
表 1.評価対象
(公開情報なし)
2.評価協力者
血液吸引器のユーザー評価をするにあたり、臨床現場の最前線にいる経験が豊富な医師6名(呼吸器
外科医師1名、心臓外科医師4名、消化器外科医師1名)にヒアリングをおこなった。
- 1 -
II.評価結果
ヒアリングで得られた評価コメントを、評価協力者別、回答傾向別に整理した。回答傾向は、肯定的、
否定的、中立等の3つに分類した。
1.評価協力者別にみた評価コメント
1-1. 呼吸器外科医師
以下の評価コメントが得られた。
表 2.呼吸器外科医師の評価コメント
・呼吸器外科で使っている吸引器は、20 年くらい変わっていない。音もうるさく、振動する。現在では
2大メーカーの製品がよく使われている。
・剥離と吸引を同時に行うことが多く、指で押さえて吸引している。
・吸引器の部品が脱落した話は聞いたことがない。
・バルブの開閉の具合は、段階式にしてくれるほうが、使いやすい。
・脱落防止のためのカバーを付けていることが、何が新しいのかが不明。
・金属製の吸引器は、洗浄して使うが、洗浄しやすい構造がよい。ねじで留めるのではなく、リベットの
ような脱落しない仕組みがよいかもしれない。
・ディスポの製品は、やや細い。一気に吸引したいときがあるが、ディスポでは抜けきれない。30から
40秒かかる。手術中にそんなに待てない。
・従来販売されている製品との差別化が不明である。
1-2. 心臓外科医師
国立病院に勤務している、心臓外科部長1名、心臓外科中堅医師3名にヒアリングしたところ、以下
の評価コメントが得られた。
表 3.心臓外科医師の評価コメント
・それぞれの外科医が慣れている吸引器を使う場合が多い。中堅の医師は、自分が使い慣れている吸引器
を病院に持参して、手術の際には、持参した吸引器を使っている。
・心臓外科では、金属の吸引器が主流。それは吸引と同時に剥離に使うからである。プラスチックよりも、
金属のほうが剥離に使いやすい。
・ねじが外れる経験がなかった。むしろ部品の数が増えると、洗浄しにくくなるので、シンプルなデザイ
ンがよい。
・プラスチックは、微妙に弱い。吸引の力が伝わりにくい。さらに指の力が先端に伝わらない。
・吸引器で、一番問題になるのは洗浄である。
・今後、低侵襲手術への応用を考えると、深いものが必要。長さや曲がり具合などを変えることで、色々
な状況で使用可能となる。
・ドクターの希望によるオーダーメイドができるとよい。
・吸引力が強いことは必要。
・心臓外科領域では、従来型のデバイスが多い。開心術では、ほぼ決まっている。新たな領域は、低侵襲
手術である。
・慣れているのを使い回す。最も大事な部分で、慣れている吸引器を使うことが大事。
・カバーは不要。関節のついた吸引器が必要では。
・外筒の小さな孔の大きさ、形、配列が重要。組織を引きずり込まないような孔にすべき。その辺で新た
な応用の可能性があるのではないか。
・金属では、支持力があるので、剥離と吸引が同時にできる。場合によっては、長いほうがよい。
・洗浄がかなり重要で、複雑なパーツにすることで、人件費がかかる。
・この試作品は、質感がよいと思う。
- 2 -
1-3. 消化器外科医師
以下の評価コメントが得られた。
表 4.消化器外科医師の評価コメント
・カバーは不要。血糊がつくので洗浄が困難。構造が複雑になる。
・カバーが付いているために、カバーが脱落する可能性もある。
・吸引力を調整のための弁の軸にOリングが使われている。このOリングのゴムは、致命的にまずい。高
圧滅菌で材質が劣化する。
・通常、吸引調整用のネジがバカになりやすい。脱落しないネジの工夫が必要。
・孔の大きさ、数が重要。臓器が吸い付いて、吸引が止まる。生食で腹腔を洗浄するときは、それを吸引
するときに、臓器が吸い付く。
・類似品が多い。多くの診療科で使う。
・胃の下にある大網が吸い込まれてしまう。自分は、ガーゼを付けて使うことが多い。ガーゼを付ければ、
問題無く吸引できる。
・孔の大きさなどは、既製品を参考にして決めてもよいのでは。
・もっとシンプルなデザインが望まれる。
・弁の耐久性が必要。
・吸引器は古くからあるので、事業化がうまくいくのか不明。
・ディスポかどうかは、コストの問題。洗浄するための人件費のコストとの比較。
・金属製の他の多くのデバイスと一緒に滅菌するので、滅菌がネックでないかもしれない。
・ピンポイントで使うときは金属がよい。吸い取りながら剥離をする。剥離は最近超音波切開器があるが、
一度購入したら、余り壊れないので、多くは売れないのではないか。すたれることはないが(大きなリ
スクはないが)、大きく売れるわけではない。
- 3 -
2.回答傾向にみた評価コメント
呼吸器外科、心臓外科、消化器外科の医師6名から得られた評価コメントを「1.肯定的な評価」、
「2.否定的な評価」、「3.中立等の評価」の3つに分類し、整理した。
2-1. 肯定的な評価コメント
肯定的な評価コメントとして、心臓外科医師、消化器外科医師から「孔の大きさ、形、配列が重要で、
新たな応用の可能性があるかもしれない」といったコメントがあった。孔の大きさについては、消化器
外科医師から「既製品を参考にして決めてもよいのでは」とコメントがあった。
試作品の質感は、心臓外科医師から、肯定的なコメントがあった。
表 5.肯定的な評価コメント
呼吸器外科医師
・バルブの開閉の具合は、段階式にしてくれるほうが、使いやすい。
心臓外科医師
・今後、低侵襲手術への応用を考えると、深いものが必要。長さや曲がり具合などを変えることで、
色々な状況で使用可能となる。
・ドクターの希望によるオーダーメイドができるとよい。
・外筒の小さな孔の大きさ、形、配列が重要。組織を引きずり込まないような孔にすべき。
その辺で新たな応用の可能性があるのではないか。
・金属では、支持力があるので、剥離と吸引が同時にできる。場合によっては、長いほうがよい。
・この試作品は、質感がよいと思う。
消化器外科医師
・孔の大きさ、数が重要。
・孔の大きさなどは、既製品を参考にして決めてもよいのでは。
・金属製の他の多くのデバイスと一緒に滅菌するので、滅菌がネックでないかもしれない。
- 4 -
2-2. 否定的な評価コメント
脱落防止のためのカバーについて、呼吸器外科医師、心臓外科医師、消化器外科医師それぞれから「不
要である」と否定的な評価であった。その理由として、医師の経験上「部品が脱落したことはない」、
「構
造が複雑になり洗浄が困難」というコメントがあった。
また、弁の軸に使用しているOリングのゴムについて、消化器外科医師から「高圧滅菌で材質が劣化
するため、致命的にまずい」といった否定的な評価であった。
プラスチック素材のディスポーザブル製品については、吸引力の低下などデメリットを懸念するコメ
ントが、呼吸器外科医師、心臓外科医師からあった。
表 6.否定的な評価コメント
呼吸器外科医師
・吸引器の部品が脱落した話は聞いたことがない。
・脱落防止のためのカバーを付けていることが、何が新しいのかが不明。
・従来販売されている製品との差別化が不明である。
・ディスポの製品は、やや細い。一気に吸引したいときがあるが、ディスポでは抜けきれない。
・30から40秒かかる。手術中にそんなに待てない。
心臓外科医師
・ねじが外れる経験がなかった。
・むしろ部品の数が増えると、洗浄しにくくなるので、シンプルなデザインがよい。
・カバーは不要。関節のついた吸引器が必要では。
・プラスチックは、微妙に弱い。吸引の力が伝わりにくい。さらに指の力が先端に伝わらない。
・吸引力が強いことは必要。
消化器外科医師
・カバーは不要。血糊がつくので洗浄が困難。構造が複雑になる。
・カバーが付いているために、カバーが脱落する可能性もある。
・通常、吸引調整用のネジがバカになりやすい。脱落しないネジの工夫が必要。
・胃の下にある大網が吸い込まれてしまう。自分は、ガーゼを付けて使うことが多い。
ガーゼを付ければ、問題無く吸引できる。
・吸引力を調整のための弁の軸にOリングが使われている。このOリングのゴムは、致命的に
まずい。高圧滅菌で材質が劣化する。
・弁の耐久性が必要。
・もっとシンプルなデザインが望まれる。
・吸引器は古くからあるので、事業化がうまくいくのか不明。
- 5 -
2-3. 中立等の評価コメント
プラスチックの素材について、呼吸器外科医師、心臓外科医師、消化器外科医師それぞれから「臨床
では吸引と剥離を同時に行うことが多い」といったコメントがあった。「プラスチック製より金属製の
吸引機のほうが剥離しやすい」といったコメントもあった。
また、吸引機は洗浄が重要であることから「洗浄しやすい構造」や「洗浄のための人件費に勝るコス
トメリットがあるか」といった点が、臨床現場の評価につながるとのことであった。
ユーザビリティについて、呼吸器外科医師から「呼吸器は 20 年くらい変わっておらず」、心臓外科
医師から「それぞれの医師が使い慣れている吸引器を持参して使用している」といったコメントがあっ
た。
表 7.中立等の評価コメント
呼吸器外科医師
・剥離と吸引を同時に行うことが多く、指で押さえて吸引している。
・金属製の吸引器は、洗浄して使うが、洗浄しやすい構造がよい。ねじで留めるのではなく、
リベットのような脱落しない仕組みがよいかもしれない。
・呼吸器外科で使っている吸引器は、20 年くらい変わっていない。音もうるさく、振動する。
・現在では2大メーカーの製品がよく使われている。
心臓外科医師
・心臓外科では、金属の吸引器が主流。それは吸引と同時に剥離に使うからである。
・プラスチックよりも、金属のほうが剥離に使いやすい。
・吸引器で、一番問題になるのは洗浄である。
・洗浄がかなり重要で、複雑なパーツにすることで、人件費がかかる。
・心臓外科領域では、従来型のデバイスが多い。開心術では、ほぼ決まっている。新たな領域は、
低侵襲手術である。
・それぞれの外科医が慣れている吸引器を使う場合が多い。中堅の医師は、自分が使い慣れている
吸引器を病院に持参して、手術の際には、持参した吸引器を使っている。
・慣れているのを使い回す。最も大事な部分で、慣れている吸引器を使うことが大事。
消化器外科医師
・ピンポイントで使うときは、金属がよい。吸い取りながら剥離をする。
・剥離は、最近超音波切開器がある。
・ディスポかどうかは、コストの問題。洗浄するための人件費のコストとの比較。
・臓器が吸い付いて、吸引が止まる。生食で腹腔を洗浄するときは、それを吸引するときに、臓器
が吸い付く。
・類似品が多い。多くの診療科で使う。
・一度購入したら、余り壊れないので、多くは売れないのではないか。
・すたれることはないが(大きなリスクはないが)、大きく売れるわけではない。
- 6 -
III.ユーザー評価のまとめ
ユーザー評価のまとめとして、回答傾向別に整理した肯定的な評価コメント、否定的な評価コメント、
中立等の評価コメントを「1.機能」
、
「2.素材」、「3.形状・構造」、「4.ユーザビリティ」、「5.
デザイン」
、
「6.価格等」という6つの観点で再整理し、評価結果を分析した。
1.機能
血液吸引器の機能について、
「吸引力」が十分に強いことと「剥離」にも使えることが求められてい
る。現在、金属製が主流であるが、金属製は、組織を剥離しやすいと評価されている。
2.素材
素材については、弁の軸に使用されているOリングのゴムについて否定的な評価であった。「高圧滅
菌で材質が劣化する」ことがその理由である。また「ディスポ製品はやや細い」、
「プラスチックは微妙
に弱い」といったコメントもあった。
3.形状・構造
形状については「外筒の小さな孔の大きさ、形、配列が重要」で「組織を引きずり込まないような孔
にすべき」といったコメントがあった。脱落防止カバーについては、すべての評価協力医師(呼吸器、
心臓外科、消化器)から「不要である」と否定的な評価であった。その理由として、医師の経験上「部
品が脱落したことはない」
、
「構造が複雑になり洗浄が困難」というコメントがあった。
洗浄しやすさが意識され「シンプルなデザインがよい」とシンプルな構造を求めるコメントがあった。
4.ユーザビリティ
ユーザビリティについては「長さや曲がり具合などを変え」さまざまな臨床シーンで使用できるよう
にすることや「医師の希望によりオーダーメイドできるとよい」といったコメントがあった。血液吸引
器は「20 年くらい変わっておらず」また「従来型のデバイス」や「類似品」が多い。
「持参して使用し
ている医師もいる」ほどで「慣れている吸引器を使う」傾向にある。
5.デザイン
デザインについては、
「質感」について肯定的なコメントがあった。一方で「シンプルなデザインが
よい」という否定的なコメントもあった。洗浄しやすくするためにシンプルな構造であることを求めて
いるようである(単にデザインの否定というわけではない)
。
6.価格等
価格については、ディスポーザブル化の問題点はコストであり「洗浄するための人件費」と比べ、コ
スト面で優位性があるか、といった点が懸念された。また、売上規模について「余り壊れず多くは売れ
ない」
、
「すたれることはないが、大きく売れるわけではない」
、
「事業化がうまく行くのか不明」といっ
たコメントもあった。
- 7 -
以上、評価結果をまとめると、医師からは、前提として「吸引力が強いこと」が求められ、そのうえ
で「剥離できること」も求められている。現在、金属製が主流であるが、金属製は、組織を剥離しやす
いと評価されている。また「洗浄しやすさ」も求められており、プラスチック製の場合、洗浄は不要に
なることから、金属製でもシンプルで洗浄しやすい構造が望まれる。
血液吸引器は、慣れたものが使われる傾向にあり、類似品が多く 20 年くらい変わっていない。この
ため、臨床現場のニーズに即して改良できる余地は残されている。
試作品の改良すべき点として、素材面でOリングのゴム、形状・構造面で脱落防止カバーなどがある。
表 8.ユーザー評価のまとめ
肯定的
機能
素材
形状・
構造
否定的
・吸引力が強いことは必要
・プラスチックは微妙に弱い
・吸引の力が伝わりにくい
・弁の耐久性が必要
・胃の下の大網が吸い込まれる
(ガーゼを付ければ問題ない)
・吸引と剥離を同時に行う
・剥離では金属の吸引機が主流
・金属は支持力がある
・一番問題になるのは洗浄
・臓器が吸い付いて吸引が止まる
―
・Oリングのゴムは、高圧滅菌で
材質が劣化するため、致命的
・ディスポ製品はやや細い
・プラスチックは、微妙に弱い
・剥離はプラスチック製よりも金
属製吸引機のほうが使いやすい
・外筒の小さな孔の大きさ、形、
配列が重要
・組織を引きずり込まないような
孔にすべき
・孔の大きさなどは、既製品を参
考にして決めてもよい
・脱落防止カバーは不要
(部品が脱落したことはない)
(構造が複雑になり洗浄が困難)
・カバーが脱落する可能性もある
・脱落しない吸引調整用ネジの工
夫が必要
・ねじ留めでなくリベットのよう
な脱落しない仕組みがよい
・金属製の吸引器は、洗浄して使
うが、洗浄しやすい構造がよい
・滅菌がネックでないかもしれな
い(金属製の他の多くのデバイ
スと一緒に滅菌するため)
・バルブ開閉は段階式がよい
・低侵襲手術への応用を考えると、
深いものが必要
・30秒~40秒かかる。
ユーザ
・長さや曲がり具合などを変えれ (手術中にそんなに待てない)
ビリティ
ばいろいろな状況で使用可能
・指の力が先端に伝わらない
・医師の希望によりオーダーメイ
ドできるとよい
デザイン
価格等
中立等
・この試作品は質感がよい
―
・シンプルなデザインがよい
・吸引器は古くからあるので、
事業化がうまくいくのか不明
- 8 -
・20 年くらい変わっていない
・2大メーカーの製品が主流
・従来型デバイス、類似品が多い
・開心術では、ほぼ決まっている
・新領域は、低侵襲手術
・使い慣れている吸引器を使う
(病院に持参する医師もいる)
―
・ディスポ化は、コストの問題、
(洗浄するための人件費のコスト
との比較)
・余り壊れず多くは売れない
・すたれることはないが、大きく
売れるわけではない