「現代陶芸の思想 講座」 全5回

2015・3
│PRESS RELEASE│
株式会社LIXIL
LIXILギャラリーやきもの講座のご案内
「現代陶芸の思想 講座」 全5回
秋山陽・小川待子・深見陶治・三輪休雪・樂吉左衞門を語る
講師:森孝一
開催時期:2015年4月~2015年7月
会場:LIXIL:GINZA 1階
│本リリースに関するお問い合わせ先│
LIXIL ギャラリー( http:// www1.lixil.co.jp/gallery/ )
所在地:東京都中央区京橋 3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA 2F
広報担当:大橋 恵美 黒坂 美生
TEL.03‐5250‐6530
http:// www1.lixil.co.jp/gallery/
「現代陶芸思想講座」
LIXILギャラリー「現代陶芸の思想」講座 について
LIXIL ギャラリーでは、当ギャラリー やきもの展のアドバイザーを務める森孝一氏(美術評論家・日本
陶磁協会事務局長)を講師に迎え、
「現代陶芸の思想」をテーマとした全 5 回の講座を開催します。本講
座では、森孝一氏が現在活躍中の陶芸作家を毎月 1 名取り上げ、分かりやすく解説を行います。この講座
を通して、現代陶芸の今日的な状況を理解し、作品を鑑賞する上で新たな感動を得る機会を提供します。
「現代陶芸の思想」について
森 孝一
かつて、やきものはモノを入れる〝器〟でした。その時代には、土味や焼味といった素材感や、使うと
いう行為から生まれた〝用の美〟が論じられてきました。
それが、表現としての陶芸となってからは、技術論・造形論がさかんに論じられるようになりましたが、
それは専ら〝陶〟の部分のことであって〝芸〟の本質について論じられることは極めて少なかったよう
な気がします。
芸術という大海の中においては、やきものも彫刻も絵画も、その本質は皆一つです。今回の「現代陶芸の
思想」とは、その作家の思想ではなく、創作の根底にある本質、すなわち〝やきものの思想〟のことです。
陶芸の枠を超えて地球規模の造形思想を模索する秋山陽氏、土自身がもっている〝力〟を見つけ形に表
現する小川待子氏、土原形にこだわりながら純粋造形作品をやきものとして創作する深見陶治氏、「作り
たい作品を作る」という自身の内発的欲求を貫き独自の世界を創造した三輪休雪氏、長次郎茶碗がもつ
〝虚の空間〟と対峙し独自の焼貫技法を創出した十五代樂吉左衞門氏、この五人の作家の作品を通して、
その創作の根底にある本質、すなわち〝やきものの思想〟についてお話しいたします。
│略
歴│
森孝一 (Mori Kouichi)
1951 年 名古屋生まれ。 公益社団法人 日本陶磁協会事務局長、都留文科大学非常勤
講師。雑誌『陶説』を編集のかたわら、美術評論家、エッセイストとして活躍。編著
に『陶芸家になるには』(ぺりかん社)、『文士と骨董』(講談社)、『青山二郎の
素顔』(里文出版)、『器の手帖』(宝島社)。2014 年より LIXIL ギャラリーやき
もの展アドバイザー。
撮影:渡邊修
│開催概要│ 現代陶芸の思想 講座 全5回
開催時間
企
画
会
場
18:30~19:30(受付開始 18:15)
株式会社 LIXIL
LIXIL:GINZA 1 階
東京都中央区京橋 3-6-18 東京建物京橋ビル
入 場 料
定
員
無料
毎回 30 名 要予約
※お電話もしくは HP からお申込み下さい
TEL:03‐5250‐6530 HP:http:// www1.lixil.co.jp/gallery/
2
LIXILギャラリー
「現代陶芸思想講座」
現代陶芸の思想 講座 全5回 開催日程
第1回 2015年4月10日(金) 秋山陽 (Akiyama Yo)
1953 年下関市生まれ。1978 年京都市立芸術大学陶磁器専攻科修了。1997 年度
日本陶磁協会賞。2010 年第 17 回MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞。2011 年第 32
回毎日芸術賞。高火度焼成によって、土の内部に潜むエネルギーを表現する造
形作家。
■「Metavoid 21」 25.0×157.0×68.0 cm 2013 年 陶 撮影:豊永政史
協力:アートコートギャラリー
第2回 2015年5月15日(金) 小川待子 (Ogawa Machiko)
1946 年札幌市生まれ。1969 年東京藝術大学工芸科卒業後、パリ工芸学校、西
アフリカ各地で陶芸を学ぶ。2000 年度日本陶磁協会賞。2008 年第 58 回芸術選
奨文部科学大臣賞。器でありながら用の機能に捉われない、自由で根源的な作
品に挑戦。
■ 2011-TO-9 [Untitled] 54.0×62.0×24.0cm 2011 年 磁土、フリット釉
撮影:飯田安国
第3回 2015年6月19日(金) 深見陶治 (Fukami Sueharu)
1947 年京都市生まれ。1985 年「ファエンツァ国際陶芸展」グランプリ。1991
年度日本陶磁協会賞、2011 年度金賞。1992 年 MOA 岡田茂吉賞工芸部門優秀
賞。1995 年毎日芸術賞。圧力泥漿鋳込みによる青白磁の純粋造形作品で世界的
に知られる。
■「屹」 高 198.0cm 2012 年 撮影:谷山真一郎
第4回 2015年7月10日(金) 十二代三輪休雪 (Miwa Kyusetsu ⅩⅡ)
1940 年萩市生まれ。本名は龍作。1967 年東京藝術大学陶芸科大学院修了。
1988 年度日本陶磁協会賞、2010 年度金賞。2003 年 12 代三輪休雪襲名。
愛(エロス)と死(タナトス)をテーマに、自己の内的世界を陶芸で表現する
不屈の作家。
■ 龍人伝説「蓮華母」 高 106.0 幅 118.0 奥行 63.0cm 2004~2010 年
撮影:田中学而 所蔵:山口県立萩美術館・浦上記念館
第5回 2015年7月24日(金) 十五代 樂吉左衞門 (Raku Kichizaemon)
1949 年京都市生まれ。1973 年東京藝術大学彫刻科卒業後、イタリア留学。
1981 年 15 代樂吉左衞門襲名。1986 年度日本陶磁協会賞、1992 年度金賞。
1993 年 MOA 岡田茂吉賞優秀賞、2006 年大賞。1998 年毎日芸術賞。樂家の伝
統を守りつつ斬新な現代造形に挑戦する。
■ 焼貫黒樂茶碗 銘「紅雨」 高 11.0 口径 13.5-12.5 高台径 7.0-5.5 cm
1999 年 撮影:畠山崇
3
LIXILギャラリー