平成26年度 学 校 案 内 汗と絆と歌声と -学ぶ喜びに満ち、笑顔あふれる学校- 相模原市立大野北中学校 〒252-0206 TEL FAX 相模原市中央区淵野辺2-8-40 042(752)2022 042(752)7158 青少年教育カウンセラー 水曜日・木曜日(毎週) 直通電話(相談予約専用) (776)0595 URL http://www.sgamihara-ohnokita-j.ed.jp/ ■校名・校章の由来 校名 昭和22年 5月 5日開校 新制中学校の創立にあたり、旧大野村の北部を学区とすることから命名しました。 校章 昭和23年 5月 1日制定 一目でわかるよう『北中』の文字を図案化した徽章を、当時「建学発祥の碑」近くにたく さん植えられていた「モチ」の木で囲んでいます。 ■生徒数 1学年 215 6 生 徒 数 学 級 数 2学年 249 7 3学年 246 7 びわのみ学級 7 2 合 計 717 22 ■教職員数 職員数 校 長 1 教 頭 1 総括教諭 4 教 諭 36 養 護 1 事 務 2 学校技能員 1 その他 9 合 計 55 1.学校教育目標 『 やさしさ かしこさ たくましさ 』 2.目指す生徒像 ・誠実な心と思いやりがあり、環境づくりにも励む生徒=やさしさ ・自ら学び、考え、創造し、教養を身につける生徒=かしこさ ・自ら判断し、責任ある行動がとれる気力・体力を持つ生徒=たくましさ 3.北中教育の理念『三耕の教育』 「三つの耕し」は北中学校教育の底流を流れる「人間賛歌」の精神・理念です。人間賛歌の教 育とは「さまざまな生徒への働きかけの根底にある精神」で、 「生徒一人ひとりの良さを引出し、 互いの良さを伝え合い、人間のすばらしさと学ぶこと・生きることの喜びを体感させる」もので す。この理念に則り、学校現状と鑑みながら、目指べき生徒(生徒像)の育成を支援するため、 次の三つの耕し、 「心の耕し」=やさしさの育成、 「知の耕し」=かしこさの育成、 「身体の耕し」 =体と心のたくましさの育成 を本校の教育の柱とします。 <三耕の教育> ・「心の耕し」=やさしさの育成 ・「知の耕し」=かしこさの育成 ・「身体の耕し」=体と心のたくましさの育成 4.めざす学校像 「学ぶ喜びに満ち、笑顔あふれる学校」(学校スローガン) (1) (2) (3) (4) 確かな学力(生きる力)が育つ学校 文化活動やスポーツ活動などの生徒の活動がさかんな学校 生徒と教師がともに生き生きと活動し、活力に満ちた魅力ある学校 学校・家庭・地域が手を携え、みんなで創る地域に根ざした学校 5.あるべき教師像 (1) (2) (3) 教育公務員としての自覚を持ち、明るくねばり強く正しく職務を遂行する教師。 専門職としての識見と技量を磨き、協業を重んじ互いに高め合う教師。 人間的な優しさと厳しさを持ち、生徒とのふれあいを大切にする教師。 ①生徒のよさや努力を認める教師 ②生徒の悲しみや苦しみをわかろうとする教師 ③生徒や親を責める前に、自分の有り様を省み、自らを磨く努力をする教師 《指導の重点》 《具体的な手だて》 学習意欲を喚起し、学 びを保証し学力の向上 をめざす授業改善(学 びの共同体)を推進し ます。 (1)生徒全員の学びの保証を行い、協同する授業、思考する授業 をつくりだし、学力の向上をめざします。 ①本校における「学びあう関係」「ジャンプのある学び」の継 続研究の推進 ②学年・教科会での授業研究の充実 ③グループ学習(4人組)・コの字型座席の効果的な活用の継 続研究の推進 ④「人・もの・こと」の具体物の取り入れた授業の継続研究 人権教育を推進し、思 いやり、共生の心を涵 養すると共に、教室内 の課題を抱える生徒の 把握と対応を推進しま す。 (1)通常級で生活する軽度発達障害生徒の理解と対応を進めます (2)いじめを生まず生徒が相談しやすい信頼関係・学校態勢づく りを推進します ①毎月の学校生活アンケートを実施します ②教育相談、チャンス相談の充実します (3)道徳授業の充実と道徳資料の開拓を行います (4)不登校問題解決や生徒指導改善に向けた諸会議の充実します (5)人権作文の取り組みと積極的な活用を行います 学校教育活動全体を通 して、社会性、自主性 を養います。 緊急時に対応できる安 全で安心な学校づくり と地域に信頼される職 員集団をめざします。 地域への情報提供や人 材活用などを行い地域 に働きかける学校づく りをめざします。 (1)学校生活を改善し、自主的・自治的に活動する生徒会活動の 推進します (2)学校行事における縦割り生徒活動を通した自治的活動の育成 を行います (3)友好的・共感的な関係、出番をつくる学級活動を推進します (1)職員モラルの向上とセキュリティポリシイを推進します (2)地域防災体制の確認と職員防災体制の確立を進めます (1)積極的な情報発信を行います ①月一回の学校だより「三耕の教育」の発行、地域への配布を 行います ②学校ホームページ・グループメールの活用・充実を進めます ③学校公開日の設定、定期的な保護者会を実施します (2)保護者・地域・生徒からの意見収集と地域へのはたらきかけ を進めます ①学校だよりに保護者・地域の方の意見欄を毎回設置します ②学校公開日にアンケート実施します ③PTA役員、生徒による学校アンケートを実施します (3)地域小学校、小中PTAとの連携を行います ①地域小学校との積極的な交流(授業見学・授業公開・部活動 交流、花壇整備等)を進めます 月 生徒行事等 保護者参加の行事等 4 7 8 11 22 着任式、始業式、入学式 離退任式 9 新入生OT 避難訓練 全国学力調査(3年)、県学力調査(2年)) 7 15 16 18 入学式 8 離退任式 3年説明会、公開授業 2年説明会、公開授業 一年・びわのみ説明会、公開授業 5 8 15 20 22 引渡訓練 演劇教室(1年) 学力テスト(2・3年) 生徒総会 30 生徒集会 8 10 10 未 引渡訓練 学校公開日 PTA総会、部活説明会 部費集金日 6 6~8 修学旅行(3年) 10 2年校外学習 18~20 定期テスト 20 クリーン作業 20 クリーン作業 22 PTA主催漢字検定 24 3年進路保護者説明会 7 4 部活動壮行会 18 一学期終業式 11・14~16 三者教育相談 9 1 6 19 20 6 クリーン作業 二学期始業式、避難訓練 クリーン作業 北中祭総合開会式 スポーツフェスティバル 20 学校公開日 15 カルチャーフェスティバル 15~24 学校へ行こう週間 24 学力テスト(全学年) 15・22 学校公開日 28 校内研究発表会 未定 三校合同PTAのつどい 31~11/5 3年進路教育相談(三者) 10 11 【日課表】 平常日課 特別日課 校 7:30~8:35 7:30~8:35 諸活動(部活) 7:30~8:15 7:30~8:15 職員打合 8:30~8:35 8:30~8:35 朝の会 8:40~8:50 8:40~8:50 朝活動 8:50~9:00 8:50~9:00 1校時 9:10~10:00 9:10~9:55 2校時 10:10~11:00 10:05~10:50 3校時 11:10~12:00 11:00~11:45 昼 食 12:05~12:20 11:50~12:05 昼休み 12:20~12:45 12:05~12:30 4校時 12:50~1:40 12:35~1:20 5校時 1:50~2:40 1:30~2:15 6校時 2:50~3:40 2:25~3:10 清掃(水) 清掃(金) ~3:00 ~4:00 ~2:35 ~3:30 帰の会(月) 帰の会(火) 帰の会(水) 学級作(木) 帰の会(金) ~3:40 ~3:55 ~3:15 ~4:05 ~4:15 ~3:10 ~3:25 ~2:50 ~3:35 ~3:45 登 6 生徒会役員選挙 12~14 定期テスト 18 1学年福祉体験 19 学校保健委員会 5 学級懇談会(1・2年) 16~19 三者教育相談(1・2年) 24 二学期終業式 16~19 三者教育相談(1・2年) 1 8 三学期始業式 21~23 若あゆ 2 3・4 職業体験(2年) 12 小学生部活見学会 19~20 定期テスト 24 クリーン作業 23 学校公開日、新入生保護者説明会 30 学校公開日、学級懇談 ※月木は朝活動がないため日課が 10分繰り上がります。 ※木は帰りの会後25分間学級づくり の時間があります。 12 3 28~12/2 3年進路教育相談(三者) 未定 球技大会(3年) 未定 合唱発表会(3年) 13? 卒業式(予定) 18 2年学年行事 19 1年学年行事 25 修了式 24 クリーン作業 未定 未定 13 18 19 <最終下校時間> 4月 1日~9月25日 9月26日~10月16日 10月17日~11月30日 12月 1日~12月24日 1月 8日~ 1月31日 2月 1日~ 3月31日 学校公開日 学校公開日 卒業式 学校公開日 学校公開日 18:00 17:30 17:00 16:30 17:00 17:30 【一年間の学習時間】 ※ ※ 学年 国語 社会 数学 理科 音楽 美術 保体 技家 英語 道徳 学活 総合 1学年 140 105 140 105 45 45 105 70 140 35 35 50 1015 2学年 140 105 105 140 35 35 105 70 140 35 35 70 1015 3学年 105 140 140 140 35 35 105 35 140 35 35 70 1015 1年生数学は、1クラスを2人の教師が2グループに分けて授業を実施します。 1年生理科は、通年あるいは学習単元等により1クラスを2人教師で指導します。 合計
© Copyright 2025 ExpyDoc