開催要項 (PDF:508KB)

第 66 回北日本図書館大会北海道大会 第 57 回北海道図書館大会
開 催 要 項
1
テーマ
「広がる・広げる図書館~すべての人に図書館を~」
2
趣 旨
図書館は、利用者及び地域の要望や、社会の要請に応える情報の拠点として、高度化・多様化
するニーズへの素早い対応がますます求められており、新しいサービスの導入や広範にわたる連
携・協力の推進等により、活動の幅を広げる取組が増えています。
本大会では、北日本地区の図書館関係者等が一堂に会し、新たな挑戦や連携の形について研究
協議を行うことにより、図書館活動の一層の充実と発展に寄与することを目指します。
3
主 催
北日本図書館連盟、北海道教育委員会、北海道図書館連絡会議(北海道図書館振興協議会、
北海道地区大学図書館協議会、私立短期大学図書館協議会北海道地区協議会、北海道学校図書
館協会)
4
後 援
(予定)北海道
公益社団法人日本図書館協会
5
協 賛
(未定)
6
期 日
平成 27 年6月 25 日(木)~26 日(金)
7
会 場
札幌市教育文化会館 小ホール他
(札幌市中央区北1条西 13 丁目
電話 011-271-5821)
8
参加者
公共図書館・公民館・大学図書館・短期大学図書館・学校図書館・専門図書館・市町村教育委
員会等関係機関の職員、図書館協議会委員、図書館に興味のある方等
9
日 程
第1日目 6月 25 日(木)
9:20 9:45
10:15 11:00 12:00
受付・案内
北日本図書館連盟
監
事
会
第2日目
9:00 9:15
受
付
理
事
会
総
会
13:00
休
憩
6月 26 日(金)
9:45
11:00
ブ
ー
ス
見
学
分
科
会
報
告
13:30
開 表
会 彰
式 式
特
別
講
演
11:30 11:40
閉
会
式
12:30
ブ
ー
ス
見
学
1
15:00
16:00
ブ
ー
ス
見
学
17:30 18:30
分
科
会
20:00
交
流
会
10
内 容
第1日目 6月 25 日(木)
◆
開会式 (13:00-13:10) 【会場:小ホール】
◆
北日本図書館連盟功労者表彰
◆
特別講演(トークライブ) (13:30-15:00) 【会場:小ホール】
演 題 生まれた土地と小説
講 師 桜木 紫乃 氏(作家)
進 行 大津 桃子 氏(株式会社FMくしろパーソナリティ)
(13:10-13:30)
釧路市出身の直木賞作家・桜木紫乃氏の作家としての日常、図書館に
まつわるエピソード、さらには北海道で書き続ける理由などを、FMくしろ
のパーソナリティ・大津桃子氏とのフリートークにより語っていただきます。
参加者から事前に寄せられた質問に答えるコーナーもあります。
〔桜木紫乃氏プロフィール〕
1965 年北海道生まれ。2002 年「雪虫」で第 82 回オール讀物新人賞を受賞。
07 年同作を収録した初の短編集『氷平線』が新聞書評等で絶賛される。
13 年『LOVE LESS(ラブレス)
』で第 19 回島清恋愛文学賞を受賞。
同年『ホテルローヤル』で第 149 回直木三十五賞を受賞。
他の著書に『凍原』
『無垢の領域』
『蛇行する月』
『星々たち』などがある。
最新刊は『それを愛とは呼ばず』
。
『起終点駅(ターミナル)
』が 2015 年秋映画公開予定。
〔大津桃子氏プロフィール〕
上磯郡木古内町出身 函館市・釧路市にて結婚式の司会・各地のイベントの司会などを
行う。2004 年より(株)FMくしろ(76.1MHz)に嘱託パーソナリティとして入局。
現在は月・火の午後2時から午後4時まで「桃子の純情・人情・六畳一間」番組担当。
2012 年に絵本セラピスト協会認定の絵本セラピストとなる。
桜木紫乃さんの自称・釧路応援団長。
◆
ブース見学〔自由見学〕・休憩 (15:00-16:00) 【会場:研修室 305】
図書館システムや図書館用品など図書館関連企業 11 社のブース展示を予定しています。
◆ 分科会 (16:00-17:30) 【会場は当日ご案内します】
○ 第1分科会「知的好奇心を刺激する棚づくり ~なぜ図書館に人が集うのか~」
図書館は「本のある広場」とも言われますが、魅力的で多くの人に期待されるようになる
ためには図書館が本来持っている力を引き出すことが必要です。
資料提供の基本を徹底して守り、かつ、柔軟に地域の事情に沿ったサービス提供に取り組
むことが今、求められています。
南相馬市立中央図書館、紫波町図書館、一関市立川崎図書館の実例をもとに「魅力ある棚
づくり」と「なぜ図書館に人が集うのか」を考えます。
講師:富士大学経済学部教授(図書館学専任担当) 早川 光彦 氏
○ 第2分科会「プリント・ディスアビリティのある利用者のための資料電子化サービス」
2010 年に国公私立大学図書館協力委員会や全国公共図書館協議会、全国学校図書館協議会
等で「図書館の障害者サービスにおける著作権法第 37 条第 3 項に基づく著作物の複製等に
関するガイドライン」を策定しています。北海道大学附属図書館ではこれに基づいて、大学
の特別修学支援室と連携し著作物の電子的複製の試行を行っています。
この分科会では、その試行の報告と共に電子的複製の可能性を特別修学支援室教員・当事
者学生・図書館職員の視点から考えます。
講師:北海道大学教育学研究院准教授兼特別修学支援室相談員 松田 康子 氏
講師:北海道大学大学院文学研究科博士後期課程 村松 哲夫 氏
講師:北海道大学附属図書館 小林 泰名 氏
講師補助:北海道大学附属図書館 栗田 とも子 氏
2
○ 第3分科会「北海道からの発信『逆境が生む創造』
」
なぜ昨今の出版不況にも関わらず、無謀とも言われた北海道初ドキュメンタリー漫画「義
男の空」を描こうとしたのか。その本が発行されるまで、出版に対して全くの素人集団が何
を考え、どのように描き、どのような壁を乗り越えてきたのか。北海道の出版事情を交えた、
その軌跡の話。
講師:有限会社エアーダイブ代表 田中 宏明 氏
第2日目
6月 26 日(金)
◆
ブース見学〔自由見学〕
(9:15-9:45) 【会場:研修室 305】
◆
分科会 (9:45-11:00) 【会場は当日ご案内します】
○ 第4分科会「暮らしに寄り添う図書館」
いま図書館に何が求められているのか。英国でもっとも荒廃した地区といわれるロンドン
・イーストエンドに 10 年前登場した新構想図書館「アイデアストア」。同館(本館および
5分館)が地域に果たす役割は多岐にわたります。なぜ図書館がここまで変わる必要があっ
たのか。移民街に8日間滞在し、ひとりの住民として図書館を利用するというフィールドワ
ークを通して見た「暮らしに寄り添う図書館」について報告します。
講師:北海道ブックシェアリング代表 荒井 宏明 氏
○ 第5分科会「つながる図書館が描く未来」
今、全国にさまざまな新しい取り組みにチャレンジする図書館が増えています。図書館の
中だけに閉じることなく、外とつながり、地域のコミュニティの核になろうとする図書館も
あります。事例を紹介しながら、図書館を取り巻く現状とその少し先の未来を考察したいと
思います。
講師:文筆家/ハフィントンポスト日本版記者 猪谷 千香 氏
◆
報 告「札幌市電子図書館について」 (11:00-11:30) 【会場:小ホール】
札幌市図書館は、電子図書館実証実験を経て、平成 26 年 10 月に札幌市電子図書館を開始し
ました。サービスの概要と、利用状況等について報告します。
報告者:札幌市中央図書館職員
11
◆
閉会式
(11:30-11:40) 【会場:小ホール】
◆
ブース見学〔自由見学〕
(11:40-12:30)
【会場:研修室 305】
大会参加費
2,000円(大会資料代として)
6月 11 日(木)までに、次の口座に振込みをお願いします。振込手数料は参加者がご負担願
います。
なお、特別講演のみに参加を希望される場合も、参加費がかかりますのでご了承願います。
《振込先》 銀 行 名 北洋銀行 野幌中央支店大麻出張所
口座番号 (普)4310389
口 座 名 北海道図書館振興協議会 第66回北日本図書館大会北海道大会
サカ
モト
カズ ヒコ
会長 坂 本 和 彦
12
交流会(希望者のみ)
日 時 平成 27 年6月 25 日(木) 18:30~20:00
会 場 ホテルライフォート札幌(札幌市中央区南 10 条西1丁目)
※ 会場までのバスを用意します。利用される方は申込書にご記入ください。
会 費 4,000円
※ 当日、大会受付時に現金でお支払い願います。
3
13
申込方法・締切日
別紙「参加申込書」に記入の上、6月 11 日(木)までにメール、ファクシミリ、郵便により
事務局あてお送りください。参加費の振り込みも、同日までにお願いいたします。
参加申込書は北海道立図書館ホームページにも掲載しています。
http://www.library.pref.hokkaido.jp
※ 桜木紫乃氏へのご質問について
桜木氏へご質問がある方は、所定の欄に内容等をご記入のうえ、6月5日(金)必着で事務
局あてお送りください。トークショーの中でいくつかを選びお答えいただく予定です。
14
問合せ・申込先
北海道図書館連絡会議事務局(北海道図書館振興協議会事務局)
〒069-0834 江別市文京台東町 41 番地 北海道立図書館総務企画部企画支援課内
T E L 011-386-8521
F A X 011-386-6906
E-Mail [email protected] p
15
会場へのご案内
札幌市教育文化会館
〒060-0001 札幌市中央区北 1 条西 13 丁目
TEL 011-271-5821
【交通アクセス】
■ 札幌駅から
○ 地下鉄でお越しの場合
南北線さっぽろ駅より乗車、大通駅にて東西線に乗り換え、東西線「西 11 丁目」駅、
1 番出口から北西に徒歩 5 分
○ JR バス・中央バスでお越しの場合
札幌駅バスターミナルから、中央バス(円山経由小樽行)、JR 北海道バス(小樽行、
手稲営業所、手稲鉱山行)に乗車 「北 1 条西 12 丁目」から徒歩 1 分
■ 市電でお越しの場合
市電「西 15 丁目」停から徒歩 10 分、市電「中央区役所前」停から徒歩 11 分
■ お車でお越しの場合
会場には参加者用の駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
4