科目群B

総合科目II 科目群B 100番台
整理番号 科目番号
Ⅱ-63 1B01011
Ⅱ-64 1B01021
科目名
「知ること」とは何か
I
民族の世界I―民族の
世界史1―
そうだ,哲学者に聞い
Ⅱ-65 1B02191 てみよう!-現代思想の
最前線-
Ⅱ-66 1B02201
Ⅱ-67 1B04061
古典に学ぼう-日本・
中国編-
社会学入門―「繋が
り」の変容を考える
Ⅱ-68 1B06011 学校を考えるI
Ⅱ-69 1B17011 経済学入門I
Ⅱ-70 1B20011
知的財産のしくみ(著
作編)
授業
標準履
単位数
実施学期
方法
修年次
1
1
1
1
1
1
1
1
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
曜時限
月1
月1
月1
月1
月1
月1
月1
月1
教室
担当教員
1D201 千葉 建
3A304 上田 裕之
共同利
用棟 五十嵐 沙千子
A201
3A209 稀代 麻也子
1C310 黄 順姫
2B309
上田 孝典,山本
容子
3A202 石川 竜一郎
1H101 長谷川 秀彦
授業概要
学問とは、何かを知る営みである。しかし、
「知ること」とはいったい何かと問われると、
われわれは案外それを「知らない」のではない
か。人が物事を知るということの意味や構造、
その限界などについて、主に哲学の立場から考
察し、伝統的な思想や宗教のなかで紡ぎだされ
てきた「知」に対する思索や、他の人文諸科学
や認知科学の提示する「知」へのアプローチな
どを紹介しつつ、「知ること」について問い直
してみたい。
備考
(人文開設)
【受入上限数120名】
本科目では,世界史上の様々な時代と地域におけ (人文開設)
る民族(nation)・民族集団(ethnic group)をめ 西暦奇数年度開講。
ぐる諸相を学ぶことで,民族・民族集団とは何
【受入上限数120名】
か,また人類は民族,民族集団をめぐり,どのよう
な問題に直面してきたのかについて理解を深め
る。民族の世界史1では,とくに日本列島の民
族・民族集団について考察する。
恋ってなに?友達ってなに?「正しい」ってなに? (比文開設)
文系と理系って違うの?どうして戦争ってある
西暦奇数年度開講。
の?いつも他人の顔色を見ちゃう私。自分が嫌い 【受講制限数120名】
な私。私ってなに?就活ってなに?幸せって何な
の??...アンケートで集めたみんなの疑問に哲学
者5人が全力で答えます。まずはあなたの声を聞
かせてください。そしてみんなの疑問を聞いて
みましょう。そこからきっと哲学の旅が始まる
はず!
中国の漢詩と小説,日本の奈良時代から江戸時代 (比文開設)
における文学は,人類に普遍的な「古典」の地位 西暦奇数年度開講。
を獲得し,人々に不可欠な糧を与えてきた。「古 【受入上限数120名】
典」として親しまれてきた名作を味読・分析し
ながら,文学史・文化史の問題に迫る。併せて,
広く一般的教養を身につけることを目指す。
社会の諸側面での流動化がますます加速する後
期近代と呼ばれる現在、人と人との「繋がり」
の様々なあり方が鋭く問い直されている。この
授業では、現代において他者との関係のとり方
や共同性のあり方が焦点化される一連の主題を
手掛かりに、社会的な「繋がり」の現在を検討
する。
(社会開設)
【受入上限数120名】
学校の生い立ち、社会とのかかわり、学校を支
える仕組みなどに視点を当てて、今日学校が抱
える諸問題を整理し、そのいくつかについて検
討する。
(教育開設) 人間学群
学生の受講は認めな
い。講義の一部に
ディスカッションを
取り入れるため、受
入れ上限数を80名と
する。
【受入上限数80名】
ゲーム理論や情報の経済学で用いられるアイ
ディアを直感的に理解できるように、恋愛を例
に分析していく。また経済学でどのように応用
されているのかもあわせて説明する。講義出席
者は、相互依存的な状況をゲーム理論でどのよ
うに捉え分析するかを学び、論理的に考える力
を養って欲しい。講義中にいくつかの練習問題
を解いてもらうことで、理解を深めてもらう。
(社工開設)
【受入上限数なし】
ニュートンが「私は巨人の肩に乗って仕事をし
た」と言ったように、大発見や科学の進歩は、
それまでに蓄積された膨大な知識の上に築かれ
る。新しい科学的知識は、まず学術雑誌等に論
文として発表される。この意味で、学術論文は
科学の発展を支える知的財産であり、研究者は
価値のある論文を人よりも早く出すことにしの
ぎを削る。本科目では、研究者が論文を発表
し、それが利用され、社会に認定・評価される
仕組みについて学ぶ。
(知識開設)
【受入上限数120名】
※教室は、受講調整の結果等により変更の可能性があります。
変更のあった教室は掲示により周知しますので、必ず各支援室掲示板を確認してください。
整理番号 科目番号
科目名
Ⅱ-71 1B05041 国際学を学ぶI
Ⅱ-72 1B01031 言語の万華鏡I
古典から考える-欧米
Ⅱ-73 1B02211
Humanitiesの愉しみ-
Ⅱ-74 1B02251
身体と感覚の美学・芸
術学
Ⅱ-75 1B03011 日本とは何かI
政治学入門:時事・政
Ⅱ-76 1B04071
治・政治学
Ⅱ-77 1B17031 経営の科学I
授業
標準履
単位数
実施学期
方法
修年次
1
1
1
1
1
1
2.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
春AB
曜時限
教室
担当教員
月1,2
3A402 松原 康介
月2
共同利
用棟 廣瀬 幸生
A201
月2
月2
月2
月2
1D204 秋山 学
2C410 廣瀬 浩司
2B411 清登 典子
1C310 鈴木 創
授業概要
高校までに学んだ日本語と英語を異なる視点か (人文開設)
ら再発見する体験を通じ,「語学」と「言語学」 【受入上限数120名】
の違いを理解するとともに高校までの学習と大
学における研究の違いを自覚する。
欧米文化は,ヘレニズムとヘブライズムを核に, (比文開設)
今日まで展開を見てきた。この講義では,まずそ 西暦奇数年度開講。
れら古典文化の基礎的知識を身につけるととも 【受入上限数120名】
に,近世初期のルネサンスから近現代にかけての
古典文化の展開を辿り,豊かな教養の礎とする。
身体が内側から外部に「触れる」ことからアー (比文開設)
トが生まれるという視点から,具体的な芸術作品 西暦奇数年度開講。
や現代アートにおける身体の意義,文学・演劇と 【受講制限数120名】
の関係,感覚や情動の意義や精神との深い関係,
それらの思想史的意義などにつき,例を挙げなが
らわかりやすく説明する。
世界の言語の一つとしての日本語の研究、外国
語と日本語との対照などの観点から日本語につ
いて論じ、日本語についての理解を深めるとと
もに、人間の言葉とは何かという問題について
考える。具体的には言語類型論の概説、アジア
言語との対照研究の事例紹介を行う。
(日日開設) 日本語・
日本文化学類学生の
履修を認めない。
【受入上限数120名】
新聞、テレビ、論壇等で話題になっている政
治、行政、国際関係などに関する問題を取りあ
げ、政治学の観点から、理論的・実証的に分析
する。
(社会開設)
【受入上限数120名】
ファイナンス(金融工学の基礎となる,金融と
(社工開設)
ファイナンスの学問的「常識」を,いくつかの具 【受入上限数120名】
体的トピックに触れつつ,出来るだけ日常的な感
覚として捉えられるように努めながら説明す
る。) 会計学(会計学の導入部分である簿記と,
簿記で作成される貸借対照表・損益計算書の読
み方・分析方法を解説する。)
1
1.0
1・2
春AB
月2
3A202 渡邉 真一郎
1
1.0
1・2
春AB
月2
3A304 溝上 智惠子
Ⅱ-79 1B21201 こころの構造と病理
1
1.0
1・2
春AB
月2
2H201 斎藤 環
Ⅱ-80 1B24071 オリンピック
1
1.0
1・2
春AB
月2
5C216 嵯峨 寿,真田 久 う。オリンピックについて学ぶことは,今や日本
Ⅱ-78 1B20021
文学と映像作品の中の
図書館
備考
世界規模で国際社会が変化し、環境問題や人口 (国際開設)【受入上
問題が進行する中、国際社会で生じる諸現象に 限数200名】
ついて理解することが求められている。本講義
では、グローバルな対応が求められる国際社会
の諸課題に対して、人文・社会科学や工学にお
ける様々な視点や方法からアプローチしつつ、
今後の国際社会の在り方について理解と考察を
深めることを目的とする。この「国際学を学ぶ
I」では、特に、国際政治・国際法、経済学、文
化・社会開発の視角から論じる。総合的な理解
を得るために、情報・環境工学の視点から論じ
る「国際学を学ぶII」とあわせて履修すること
が望ましい。
文学作品や映像メディアに表現された図書館像
を通じて、図書館の歴史や現代社会における図
書館・図書館員の役割について紹介する。
(知識開設) 知識情
報・図書館学類学生
の受講は認めない。
【受入上限数120名】
心の病から精神の構造を解き明かす精神病理学
と精神分析、および天才の創造の秘密を探る病
跡学に関する講義。
(医学開設)
【受入上限数350名】
基本的な事柄から最新の動き,その舞台裏までオ (体育開設)
リンピックを深く知る第一歩をここから始めよ 【受入上限数150名】
人に不可欠な国際的教養の一部である。
Ⅱ-81 1B25011 デザインと社会1
Ⅱ-82 1B04111
社会の表象―社会学
データ入門―
1
1
1.0
1.0
1・2
1・2
春AB
春C
月2
月1,2
5C407 野中 勝利
3A402 黄 順姫
デザインに何が出来るのか? 身近な暮らしや地
域社会との関わりから、デザインの可能性、展
開、課題を講述する。
(芸術開設) 芸術専門
学群学生の受講は認
めない。
【受入上限数120名】
社会学はこれまで多様なデータを取り扱うなか
で、多様な社会事象を記述し分析してきた。こ
の授業では、近代社会・現代社会とその表象に
関連するいくつかの主題を手掛かりに、社会学
が取り扱う多様なデータについて、それらの読
解方法を交えつつ紹介する。
(社会開設)
【受入上限数120名】
※教室は、受講調整の結果等により変更の可能性があります。
変更のあった教室は掲示により周知しますので、必ず各支援室掲示板を確認してください。
整理番号 科目番号
科目名
授業
標準履
単位数
実施学期
方法
修年次
曜時限
教室
担当教員
佐藤 眞理子,平
田 諭治
Ⅱ-83 1B06021 学校を考えるII
1
1.0
1・2
春C
月1,2
2C107
Ⅱ-84 1B25021 デザインと社会2
1
1.0
1・2
春C
月1,2
5C213 貝島 桃代
Ⅱ-85 1B01041
Ⅱ-86 1B01051
Ⅱ-87 1B02221
「知ること」とは何か
II
民族の世界II―民族の
世界史2―
アジアの宗教・民族・
社会
Ⅱ-88 1B04051 経済学への誘い
Ⅱ-89 1B06031 学校を考えるIII
Ⅱ-90 1B17091 経営の科学III
Ⅱ-91 1B24051
スポーツ技術を人文社
会科学から考える
Ⅱ-92 1B01061 言語の万華鏡II
1
1
1
1
1
1
1
1
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1.0
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
1・2
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
月1
月1
月1
月1
月1
月1
月1
月2
1D201 千葉 建
3A202 上田 裕之
1H201 山澤 学
1D204 福住 多一
2C107
佐藤 博志,岡本
智周
3A416 渡邉 真一郎
5C216 酒井 利信
1C310 廣瀬 幸生
授業概要
学校に期待されている子どもたちの育成に視点
を置き、心や人権や教科等の内容にかかわるこ
と、及び授業を中心に今日学校が抱える諸問題
を整理し、そのいくつかについて検討する。
備考
(教育開設) 人間学群
学生の受講は認めな
い。講義の一部に
ディスカッションを
取り入れるため、受
入れ上限数を80名と
する。
【受入上限数80名】
デザインに何が出来るのか?社会との関わりにつ (芸術開設) 芸術専門
いて,専門領域から,デザインの可能性を探る。 学群学生の受講は認
特に建築デザインの視点から授業を行う。
めない。
【受入上限数120名】
学問とは、何かを知る営みである。しかし、
「知ること」とはいったい何かと問われると、
われわれは案外それを「知らない」のではない
か。人が物事を知るということの意味や構造、
その限界などについて、主に哲学の立場から考
察し、伝統的な思想や宗教のなかで紡ぎだされ
てきた「知」に対する思索や、他の人文諸科学
や認知科学の提示する「知」へのアプローチな
どを紹介しつつ、「知ること」について問い直
してみたい。
(人文開設)
【受入上限数120名】
本科目では,世界史上の様々な時代と地域におけ (人文開設)
る民族(nation)・民族集団(ethnic group)をめ 西暦奇数年度開講。
ぐる諸相を学ぶことで,民族・民族集団とは何
【受入上限数120名】
か,また人類は民族,民族集団をめぐり,どのよう
な問題に直面してきたのかについて理解を深め
る。民族の世界史2では,主に東アジアの民族・
民族集団について考察する。
日本の現代社会における諸問題をとらえるとき, (比文開設)
アジアの諸地域との関係を等閑視することはで 西暦奇数年度開講。
きない。アジアの諸地域における歴史および文 【受入上限数120名】
化は,それらが互いに交流するなかで,それぞれ
の個性を育みながら醸成されてきた。本講義で
は,「宗教」「民族」「社会」の3つをキーワー
ドとして個別具体的な事例を取り上げながら,そ
れらの基礎的知識を修得しつつ,日本,そしてア
ジアの諸地域の歴史および文化の特徴を考えて
いく。
社会科学の中で唯一ノーベル賞の対象となるま (社会開設)
でに発展してきた経済学について,できるだけや 【受入上限数120名】
さしく解説する。理論,歴史,思想などの多角的
な入り口から高度に専門的な経済学へと入門す
るための道しるべやヒントを提供する。
「ゆとり批判はどうつくられたのか」「世代論
はどう解きほぐせるのか」という問題意識を
もって、学校教育、カリキュラム、学力、教育
言説、世代論について論究する。
(教育開設) 人間学群
学生の受講は認めな
い。講義の一部に
ディスカッションを
取り入れるため、受
入れ上限数を80名と
する。
【受入上限数80名】
生産管理(生産管理基礎,環境問題と現代生産美
学)・人間・社会とIT(今後の要所であるITの進
化に起因する企業経営や人間・社会のあり様の
変貌と未来の展望)を説き,重要な問題点を認識
し,社会の豊かさの考察を深める。
(社工開設)
【受入上限数120名】
スポーツの技術について,技術とは何か,ドーピ (体育開設)
ングと倫理,スポーツとルール,スポーツの文化 【受入上限数120名】
史,スポーツの学び方・教え方,スポーツと心理,
日本人の技術観など,人文社会学的側面からアプ
ローチする。
世界規模で画一化が進む現代において言語文化
の多様性を意識する意味はかつてないほど大き
い。さまざまな言語文化を歴史的・社会的な視
点から考察することにより,異文化を尊重し,相
違を認め合う視点を涵養する。
※教室は、受講調整の結果等により変更の可能性があります。
変更のあった教室は掲示により周知しますので、必ず各支援室掲示板を確認してください。
(人文開設)
【受入上限数120名】
整理番号 科目番号
Ⅱ-93 1B01101
科目名
西アジア文明学への招
待
戦争から読み解く-記
Ⅱ-94 1B02231 憶・ジェンダー・テク
ノロジー-
Ⅱ-95 1B03021 日本とは何かII
Ⅱ-96 1B04101
法学入門~少子高齢社
会と法~
授業
標準履
単位数
実施学期
方法
修年次
1
1
1
1
1.0
1.0
1.0
1.0
1・2
1・2
1・2
1・2
秋AB
秋AB
秋AB
秋AB
曜時限
月2
月2
月2
月2
教室
担当教員
2H101 常木 晃
3A209 佐藤 千登勢
3A202 清登 典子
1H201 本澤 巳代子
Ⅱ-97 1B05051 国際学を学ぶII
1
1.0
1・2
秋AB
月2
3A402 松原 康介
Ⅱ-98 1B17041 経済学入門II
1
1.0
1・2
秋AB
月2
1H101 髙橋 義明
Ⅱ-99 1B17061 経営の科学II
1
1.0
1・2
秋AB
月2
3B405 渡邉 真一郎
授業概要
備考
現在の西アジア地域は,世界政治や経済の不安定 (人文開設)
要素とされ,不可解,危険などというキーワード 【受入上限数180名】
で語られることが多いのですが,イスラーム以前
からの長大な歴史という視点から見つめ直すと
全く異なる世界が広がります。この古い西アジ
ア世界が達成した様々な伝統をここでは西アジ
ア文明と呼んでいますが,そこではぐくまれた
様々な革新的技術や新たな精神生活は,数千年後
の私たちの生活する現代社会にまで大きな影響
を与えています。この授業では,現代の人間社会
の基層を創りだした西アジア文明について,歴史
学や考古学,言語学,環境科学といった様々な分
野の専門家が読み解いていきます。
20世紀には2度の世界大戦が起こり,参戦国のみ (比文開設)
ならず世界各地で多くの人々が犠牲を強いられ 西暦奇数年度開講。
た。総力戦として戦われた世界大戦は,前線や銃 【受入上限数120名】
後の人々にどのような現実を突きつけたのだろ
うか。また,世界大戦の惨禍はいかに記憶され,
今日,私たちが生きている社会に継承されている
のだろうか。この授業では,20世 紀の欧米の戦
争を通じて,こうした問題を考えていく。
ひとくちに「日本文化」あるいは「日本文化の
特色」といっても、その内実は地域によって多
様である。
この授業では、人々の生活文化の多様性につい
て、民俗学と地理学の立場から捉え、「日本文
化の特色」を考える。
(日日開設) 日本語・
日本文化学類学生の
履修を認めない。
【受入上限数120名】
一方では生まれる子供の数が減少し、他方では
65歳以上の高齢者の人口が急増する日本社会に
おいて、現在または近い将来大きな問題となる
子育て支援や高齢者介護などに関する法的諸問
題を概観する。法律知識のない初心者にも理解
しやすいように、新聞やテレビなどで取り上げ
られた問題を通して、妊娠期から学齢期までの
数多くの支援や少子化により生じる諸問題、ま
た高齢者の扶養や介護問題、高齢者の消費者被
害や財産管理などについて解説する。ヒューマ
ンケア科学専攻の田宮菜奈子教授の協力を得
て、母子保健や小児医療、高齢者医療・介護・
福祉などの社会問題を法学のフィルターを通し
て見ることができるような内容とする。
(社会開設)
【受入上限数200名】
世界規模で国際社会が変化し、環境問題や人口 (国際開設)【受入上
問題が進行する中、国際社会で生じる諸現象に 限数200名】
ついて理解することが求められている。本講義
では、グローバルな対応が求められる国際社会
の諸課題に対して、人文・社会科学や工学にお
ける様々な視点や方法からアプローチしつつ、
今後の国際社会の在り方について理解と考察を
深めることを目的とする。この「国際学を学ぶ
II」では、特に、情報・環境工学の視角から論
じる。総合的な理解を得るために、国際政治・
国際法、経済学、文化・社会開発の視点から論
じる「国際学を学ぶI」とあわせて履修すること
が望ましい。
人間って本当に合理的なのか、お金があれば幸
せなのか。新たな経済学として発展している行
動経済学について学びます。
(社工開設)
【受入上限数300名】
マーケティング(企業が製品やサービスを「創っ (社工開設)
て、造って、売る」ために実施している施策を 【受入上限数120名】
理解するための知識を教授する。学生、社会人
として、企業行動を理解できるようになること
を目指す。)
企業金融(昨今新聞紙上を賑わせている様々な金
融の問題について、それを企業の経済活動の観
点から眺めることで企業金融のみならずファイ
ナンス理論の基礎を身に付け、こうした問題に
ついたきちんとした理解を行う。)
※教室は、受講調整の結果等により変更の可能性があります。
変更のあった教室は掲示により周知しますので、必ず各支援室掲示板を確認してください。
整理番号 科目番号
科目名
授業
標準履
単位数
実施学期
方法
修年次
曜時限
教室
担当教員
Ⅱ-100 1B20041
知的財産のしくみ(特
許編)
1
1.0
1・2
秋AB
月2
2C404 岩澤 まり子
Ⅱ-101 1B24191
スポーツと文化(イギ
リス編)
1
1.0
1・2
秋AB
月2
5C506
1
1.0
1・2
秋AB
月2
5C216 五十嵐 浩也
Ⅱ-102 1B25031 デザインと社会3
Ⅱ-103 1B26101
Ⅱ-104 1B01071
Ⅱ-105 1B01081
ダイバーシティスタ
ディーズ入門
「知ること」とは何か
III
民族の世界III―民族
の世界史3―
現代の文化と芸術-現
Ⅱ-106 1B02241 代芸術へのアプローチ
-
1
1
1
1
1.0
1.0
1.0
1.0
1・2
1・2
1・2
1・2
秋AB
秋C
秋C
秋C
月2
月1,2
月1,2
月1,2
山田 幸雄,嵯峨
寿
3A301 関根 久雄
1D201 千葉 建
3A204 上田 裕之
2B412 江藤 光紀
授業概要
人間の創造力は、時代を超えて社会に生き続
け、生活は便利・快適になっている。例えば有
名なレオナルド・ダ・ヴィンチは、飛行機や戦
車などを発明した。ノーベル賞の受賞により注
目された青色発光ダイオードも、発明の一つで
ある。この発明を一定期間独占する仕組みが特
許である。本講義では、特許とは何か、特許に
必要な手続き、特許技術の産業界への移転など
について、特許を申請する立場にたって学ぶ。
備考
(知識開設)
【受入上限数120名】
クーベルタンをして近代オリンピックの創設を (体育開設)
可能にしたイギリスにおける近代スポーツの特 【受入上限数120名】
徴を,英国と由縁の深い競技種目を例に歴史や文
化との関連の中に見ていこう。
デザインに何が出来るのか? 社会との関わりに
ついてデザインの可能性を探る。プロダクト、
情報デザインの視点から授業を行う。
(芸術開設) 芸術専門
学群学生の受講は認
めない。
【受入上限数120名】
グローバル化の加速とともに、人種、民族、宗
教、言語、身体的特徴、働き方など、多様な属
性を備えた人々が入り混じるようになり、社会
や組織のダイバーシティが否応なく高まってい
る。本科目では、このような現代社会が抱える
諸問題への関心やその解決のための理解度を高
めていくことを目指す。
(ダイバーシティスタ
ディーズ企画)
【受入上限数120名】
学問とは、何かを知る営みである。しかし、
「知ること」とはいったい何かと問われると、
われわれは案外それを「知らない」のではない
か。人が物事を知るということの意味や構造、
その限界などについて、主に哲学の立場から考
察し、伝統的な思想や宗教のなかで紡ぎだされ
てきた「知」に対する思索や、他の人文諸科学
や認知科学の提示する「知」へのアプローチな
どを紹介しつつ、「知ること」について問い直
してみたい。
(人文開設)
【受入上限数120名】
本科目では,世界史上の様々な時代と地域におけ (人文開設)
る民族(nation)・民族集団(ethnic group)をめ 西暦奇数年度開講。
ぐる諸相を学ぶことで,民族・民族集団とは何
【受入上限数120名】
か,また人類は民族,民族集団をめぐり,どのよう
な問題に直面してきたのかについて理解を深め
る。民族の世界史3では,とくに世界帝国のなか
の民族・民族集団の歴史を考察する。
現代の文化を,絵画,音楽,映画,写真などさまざ (比文開設)
まな芸術ジャンル との関係において担当者それ 西暦奇数年度開講。
ぞれの視点から考察する。具体的には世界と日 【受入制限数120名】
本のアニメーション映画,市民社会における劇
場・ホールのあり方,音楽の「四重奏」が現代文
学に持つ意味と魅力,写真,現代絵画,演劇におけ
る表現と幽霊的なものとの関係について,といっ
たテーマを扱う。
※教室は、受講調整の結果等により変更の可能性があります。
変更のあった教室は掲示により周知しますので、必ず各支援室掲示板を確認してください。