松原市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画 【概要版】 平成27年度~平成29年度 平成27年3月 松原市 1.計画策定の背景と趣旨 松原市では、平成 24 年3月に「松原市老人福祉計画及び第5期介護保険事業計画」を策定し、 誰もが安心して暮らせる地域社会・健康で生きがいのある福祉社会の構築をめざして「人生の喜び を共に支える福祉のまちづくり」を推進してきました。 また、本市では『セーフコミュニティ国際認証都市』として、高齢者の安全確保への取り組みな ど、市民との協働を目指し、「安心・安全なまちづくり」を進めています。 この第6期計画は、これまでの取組を継承しながら、団塊の世代が75歳以上となる平成37 (2025)年の超高齢社会に対応するために、医療・介護・介護予防・住まい及び自立した日常生 活の支援を包括的に確保していく「地域ケアシステム」の実現をめざすものです。 2.計画の期間 第6期計画では、団塊の世代が75歳以上となるのが10年後の平成37(2025)年である ことをふまえ、第5期で開始した地域包括ケア実現のための方向性を継承しつつ、在宅医療・介護 連携等の取組を本格化していくものです。 そのため、平成37(2025)年までの中長期的なサービス・給付・保険料の水準を推計して 掲載し、中長期的な視野に立った施策の展開を図ります。 【2025年を見据えた介護保険事業計画の策定】 ~ 第6期計画は「地域包括ケア計画」の始まり ~ 第5期計画は、 地域包括ケアシステム のスタート <2025年までの見通し> 第6期計画 2015 ~2017 第5期計画 2012 ~2014 第7期計画 第8期計画 第9期計画 2018 ~2020 2021 ~2023 2024 ~2026 2015 2025 ▲ ▲ 団塊世代が65歳に ○ 団塊世代が75歳に 第6期計画以後の計画は、2025年に向けた 「地域包括ケア計画」のスタート →在宅医療介護連携等の取組を本格化 →中長期的なサービス・給付・保険料の見通し →地域の将来を見据えたより具体的な計画 3.基本理念 「基本理念」については、第5期計画の基本理念を継承し、引き続き誰もが安心して 暮らせる地域社会・健康で生きがいのある福祉社会の構築をめざしていきます。 人生の喜びを共に支える福祉のまちづくり 1 4.人口構造の変化 今後、本市の65歳以上人口は急激 に増加し2020年から3万5千人超 となり、その後2025年には3万3 千人超と予測されます。2020年に は65~74歳の前期高齢者数を75 歳以上の後期高齢者が上回ると見込ん でいます。 また、本市の高齢化率は年々上昇し、 2025年には30%台となり、その 後も上昇傾向で推移すると予測されま す。 さらに、平成26年に実施した65 歳以上の方のアンケート結果において、 家族構成をたずねたところ「一人暮ら し」が 22.7%、家族と同居の方の 人数をたずねたところ「2人」が 48.4 %となっています。 高齢化がますます進展する将来のために、 自助・共助・公助に基づき、支え合う地域 社会づくりが重要です。また、地域福祉 ネットワークの構築に向けて、行政におけ る支援策を充実するとともに、近隣同士の つながりを深め、世代間交流の促進、 ボランティア人材の積極的な活用、社会 起業家の登用やインフォーマルサービス (地域の支え合い活動等)等を推進して いく必要があります。 ◆将来推計人口(高齢者) [人] 140,000 124,594 120,000 11,643 100,000 18,286 80,000 121,365 117,388 15,227 19,165 19,210 41,600 15,987 40,084 60,000 38,960 112,196 21,909 12,064 37,910 106,360 65~74歳 12,238 40~64歳 35,498 0~39歳 40,000 20,000 75歳以上 21,222 53,065 46,844 43,276 40,313 37,402 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 総 0 ◆将来推計(高齢化率) 35% 30% 28.4 25% 29.9 30.3 31.5 24.0 20% 15% 10% 5% 0% 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 資料:男女・年齢(5 歳)階級別データ— 『日本の地域別将来推計人口』 国立社会保障・人口問題研究所(平成25年3月推計) 5.松原市の重点課題 ◆松原市セーフコミュニティ推進体制 松原市セーフコミュニティ推進協議会 松 原 市 外 傷 サ ー ベ イ ラ ン ス 委 員 会 分野別対策委員会 さ い 全 災 害 時 の 安 全 自 殺 予 防 犯 罪 の 防 止 交 通 安 全 高 齢 者 の 安 全 子 ど も の 安 全 2 松 原 市 セ ー フ コ ミ ュ ニ テ ィ 推 進 本 部 ( 庁 内 ) 本市は、平成25年11月 16日にセーフコミュニティ の認証を取得し松原市セーフ コミュニティ推進協議会にて 左記の6つのテーマに取り組 んでいます。 また、重点課題ごとに対策委 員会を設置し、活動を進めてお り、『高齢者の安全』と『災害 時の安全』について、本計画の 重点課題として設定します。 「みんなでつくる 安心・安 全なまちづくり」を合言葉に、 松原市がより安心安全な住み よいまちになるよう取り組ん でいきます。 数 6.施策の展開 基本目標1 1 安心して暮らせる地域づくり 日常生活への支援 ○介護保険制度との整合を図りながら、高齢者の自立支援を推進し、高齢期における生活の質の 向上を図ります。 ○社会動向や市民ニーズを踏まえ、福祉サービス事業等の充実を図ります。 ○生活困窮者に対する支援体制の構築を図ります。 事業 2 ◆高齢者等給食サービス事業 ◆老人日常生活用具給付事業 ◆在宅高齢者等寝具乾燥サービス事業 ◆ホームヘルパー派遣事業 ◆家族介護教室 ◆高齢者福祉タクシー料金助成事業 ◆緊急通報装置設置事業 ◆ショートステイ事業 ◆在宅福祉金の支給 高齢者にやさしい住環境づくりの推進 ○関係各課との連携のもと、高齢者の生活様式に対応したバリアフリー住宅の改造促進、高齢者 向け住宅の普及促進など、高齢者の自立に配慮した住環境整備を進めていきます。 ○関係各課との連携のもと、高齢者が自由に外出や社会参加ができ、生活圏、行動圏を広げられ るよう、生活関連施設のユニバーサルデザイン化を誘導し、高齢者にやさしいまちづくりの推 進をしてまいります。 ○養護老人ホーム及び軽費老人ホーム(ケアハウス)については、広域において整備されており、 周辺自治体の連携協力のもと対応しているため、新規の整備については、見込みません。 事業 3 ◆サービス付高齢者向け住宅の普及 ◆バリアフリー基本構想の推進(まちづくり推進課) 認知症高齢者支援体制の整備 ○日常の診察や身近な健康相談相手として「かかりつけ医」をもつことの必要性について普及啓 発に努めます。 ○医療機関と連携するとともに、保健・福祉・介護の関係者の連携により相談体制の充実に努め、 早期発見・早期治療、必要に応じて各種サービスの利用へとつなげる総合的な支援体制の整備 を図ります。 ○認知症サポーターの養成講座の対象を地域の各種団体や事業所等に拡大していくとともに、養 成講座受講後のサポーターを活用するなど、認知症になっても安心して生活できるよう、認知 症高齢者を地域全体で支える見守り体制の充実を図ります。 ○認知症の要介護者を支える介護者の負担は重く、ストレスを抱えがちになることから、介護者 を支援する対策の充実を図ります。 ○認知症サポート医や認知症疾患医療センターなどの医療機関と連携して、認知症高齢者や家族 への支援に努めます。 事業 ◆認知症キャラバンメイト・サポーター養成等事業 ◆徘徊高齢者等家族支援サービス事業 ◆南河内圏域市町村徘徊高齢者SOSネットワーク ◆家族介護教室 ◆高齢者虐待防止ネットワーク 3 4 高齢者虐待防止と権利擁護の推進 ○高齢者虐待の予防、早期発見、適切な支援を行うため、市、地域包括支援センター、関連機関 の連携を強化し、虐待や権利擁護に関する相談窓口についての周知を図るとともに、社会福祉 主事等の専門職をはじめとした関係者が相互に協力・連携できる仕組みづくりやネットワーク の構築を図ります。 ○判断能力の不十分な高齢者を保護し、支援するため、成年後見制度や日常生活自立支援事業の 利用支援を図ります。 ○介護施設等従事者に対し、虐待等についての研修の実施や関係機関と連携して訪問調査や実地 指導等を行い、虐待防止に努めます。 ○高齢者の権利擁護の取組を進めるにあたり、必要な情報を市及び関係機関が共有するための、 個人情報の適切な利用に関する基準について、検討を図ります。 事業 5 ◆高齢者の総合相談窓口 ◆高齢者虐待防止ネットワーク ◆老人入所措置事業 ◆成年後見人利用支援事業 ◆日常生活自立支援事業(社会福祉協議会) ◆認知症キャラバンメイト・サポーター養成等事業 防災・防犯対策や消費者施策の推進 ○災害時において、要支援者の支援を迅速かつ的確に行えるよう、避難行動要支援者名簿を作成 し、町会、自治会、自主防災組織、民生・児童委員、福祉委員、社会福祉協議会など地域の支 援者と情報を共有し、要支援者の支援体制の整備に努めます。 ○高齢者等の見守り活動や地域での活動等を通じて、地域のネットワークづくりを図ります。 ○消費者被害を防止するため、地域包括支援センターと消費生活相談員との連携強化を図ります。 事業 ◆緊急通報装置設置事業 ◆小地域ネットワーク(社会福祉協議会) 基本目標2 生きがいづくりと健康づくり・介護予防の推進 ●2-1 1 ◆避難行動要支援者名簿の作成 ◆高齢者等見守りネットワーク 高齢者の社会参加と生きがいづくり 高齢者の多様な生きがい活動への支援 ○多様化する高齢者のニーズに対応した活動メニューを提供するなど、高齢者が生きがいを持っ て社会参加を果たすことができるための環境整備に努めます。 ○老人クラブは、その活動が地域への貢献や介護予防の推進などにも効果をあげることが期待さ れています。高齢者の活動や地域での社会活動として、老人クラブの組織維持やリーダーの育 成を図ります。 ○地域や保育施設、学校における世代間交流やボランティア活動の活性化を図り、閉じこもりが ちな高齢者の外出や交流機会の創出を図ります。 事業 2 ◆介護予防支援きらり活動事業 ◆福祉農園管理事業 ◆自主活動の育成・支援 ◆ゲートボール場等管理事業 ◆老人クラブ活動運営助成事業 ◆いきいき高齢者(元希者)の集い開催事業 ◆金婚式開催事業 ◆老人福祉センター管理事業 高齢者の就労支援・担い手づくりの推進 ○シルバー人材センターへの依頼を促進することで、高齢者の就業機会の拡大につなげます。 ○臨時的かつ短期的な就業機会を提供することで、継続的な雇用の促進につなげます。 ○高齢者がボランティア活動や、市民が主体となり民間会社の手法を活用しながら、地域の抱える課 題を解決していく活動(コミュニティビジネス)に対して、積極的に参加できる環境整備を進めます。 事業 ◆松原市シルバー人材センター助成事業 4 ●2-2 1 健康づくりと介護予防対策の充実 健康づくりの推進 ○各種健康診査やがん検診の受診を促し、生活習慣病などの疾病の予防や早期発見、適切な治療 につなげていきます。 ○生活習慣病の予防や悪化防止のため、食生活をはじめ生活習慣等を見直し、運動習慣等を身に つけてもらえるよう健康づくり事業等の啓発を行います。 ○各種教室や相談会等への参加を促し、健康についての情報発信や地域での生活を支援する事業 の推進を図ります。 事業 2 ◆各種健康診査(地域保健課) ◆各種予防接種(地域保健課) ◆健康相談事業 ◆いきいきサロン(社会福祉協議会)◆すこやか教室(地域保健課) ◆なごみの教室 ◆老人福祉センター管理事業 介護予防の推進 ○要介護等状態となる可能性の高い二次予防事業対象者を早期に把握し、生活機能の低下が起こ りやすい項目に応じた介護予防の推進を図ります。 ○地域包括支援センターなど介護予防に関わる機関と連携し、介護保険サービス・予防サービス との一貫性や連続性を確保することで包括的・継続的な支援を図ります。 ○介護予防・日常生活支援総合事業への移行に向けて、介護予防訪問介護サービスと介護予防通 所介護サービスについての検証と考察を図ります。 事業 ◆二次予防事業対象者把握事業 ◆通所型介護予防事業(らくらく健康塾) ◆通所型介護予防事業(やさしい筋力トレーニング教室) ◆訪問型介護予防事業(さわやか訪問) ◆わくわく筋力トレーニング事業 ◆お達者体操くらぶ ◆こころと体のはつらつ教室 ◆太極拳教室 ◆介護予防普及啓発事業 ◆地域介護予防活動支援事業 ◆老人クラブの介護予防事業 基本目標3 1 介護保険事業の適正・円滑な運営 介護サービスの質の確保・向上 ○地域包括支援センターを中心とし、関係機関や地域ネットワークなどの様々な組織との連携の もと、サービスの担い手である介護支援専門員などの資質の向上を図っていきます。 ○サービス提供事業所に対し、適正なサービスが提供されるよう監督するとともに、事業者のサ ービス向上に向けた取組への支援を図ります。 事業 2 ◆地域包括支援センター ◆ヘルパー連絡会 ◆居宅介護支援事業所連絡会 ◆通所デイ連絡会 ◆訪問看護連絡会 介護保険事業の適正な実施 ○適正な要介護認定がなされるよう、特記事項を始めとした調査内容を点検するとともに、調査 員への指導を適宜実施し、認定調査の信頼性のさらなる向上を図ります。 5 ○介護支援専門員(ケアマネジャー)に対する情報提供や研修を開催し、適正なケアプラン作成 について周知を図ることにより、介護支援専門員の資質・専門性の向上を図ります。 ○介護給付費適正化システムの活用や居宅介護サービス計画(ケアプラン)チェックの充実を図 るとともに、計画的に介護事業所等に対する実地指導などを行っていくことで、介護保険の適 正な運用に努めます。 事業 3 ◆要介護認定の適正化 ◆医療情報との突合 ◆給付実績の活用 ◆居宅介護サービス計画(ケアプラン)チェック ◆縦覧点検 ◆介護給付費通知 ◆福祉用具購入貸与調査 ◆住宅改修の事前事後の実地検査 利用者本位のサービス提供の推進 ○市民が気軽に相談でき、適切な対応が図れるよう、市の相談窓口の充実はもとより、地域包括 支援センター等の相談事業の充実を図ります。 ○要介護認定に対する不満や、介護保険制度運営上の苦情相談について、迅速かつ円滑な対応が なされるよう関係機関と連携を図り、必要に応じ調査、指導、助言を行います。また、介護相 談員事業についても、その必要性を検討していきます。 ○介護が必要な人が適切にサービスを利用できるよう、社会福祉法人等が行う利用者負担額軽減 対策を対象者に周知することで、低所得者への支援を図ります。また、未実施の社会福祉法人 に対して、利用者負担軽減制度の積極的な活用の促進を図ります。 ○介護給付費適正化システムにかかる介護事業所等への実地指導とあわせ、事業所が適切な運営 を行っているかどうかについても、関係機関と連携しながら指導監査を実施し、より一層の介 護保険サービスの質の向上を推進し、利用者本位のサービス提供の拡充に努めます。 また、松原市個人情報保護条例等に基づき、各関係機関への個人情報の適切な収集・提供を 行っていますが、今後も継続し、適正な取り扱いの確保を行っていきます。 なお、本市では、大阪府から権限移譲を受けているため、居宅サービス事業所等の指定や指 導監査について適正に行使します。 事業 ◆高齢者の総合相談窓口 ◆社会福祉法人等利用者負担額軽減対策事業 ◆特定入所者介護サービス費事業 ◆高額介護(予防)サービス費事業 ◆高額医療合算介護(予防)サービス費事業 ◆サービス事業者への指導監督 基本目標4 1 地域で支える総合的な支援体制の構築 地域包括支援センターの充実 ○包括的支援事業の実施に係る方針を示し、それに基づいた活動計画を地域包括支援センターと 協議をしながら策定し活動の充実に努めます。 ○地域包括支援センターの業務が円滑に推進されるよう、市は老人福祉法等に基づく権限を適切 に行使するとともに、三職種が専門性を活かした活動ができる環境の整備を支援します。 ○個別事例に対するサービス担当者会議開催支援、また、資質向上のための事例検討会や研修会 を実施し、介護支援専門員の支援に努めます。 ○公的機関をはじめ、病院・老人保健施設(介護老人保健施設) ・特別養護老人ホーム(介護老人 福祉施設)・居宅サービス事業所等の関係機関やインフォーマル資源等との連携を図れるよう、 地域包括支援センターのマネジメント機能の拡充を図ります。 事業 ◆地域包括支援センターの機能強化 ◆高齢者の総合相談窓口 ◆高齢者虐待防止ネットワーク ◆小地域ネットワーク(社会福祉協議会) ◆認知症キャラバンメイト・サポーター養成等事業 ◆地域医療介護連携推進委員会 ◆居宅介護支援事業所連絡会 6 2 医療と介護の連携強化 ○医療関係者と保健・福祉関係者の情報共有等の連携強化を図ります。 ○健康づくりから医療サービス、介護サービス、ターミナルケア(終末期介護)にいたる一連の 医療・保健・福祉について、関係機関が連携できる体制づくりを進めます。 ○安心な療養生活を送れるよう、在宅療養を支える関係者が相互に情報を共有できるような情報 共有システムづくりを検討します。 ○多職種、関係機関、住民等に周知するため、研修等の取組を行い、連携・協働によるネットワ ークの構築を図ります。 ○地域の事業所間の連携を図るために(仮)松原市介護保険サービス事業所連絡会を発足し、地 域ケア会議にむけた取組を進めていきます。 ○24時間切れ目のない在宅医療と介護サービスの一体的な提供体制の構築に向け、課題の洗い 出しを行い、検討を図ります。 事業 3 ◆地域医療介護連携推進委員会 ◆ヘルパー連絡会 ◆通所デイ連絡会 ◆居宅介護支援事業所連絡会 ◆訪問看護連絡会 地域ケア会議の機能強化 ○個別ケース検討の課題を積み重ね、地域課題の発見・把握ができるように、地域包括支援セン ターを中心として取り組みます。 ○地域医療介護連携推進会議を始めとした既存の会議(地域密着型サービス運営委員会等)の役 割を整理し、市全体の「地域ケア会議」に繋げられるよう取り組みます。 事業 4 ◆地域医療介護連携推進委員会 ◆地域包括支援センター運営協議会 ◆多職種連携による支援 地域での相談・見守り体制の充実 ○地域における支え合い活動の必要性の啓発に努めます。 ○民生委員・児童委員、地区福祉委員、町会等と連携し、相談体制の充実に努めます。 事業 5 ◆小地域ネットワーク(社会福祉協議会) ◆引きこもり対策活動事業 ◆いきいきサロン(社会福祉協議会) ◆高齢者等見守りネットワーク 高齢者の孤立の防止 ○より多くの市民に対して、福祉意識醸成のための取組を図ります。 ○自助・共助のさらなる意識づけに努め、地域力を活用した地域福祉活動のネットワークづくり を図ります。 事業 ◆老人日常生活用具給付事業 ◆高齢者等給食サービス事業 ◆いきいきサロン(社会福祉協議会) ◆高齢者等見守りネットワーク ◆緊急通報装置設置事業 ◆小地域ネットワーク(社会福祉協議会) ◆引きこもり対策活動事業 松原市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画【概要版】 編集:松原市 平成27年3月 健康部 高齢介護課 〒580-8501 松原市阿保1丁目1番1号 電話:072-334-1550 FAX:072-337-3052 7
© Copyright 2025 ExpyDoc