いきいき夢プログラム(H27年版)(PDF:340.1KB)

平成27年度版
問い合わせ:白井市高齢者福祉課
電話047(497)3484(高齢者支援班)
定員のあるプログラムのお申し込み開始は、広報掲載後からとなります。
プログラム
講
演
会
介護予防講演会(定員あり)
相
談
脳の元気度測定日
筋
力
ア
ッ
プ
知
識
向
上
楽トレいきいき夢教室
(定員あり)
いきいき夢情報教室
白井脳いきいき教室
脳
力
ア
ッ
プ
姿
勢
改
善
腰
痛
対
策
(定員あり)
脳の健康ぐっとアップ講座
~「散策+ウォーキング」で
認知症を予防しよう~
(定員あり)
バランスウォーキング教室
(定員あり)
なるほど行政講座
出
前
講
座
(高齢者の健康づくり等の講座)
市民の 10 人以上の集まりに、市
の職員が地域に出向き、介護予
防、高齢者福祉サービスについて
説明します。
その他のメニューもあります
内
容
対
象
楽らく!貯筋運動
市民一般
~足腰強化でいつまで動ける体づくり~
7 分間に順次表示される検査画面をタッチする
だけで脳の元気度が測定でき、その場で結果が 市民一般
わかります。申込は不要です。
皆さんの聞きなじみのある歌に合わせて、歌い
ながら、無理せず自分の体力に合わせて、腕や
おおむね
足の筋力を向上させる体操をしませんか。介護
65 歳以上
予防推進員の声かけに合わせて、楽しく週1回、
体を動かしましょう。
介護予防手帳のポスター等を活用して、歯科衛
生士や、その他専門職等により月変わりで介護 お お む ね
予防に関する情報講座を行います。詳細な内容 65 歳以上
は、お問い合わせください。
教室のサポーターと一緒に、簡単な読み書き計
算・音読を通して、脳を活性化し、認知症予防
65 歳以上
に取り組みます。参加者同士の交流もあります。
脳を鍛える3つの方法(旅行の段取りを考え実
行する・2つ以上のことを同時に行う・体験を
記憶して思い出す)と脳の血流をアップさせる
ウォーキングを通して、認知症予防に取り組み
ます。
ウォーキングの基礎や普段のウォーキングの姿
勢・方法を見直すきっかけとなる教室です。月
に1回開催し、6 ヶ月継続することで、若々し
く美しいウォーキングフォームを身につけまし
ょう。
65 歳以上
白井市文化センター
時間
一般
日
程
13:30~
6 月 5 日(金)【介護予防の日】
15:00
保健福祉センター
10:00~ 4/1、5/1、6/1、7/1、8/3、9/1、10/1、11/2、
11:30 12/1、H28.2/1、3/1(※1月はありません)
白井駅前センター
(憩いの部屋)
14:00~
6月 25 日(木)新規スタート!!
毎週木曜日 14:00~15:00
西白井複合センター
(憩いの部屋)
10:00~
6月 26 日(金)新規スタート!!
毎週金曜日 10:00~11:00
白井駅前センター
(憩いの部屋)
西白井複合センター
(憩いの部屋)
保健福祉センター
10:00~
10:30
7 月からの毎月第2木曜日 13:30~(30 分程度)
※月によって変更する場合があります。
7 月からの毎月第2金曜日 11:00~(30 分程度)
※月によって変更する場合があります。
11 月 4 日~H28年3月末までの毎週水曜日
※10 月 28 日(水)に体験説明会があります。
西白井複合センター
15:00~
15:30
5 月 13 日~9月末までの毎週水曜日
※4 月 22 日(水)に体験説明会があります。
白井駅前センター
10:00~
12:00
保健福祉センター
13:30~
15:00
西白井複合センター
10:00~
11:30
13:30~
11:00~
65 歳以上
土、日、祝日、夜間の講座依頼も可能です。事
前に、申請が必要です。高齢者福祉課または企
画政策課にお問い合わせください。
‐2‐
会 場
講
座
ナ
ン
バ
ー
全9回
※10 月に参加希望者への説明会を行います。詳
細は、10 月 1 日号の広報でお知らせします。
11月~H28.1月頃の全 9 回講座
7/28、8/25、9/29、10/27、
11/24、12/22
(9/29以外は第4火曜日)
31
今日から始める介護予防
32
『梨トレ体操』と『簡単体操』
33
使って元気!『介護予防手帳』
34
脳の元気度・活発度を測定
25
高齢者福祉サービスのいろは
認知機能、口の機能、体力向上などの実践を伝え、
元気に暮らしていくポイントを伝えます
市オリジナルのご当地体操を楽しく伝えます
65 歳以上の人に介護予防に取り組むためのヒン
トなど手帳を使って伝えます
画面をタッチするだけでとその場で脳の元気度の
結果がでます。測定にはひとり 7 分程度要します
市の高齢者福祉サービスの概要の説明をします
‐3‐