平成27年度 まちづくり出前講座メニュー 分野 番号 市 民 協 働 男 女 流共 ・同 広・ 報国 際 交 健 康 ・ 医 療 福 祉 講 座 名 内 容 担当課 申込み・問合せ先 所要時間 (めやす) 市が進めている「連携と協働で進めるまちづくり」について紹 介します 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 60分 1 市民協働のまちづくり -参加から参画へ- 2 パブリック・コメント制度につい パブリック・コメント制度について説明します て 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 40分 3 大好き いばらき 県民運動 「大好きいばらき県民運動」の紹介をします 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 20分 4 男女共同参画とは -共に輝く明日のために- 男女共同参画についてわかりやすく説明します 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 60分 5 DVってなに? DV(ドメスティック・バイオレンス)について、わかりやすく説明 します(学生向けのデートDV防止講座にも対応します) 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 60分 6 国際交流活動 市内各団体の活動状況(日本語教室、交流事業等)につい て紹介します 市民協働課 アルテリオ2階 ℡23-1600 20分 7 筑西市広報事業の紹介 広報筑西「ピープル」「お知らせ版」及び「ホームページ」の制 作過程の紹介や掲載基準について説明します 広報広聴課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分~ 8 子どもの健康づくり 子どもの成長に合わせた健康づくりについて説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 9 子どもの食生活(食育) 子どもの心身の健康を育む食生活の指導をします 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 10 歯みがき教室 子どものむし歯予防のための歯みがきとおやつの指導をしま 健康づくり課 す スピカ3階 ℡22-0506 60分 11 生活習慣病の予防 高血圧、脂質異常、糖尿病、各種がん予防と対策について 説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 12 乳がんの予防と自己検診法 乳がんの予防と自己検診法について説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 13 メタボリックシンドローム メタボとは何か?その予防と対策について説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 14 歯と口の健康と口腔ケア 歯と口の健康を守る口腔ケア「セルフケア」と「プロフェッショ ナルケア」について説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 15 病名別講座 いろいろな病気の予防と対策について説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 16 健康づくり栄養教室 健康維持増進のための栄養について説明します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 17 健康づくりのための料理教室 食生活改善推進員の指導のもと行う調理実習をします 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 180分 18 健康づくり運動教室 健康運動普及員による体力、健康づくりのための運動を指導 健康づくり課 します スピカ3階 ℡22-0506 90分 19 生活体力・身体年齢測定 高齢者が普段の生活が維持できる体力があるかどうかを測 定します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 60分 20 シルバーリハビリ体操教室 シルバーリハビリ体操指導士による体操を指導します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 90分 21 健康ウォーキング教室 健康増進・体力向上のためのウォーキングを指導します 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 120分 22 認知症予防体操教室 認知症予防に特化した脳トレ・脚力アップ体操を指導します。 健康づくり課 スピカ3階 ℡22-0506 90分 23 感染症の予防 インフルエンザ・結核・ノロウイルス・0-157等の予防につ いて紹介します 保健予防課 スピカ3階 ℡22-0535 30分 24 予防接種 乳幼児期からの予防接種、高齢者等の予防接種について説 明します 保健予防課 スピカ3階 ℡22-0535 30分 25 成人健診(検診 ) 各種健診(検診)の内容と受診方法について紹介します 保健予防課 スピカ3階 ℡22-0535 30分 26 元気なうちから知っておきたい 在宅医療(在宅療養)、リビングウイル等について説明します 在宅医療 保健予防課 スピカ3階 ℡22-0535 40分 27 出前健康講座 病気や健康に関すること全般について説明します 市民病院 市民病院 ℡28-2261 60~90分 28 医療費のしくみ 個人の窓口負担分を医療事務を通しながら、説明します 市民病院 市民病院 ℡28-2261 60分 29 民生委員児童委員制度 「民生委員児童委員の誕生まで」、役割、現状について説明 します 社会福祉課 本庁舎1階 30~40分 ℡24-2111(代) 30 地域福祉計画のあらまし 地域福祉について紹介します 社会福祉課 本庁舎1階 30~40分 ℡24-2111(代) 31 生活保護制度・生活困窮者自 立支援法に基づく支援制度 生活保護制度・生活困窮者自立支援法(H27年4月施行)に 基づく支援制度について説明します 社会福祉課 本庁舎1階 30~60分 ℡24-2112(代) 32 児童福祉・母子福祉のはなし 保育所や放課後児童クラブ、児童手当や児童扶養手当につ いて説明します こども課 本庁舎1階 45~60分 ℡24-2111(代) 33 保護者のための子育て講座 子育て中の親や祖父母に子育て全般の話や子育て支援セ ンターの紹介をします こども課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 60分 34 高齢福祉 高齢者の福祉サービスについて説明します 高齢福祉課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 60分 35 地域包括支援センターとは 地域包括支援センターの役割について紹介します 高齢福祉課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 60分 36 介護保険制度 介護保険制度について説明します 介護保険課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 60分 1 平成27年度 まちづくり出前講座メニュー 分野 番号 社 会 保 障 市 民 生 活 税 金 道 路 ・ 交 通 消 防 ・ 防 災 ・ 防 犯 産 業 ・ 経 済 上 下 水 道 都 市 計 画 ・ 開 発 講 座 名 内 容 担当課 申込み・問合せ先 所要時間 (めやす) 37 国民健康保険制度 国民健康保険制度について説明します 医療保険課 本庁舎1階 30~60分 ℡24-2111(代) 38 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度について説明します 医療保険課 本庁舎1階 30~60分 ℡24-2111(代) 39 医療福祉費支給制度 医療福祉費支給制度について説明します 医療保険課 本庁舎1階 30~60分 ℡24-2111(代) 40 国民年金制度 国民年金制度(概要)について説明します 市民課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 30分 41 地縁団体設立の利点と設立手 地縁団体設立(法人化)の利点及びその設立に向けた各種 手続き等について説明します 続 広報広聴課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 42 わかりやすい戸籍の届出・住民 戸籍制度、住民登録制度、印鑑登録制度について、手続き や提出書類を含めて説明します 登録及び印鑑登録の手続 市民課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 60分 43 ごみ減量化とリサイクル ごみ処理状況とごみの出し方(分別方法及び資源リサイク ル)について説明します 環境課 本庁舎3階 60分~90分 ℡24-2111(代) 44 ごみ処理施設見学会 筑西広域環境センター等で、ごみ処理の現況を見学します 環境課 本庁舎3階 ℡24-2111(代) 半日程度 45 消費生活 最近の消費者問題、消費生活に関する情報提供について紹 介します 商工観光課 スピカ4階 ℡54-7011 45分 46 固定資産税 固定資産税について説明します 課税課 本庁舎3階 ℡24-2111(代) 30分 47 市県民税 市県民税について説明します 課税課 本庁舎3階 30~45分 ℡24-2111(代) 48 デマンドタクシー「のり愛くん」 デマンドタクシー「のり愛くん」の概要、利用方法、利用状況 について紹介します 企画課 本庁舎3階 ℡24-2111(代) 30分 49 道路占用等の手続 道路占用及び法定外占用等について説明します 道路維持課 スピカ4階 ℡20-1174 20分 50 消防団のあらまし 消防団の概要及び活動内容を紹介します 防災安全課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 51 筑西市の防災対策 防災対策の取組状況や地域防災計画の概要について説明 します 防災安全課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 52 防犯灯のLED化について 自治会防犯灯をLED型防犯灯に交換する際の助成について 説明します 防災安全課 本庁舎3階 ℡24-2111(代) 30分 53 災害時要援護者計画のあらま 災害時要援護者の支援の進め方について説明します し 社会福祉課 本庁舎1階 ℡24-2111(代) 30分 54 企業誘致促進 本庁舎2階 工業団地の現況及び企業誘致促進の状況について説明しま 企業誘致推進課 す ℡24-2111(代) 30分 55 農業の振興 市の農業の概要、担い手を核とした市の農業の振興及び現 状について説明します 農政課 スピカ4階 ℡20-1161 30~60分 56 環境にやさしい農業 エコ農業、エコファーマー、ドリフト防止等農薬の適正使用等 について説明します 農政課 スピカ4階 ℡20-1161 30~60分 57 多面的機能支払交付金 農地維持支払交付金、資源向上支払交付金について説明し ふるさと整備課 ます スピカ4階 ℡20-1162 30分 58 米の生産調整 水稲の生産調整や経営所得安定対策について説明します スピカ4階 ℡23-1800 60分 スピカ4階 ℡20-1167 10分 スピカ4階 ℡20-1167 10分 水田農業振興課 農地を貸したい農家と農業経営規模の拡大を図りたい認定 農業者等との間に安心して農地の貸し借りができる制度の 農業委員会事務局 仕組み等について説明します 安心で豊かな老後を。農業者年金の仕組みと政策支援につ 農業委員会事務局 いて説明します 59 農地の貸し借り制度のしくみ 60 農業者年金制度について 61 水道事業の経営 市の水道の概要と水道料金について説明します 水道課 スピカ3階 ℡22-0501 60分 62 水道のしくみ 水道水ができる過程や施設の状況について説明します 水道課 スピカ3階 ℡22-0502 60~90分 63 浄水場の見学 水づくりのしくみについて説明します(現地見学) 水道課 スピカ3階 ℡22-0502 60~90分 64 下水道のはなし 下水道の仕組みと働きを紹介します 下水道課 スピカ3階 ℡22-0504 30分 65 農業集落排水事業 農業集落排水事業の内容について紹介します 農業集落排水課 スピカ3階 ℡20-1163 10~20分 66 都市計画 筑西市都市計画マスタープラン及び都市計画制度の運用に ついて説明します 都市整備課 スピカ4階 ℡20-1178 60分 67 公園 公園の整備について説明します 都市整備課 スピカ4階 ℡20-1179 30分 68 土地区画整理事業 都市整備課 スピカ4階 ℡20-1181 30分 69 宅地開発許可 快適な市街地環境をつくるために進めている土地区画整理 事業の特徴やしくみについて説明します 市全域の市街化区域・市街化調整区域において、建築物を 建築する場合の都市計画法による開発許可について説明し ます 宅地開発課 スピカ4階 ℡20-1176 60分 70 農地の転用 農業委員会事務局 スピカ4階 ℡20-1167 30分 農地転用にあたっての規制や手続き等について説明します 2 平成27年度 まちづくり出前講座メニュー 分野 番号 教 育 ・ 文 化 ・ ス ポ ー ツ 行 財 政 議 会 選・ 挙監 査 ・ 講 座 名 内 容 担当課 申込み・問合せ先 所要時間 (めやす) 学校給食課 スピカ3階 ℡54-7012 20分 指導課 スピカ3階 ℡22-0184 20分 71 学校給食 学校給食の概要について説明します 72 小中一貫教育について 筑西市が取り組む小中一貫教育について説明します 73 生涯学習の推進 生涯学習の啓発、情報提供、機会提供、成果の記録・評価、 人材の育成・活用事業等について説明します 生涯学習課 スピカ3階 ℡22-0182 30分 74 青少年の健全育成 青少年の健全育成と家庭・学校・地域の連携について説明し ます 生涯学習課 スピカ3階 ℡22-0182 30分 75 文化財について 指定文化財、登録文化財、遺跡と遺物についての概要を紹 介します 文化課 スピカ3階 ℡22-0183 30分 76 みんなの公民館 公民館・地域交流センターの利用及び講座について説明しま す 地域交流 センター アルテリオ2階 ℡23-1616 30分 77 総合型地域スポーツクラブ 総合型地域スポーツクラブの仕組みと市における現況につ いて説明します スポーツ振興課 下館総合体育館 ℡28-5040 30分 78 体育施設 体育施設の概要と利用方法について紹介します スポーツ振興課 下館総合体育館 ℡28-5040 10分 79 読み聞かせ出前講座 絵本の読み聞かせ実演をします 中央図書館 明野図書館 中央図書館 ℡24-3530 40分 80 ブックトーク講座 ブックトークを実演します 中央図書館 明野図書館 中央図書館 ℡24-3530 40分 81 美術館所蔵作品の概要 しもだて美術館が所蔵する郷土ゆかりの作家の作品を紹介 します 美術館 アルテリオ3階 ℡23-1601 30~60分 82 美術館企画展鑑賞ガイド 年間に開催する企画展の見所を紹介します 美術館 アルテリオ3階 ℡23-1601 30~60分 83 小中一貫教育と学校の適正規 小中一貫教育と学校の適正規模・適正配置について説明し ます 模・適正配置について 学務課 指導課 スピカ3階 ℡22-0181 60分 84 情報公開・個人情報保護制度 市の公文書の閲覧、写しの入手などの開示制度の仕組みや 開示の請求方法及び市の機関が保有する個人情報の取扱 いについて説明します 総務課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 85 行政改革の概要 行政改革の取組みについて説明します 行政改革推進課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 86 公共施設の現状 本庁舎2階 「公共施設白書」による筑西市の公共施設の現状と課題につ 行政改革推進課 30~60分 いて説明します ℡24-2111(代) 87 入札契約制度 市の入札参加資格申請受付事務の説明から、入札の種類 及び実施方法の説明、公共工事等の契約締結までの流れに ついて説明します 契約管財課 本庁舎2階 30~60分 ℡24-2111(代) 88 総合計画のあらまし 市政運営の指針である総合計画の概要について説明します 企画課 本庁舎3階 30~60分 ℡24-2111(代) 89 行政評価システムのあらまし 市が実施している行政評価システム(事務事業評価・施策評 価)について説明します 企画課 本庁舎3階 30~60分 ℡24-2111(代) 90 市の統計 各種統計調査の方法や市に関する統計を紹介します 企画課 本庁舎3階 30~60分 ℡24-2111(代) 91 市の財政状況 地方財政のしくみと市の財政状況について説明します 財政課 本庁舎3階 ℡24-2111(代) 30分 92 筑西市情報化の概要 筑西市の情報化の取り組みについて説明します 情報政策課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 30分 93 GIS(地図情報システム)活用 講座 茨城県と市町村が共同で整備している「いばらきデジタル まっぷ」の使い方を紹介します 情報政策課 本庁舎2階 ℡24-2111(代) 60分 94 市議会の概要 議会のしくみと運営について説明します 議会事務局 本庁舎4階 ℡24-2111(代) 30分 95 監査制度 監査制度の概要と監査委員の業務について説明します 監査・公平 本庁舎3階 委員会事務局 ℡24-2111(代) 45分 96 選挙の概要 選挙のしくみについて説明します 総務課 3 本庁舎2階 30~60分 ℡24-2111(代)
© Copyright 2025 ExpyDoc