No.1023 2015 年(平成 27 年)4月1日発行 主な内容 堀江公民館がリニューアルオープン 2面 県・市議会議員一般選挙 8面 発行/浦安市 所在/〒279-8501 千葉県浦安市 猫実 一丁目1番1号 編集/市長公室広聴広報課 ☎047・351・1111(代表) http://www.city.urayasu.lg.jp 各記事に掲載している を確認し、 市ホームページ上の 「広報ページID検索」 に入力すると、 検索結果が出ます。これにより、記事を探す手間を省けます 子育て支援ギフトを お贈りします 市では、お子さんの誕生前後と1歳の誕生日ごろに「子育 てケアプラン」を作成したご家庭を対象として「子育て支援 ギフト」をお贈りしています。 この「子育て支援ギフト」は、お子さんの誕生前後に「こ んにちはあかちゃんギフト」として、オリジナルのマザーズ バック、肌着、靴下といった衣料品などを、お子さんの1歳 の誕生日前後には、1万円相当の「ファーストアニバーサリ ーチケット」をお渡しするものです。 なお、平成27年度の子育てケアプランの作成、子育て支 援ギフトの受け付けは4月20日㈪以降に開始する予定です。 これら子育て支援ギフトは、子育てケアプランの作成の際 に、それぞれお渡しするものですが、事業初年度となった 26年度は、子育てケアプラン作成には関係なく、3月末よ り順次発送しています。 [問]こども課 オリジナル・ マザーズバッグ 年度ごとにデザイン を変更する予定です 26年 度 版「 こ んにちはあかち ゃんギフト」の 衣類を着用して います 東日本大震災から早くも4年が経 過しました。 3月15日の日曜日、震災以降見 送ってきた「防災講演会」を、4年 ぶりに開催しました。 講師は、東京大学名誉教授で火山 噴火研究の第一人者で、気象庁の火 山噴火予知連絡会会長の藤井敏嗣先 生です。 藤井先生は、過去のデータから、 マグニチュード9レベルの超巨大地 震発生、必ず火山の大噴火を誘発す ると、警告を発し続けている方で す。 当日は、防災講演会としては過去 最高数の市民が出席し、70枚を超 すスライドに見入っていました。 話の中ほど、 “大地動乱の時代” という言葉に、現在私たちが置かれ ている状況が端的に表されていると 強く感じました。 東日本大震災もまさに、不安定化 した地殻活動の表れのひとつだそう です。 3 .11以後、4日後の3月15日に マグニチュード6.4の富士山直下の 地震があり、「すわ、大噴火か」と 色めき立ったと伺いました。 日本のシンボルでもある富士山 は、歴史を振り返ると過去3200年 の間に約100回も噴火しています。 つまり、約30年に1回噴火してい る計算になりますが、80% は小規 模な噴火だそうです。 しかし、富士山は1707年の“宝 永噴火”を最後に300年以上休止し ています。過去200年間の世界中の 大噴火を見てみると、15火山中11 火山は、数百年以上の休止の後に大 規模噴火しているとのことで、過去 のデータを見てもこれから予想され る富士山の噴火は大規模噴火であろ うとのことです。 ちなみに、“宝永噴火”では、噴 煙の高さは15キロメートルにも達 し、ほぼ2週間続いたと記録に残っ ています。 また、地球の自転が作用する偏西 風に乗ったごく微細な噴煙が、銚子 KEY WORD 大地動乱の時代 の犬吠埼にまで達し、浦安にも火山 灰が4センチメートルほど積もった と言われています。 この“ごく微細な火山灰”は、ガ ラス質の結晶で、今を生きる私たち の日常生活に想像以上の被害をもた らすことが予想されます。 中には「長年、火山灰被害に悩ま されている鹿児島の桜島に学べば済 むのでは」という人もいるようで すが、“宝永噴火”では桜島噴火の 100∼200年分の火山灰が、わずか 2週間で降り積もったとのことで す。 さらに富士山は噴火のデパートと も言われ、膨大な量の隕石や火山灰 などを噴出する“プリニー式噴火” や、溶岩噴出、また溶岩流や、火砕 流、土石流に加えて山体崩壊まで全 ての現象が現れているようです。 噴火予知は、中長期の予測はいま だ確立されていないものの、短期予 測は十分な観測を行っていれば可能 と言われていますが、過去の例では 数10分から数日前までと安定して いません。 “大地動乱の時代”の現代は、9 世紀の日本とよく似ているとの話に も驚かされました。 863年の中越地震と2004年の中 越地震・2007年の中越沖地震が、 富士山の“貞観噴火”を誘発したと させる869年の貞観地震と2011年 の東日本大震災が、さらに887年の 南海・東南海地震と現在想定されて いる南海トラフなどの3連動地震が 相似しているというのです。 今後、予知研究が少しでも進むこ とを願うとともに、現状での私たち は火山防災という新たな試練に挑ん でいかなければならないと考えてい ます。
© Copyright 2025 ExpyDoc