健康生活ほっとライン

健康生活
4月
ほ っと ラ イ ン
乳幼児の
健康診査
※対象者には事前に案内を郵送します。
日 各日13:00〜14:00
(受付時間)
持 母子手帳、
質問票等
4か月児(平成26年12月生)
24日
(金)
10か月児(平成26年6月生)
10日
(金)
1歳6か月児(平成25年9月生)
23日
(木)
3歳児(平成23年12月生)
内 問診、
身体計測、
診察、
育児相談など
8日
(水)
( )
内は対象出生月
27年度「麻しん・風しん(はしか・三日ばしか)第2期」予防接種
(MR)
ワク
保育園・幼稚園の年長に相当する人に 接種回数/麻しん風しん混合
チンを1回接種
は、麻しん・風しんの定期
(法で定められ
た)予防接種があります。麻しんは特に 場・費 市指定医療機関のみ無料
子手帳(必須)
、予防接種予診票、医
春が流行期となりますので、早めに予防 持 母
療機関から指示されたもの
(保険証等)
接種を受けましょう。
詳細は、4月上旬に対象者へ送付する 【注意事項】
①3月下旬以降に転入された人等、お手
個別通知をご参照ください。
対平
元に通知が届かない人は、保健センタ
成21年4月2日〜平成22年4月1日生
ーへお電話ください。
(接種当日、
市内に住民登録がある人)
※5、6歳であっても保育園・幼稚園の年 ②定 期接種の条件(年齢、接種回数・間
隔、住民登録等)
を外れると、任意接種
中や小学1年生に相当する年度では、
(全額自己負担等)
となります。
定期接種になりません。
接種 期間/平 成27年4月1日
〜平成28年3月31日
(標準的な接種期間は4〜6月)
保健センター ☎465-0311
場 のないものは、
保健センターで行います。
問 のないものは、
保健センターにお問い合わせ、
お申し込みください。
高齢者肺炎球菌の定期予防接種
平成26年10月1日から、高齢者の肺炎球菌も、インフルエンザと同様に、法に基
づく「定期予防接種」として受けられることになりました。接種の希望者は、ご自身
の接種履歴や既往歴、
接種する医療機関などを十分ご確認ください。
詳細は、
4月上旬に対象者へ送付する個別通知をご参照ください。
平成27年度の対象者/
①接 種日に住民登録が市内にあり、今までに高齢者肺炎球菌ワクチン( 23価、製
品名「ニューモバックス」
)の接種を一度も受けたことがなく、次の生年月日に
該当する人
昭和25年4月2日生〜昭和26年4月1日生
昭和15年4月2日生〜昭和16年4月1日生
昭和5年4月2日生〜昭和6年4月1日生
大正9年4月2日生〜大正10年4月1日生
昭和20年4月2日生〜昭和21年4月1日生
昭和10年4月2日生〜昭和11年4月1日生
大正14年4月2日生〜大正15年4月1日生
大正4年4月2日生〜大正5年4月1日生
※以 上の生年月日のうち、発送日時点で市の高齢者肺炎球菌の助成を受けていな
い人のみ通知を送付しますので、
案内文をご参照ください。
②接種日に60〜64歳で、
市内に住民登録があり、
心臓・じん臓・呼吸器又はヒト免
疫不全ウィルスによって免疫に、機能障害(厚生労働省令で定める症状)がある
人。※身体障害者手帳をお持ちの人もいます。
市内実施医療機関一覧/
坪田和光病院 白子2-12-15☎︎465-5001
富澤整形外科・内科 白子2-15-66☎︎468-3456
西谷医院 白子2-22-10☎︎461-2226
門田医院 西大和団地1-6-3☎︎461-6412
和光病院 下新倉5-19-7☎︎450-3311
和光クリニック 丸山台1-4-2 2・3F☎︎468-2115
恵クリニック 本町2-6-203☎︎464-9893
和光耳鼻咽喉科医院 本町2-6-308☎︎467-0889
田中医院 本町12-40☎︎461-2060
東武中央病院 本町28-1☎︎464-6211
菅野病院 本町28-3☎︎464-5111
和光駅前クリニック 新倉1-2-65☎︎460-3466
勝海外科 新倉1-11-1☎︎464-2685
天野医院 新倉3-5-40☎︎468-4055
新倉診療所 新倉4-12-3☎︎467-1155
和光内科外科診療所 本町14-40☎︎466-2235
場所・期間・費用/4月1日
(水)
〜平成28年3月31日
(木)
に県内の指定医療機関で接
種し、
自己負担額3,000円を医療機関窓口にお支払いください。
新米パパママクッキング
【注意事項】
時間を上手に使ってレパートリーを 定 先着15組
①定 期予防接種は、接種日や医療機関等、規定の条件を外れると全額自費です。ま
00円(お子さま1人増えるごとに300
広げるなど、日ごろの調理での工夫の仕 費 6
た、
自費で支払った後から公費負担を受けることはできません。
円増し)
方を学びます。子どもを預けて、リフレ
②生 活保護受給者は、市発行の「生活保護受給者証」を接種に持参した場合のみ無
持エ
プ ロ ン、三 角 巾( も し く は バ ン ダ
ッシュしませんか?
料となります。
日 5月16日
ナ)
、
手拭きタオル、
布巾
(2〜3枚)
(土)
10:00〜14:00
③高齢者肺炎球菌のワクチンを接種後、
6日間は他の予防接種ができません。
申4
対1
月24日(金)〜5月8日(金)9:00〜
歳〜3歳までのお子さんをもつ親
例)
水
曜日に高齢者肺炎球菌の予防接種をすると、1週間後の水曜日以降に、他の
17:15に窓口又は電話で
(保育あり)
予防接種ができます。
④不 明な点は、必ず接種前に保健センターへお電話ください。接種後の対応はでき
ません。
成人向けの市の健診(特定健診やがん検診等)の
※平 成27年3月31日までに任意接種した費用の一部費用助成制度の申請は4月10
日程のお知らせ時期
日
(金)
までとなります。申請がお済みでない人はお急ぎください。平成27年4月1
日以降の接種は対象となりません。
今年度の成人向けの市の健診(特定健診やがん検診等)は、7月1日に開始予定で
す。詳細は、
広報わこう6月号、
市ホームページ、
健康ガイド
(成人版)
をご覧ください。
平成27年度 健康ガイド
(成人版)
は、
6月上旬に、
全戸にお届けする予定です。
スギ花粉に対する舌下免疫療法
朝霞地区医師会 宮川 昌久 ☎464-4666
わ たしたち の
健
康
れ始めたのが舌下免疫療法SLITです。
す。スギ花粉が飛んでいない時期も
この治療法では、命に関わるような全身
含め毎日服用します。期間は3年間以
性のアレルギー症状は1億回の投与に1
上が推奨されています。
回で、やはり喘息合併例が多いと言われ
■治療を受ける前にご理解いただきた
スギ花粉症でお悩みの患者さんは多
れ、1970年代には大学病院などで盛ん
ています。しかしながら、血圧低下など
いことは
いと思われます。調査によると、日本人
に行われました。
の全身反応や死亡例は今のところ報告
①花粉が飛んでいない時期も含めて
の4人に1人がスギ花粉症であると言わ
アレルゲン免疫療法はアレルギーの
されておりません。重度の副作用の大部
れています。スギ花粉症の治療は、
根本治療であり、将来のアレルギーの抑
分は投与後30分以内に起こりますが、
制効果もある、まさに体質改善です。正
早期のアドレナリン投与で治療が可能
①抗原の回避/まずはマスクやメガ
毎日、
長期間の治療となること
②すべての患者さんに効果を示すわ
けではないこと
ネを装用して、スギ花粉を身体に入
しく長期にわたって治療が行われると、 です。口腔内局所反応は高い割合で出
③少なくとも、1ヶ月に1度受診すること
れないこと。
鼻や目の症状を治したり、長期にわたっ
現しますが、大きな問題となることは少
④効果があっても、終了後にその効果
②薬物療法/最近は以前より効果が
て症状を抑える効果が期待できます。 ないと言われています。
が弱くなる可能性があること
⑤アナフィラキシーなど、副作用が少
高く、
眠気などの副作用が少ない第
症状が完全に抑えられない場合にも、ア
現在のところ舌下免疫療法SLITの適
二世代抗ヒスタミン薬が上市され
レルギー治療薬の減量や症状の軽減な
応は、12歳以上で、IgE
(血液検査)
陽性、
ないながらも起こる可能性がある
ています。
どQOL(生活の質)の改善が期待できま
花粉飛散期に実際に病態を伴う患者さ
こと
となります。
③アレルゲン免疫療法
す。しかしながら否定的な要素として、 んとなります。軽症から重症まで全て行
④手術/薬の効果が少なかったり、
鼻
即効性に乏しいこと、次に全身副作用の
うことができます。
発現リスクがあります。
■実際の施行法は
自宅で施行する治療ですので、
患者さ
ている患者さんに行われます。
今までは注射で抗原を体内に入れて
①増量期
(1−2週目)
んは不安があると思います。前もって想
◆
いました。これは皮下注射法によるもの
1日1回、舌下に2分間薬液を保持し
定される事態に関しては主治医から説
従来より、ハウスダストやスギ花粉を
で皮下免疫療法SCITと呼ばれており、
たのち飲み込みます。その後5分間う
明がありますが、異常を感じたらすぐに
すこしずつ体内に入れて体を慣らす治
この治療法での死亡例は250万回に1回
がい、飲食を禁じます。服用前後2時
受診してください。
療法が行われ、減感作療法と呼ばれて
の注射で起こるとされています。また、
間程度は激しい運動、入浴、アルコー
以上をご参考に、
お近くの舌下免疫療
いましたが、最近ではアレルゲン免疫療
痛みを伴う注射を長い治療期間行うと
ル摂取は避けるようにしてください。 法を行っている医師にご相談ください。
腔の形態異常、副鼻腔炎を合併し
法と呼ぶようになりました。日本では、 いうこともネックになっていました。
1963年からアレルゲンエキスが市販さ
11 広報わこう 2015年4月号
それに対して、昨年以降、日本で行わ
◆
②維持期
(3週目以降)
1日1回、
上記と同様のことを行いま
● 問合せに電話番号の記載がない場合は、
和光市役所 ☎464-1111
(代表)
までお問い合わせください。