京都府電気自動車等普及促進計画の進捗状況 (京都 EV・PHV タウン

資料4-1
京都府電気自動車等普及促進計画の進捗状況
(京都 EV・PHV タウン推進マスタープラン)
1 目指すべき姿
(1)低炭素社会のまちづくり・地域づくり
(2)EV・PHV 関連ものづくり拠点の形成
(3)EV・PHV 導入促進モデルの世界への情報発信・グローバル拠点の形成
2 目標
(1)全国最高水準の EV・PHV 普及率
2013 年度までに 5,000 台
2020 年度までに 20 万台
(2)地域特性に応じた4つのモデル地域を設定し、普及策を展開
モデル地域
大都市観光地モデル
過疎地モデル
新都市モデル
北部観光地モデル
(3)広域充電インフラネットワークの構築
急速充電器
100V/200V コンセント
50 基
7,000 基
(4)EV・PHV 関連の新産業の創出を支援
(5)EV・PHV に関連する産学官民連携の推進
1
◇施策の進捗状況
(1)初期需要の創出
施策状況・課題
ア 導入に伴う初期費用の負担軽減を図り、府民・ (補助金)
事業者への導入を促進
・タクシー・レンタカー事業者に対する導入補助
(約50台)
・税や金利の優遇など、利用者の初期費用の負担軽 ・けいはんな における個人等への導入補助
(約100台)
減によるEV・PHVの導入を促進
(税制)
・自動車取得税・自動車税に係る優遇措置
(H26.3まで)
【H25.3末時点:EV・PHV台数 1,050台】
(個人603台、法人447台)
※現在、国において自動車関連税に係る見直し議論
が進んでおり、その動向を注視し、府としてどの
ように継続するか検討する必要がある。
イ EV・PHVを使用しやすい環境を整備
(多様な主体の連携)
・学識経験者、自動車メーカー、経済団体等に参画
・充電設備の無料開放や専用駐車区画の整備など、 いただいた京都府次世代自動車普及推進協議会
EV・PHVを使用しやすい環境整備を促進
において、充電インフラの設置、開放に向けた意
見交換を行うとともに、その実現に向けた協力態
勢を確保
(推進組織)
・次世代自動車パートナーシップ倶楽部において、
産学公の様々な事業者、団体及び大学等が協力・
連携し、他EV・PHVの普及促進に必要な事項の活
動を実施
※充電インフラの整備状況については、
「(2)充電インフラの整備
ア 充電インフラの率先整備」を参照
ウ モデル地域を設定し、EV・PHVを用いた実 (大都市観光地モデル)
証実験の実施
・京都市内及びその周辺地域での観光地でのEV普
及に向けた事業として「京都EV・PHV物語」を実
・地域特性を活かしたモデル地域で、EV・PHV
施(H22~)
の有効性を検証
(過疎地モデル)
・宮津市上世屋地区において実証事業を実施(H23)
2
(新都市モデル)
・けいはんな において、カーシェアリング等スマ
ートシティ全体での実証事業を展開
(北部観光地モデル)
・北部観光地でのEV活用の普及促進に向けた事業
として「中丹EV・PHV物語」を実施(H22~)
H23から対象地域を拡大し「中丹・丹後EV・PHV
物語」に拡大実施
学生の街・京都での大学生を中心としたEV普
及にむけた啓発事業として「京都EVエコドラ
イブラリー」を開催(H23)
エ 観光事業と連携したEV・PHVの導入を促進 (観光との連携)
・京都EV・PHV物語(H22.6~)
・タクシー事業者やレンタカー事業者、観光地や旅 ・中丹・丹後EV・PHV物語(H23.4~)
行代理店等と連携し、率先して観光事業でのEV
・PHVの導入、活用及び普及啓発を実施
(広域的連携)
・関西広域連合において、「EV・PHV写真コンテス
ト」を実施し(幹事:京都府)、観光事業とも
連携したEV・PHVの普及施策を展開。(H24~)
オ 公用車への率先導入
(府庁での導入)
H21:4台 三菱MiEV(本庁・峰山・乙訓・中センけいはんな)
・公用車として率先導入を行い、イベント等での普
1台 トヨタプリウスPHV(南丹保健所)
及啓発等への利用を積極的に実施
H22:4台 日産LEAF(本庁・宮津・舞鶴・亀岡)
【H25.3末
3
9台】
(2)充電インフラの整備
施策状況・課題
ア 充電インフラの率先整備
(一般開放)
・急速充電器42基を一般開放
・公共施設等における急速充電器の率先整備と民間
うち、20基(公共設置・無料)
事業者等による100V・200Vコンセントの整備、開
22基(民間事業者設置・一部有料)
放による「広域充電インフラネットワーク」を構
築
(急速充電器)
・府の14施設に急速充電器を率先整備し、無料で開
・スーパー、コンビニエンスストア等の商業施設、 放・専用区画を整備
ガソリンスタンドなど府民の生活行動に関連す
る施設での充電インフラの設置、開放を促進
(普通充電器)
・H21・22に、社寺等観光施設に対して、普通充電
器の導入補助(12基)
・府の5施設(6基)の普通充電器を無料開放
・けいはんなで、商業施設等に20基の普通充電器を
整備
【H25.6末時点】
急速充電器:42基
普通充電器(200V):142施設184基
※道の駅や一部商業施設において急速充電器が整
備されているが、自動車販売店・自動車関係事業
者、商業施設や高速道路等での整備を推進してい
く必要がある。
※「京都府次世代自動車インフラ整備ビジョン」を
策定(H25.4)し、民間事業者等の整備を支援中
イ 環境に配慮した充電インフラの整備
・府庁2号館前に、府庁ソーラーパネルに蓄電池を
組み合わせ、カーボンフリー急速充電を実施
・太陽光発電等の新エネルギーによる充電設備への
電力供給により、二酸化炭素排出量ゼロ(ゼロエ ・府施設の11急速充電施設に、太陽光パネル(1kW
ミッション型)の充電インフラ設備を整備
h)を整備し、商業電力使用量の削減を推進
・京都市や民間事業者が設置する充電器においても
太陽光発電付きや蓄電池付きの充電インフラの
整備が実施されている
4
ウ 京都観光と連携した充電インフラの整備
(導入補助)
・寺院・神社、温泉宿泊施設等が設置する普通充電
・観光地等に重点的に充電インフラを整備
器(12基)に対して補助
(啓発)
・充電インフラ設置を「見せる」ために、「京都E
V・PHV物語」を実施。観光地における充電器利
用の促進を図り、利用者だけでなく、観光地の
観光客にも見せることで普及効果を図る
※観光地を巡る視点(経由充電)からすれば、急速
充電器の一層の整備が不可欠
エ EV・PHVの利用者に対する充電インフラに (標示の統一)
関する情報提供
・経産省が推奨する標準ロゴマークを採用し、各充
電場所に案内標識を設置
・充電インフラ場所を明示するロゴマークにより、
場所情報を提供
(マップの提供)
・インフラマップについては、府独自で紙ベースで
・府内の充電インフラ設置場所の情報を一元化し、 のマップ作成・配布(H22.9とH23.4の2回)する
HP等による情報提供を実施
とともに、府の統合型地理情報システムを用いた
府HPでの情報提供を実施(H22)
・H24.9より、関西広域連合での広域インフラマッ
プの稼働開始により、同マップへ移行
オ 充電インフラ課金システムの検討
(調査研究)
・H23より、環境省補助を受けた民間事業者との実
・通信システム等を用いた充電インフラの課金シス
テムを調査、検討
証事業により、通信認証システムの運用を開始。
利用実績等を調査中
※経産省においても、充電インフラの課金は充電器
の継続的な普及促進には必要との認識であり、
本府においてもH24より、課金制度のあり方に係
る勉強会を開催。今後、具体的に検討。
5
(3)普及啓発
施策状況・課題
ア 観光客や府民がEV・PHVを身近に体験でき (導入助成)
る機会の創出
・タクシー・レンタカー事業者に対する導入補助
(H21~)
・レンタカーやタクシーへのEV・PHV導入を支 (体験機会の創出)
援し、観光客や府民が身近に体験できる機会を創 ・京都EV・PHV物語、中丹・丹後EV・PHV物語を活用
出
して、利用機会の創出を推進
イ 地域の自然エネルギーを活用したエネルギー ・府庁2号館前急速充電器で実証事業
の地産地消
・けいはんなスマートシティでの実証事業
・EV・PHVの電力源として太陽光発電等の自然
エネルギーを利用したエネルギーの地産地消に
よる実証実験を実施
ウ EV・PHVを用いた新しいレジャースタイル ・宮津市上世屋地区での実証事業を実施(H23)
の創出
・京都ECO観光モニターツアーの開催
・京都府自然環境保全地域等において、EV・PH
Vの環境性能を活かした「自然観察ツアー」を開
催
(JTB西日本京都支店主催)
※EVをレンタルし、1泊2日で丹後地域を観光
するツアーを開催
エ 様々な方法での普及啓発、人材教育の実施
・関西広域連合において、府が幹事となり、EV・P
HV写真コンテストを開催(2回)
・府内各地で開催するイベント等での展示・試乗に ・環境フェスティバルにて、次世代自動車ゾーンを
よるEV・PHVの普及啓発を実施
展開
・学校や地域でEV・PHVに関する環境教育によ ・出前語らい等により、EV・PHVに係る府の施策等
る普及啓発を実施
を講演多数(龍谷大学や府立高校、業界団体等)
・ホームページ等における普及啓発及び情報発信を ・府ホームページにこれまでの活動等を公開
実施
・H23に職業訓練校と自動車整備振興会の事業とし
・EV・PHVの修理技術者を育成するとともに、 て、EV・PHV修理技術者講習会を開催(H23)
サポート体制を整備
オ 世界に向けた情報発信の実施
・EV・PHVタウンとして、海外視察団・報道関係者
を受け入れ、府施策の取組を紹介(中国、韓国、
・国際的に知名度の高い京都で、EV・PHV関連
台湾、タイ等)
のイベント開催等により、「EV・PHVのメッ ・APECワークショップに参加し(H23.10)、府施策
カ」として最先端の情報を発信
を世界に情報発信
・海外の行政機関や研究者も参加した、EV・PHVタ
ウンシンポジウムにおいて、京都府施策を発表
6
(4)効果評価
施策状況・課題
ア 走行データの取得・走行実態の把握
・公用車で調査実施(H21~22)
・充電インフラの整備やEV・PHVの新たな利用
方法の検討等の参考とするため、公用車や民間導 ・宮津市上世屋地区での実証事業を実施(H23)
入のEV・PHVの走行データを取得し、車両走
行実態を把握
・けいはんなにて調査実施
・関西電気自動車普及推進連絡会(三菱自工、関
電等が事務局)に京都府として参画し、EV等の
走行データの取得・解析に協力
イ EV・PHV普及の課題整理のための意見調査 (ヒアリング)
・京都府次世代自動車普及推進協議会を中心に、
・展示会や試乗会等で府民・事業者への車両及び充
各業界団体からの意見聴取
電インフラ等に関する意見等を調査し、施策に反
映
・各講演の場において、ヒアリングを実施。
(モニター)
・京都環境フェスティバルにおいて、EV・PHVに関
する車両展示・試乗を行うとともに、フォーラ
ムを開催(H21・22)し、府民・事業者への意識
啓発等を実施
7
(5)新産業の創出
施策状況・課題
ア 大学や研究機関、企業等の技術を活かした新産 (異業種交流)
業の創出支援
・けいはんな地域EV開発・普及協議会へのオブザー
バー参加・助言
・EV・PHVの普及に求められる技術革新や新た
な機能開発に向けたテーマを設定し、各主体のマ ・京都次世代自動車パートナーシップ倶楽部の創設
ッチング及び情報交換等による異業種交流によ
とワーキンググループの創設による事業者及び
り、新産業の創出を支援
団体の異業種交流による新産業の創出を支援
(移動式充電器の開発、京都産改造EVの開発、
トミーカイラの開発など)
(商品化)
・商工労働観光部で助成等支援。GLM「トミーカイ
ラZZ」、三輪タイヤ「Q電丸」等
イ 国内外に向けた技術研究開発情報の発信
・京都環境フェスティバルにおけるEV・PHV関連事
業者による出展による技術発信
・パートナーシップ倶楽部WGによる個別研究の情
報発信(プレス発表支援など)
ウ EV・PHVを活用したビジネスモデルの展開 ・京都EV・PHV物語など、観光とEVのマッチング事
業の実証
・観光やものづくりなど京都の特徴を活かしたEV・P
HV関連の新しい事業化を支援
・民間事業者との連携したEV・PHV呼び出しシステ
ムの開発への協力(民間事業者による環境省補
助事業への協力)
・パートナーシップ倶楽部WGによる京都の技術を
集結した改造EVの開発支援
8