販 促 支 援 事 例 日本郵便株式会社 「ごっこあそび」で⼿紙の魅⼒を伝える 幼稚園の園⻑先⽣の知⾒を活かしたプロモーション⽀援「おてがみ ごっこあそび開発プロジェクト」 日本郵便株式会社、幼稚園の園⻑先⽣方、タナベ経営をプロジェクト メンバーに開発された、幼稚園児を対象としたプロモーション・プログ ラム「おてがみごっこあそび」。2014 年度は、約120 の幼稚園でプロ グラムが導入、実施されました。プロモーションの⽬的、⼿応え、今後の 展望をプロジェクト・リーダーである⽇本郵便株式会社 切手・葉書室 担当部長 ⼭下健一郎氏にうかがいました。 ⽇本郵便株式会社 本社 切手・葉書室 担当部長 山下 健⼀郎 ⽒ おてがみごっこあそび 幼稚園の授業や⽇常⽣活の中で「おてがみごっこ」を通じて、園児同士・園児と先生がコミュニケーションを 取ることにより、 「⼿紙」や「書くこと」の魅力を伝える幼稚園児を対象としたプロモーション・プログラム。 ■⼿紙、書くことの魅力とは 要件を伝えるということにおいては、パソコンやスマート フォンの⽅が優れているという認識はありますが、⼀方、⼿ 紙がもつ魅力というのは、ライフスタイルや季節感に応じた やりとり、⼿紙でしか伝えられない特定の相手に対する想 い、近況の報告といったところにあると考えています。私た ちは、⼿紙のやりとりを通じて皆様に、⽂字や絵を伝えるこ とを楽しみ、喜びを感じていただく、また、実際に⽣活に活 かしていただくということを⽀援している企業ですので、⼿ 紙の流通量の減少という課題に対しては、⽇々、様々な部署 で取り組みを行っています。 幼稚園に届けられた「おてがみごっこあそび」キット。ポストを模したボックスには、紙製帽子、消印風スタン プ、お手紙バック、ガイドブック、絵本、紙製ポスト(大・小)、切手型クラフトパンチ、アンケート用紙、返信用 封筒が入っています。 ■はがき・⼿紙離れの現状 現在、⽇本郵便が国内で扱う郵便部数は、およそ220 億 通程度です。年々、数億枚ずつ減少しており、皆様も実体験 として感じていらっしゃるかと思いますが、⼿紙や郵便に触 れる機会は確実に減ってきています。2014 年度、5,000 人 規模のインターネット調査を実施したところ、⼿紙を書いて いない、触れることのないという方が、約半数に達していま した。 ■これまでの取り組み ⽇本郵便では、過去5 年ほどにわたり、⼩学校、中学校、⾼ 等学校を対象としたプロモーションを実施してきました。そ れぞれ教材を⽤意し、授業の中で、⼿紙のやり取りを勉強し ていただいていますが、現在、⼩学校では約半数、中学校で は約1/4、⾼等学校では約17% の学校で採用していただい ています。そうした中、2014 年度の段階で、幼児と⼤学生を 対象としたプロモーションは未着手の状態でした。 も貴重な経験でした。プロジェクトのメンバーである園⻑先 ⽣とタナベ経営さん、私たち⽇本郵便とで定期的に話し合 いを重ね、どういった「おてがみごっこあそび」が最も効果 的なのか、また、どうすれば園児全員に参加してもらえるよ うな環境や仕組みをつくることができるのかを考えていき ました。 「おてがみごっこあそび」開発プロジェクト 検 説 証 状 仮 現 幼児教育に見識が高い幼稚園の先生 認 識 「より⼩さな頃から、⼿紙を⾝近に感じられる環境をつくることが⼤切」と語る⽇本郵便 ⼭下健⼀郎⽒ タナベ経営ディレクションチーム 全国 120 幼稚園へ 導入 私⾃身、⽇頃、仕事などを通じて若い⽅々と接する中で、 ⼩さい頃から⼿紙や書くことに親しんでこられた⽅とそう 導入マニュアル の 作 成 ■幼稚園児に向けたプロモーションの意味 でない⽅とでは、コミュニケーションのとりやすさに違いを 感じることがあります。また、企業の方からも、新入社員の ⽅々の手紙や郵便にまつわるトラブルのお話を耳にするこ とがあります。こうしたトラブルも、⼿紙や書いて伝えると いうことへの経験の不足が⼤きな原因となっています。そこ で、時間がかかる話ではありますが、より⼩さな頃から、⼿ 紙を書くこと、書いて伝えること、相手に伝わることを楽し い、好きだと感じられるような環境づくりをすること、また、 それを継続的に経験していける仕組みをつくることが⼤切 だと考えています。 ■タナベ経営を選んだ理由 ■幼稚園からの評価 初年度となる2014 年度は、約120 の幼稚園で実施して いただきました。各幼稚園に「おてがみごっこあそび」⽤の キットをお配りしたのですが、その中には、郵便屋さんの帽 子やお⼿紙バッグ、⽇常手に⼊りづらい消印スタンプや切手 ⾵に紙を切り抜けるクラフトパンチなどが⼊っています。タ ナベ経営さんにつくっていただいた⼩さなお⼿紙バッグも、 園児にはぴったりの⼤きさでした。帽⼦もとても楽しそうに かぶっていましたね。園児にとっては、リアル感が⼤事だと いうことで、こうしたなりきりツールのご提供は、幼稚園の 先⽣⽅からも好評をいただきました。 幼児を対象としたプロモーションに取り組むことになり ましたが、そもそも私たちは、幼稚園がどういうところなの か、園児の皆さんがそこでどのように過ごしているのかもよ く知らないような状態でした。そうした中で、東京都幼稚園 連合会さんとのつながりもあるタナベ経営さんと⼀緒に、 現役の園長先⽣たちと直接お話をさせていただきながら、 幼児を対象としたアプローチを考え、プログラムの開発を 行うことができるということが⼤きな魅⼒に感じました。 ■プロジェクトの進め方 まずは、実際に幼稚園にうかがい、先⽣⽅のお話を聞か せていただいたり、園児たちの様⼦を⾒学させていただい たりするところからはじめました。その中で、今回の「おてが みごっこあそび」というプロジェクトにおいては、園児たちの 間で「ごっこあそび」がどのように発⽣するのかを知ること ■子どもたちにも変化が 「おてがみごっこあそび」を通じて、⼦どもたちが、⽂字に 興味をもったり、気持を込めて書くようになったりという声 も寄せられています。さらに、⼿紙を書いた後、お家に帰っ て、切手を貼って、また持ってきたというお⼦さんもいらっ しゃったようで、そういうお話を聞くとうれしいですね。こう したことからも、⼿紙を⾝近に感じられる環境をつくること が、いかに⼤事かということを実感しています。 ■改めて気がついた⼿紙の力 ⽇本郵便内のプロジェクトメンバーからも「当初は、⼿紙 を通じて、⼦どもたちに楽しく、仲良く遊んでもらおうとい う発想でしたが、幼稚園の先⽣⽅から、教育的観点から見た 「おてがみごっこあそび」のお話を聞かせていただくことで、 文字を書く、相⼿を思う、相⼿が喜ぶことを想像するという こと、さらに、郵便屋さんになりきって遊ぶという意味では、 人の役に⽴つ、役割を果たすことで⾃信を持つなど、⼿紙 が持っている要素の幅の広さを改めて知ることができまし た」との声も聞かれています。 プロジェクト・メンバーとして、今回のプログラム開発、プロモーションを⽀援させていただいたタナベ経営 島田と。 ■今後の展開とタナベ経営に期待すること 幼稚園、保育園、幼保園は、全国で37,000 カ所と⾮常に 設置数が多く、この取り組みをいかに拡げていくかというこ とが大きな課題のひとつではありますが、2015 年度は、新 たに1,000 〜3,000 カ所といった規模感で展開していきた いと考えています。その中で、タナベ経営さんには、幼稚園 や保育園とのネットワーク、豊富な知識やノウハウを活かし て、新たな取り組み⽅法や企画をご提案いただけることに 期待しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc