国立オリンピック記念青少年総合センター 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3-1 主催 全国放送教育研究会連盟 NHK 視聴覚教育総合全国大会連絡協議会 日本学校視聴覚教育連盟 全国高等学校メディア教育研究協議会 全国視聴覚教育連盟 一般財団法人日本視聴覚教育協会 実践発表[4日 午後] № 1 2 3 4 5 6 7 8 9 実践発表・分科会テーマ 動画教材をフル活用したアクティブ・ラーニング ~ 思考力・判断力・表現力の育成 ~ タブレット端末を活用した「わかる・できる」授業 小学校 中学校 小学校 中学校 ~ 個の学びが見える授業の創造 ~ 情報と仲良く付き合う,正しく向き合う 小学校 ~ 情報モラル、情報安全教育の最新事例 ~ ユニバーサルデザインを意識した授業づくり 中学校 高等学校 小学校 中学校 特別支援 小学校 中学校 高等学校 ~ 特別支援のメソッドから学ぶ ~ Let's Speak English. ☆ English lessons by Using ICT ~ 情報活用を通じて言語能力を高める ~ 「考える道徳」「いじめ予防」を実現させる 幼稚園・保育所 小学校 中学校 ~ 健やかで豊かな心を育む ~ 幼稚園・保育所での効果的な ICT 活用術 幼稚園 保育所 ~ 子どものイメージを広げ、情操を育てる ~ 子どもが生き生きと学ぶ授業づくり ~ 放送教育・視聴覚教育の最新モデル ~ 幼稚園・保育所 小学校 中学校 高等学校 特別支援 ICT時代に対応した生涯学習メディア 生涯学習 ~ 地域再生を目指したメディア利用の可能性と課題 ~ ○昨年度までの「団体別研究」 に変わって本年度はワークシ ョップ・研究交流を行います。 ご自身の興味・関心に合わせて ご参加ください。各分科会で は,多様な視点での提案を基 に,講師を中心に研究を深めて いきます。 ○参加者の多様な問題意 識にきめ細かく対応で きるよう,全国の視聴覚 教育・放送教育・情報教 育にかかわる実践をテ ーマ別に発表します。 ○学会形式による研究発 表となります。分科会1 ~8で 20 本以上の実 践報告を行います。 ○参加者はご自身の興 味・関心,研究課題等に したがって発表会場を 移動してください。 ○分科会9は,パネルディ スカッションを実施し ます。 ワークショップ・研究交流[5日 午前] № テーマ 対象 映像を活用して子どもたちの豊かな心 1 や表現力をどのように培っていくのか, 幼稚園・保育所 ワークショップを通して考えます。 多彩な学習コンテンツや ICT 機器を 活用した授業づくりについて,ワーク ショップに参加することでそのポイ 3 ントを実感していきます。 2 小学校 特別支援学校 中学校・高等学校 特別支援学校 全国視聴覚教育連盟 4 地域映像の制作及び配信の可能性と活 全国公立視聴覚センター 用について話し合います。 連絡協議会 *NHK プレゼンテーション* NHK for School の学習コン テンツについて,最新情報や活 用のポイントなどを制作者が紹 介します。 *講演/シンポジウム* ICT 活用に留まらず,これか らの「教育」に大切な視点や現 在の教育課題に対する考えをゲ ストより伺う予定です。 放送現場での体験をもとに「テレビは 視聴覚教育・放送教育 5 何を伝えてきたのか」「テレビの果た 関係 OB・OG す役割」などについて語ります。 一般(全校種) ■■■ 問い合わせ先 □ 全国放送教育研究会連盟事務局 http://www.zenporen.jp/ 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 NHK事業センター内 TEL 03-5455-4310 FAX 03-3481-1372 □ 一般財団法人 日本視聴覚教育協会 http://www.javea.or.jp/soutai/index.html 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-5 (虎ノ門1丁目森ビルB1) TEL 03-3591-2186 FAX 03-3597-0564 ■2次案内は6月にお届けする予定です。大会の詳しい内容,申込等につきましてはそちらをご覧ください。 ■実践発表・分科会テーマ,ワークショップ・研究交流の内容については変更される場合があります。
© Copyright 2025 ExpyDoc