平成27年度豊島区一般廃棄物処理実施計画

平成27年度豊島区一般廃棄物処理実施計画
平成 27 年 4 月 1 日
1
施行区域
豊島区全域
2
一般廃棄物の年間の処理量の見込み
(1)ごみ
区分
家
庭
系
廃
棄
物
事
業
系
廃
棄
物
101,926
トン(日量 328.8 トン)
年間処理量
日量
35,603 トン
114.8 トン
金属・陶器・ガラスごみ
1,953 トン
6.3 トン
資源
9,191 トン
29.6 トン
粗大ごみ
2,076 トン
6.7 トン
48,899 トン
157.7 トン
552 トン
1.8 トン
3,652 トン
11.8 トン
燃やすごみ
燃やすごみ
金属・陶器・ガラスごみ
資源
(2)し尿、浄化槽汚泥
706 キロリットル (日量 2.3 キロリットル)※端数処理の関係で合計が一致しない場合がある
区分
年間処理量
し尿
浄化槽汚泥、ディスポーザ汚泥及び専ら居住用のし
尿混じりのビルピット汚泥
事業活動に伴って生じたし尿、し尿混じりのビルピ
ット汚泥
(3)動物死体
3
457
日量
5 キロリットル
0.02 キロリットル
9 キロリットル
0.03 キロリットル
692 キロリットル
2.2 キロリットル
頭(日量 1.5 頭)
一般廃棄物の発生・排出抑制のための方策に関する事項
(1)資源の有効活用推進
(2)ごみの発生・排出抑制、普及啓発
(3)廃棄物の適正処理、環境負荷の低減
4
共同処理等に関する事項
(1)可燃ごみ、不燃ごみ及び粗大ごみの中間処理、並びにし尿の下水道放流に係わる施設の整備及
び管理運営については、東京二十三区清掃一部事務組合により共同処理する。
(2)不燃ごみの中継については、新宿区(新宿中継・資源センター)及び北区(堀船清掃作業所)
を使用する。
(3)し尿の収集については、協定により板橋区に依頼する。
(4)最終処分については、東京都が設置管理する中央防波堤外側埋立処分場及び新海面処分場を使
用する。
(5)廃棄物の収集及び運搬に係る請負契約の締結に関する事務の管理及び執行は、東京二十三区清
掃協議会が行う。
1
5
分別して収集するものとした一般廃棄物の種類及び分別の区分並びに一般廃棄物の適正な処理及
びこれを実施する者に関する基本的事項等
(1)ごみ(資源を含む)
別表1・2のとおり
(2)豊島区が収集するごみの範囲等
①豊島区が収集するごみ(行政収集)の範囲は、家庭廃棄物、家庭廃棄物の処理に支障のない事
業系一般廃棄物及び一般廃棄物の処理に支障のない一般廃棄物とあわせて処理する産業廃棄
物とする。
②豊島区が収集する家庭廃棄物の処理に支障のない事業系廃棄物を排出する事業者の範囲は、一
日平均の排出量が 10 ㎏未満の排出事業者をいう。
③廃棄物の区分のうち、一般廃棄物とあわせて処理する産業廃棄物とは、廃棄物の処理及び清掃
に関する法律(昭和 45 年法律第 137 号)第 2 条第 4 項及び廃棄物の処理及び清掃に関する法
律施行令(昭和 46 年政令第 300 号)第 2 条に掲げる産業廃棄物のうち、廃プラスチック類(原
則としてプラスチック製造業及びプラスチック加工業から排出されるものを除く。)、紙くず、
木くず、金属くず(廃油等が付着しているものを除く。)、ガラスくず及び陶磁器くずで、常時
使用する従業員の数が 20 人以下の事業者から排出される場合かつ一事業者あたりの平均排出
日量が 10 ㎏未満の場合をいう。
④特定家庭用機器再商品化法(以下「家電リサイクル法」という。)第 2 条第 5 項で定める家電
4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機及び衣類乾燥機)は収集しない。区民
自らが製造業者等に引き渡すもののほか、小売業者や許可を受けた廃棄物処理業者が収集し、
再商品化を行う製造業者等へ引き渡す。
⑤資源の有効な利用の促進に関する法律に基づき指定再商品化製品に指定された家庭系パーソ
ナルコンピュータは収集しない。区民が排出する場合は、再商品化を行う製造事業者等へ引き
渡す。
(3)し尿、浄化槽汚泥等
別表3のとおり
(4)動物死体
別表4のとおり
6
適用日
本計画は、平成27年4月1日から適用する。
2
別表1
種別
収集方法
運搬方法
処分方法
区民・事業者の協力義務等
1 燃やすごみ、金属・陶器・ガラスごみ及
び資源に分別し、別表5に定める収集曜日に
燃やすごみ
豊島区が収
定められた場所(条例第 22 条の2第1項に
【可燃ごみ】
集する。原則
規定する「所定の場所」。原則としてそれを
として週 2
利用しようとする区民などが協議のうえ位
回収集する。
置を定め、その場所を区に申し出て、区が収
(資源を除く。
)
中間処理
後、埋立処
分する。
金属・陶器・ガラスごみ
豊島区が収
【不燃ごみ】
集する。原則
(資源を除く。)
集可能であると確認した集積所又は戸別に
確認された場所とする。以下同じ。)へ、そ
れぞれの収集日の午前8時までに排出する。
なお、条例第 31 条第 1 項に規定する排出
禁止物を排出してはならない。
として月 2
2 燃やすごみ及び金属・陶器・ガラスごみ
回収集する。
については、規則第 7 条第 1 項に定める基準
に適合した容器に収納して持ち出す。容器の
持ち出し及び引き取りが困難である場合に
は、袋(規則第 7 条第 2 項の基準に適合した
びん
び
ん
・
か
ん
・
ペ
ッ
ト
ボ
ト
ル
類
家
庭
廃
棄
物
資源
(再利用
及び再生
利用を目
分
的として
別
分別して
回
回収する
収
もの。以下同じ。
)による持ち出しを認める。
かん
ペット
ボトル
3 資源(分別回収)については、次のよう
びんは、キャップを除去し、洗浄のうえ、
収する。原則
として週1
トレー
に排出する。
豊島区が回
自動車又
かんは、洗浄し、簡易な圧縮ができるもの
回回収する。 は 船 舶 に
よる。
プラスチ
ック容器
(ボトル
タイプ)
は圧縮したうえ、区が用意する回収用コンテ
ナへ排出する。
ペットボトルは、キャップを除去し、洗浄
再利用
及び再生
利用が可
新聞
雑誌
う。以下
紙
収用コンテナへ排出する。
トレーは、洗浄したうえ、区が用意する回
収用ネットへ排出する。
プラスチック容器(ボトルタイプ)は、キ
として、売
ャップ等を除去し、洗浄のうえ、区が用意す
却等によ
る回収用ネットへ排出する。
る。
段ボール
及び簡易な圧縮をしたうえ、区が用意する回
能な資源
り処分す
ものをい
同じ。
)
区が用意する回収用コンテナへ排出する。
新聞(折込みチラシを含む)、雑誌(コピ
ー用紙を含む)、段ボール、厚紙製の箱、包
装紙は、それぞれをひもで縛る、または紙袋
豊島区が回
に入れて排出する。
・
厚紙製の
収する。原則
布
箱
として週1
む)は、洗浄し、切り開いたうえ乾かしてか
回回収する。
らひもで縛る、または紙袋に入れて排出す
類
牛乳パック(ジュースなどの紙パックも含
包装紙
る。
牛乳
布」と表示する)に入れて排出する。
古布は、再生利用が可能な物を袋(袋に「古
パック
4 資源については、戸別に確認した場所に
排出する場合やコンテナ・回収ネットに入り
古布
きらない場合等は、袋による排出を認める。
3
小型家電
小型家電、乾電池、プリペイドカードは、
乾電池
拠
資源
再生利用
豊島区が設
点
プリペイ
置した回収
回
ドカード
拠点から回
収
収する。
区が設置した回収ボックスへ排出する。
が可能な
廃食油は、使用済みペットボトル等に入れ
資源とし
たうえ、あらかじめ定められた回収場所に持
て処分す
っていく。
る。
廃食油
蛍光管は、割れないよう空ケース等に入れ
たうえ、回収ボックスへ排出する。
蛍光管
区民は、あらかじめ粗大ごみ受付センター
家
粗大ごみ
庭
廃
棄
(転居廃棄物を除く。
)
に申告し、収集日を選択する。
区民の申請
に基づき豊
島区が収集
する。
自動車又
収集は、条例第 29 条の規定により、有料
は船舶に
粗大ごみ処理券を添付して収集日の午前8
よる。
時までに確認された場所に排出する。
なお、粗大ごみに含まれるポリクロリネイ
物
テッドビフェニル(PCB)は、除去する。
転居する者がやむをえない事情により、引
引越荷物運
送業者が転
居する者か
転居廃棄物
ら委任を受
理する保管
みの形状をしたもので、特定家庭
倉庫に運搬
用機器廃棄物及びパーソナルコ
し、一般廃棄
ンピュータを除く。
)
物収集運搬
越荷物運送業者に処理を委任するときは、区
後、埋立処
長が別に定める事項を記載した委任状を当
分する。
該引越荷物運送業者へ交付しなければなら
ない。
け、自らが管
(転居の際に排出された粗大ご
中間処理
引越荷物運送業者は、一般廃棄物収集運搬
業者に収集を委託する場合、あらかじめ保管
倉庫の所在地を管轄する清掃事務所に申請
し登録しなければならない。
一般廃棄物収集運搬業者は、上記清掃事務
業者が引渡
所において委任状等の中間処理施設への持
しを受け収
込申請に必要な書類の審査を受け、持込承認
集する。
を受ける。
【備考】
□粗大ごみの収集は、受付から1週間以内で収集する。
□アスベストを含有する一般廃棄物については、収集依頼があった場合、区が個別に収集・保管し、適
正に処理・処分する。
4
別表2
種別
収集方法
運搬方法
処分方法
区民・事業者の協力義務等
事業者が自らの
責任で行うもの
燃やすごみ
のほかは、豊島
【可燃ごみ】
区が収集する。
区が収集する場
事業者が
合は、原則とし
自らの責
て週 2 回収集す
任で行う
る。
もののほ
事業者が自らの
かは、中間
1 事業者自らの責任で収集及び運搬
責任で行うもの
処理後、埋
を行い、区長が指定する施設を利用し
金属・陶器・ガラスごみ
のほかは、豊島
立処分す
【不燃ごみ】
区が収集する。
る。
(資源を除く。
)
て処分する場合は、豊島区の指示によ
る。
区が収集する場
(資源を除く。)
合は、原則とし
2 豊島区が収集する場合は、燃やす
て月 2 回収集す
ごみ、金属・陶器・ガラスごみ及び資
る。
源に分別し、別表5に定める収集曜日
に定められた場所へ、それぞれの収集
びん
び
ん
・
か
ん
・
ペ
ッ
ト
ボ
ト
ル
類
事
業
系
一
般
廃
棄
物
かん
ペット
ボトル
日の午前8時までに排出する。その際
事業者が自らの
責任で行うもの
のほかは、豊島
区が回収する。
区が回収する場
トレー
合は、原則とし
て週 1 回回収す
プラスチ
ック容器
(ボトル
タイプ)
は、条例第 30 条の規定により、有料ご
事業者が
み処理券を添付して排出しなければな
自らの責
らない。ただし、これによりがたいと
任で行う
区長が認めるときは、区長の指示に従
もののほ
わなければならない。
かは、自動
なお、排出にあたって事業者は、条
車又は船
例第 35 条又は第 44 条に定める保管場
舶による。
る。
所まで持ち出す等豊島区の指示に従わ
自らの責
なければならない。
任で行う
もののほ
分
資 源
事業者が
また、条例第 31 条第 1 項に規定する
排出禁止物を排出してはならない。
かは、再利
別
用及び再
新聞
回
収
雑誌
事業者が自らの
段ボール
紙
厚紙製の
区が回収する。
箱
区が回収する場
類
牛乳
源として、
事業者の協力義務等欄における3に準
する。
合は、原則とし
包装紙
可能な資
別回収)については、別表1の区民・
より処分
のほかは、豊島
布
3
売却等に
責任で行うもの
・
生利用が
て週 1 回回収す
る。
パック
古布
5
豊島区が回収する場合の資源(分
じて排出する。ただし、びん・かん・
ペットボトル類については、有料ごみ
処理券を添付するため、種類ごとに袋
に入れて排出しなければならない。
一般廃棄物の処
一般廃棄物とあわせて処理する産業
廃棄物
理又はその処理
事業者が
施設の機能に支
自らの責
障が生じない範
任で行う
囲において、家
もののほ
庭廃棄物及び事
かは、自動
業系一般廃棄物
車又は船
とあわせて豊島
舶による。
区が収集する。
事業者が
自らの責
任で行う
もののほ
かは、中間
上記、1∼3に準じる。
処理後、埋
立処分す
る。
別表3
区分
し尿
(事業活動に伴って生じたし尿、浄化
槽汚泥及びし尿混じりのビルピット
汚泥等を除く。)
収集方法
運搬方法
汚泥
集する。原則
吸い上げ自
中間処理し
として月 2 回
動車による。
た後、下水
収集する。
道放流によ
り処分す
る。
一般廃棄物
収集運搬業
の許可を受
けた者が収
事業活動に伴って生じたし尿、し尿混
集する。
じりのビルピット汚泥
区民・事業者の協力義務等
公共下水道処理区域内において汲
豊島区が収
浄化槽汚泥、ディスポーザ汚泥及び専
ら居住用のし尿混じりのビルピット
処分方法
一般廃棄物
けた者が自
動車により
運搬する。
を所有する者は、下水道法第 11 条の 3
に定める期間内に水洗便所に改造し
なければならない。
便槽内に布切れその他の異物を投
入しない。
くみ取り口等から雨水等が流入し
収集運搬業
の許可を受
み取り便所が設けられている建築物
ないようにする。
一般廃棄物
処分業(汚
泥)の許可
を受けた者
事業系し尿については、原則、民間
受け入れ施設へ持ち込む。
が処分す
る。
別表4
区分
収集方法
運搬方法
占有者又は
動物死体
管理者が自
占有者又は
らの責任で
管理者が自
行うものの
らの責任で
ほかは、申し
行うものの
込みにより
ほかは、自動
豊島区が収
車による。
集する。
6
処分方法
区民・事業者の協力義務等
占有者又は
管理者が自
豊島区に収集を依頼する場合は、規
らの責任で
則第 10 条に定める動物死体届出書に
行うものの
より、区長へ申し込むこと。
ほかは、火
葬により処
分する。
収集、運搬及び処分に困難を生じな
いよう豊島区の指示によること。
別表5
びん・かん・
ペットボトル類
紙・布類
燃やすごみ
金属・陶器・
ガラスごみ
池袋1・2・4丁目
火
水
月・木
第1・3 金
池袋3丁目
火
水
月・木
第2・4 金
池袋本町1∼4丁目
火
水
月・木
第1・3 金
要町1丁目 1∼ 8番
木
金
水・土
第1・3 月
要町1丁目 9∼49番
木
金
水・土
第2・4 月
要町2丁目 1∼14番
木
金
水・土
第1・3 月
要町2丁目15∼36番
木
金
水・土
第2・4 月
要町3丁目 1∼30番
木
金
水・土
第1・3 月
要町3丁目31∼59番
木
金
水・土
第2・4 月
上池袋1∼4丁目
土
月
火・金
第2・4 水
北大塚1丁目
1∼10 番、15 番(16 号∼21 号)
水
木
火・金
第1・3 土
北大塚1丁目
11∼34 番、15 番( 1 号∼15 号)
土
月
火・金
第1・3 水
北大塚2丁目
土
月
火・金
第1・3 水
北大塚3丁目
土
月
火・金
第2・4 水
駒込1∼7丁目
水
木
火・金
第2・4 土
巣鴨1・2・5丁目
水
木
火・金
第2・4 土
巣鴨3・4丁目
水
木
火・金
第1・3 土
千川1・2丁目
木
金
水・土
第2・4 月
雑司が谷1∼3丁目
金
土
月・木
第2・4 火
高田1・2丁目
金
土
月・木
第2・4 火
高田3丁目
月
火
水・土
第2・4 木
高松1∼3丁目
木
金
水・土
第2・4 月
千早1∼4丁目
木
金
水・土
第1・3 月
長崎1∼5丁目
月
火
水・土
第1・3 木
長崎6丁目
木
金
水・土
第1・3 月
西池袋2∼5丁目
火
水
月・木
第2・4 金
西巣鴨1∼4丁目
土
月
火・金
第1・3 水
東池袋2丁目 1∼48番
金
土
月・木
第1・3 火
東池袋3丁目 1番・16∼23番
金
土
月・木
第1・3 火
東池袋4・5丁目
金
土
月・木
第1・3 火
南池袋1丁目 1∼16番
火
水
月・木
第2・4 金
南池袋2丁目(25∼27番を除く)
金
土
月・木
第1・3 火
南池袋3・4丁目
金
土
月・木
第2・4 火
南大塚1・2丁目
水
木
火・金
第1・3 土
南大塚3丁目 1∼24番
水
木
火・金
第1・3 土
南大塚3丁目25∼37番
金
土
月・木
第1・3 火
南大塚3丁目38∼55番
水
木
火・金
第1・3 土
南長崎1∼3丁目
月
火
水・土
第2・4 木
南長崎4∼6丁目
月
火
水・土
第1・3 木
目白1∼5丁目
月
火
水・土
第2・4 木
町丁目
7