Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of 「近代 化 ・現 代 化 過 程 に お け る Education 観 の 欠落史」 要 旨 “ ” 戦 後 に お け る 職業教 育研 究 の 欠落視 点 田 中 萬 年 ( 職 業 能力 開発総 合大 学校) は じめに 日本 の 教 育史 を コ ン パ ちて て い る 』 と映 っ ク ト に 纏 め て お ら れ る 山 住氏 は そ の る. 」 い と述 べ られ て い る 11 .こ の 序 で 「多 くの 『教育 は 問 題 人の眼に に満 現 実 に 問 題 が あ る こ と を誰 もが 論 述 は教 育 の 一 「 教 育」 の 用 語 に 関 し て は 般 の 国 民 は 問 題 と し て い な い と い う こ と に も な る 。 た だ ,一 般 の 国 民 だ け で は な く, 由 住 氏 も疑 て い な い と い え る . 否 , 山 住 氏 だ け で は な く,他 の 少 な くな い 教 育 学 研 究 者 も 同 様 で は な か ろ うか . こ の こ と は 新 た な 問 題 を 認めて い る ,と い う こ とで あ るが , しか し , っ , , 派生 さ せ て い る . 生 涯 教 育」 を 指 し て 例 え ば 山住 氏 は 同 書 で ,「 人 々 を 管理 す る お そ れ が あ る と見 て , 「そ , こで は ,政 府 に よ る生 涯 教育 が 生涯 に わ た 自主的 な生 涯学 習 の 意義 が 強調 され て い た. 」 と述べ て い っ て るこ .山 住 氏 の 解 説 で は ,「生 涯」 に 問題 が あ る と を 指 摘 し て る が 「教 育 」 に は 問 題 が な い , とい う こ と に も なる . しか し 「 教 育」 の 言 葉 を 容 認 す る の で あ れ ば 『広 辞 苑 』 の 概 念 規 定 21 を 是 認 / す る こ と に な り 鶴 見 氏 の 『教 育 の 再 定 義 の 試 み 』3 は 初 め か ら 無 意味 で あ り,石 原 都知事 の 発言 4 「生 涯 学 習 」 で は 新 た な 問 題 が 発 生 す を 容 認 せ ざ る を得 な い , と い え る の で は な か ろ うか . そ し て とにある こ い , , レ , , る . こ の こ とは 6 節で 述 べ る, こ の よ う に , 「職 業 教 育 」 と 「普通 教 育」 と の 関 係 を 論 あ る こ と を 前提 に し な け れ ば な ら な い が の 立場か ら たい , , じる前 に その 問題の 整理は別稿 戦 後 の 職 業教 育研 究が 欠落 させ て 「教 育 」 の 用 語 , SI きた 余 り注 目 さ れ て に は 重大 な 問題 が に ゆ だ ね , こ こ で は 職業能力 開 発 い な い 根本 的 な 課 題 に 限 り提 起 し . 1 .「学 問 」 と 「職 業 」 との 分 離 「日 本 国 憲 法 」 の ” guaranteed . と な マ っ ッ “ 22は カ ーサ ー草 案 Article て い た . しか し , の 22 Academic freedom and choice are Occupation of 「日 本 国 憲 法 」 で は 「学 問 の 自由」 は 第23 条 に 独 立 し た . こ の 23条 は 日本 人 が 起 草 な る .学問 が 職業 か ら独 立 す ーバ ー れ ば 研 究者 ( 大 学 人 ) が 職 業 に 関 心 を 持 た な くな る の は 当 然 で あ る . と こ ろ で ,マ ッ ク ス ウ の 『 職 業 と して の 学 問 』 は 戦 前 か ら 岩波 文 庫 で 発 行 さ れ て お り 知 ら れ て い る は ず だ . こ の よ う に 職業教 育」 は 尊 重 され な い 運 命 を 内 包 して 戦 後 の 学問 と職 業 は 意 図 的 に 離 反 さ せ ら れ , 離 反 し た . 「 再出発 した の で あ る . ー 3 年 前 に 中米 を 調 査 した 際 , あ る 職 業 訓 練 セ ン タ ー を 訪 問 し た . そ の セ ン タ の 実 習 場 の 壁 に は ” “ と書 か れ て い た . そ の セ ン タ ー は ド ン ボ ス コ DON BOSCO PATRONO DE LOS APRENDICES こ とは ,「日 本国 憲 法 」 , した , とい うこ とに ェ , , 大 学 の 附 設施設 で あ っ た . わ が 国 で は 明 治 初 期 , 開 成学 校 に 製作学 教 場 が 設 置 され た が や が て 廃 止 さ れ た .そ の 後 , 大学 に 職 業訓 練 セ ン タ ーが 設 置 され た こ と を 知 ら な い . 2 .「能 力 」論 の 未 発 達 わが 国で は学 力 論 は盛 ん で あるが , し か し 能力論 に 関 し て は あ ま り論 じ ら れ な い . 憲法 26 条 に は 147 一 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of 1 教 育 史学 会 第 48回大 会記 録 「能力 に 応 じ て 」 と あ る . 「能 力 」 は 学 力 だ け で は な い は ず で あ る . 「能 力 」 の 中 に は 当 然 職業能力 も 入 る . 「能 力 」 の 表 現 で あ る 「才能」 と い う場合 は 芸 術 的 能力 と し て 論 じ られ て も職 業 に 関 し て は 論 じ られ な い の は 何 故 だ ろ うか . こ こ に も 日本 的 「教 育 」 観 が あ る の で は な か ろ うか . 一 一 か つ て 勝 田 守 は 「能 力 」 の 構 造 と し て 第 に 生 産 の 技 術 に 関 す る 「労 働 の 能 力 」 を 中 央 に 置 き 次に 「 社 会 的 能力 」 第 三 に 「認 識 の 能 力 」 第 四 に 「感応 ・表現 の 能力」 を 配 置 し こ れ ら の 四 つ の 能 力 相 互 を 結 ぶ 「言 語 能 力」 「 運 動能力」 の 六 つ の 基 本 能力 を 提 示 し た . こ れ らの 能 力 は 独 自 的 な 能 / 力 で あ り そ れ ぞ れ が 特 殊的 に 発達 し うる こ と を 意 味 して い る e と した . し か し 残念 な が ら ,そ の 後 ,勝 田氏 の 論 を発 展 させ た 研 究 者 は い な い よ うで あ り, わ が 国 の 教 育学 に お い て は 取 り残 さ れ た 領域 で は な か ろ う か . こ の こ とが 「 職 業 教育 」研 究が 発 達 しな か っ た 一因 で は な か ろ うか .例 え ば ,能 力 論 の 未 発 達 の 下 で は 「 職 業教 育」 に は 欠か せ な い 「 実 習 」 を 「教 育 方 一 一 法の 形 式 で あ る 」 と す る 定義 ( の 『 新 教 育 学 大 事 典 』, 第 法 規 出 版 ) に 連 な る で は な か ろ うか . こ の 定義 に は 「 普 通 教 育 」 至 上 , あ る い は 知 育 偏 重 の 影響 が 認 め ら れ る . 「 方法」 で あ れ ば 「新 た な 方 法 」 に 変 わ ら れ ,実 習 は 無 くな っ て も よ い こ と を 意 味 す る .果 た し て 実 習 は 消 滅 し て も良 い の だ ろ う か. な お ,体 系 化 さ れ た テ キ ス トの 学習 の み で は 創 造 的 な 新 た な 発 見 は 不 可 能 に 近 い が 実 験 ・実 習 の , , , , , , , , , よ うな 体 験 的 活 動 で は 可 能 で あ る .能力論 の 未発 達 は 学 校 教 育 に お け る 創 造 性 の 開 発 も低 迷 さ せ て い な か ろ うか . るの で は 3 . 「勤 労 の 尊 重 」 の 意味 戦時 下 に お い 「勤労奉仕」, 「学 徒 勤 労 動 員 」 が 実 施 さ れ て , 女子 に は “ ” 勤労挺身隊 の 異 名 ま で 付 .戦 後 民 主 化 の 下 で 「勤労」 の 反 発 は 当 然 で あ っ た に もか か わ ら ず 「教育 基 本法」 で は … 「勤 労 を 重 ん じ 」 る こ と が 教 育 の 目 的 と さ れ た . こ こ に は 「 勤労 」の 言 葉 へ の 反 発 だ けで は な く 「 職業教育」 に 関 す る 問題 が あ っ た . け られ た へ , , つ まり 「 働 くこ , と 1 が教育の 目的 で は な い の で あ る . 「働 く こ と 」 が 教 育 の 目 的 で な け れ ば 職業 の 徹底 は 当 然 で あ る .教育刷 新 委員 会 は 第 13回 建議 で 「 技 能 者 養 成 …等 の 教 育 施 設 に 対 し て も…大 学 へ 進 み う る た め に 単位 … を与 え る 措 置 を 講 ず る こ と.」 と建 議 し た が ,文 部 省 は 頑 強 に拒 絶 した . こ の こ と は 佐 々 木 が 述 べ る よ う に わ が 国 の 「 教 育 の 機会均等」 が 「 学校制度内の 教育 の 教 育が しない の , 7/ 機 会 均 等」 観 4 .GHQ GHQ の に 繋 が っ て い る と い え よ う. 「 教育基本法」未 完 訳 の 無 視 の 教 育政 策に 関す る研 究 は多 い が , 「教 育 基 本法」第 7 条 第 1 項 場所 …にお い の み をGHQ が 翻 訳 し て い ない …奨励 され な けれ とを論 じた 研 究 を知 らない .そ こ に は 「 勤労 の て 行 わ れ る 教育 は ば な らな い . 」 と あ る . 当然文部 省 は 審議 の 経過毎 に 草案 を翻 訳 して GHQ に 提 出 し て い た . し か し GHQ が 本 国 に 報 告 した 訳文 で は 第 7 条第 1 項 の み が 欠 落 して い た . 働 く場 所 に お け る 教 育 は 「職業 教 育」 で あ る こ と は 明 らか だ . こ の GHQ の 未 完 訳 に つ い て の 研 究 こ , , が な い こ とは , 職業教 育 が 注 目 され て こ なか っ たか らだ Sl とい え ば 曲論 で あ ろ うか . 5 .国 際 的 規 定 の 無 視 わ が 国 の 教 育 権論 の 第 い て次の よ うに 記 して い 一 人 者 と 思 わ れ る 堀 尾 輝 久 氏 の を見 て 論 る9ト . み よ う.氏 は 憲 法 第 26条 の 意 味 に つ ……の 「教育 を受 け る 権 利 」 …… の 教 憲 法 第 26条 育条項 は 第25 条の 生 存 権 の 規 定 に つ づ い て ・ お り,「教育 を 受 け る 権 利 」 は 生 存権 的 社会権 的 基 本 権の 文化的側 面 に か か わ る 基 本 的 人 権 , , 一 148 一 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of 一つ の に 位置づ け ら れ る . 堀 尾 氏 は 「日 本 国 憲法」 に お い に 続 い て 規 定 され て 摘 して る . こ の こ と は条 文 の 順 序 が 重 要 で あり の 論理 , , て 「 教 育 を受 け る 権 利 」 が 生 存 権 ・ 教 育が 生 存権 的 社 会 権 的 な 人 権 で あ る こ と を 主 張 して い 教 育 権に つ は氏 の い て はそ の 幾多 の 著 作 前の 利用 さ れ に 生 存権 の 条 項 に よ り規 定 さ れ る こ と を 指摘 し て て い るが こ の こ と を書い た , い い る こ と を指 る と い え る. こ 「 義 務 教 育 」 は 初 期 の 作 と思 わ れ る . そ れ で は 国 際 的 規 定 で は こ れ ら の 関 係 は ど の よ う に な て い る の だ ろ うか . 「世 界 人 権宣 言 」 は 第 “ 23 条 に [労 働 の 権 利 ] を規 定 し 第26 条 に [ 教育 へ の 権利 ] を 規 定 し て い る . ま た 人 権 規約 A 規 っ 約 ” を規 定 して , “ ” 社 会権 規 約 ) は 第 る. (ま た は い , 6条 に 堀 尾 氏 の 論 理 を用 い れ ば ,国 際 的 規 定 で け る 権 利 は 労 働 権 に か か わ る 基 本 権 の 一つ [ 労 「教 育 」 は 労 働 権 の 保障に 的 規 定 で 位 置付 く労 働 権 , 働 の 権 利 ] を 規 定 し ,第 13 条 に [ 教 育に い て の つ 権利] は 「教 育へ の 権利 は 労働 の 権 利 に つ づ い て お り,教 育 を 受 に 位 置 づ け られ る 」 と な る , こ の よ うに 国 際 的 規定 で は とっ て 重 要で あ る こ と を 示 して い る .つ ま り 堀 尾氏 の 教 育権 論 で は国 際 職業 問 題 が 欠落 し て し ま う の で あ る . , , 一 堀 尾 氏 は 方,「日 本 国 憲 法 」 第22 条 に つ い て 「職業 選 択 の 自由 を 労 働 と 自 己 実 現 の 権 利 に 変 え る 視 点 と し て の 学習権」1 L し て い る . し か し, こ れ は 理 解 で き な い 論 理 で あ る . 書 名 の 関 係 か ら も理 解 で き な い . 国際的 な 規定で は 職業 選 択 権 は 労 働 権 に 入 っ て い る だ け で な く 堀 尾 氏 の 先 の 論 理 を 用 ” い れ ば , 第22条 の 職 業 選 択 の 自由 を 保 障 す る た め に 教育権 は 重 要 な 基 本権 で あ る , と な る か ら で あ “ ” る . ま た は 教育学等 の 学 問 は 職業 選 択 の 自由 を保 障 す る 基 本 権 で あ る と な る は ず で あ る . こ の よ うに 堀 尾氏 の 「 教 育 権」 論 は 労 働 や 職 業 に つ い て は 明確 に位 置付か な い 論理 と な て い る . こ こ か らは 「 職 業 教 育」 が 発 展 す る こ と は 困 難 で あ る と い え る . こ の よ う に 堀 尾 氏 の 論 に 注 目す る 理 由 は 氏 が 「「 教育 を 受 け る 権 利 』 は …… さ ら に 世 界 人 権 宣 °, , “ っ , , , 言 ( 1948年) に も そ の 規 定 を み る に い た り, そ の こ と に よっ て , 『教 育 を受 け る 権 利 』 思 想 的財 産 とな っ た. 」 の よ うに 国際 的 規 定 を 「日 本 国 憲法」 が 先導 し て い は 人類 共 通 の る よ う に 述 べ て い る 11 か ] らで あ る . し か し , そ の 論 は 事 実 誤 認 で あ り, こ こ か ら は 職 業 教 育 が 重 視 され る こ と に は な らな い と い える. ち なみ に ILO の 定 義 で , は 「職 業 訓 練」 に 学校教育 を 包 含 し て 術 教 育 は 職 業 訓 練 の 為 に 行 う , と して い い る .こ の よ い .ユ ネ ス る うな視 点が 堀 尾氏 等 の の コ 教育 定義 で も学 校 の 技 ( 権)論 に は 欠 落 し て るの で ある. 6 . 「生 涯学習」の 概念 欧 米 の Lifelong Education の 根底 に は 成 人 =労 働 者 の Education の 課 題 が 流 れ て い る Lifelong Education 労 働 に 関 す る Education で ある. を 「生 涯 学 習 」 と読 み 替 え た の は 臨 時教育審議会 で あ っ た . も っ と も , そ の 前 に OECD STRATEGY FOR LIFELONG が 報 告 した 『RECURRENT LEARNING 一 . それ は職 業 ・ 』の 副題 で 一A EDUCATION . た だ わ が 国 で 最 も早 く 「生 涯 教 育 」 の 用 語 で 著 作 を著 し て る 森隆k 氏 は 上 の 副 題 を 「 生 涯教 育 の 一 政 策」 と し て 紹 介 され て い る の で あ る. 当時 は生 涯教 育が 「 教 育権 の 生 涯 保 障 」 と い う 意 味 で 重 要 で あ っ た 2 は ず なの で あ る . 生 涯 学 習 」は 臨 教 審 答 「生 涯 学習」の 言葉 の 暗黙 的 な 承 認 は 今 日 の 問題 と い え る . 理 由 の 一つ は ,「 / 一 申 後 に 般 化 した が ,言 葉 が 同 じ 「 生 涯 学 習 」で あ れ ば 臨 教 審 の 概 念 と の 差 異 が 明確 で は な い m か ら で あ る .二 つ 目 は 「 教 育 」 と 「学 習 」で は そ の 主 体 と 客 体 ,責 任 と義 務 の 関係 が 逆 転 す るか らで あ る L41. と して い た の で あっ た , い 且 た だ 臨 教 審 の 「生 涯 学 習 」 は 労 働 者 の 職 業 能 力 開 発 を含 む こ とにつ い ) Education て Lifelong を引 き 継 い で い る が , 「生 涯 教 育 」 で は な く, 「 生 涯 学 習 」 に した 意 図 が 隠 さ れ て い る とい え よ う. 一 149 一 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of E 教 育 史 学 会 第48 回大 会 記 録 7 . 「普 通 教 育」 の 概 念 わ 「普 通 教 育」 の 使 用 法 は 多様 で あ る の で , ど の 教 育 段 階 で , 何 と 対 比 して 論 じて い る か が 問 題 で あ ろ う.例 え ば 「日 本国憲法」 の 義務教 育 は 「 普通 教育」 で な け れ ば な ら な い と い う論 理 の ” 前提 は 何 か . つ ま り, 「世 界 人権 宣 言 」 や 人 権 規 約 A 規 約 に は そ の よ う な 規 定 は 無 い か らで あ る . “ ” “ ” “ ” and fundamental stages 前 者 は elementary の education で あ り,後 者 は primary education と して い る に 過 ぎ な い か らで あ る . “ ” 寺子屋 で は 読み 書 き算 だ け で は な く,女 子 に は 裁 縫 ・家 事 ・茶 の 湯 ・活 花 等 が あ っ た . ま た 地 域 の 実 情 に 応 じた 「往 来 物 」 が 一般 的 に 指 導 さ れ た .換 言 す れ ば 必 要 に 応 じ て 職業 仕事 に つ い て が 国の , “ , , 学ぶ こ とが 可 能 だ っ た こ と を 意 味す る . そ の よ うな 寺子 屋 は廃止 され 学校 で , の 「学問」 が 義務化 さ れた . や が て 「普通 教 育 」 が 強 調 さ れ た 「 職業」 と を 区 別 す る 意味 も な か 「普 通 教 育 」 は み じて必 深 T’ 書 き算 い 「教 養 」 が 庶 民 の 学習 で は な か , は 教 養で は な く 「往 来 物 」等 の 学 習 に 必 要 な 基 礎 で あ 要 な 「普 通 教 育 」 を学 ぶ こ と も可 能 な の で あ る . 「 教 養」 は , っ っ 「 学 問 」で の は 「普 通 」 と た こ と は 明 らか で あ る た. また , . “読 職 業 の 修 得段 階 に 応 日 本 で の 造 語 で あ っ た こ と も興 味 . っ い た 児 玉隆 夫 氏 は 職 業訓 練所 の 出 身で っ , 旋盤工 だ っ た と い う. 氏 は 「英 語 か ら 始 め て も十 分 . た だ ,や りた くな っ た 時 に き ち ん とで き る 体制 を 作 っ , て お く必 要 は あ る 」 と 述 して たか 「教 養 」 に 通 じ る が 大 阪 市 立 大 学 の 前 学 長 だ だ て 高校 に 入 て ABC っ っ 「教育令」 か ら で あ る . そ れ ま で らで は な い か . は の べ て い る . 学 習 す る 体制 を保障す る こ とが 大事 な教 育策 で あ る こ と を意味 る. 手 や 体 の 「労 働 の 能力 」に 興 味 を 示 す 者 は 多 い 15 。 そ れ が 個性 で あ る . 「 普 通 教育」を 強 制 す る こ と と , 興 味 を 尊 重 す る こ と と ど ち ら が 在 る べ き姿 な の で あ ろ うか .個 性 が 持 つ 個 別の 潜 在能 力 の 開発 が 重 要 な の で は な か ろ う か . こ こ に も 「能 力 」 論 研 究 の 欠 落 が 反 映 し て い る . 「障 害 も個性 だ 」 と い う 考 え 方 が あ る .「個 性 の 尊 重 」 を 唱 え る 時 障害者 の 教育論 を 考 え る の が 最 「普 通 教 育 」を 敬 遠 して も / , , も明 確 に な る . 残存能力 を活 か し て 仕事 が 出 来 る 可 能 性 が 有 れ ば ,そ の た め の 残存能力 を伸 ば す学 習 だ け を保障 し ,他 の 教 科 は 不 要 で は な い の か と佐藤氏 は 述 べ て い る 且fi,.生 き る こ と を保 障 す る の が , 教 育 で あれ か い つ て 。そ の ない 者の ば こ の 佐藤氏 の 論 は そ の 典 型 で ある . 「普 通 教 育 」 は 将 来 の 発 達 を 保 障 す る と主 張 さ れ た . し か し, 「普 通 教 育 」 で 就 職 は で き な “ ” 修 了 者 は 就 社 して 企 業 内 教 育 に よ り職 業能力 を習得 さ せ ら れ た . 企 業 は 職 業 能 力 を持 た “ ” 教 育 が 容易 だ っ た . 日本 的 学 校 「 普通 教 育 」 と 企 業 内 「職 業 教 育 」 とい う 重 ね 餅 シ ス テ ム .今 日 の 不 況 で 企 業内教 育 の 機 能 が 低 下 し て い る た め 普 通 教 育 を 終 え た 学校卒業 生 を企 業 は 採 用 せ ず , フ リ ー タ ー ニ ー トに な る の は 必 然 だ とい え よ う. わ が 国 の 企 業 に は 職 業 訓 練 を 実 施 す る 義務 が 無 い か ら で あ る . が 日本 の 人材 養 成 シ ス テ ム で あ っ た 17 / , , あ る こ と が 分 か る .教 育 学 の 領 域 で は 「企 業 内 教 育」 の 用語 は 山 崎 昌甫氏 が 最 初 に 使 用 さ れ た そ うだ .そ の 当初,研 究 者か ら 「企 業 内 教 育 は 教 育 で は な い 」 と批 判 さ れ た と い うが ,「 教 育」 の 概 念 が 問 題 に な ろ う。 む し ろ 「 学校 教育」 の 言 葉 が 最 もふ さ わ し くな い は ず で あ る . と こ ろ で , 「教 育 」 の 用 語 が 最 もふ さ わ しい 8 . 「教育学」 の 用 語 に つ “ Pedagogジ ” い の は 企 業内教 育で て Andoragogジ 「 導 く」内容 と 目標 が 定 か で は な い . さ ら に こ れ を 日本 語 に “ ” 「 教 育 学 」,「成 人 教 育 学 」 で は 「教育」 が Education の 概 念 と は 異 な る た め に 内 容 と 目標 は ら に 不 明 確 に な る .い ず れ に しろ , Education の 概 念 を 的 確 に 表 す 日 本語 と 同 時 に ,“ pedagog ジ “ ” Andoragogy を 「教 育」 を用 い ず に 現す 日本 語 が 必 要 だ と い え る . や で は, した さ や “ ” 150 一 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of 筆 者 は , 「教 育 学 」 や 「成 人 教 育 学 」 の よ うに 区 別 し な い ,そ して 宮 原 誠 一 氏 の 「私 は 大 胆 にすべ す . 人 間 教 育 す な わ ち 職 業 教 育 で す 」18 と い う概 念 “ ” を含 ん だ Ergonagy エ ル ゴ ナ ジ ー を提 唱 して い る . こ れ は ,仕事 や エ ネ ル ギ ー の 語 源 で あ る Ergon “ ” に agogus を付 け て ,「 仕事 を 導 く」 あ る い は 「 仕事 導 く」 と い う意 味 と し た 191 . こ れ は 学校 と 社 会 を 一体 的 に 捉 え て 国 民 の 自立 を援 助 しな け れ ば な ら な い と い う 意 味 で あ る . て の 教 育 は 職 業 を 目的 と す る 教 育 と 考 え た い の で , へ , お わ りに 「職 業 教 育 」 と 「普 通 教 育」 と の 統合 は 究極 的 に は 教 養 と実 学 と の 統 合 に よ っ て 完 成 す る の で あ ろ う. し か し こ の こ と と は 反 す る 事 態 が 進 ん で い る , と し て 今 回 の シ ン ポ ジ ウ ム が 企 画 さ れ た と 思 わ れ る .換 言 す れ ば 「 職業教育」 を位置 づ け る こ と が で き な い 教 育 論 で は 国 民 の た め の 真 の 教 育 論 に は な り得 な い と い う こ と で あ ろ う. 逆 行 の 理 由 は 本 稿 で 述 べ た よ う に , わ が 国 独特 の 教 育観 に 内包 さ れ て い た . こ の こ と を 再 認 識 し,改革 の 方向 を 明確 に し な け れ ば な ら な い の で は な か ろ うか .以 上 の , , こ とにつ い て は拙論2 をご 批判 頂 け れ ば幸 い °1 ある. で 註 1 ) 山 住正 己 「日 本 教 育 小 史 』,岩波新書 1987年 1 月. 2 )岩波書店 『 広辞苑』第 5 版 で は 「教 育 」 を 次 の よ う に 定 義 して い る . 教 え 育て る こ と. 人 を 教 え て 知 能 を つ け る こ と .人 間 に 他 か ら 意 図 を も っ て 働 きか け 望 ま し 一 を受 い 姿 に 変 化 さ せ ,価 値 を 実 現 す る 活動 . 「新 人 を一 す る 」 「学校 一 」 「社 会 一 」 「家 庭 一 」 け た 実績 . 「一 の な い 人 」 , , 3 )鶴 見 俊 輔 て 『 教 育 再 定 義へ の 試 み 』, 岩 波 書店 る と は 思 わ な い だ け で は な く, そ の い 1999 年 10月 . た だ し , , 筆者 は 氏 の 再 定 義 が成 功 し 「再 定 義 」 し な け れ ば な ら な い と い う前 提 に 疑 問 を もつ もの で あ る . 4 ) 石 原慎 太 郎東京都 知 事 の 2004年 3 月 26 日の 「国 旗 」・「国 歌」 に 関 す る 「教 育 者 と し て ,国 な り都 な りが 決 め た ル ー ル っ て もの は 順 守 し て も ら わ な い と . 守 る と い う こ と そ の も の が 教育 に な る ん だ か らね . 」 とい う発言 . 教 育』観 資料 の 第二 部 を 再 編 し た も の で あ る . 第 一 部 「日本 的 「 一 一 の 醸成 」 を 再 編 した 「『文部 省』名 の 意味 と変 質 「文 」 に 注 目 して 」, 『職 業能力 開 発総 合大 学 校 紀 要 第 34 号 B 』 2005年 3 月 を ご 参照 い た だ きた い . 6 ) 勝 田 守 一 『能力 と発 達 と学 習 』, 国 土 社 ,1964年 5 月 . 5 )本 稿は シ ン ポ ジ ウ ム で 配 布 した , 7 ) 佐 々 木 輝 雄 『学 校 の 職業教育』 多摩 出版 , 昭 和 62 年 12 月 . , 8 )拙論 「『教 育 基 本 法 』 の 『勤 労 の 場 所 に お け る 教 育』 を め ぐる 教 育 観 」 『職 業 能 力 開 発 総 合 大 学 校 紀 要 第28 号 B 』, 1999年 3 月. 9 )堀 尾 輝 久 「義務教育」 宗像 誠 也 『新 装 版 教 育 基 本 法』 新評論 1988年 5 月 ( 2002年 12 月重 , = , , , 版 .初 版 第 1 刷 は 1966年 2 月 ). 10)堀 尾 輝 久 『人 権 と して の 教 育』 岩波書店 1991年 3 月 . 11)拙 論 「日本 人 の 人 権 意 識 に お け る 職 業 訓 練 観 」, 日本 産業教育学会 『産 業 教 育学 研 究 第 30巻 第 2 号』 2000年 7 月 . , , , 生 涯 教 育 政 策』 ぎ ょ うせ い ,昭 和 49 年 12 月 . 12) 森 隆 夫 『 13) 山崎 昌甫 「リ カ レ ン ト教 育 の 現 状 と 問 題 」,『 社会 教 育』 1987年 2 月 , 14) 拙 論 「『 労 働 者教 育』 の 理論枠組 み に つ い て 」 日本 社 会 教 育 学 会 『社会教育 関 連 法制 の 現 代 的検 討 』, 東 洋館 出版社 2003年 9 月 . 一 15)拙編著 『 仕事 を学 ぶ 一 自己 を確 立 す る た め に 』 実 践 教 育 訓 練研 究 協会 2004 年 3 月 . , , , , , 16)佐 藤 忠 男 『 学 習権 の 論 理』 平 凡社 , , , 昭 和 48年 ll月 。 151 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary Japan Society Japan Soolety for the the Hlstorloal Historical Studies Studles of Eduoatlon Education for of ll 教 育 史 学 会 第48回 大 会記録 17) 宗 像 元 介 『職 人 と現 代 産 業 』 技 術 と 人 間 1996年 10 月. 18 ) 『宮 原 誠 一教 育論集第六 巻』, 国 土 社 1977年 8 月 .原 著 は 昭 和 23年 8 月. 19) 田 中 萬年 ・戸 田 勝 也 「轄桑訓藻} ≠の 位 置 と 構 造 」, 『職 業 能 力 開 発 研 究 第 17巻 , , , 』 1999年 3 月 . エ ー ル ゴ ナ ジ の 日本 語 と して は そ の 後 「職 能形 成 学」 が 望 ま し い と 考 え て い る . 20) 拙 著 『生 き る こ と ・働 くこ と ・学 ぶ こ と 一 「教 育 」 の 再 検 討 一 』,技 術 と入 間 2002年 4 月 . , , , 152 一 一 NNII-Electronic 工 工 Eleotronlo Library Service Llbrary
© Copyright 2025 ExpyDoc