シラバス - 京都大学 国際高等教育院;pdf

整理番号
テーマ
A.京都を探る
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
A112
科目名
京都学特殊講義Ⅴ「京都の美術」/LA
略科目名
京都の美術
英文科目名
Selected Problems in Kyoto Studies Program 5
開講大学名
立命館大学
学内科目コード
16621
学内科目名
京都学特殊講義Ⅴ
連絡先
【教務課】 TEL:075-466-3350
担当教員
田中 圭子
開講期間
2015 年 10 月 1 日(木)~2016 年 1 月 14 日(木)<毎週木曜日>
1
1 時限:9:00~10:30
<教室案内>
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/kyotuu/renraku/room_20150401.pdf
※定期試験日程は別に設定します。
※休講になった場合などは、10/24(土)、11/28(土)、12/19(土)、1/9(土)、1/20(水)に補
講を行うことがあります。
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
京カレッジ生の方のみ、以下の受講料が必要です。 ・科目等履修生:42,000 円
・聴
講生:25,000 円
履修年次
2~4 回生
会場
衣笠キャンパス
授業定員
500
単位互換定員
10
京カレッジ定員
10
試験・評価方法
【定期試験(筆記)】80%
授業と関連する論述問題を出題し、授業の理解度を問う。
【平常点】20%
出席、平常点で評価する。
テキストはとくに指定せず、各回のテーマに応じた参考文献を講義内で適宜紹介する。
講義でとりあげた作家に関連する展覧会や寺社の特別公開には積極的に足を運び、
作品を実見することを心がけて欲しい。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
なし
その他特記事項
※シラバスの内容は本掲載内容から変更になることがありますので、
立命館大学 HP から最新のシラバスを確認してください。
【諸手続】(単位互換生のみ)
受講が許可された場合は下記ホームページで手続の案内をしますので、必ず期間内
に手続して、特別聴講生証を受け取ってください。期間内に指定の手続のない方は、
試験の受験や通常授業の受講ができませんので注意してください。
<受講手続案内ホームページ>
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/ac/kyomu/kyotuu/renraku.html
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【授業の概要】
近世の京都では、裕福な町衆らの庇護のもとで自由で創造的な芸術文化が花開きま
す。なかでも 18 世紀には、池大雅、与謝蕪村、円山応挙、伊藤若冲、曾我蕭白ら新し
い表現を試みる絵師たちが登場し、個性豊かな表現を競いあいました。彼らの画業は
その後の京都画壇に大きな影響を及ぼし、明治以降も近代的美術制度のもとで竹内
栖鳳、上村松園など次々と革新的な画家たちが登場しました。この授業では、17 世紀
から 20 世紀にかけて京都で活躍したさまざまな絵師や画家たちを紹介し、伝統と革新
に彩られた京都画壇の絵画表現の特質について考えます。
【受講生の到達目標】
主要なトピックを通じて京都画壇の歴史や各作家の表現の特質について理解を深め
る。
作品を鑑賞する上で重要となる概念や用語、各時代の代表的な作品を学び、日本美
術史の基礎的な知識を習得する。
講義スケジュール
1 はじめに:「桃山」から「江戸」へ
講義の概要
2 京都の狩野派
狩野永徳、狩野山楽、狩野山雪、狩野永納
3 琳派の系譜 1
俵屋宗達、本阿弥光悦
4 琳派の系譜 2
尾形光琳、尾形乾山
5 文人画と南画
初期南画、池大雅、与謝蕪村
6 円山応挙と写生画
円山応挙、写生、円山派
7 呉春と四条派
呉春、松村景文、岡本豊彦
8 飄逸の画家:長沢蘆雪
長沢蘆雪
9 奇想の画家:伊藤若冲
伊藤若冲
10 無頼の画家:曽我蕭白
曽我蕭白
11 維新期の京都画壇
京都博覧会、如雲社、京都府画学校、関西美術院
12 西洋との邂逅:竹内栖鳳
幸野楳嶺、竹内栖鳳、文部省美術展覧会
13 大正のアヴァンギャルド:国画創作協会
土田麦僊、小野竹喬、村上華岳、榊原紫峰
14 上村松園と女流画家
上村松園、梶原緋佐子、伊藤小坡
15 まとめ:京都画壇の「伝統」と「革新」
講義のまとめ
教科書
参考書
(書名)日本美術全集 14 若冲・応挙、みやこの奇想
(著者)辻惟雄
(出版社)小学館
(ISBN コード)4096011142
(書名)京都の美術史
(著者)赤井達郎
(出版社)思文閣出版
(ISBN コード)4784205721
(書名)京都の日本画―近代の揺籃
(著者)島田 康寛
(出版社)京都新聞社
(ISBN コード)4763802771
整理番号
テーマ
B.歴史と文化に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
B005
科目名
マンダラと梵字 6A
略科目名
マンダラと梵字 6A
英文科目名
Sanskrit Calligraphy and Mandala6A
開講大学名
種智院大学
学内科目コード
b52003100
2
学内科目名
連絡先
種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
児玉 義隆(人文学部仏教学科教授)
今井 淨圓(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 04 月 07 日(火)~2015 年 07 月 21 日(火)
6 講時 18 時 10 分~19 時 40 分(毎週火曜日)
単位数
2
開講形態
春学期
授業形式
対面授業(プラザ)
受講料(単位互換履修生は不要)
京カレッジ:聴講生 20,000 円、科目等履修生 24,000 円
履修年次
1 年次以上
会場
キャンパスプラザ京都
授業定員
20
単位互換定員
20
京カレッジ定員
20
試験・評価方法
平常点(30%):遅刻等受講態度不良等は評価に影響する場合がある。
定期試験(70%):作品提出により評価する。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
約 4,000 円(道具・教材費・教科書)、道具・教科書を持っている人は約 1,000 円
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
古代インドの文字である梵字は、弘法大師空海によって日本にもたらされて以来、
1200 年にわたり日本文化に定着して、卒塔婆や石塔、あるいはマンダラなどのさまざ
まな形で伝承されてきた。
本講義では、インドに始まる梵字の歴史やその書き方、読み方の基本を学ぶ。特に
梵字で描かれた法マンダラ(種子マンダラ)のさまざまな作例をあげながら、その教理的
な背景を解説し、さらに受講者自身も梵字のマンダラを描く。
春学期の授業では、金剛界曼荼羅を梵字で書く。授業においては、梵字の歴史と書
き方を児玉が、マンダラの内容に関する講義を今井が担当して行う。昨年までに「マン
ダラと梵字」を受講したことがある方でも、本年度の講義を受講することができる。筆や
教科書を持っている受講生は、材料費だけの負担になる。
講義スケジュール
[実習](児玉担当)
1.梵字の歴史について
2.梵字の摩多(母音)について
3.梵字の体文(子音)について
4.筆書きの摩多の書法
5.筆書きの体文の書法
6~7.子音と母音が結合する場合の書法
8~9.このマンダラに用いられる種子の書き方
10~12.作品制作とまとめ
[講義](今井担当)
1.密教とマンダラ
―表現形式によるマンダラの分類―
2.別尊マンダラの意味と種類
―内容によるマンダラの分類―
3.このマンダラに登場する諸尊の説明
教科書
児玉義隆「梵字必携」朱鷺書房 1991 年
参考書
児玉義隆「梵字でみる密教 その教え・意味・書き方」大法輪閣
児玉義隆「梵字の書法-真言密教・ほとけの文字-」大法輪閣
児玉義隆「印と梵字のご利益功徳事典」学研
頼富本宏「曼荼羅の鑑賞基礎知識」至文堂
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
科目等履修生/聴講生
整理番号
テーマ
B.歴史と文化に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
B007
科目名
マンダラと梵字 6B
略科目名
マンダラと梵字 6B
英文科目名
Sanskrit Calligraphy and Mandala6B
開講大学名
種智院大学
3
学内科目コード
学内科目名
連絡先
種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
児玉 義隆(人文学部仏教学科教授)
今井 淨圓(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 09 月 29 日(火)~2016 年 01 月 19 日(火)
6 講時 18 時 10 分~19 時 40 分(毎週火曜日)
単位数
2
開講形態
秋学期
授業形式
対面授業(プラザ)
受講料(単位互換履修生は不要)
京カレッジ生:聴講生 20,000 円 科目等履修生 24,000 円
履修年次
1 年次以上
会場
キャンパスプラザ京都
授業定員
20
単位互換定員
20
京カレッジ定員
20
試験・評価方法
平常点(30%):遅刻等受講態度不良等は評価に影響する場合がある。
定期試験(70%):作品提出により評価する。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
約 4,000 円(道具・教材費・教科書)、道具・教科書を持っている人は約 1,000 円
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
悉曇とは悉曇文字のことで悉曇は梵語の「シッダム」を漢字で音写したもの、シッダ
(成就する)から「成就吉祥あれ」の意味に解されている。4世紀後半にインドより仏教と
ともに中国に伝承された当時の梵字は、書体及び字母を悉曇として、梵語文法や語句
解釈などを梵音といっていた。わが国へ悉曇梵語が伝来してからは、転じて梵字の書
体だけではなく、広く梵語の書法、読法、文法など、すべてを内包した総称として、「悉
曇」と呼ばれるようになった。悉曇を形成する基礎的な文字が梵字である。
本講義では、インドに始まる梵字の歴史やその書き方、読み方の基本を学ぶ。とくに
梵字で描かれた法マンダラ(種子マンダラ)のさまざまな作例をあげながら、その教理的
な背景を解説し、さらに受講者自身も梵字のマンダラを描く。
秋学期には別尊マンダラの一つをとりあげて描く予定である。授業においては、梵字
の書き方を児玉が、マンダラの内容に関する講義を今井が担当して行う。また春学期
にマンダラと梵字 6Aを受講していなくとも、梵字の書き方の復習から始めるので、受講
は可能である。
講義スケジュール
[実習](児玉担当)
1.梵字の歴史について
2.梵字の摩多(母音)について
3.梵字の体分(子音)について
4.筆書の摩多の書法
5.筆書の体分の書法
6~7.子音と母音が結合する場合の書法
8~9.このマンダラに用いられる種子の書き方
10~12.作品制作とまとめ
[講義](今井担当)
1.密教とマンダラ
―表現形式によるマンダラの分類―
2.別尊マンダラの意味と種類
―内容によるマンダラの分類―
3.マンダラに登場する諸尊の説明
教科書
児玉義隆「梵字必携帯」朱鷺書房
参考書
児玉義隆「梵字でみる密教-その教え・意味・書き方-」大法輪閣
児玉義隆「梵字の書法-真言密教・ほとけの文字-」大法輪閣
児玉義隆「印と梵字のご利益功徳事典」学研
頼富本宏「曼荼羅の鑑賞基礎知識」至文堂
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
科目等履修生/聴講生
整理番号
テーマ
B.歴史と文化に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
B155
科目名
梵字悉曇ⅠA
略科目名
梵字悉曇ⅠA
英文科目名
Calligraphy of Sanskrit Letters ⅠA
開講大学名
種智院大学
4
学内科目コード
学内科目名
連絡先
種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
児玉 義隆(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 04 月 09 日(木)~2015 年 07 月 23 日(木)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週木曜日)
単位数
1
開講形態
春学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点(授業態度等)40%、定期試験 60%により評価する。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
場合によっては、筆や半紙等実費負担。
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
梵字悉曇の歴史を基本において本講義を進めて行く。
講義の展開にあたっては、インドから中国を経由して、日本へ伝わった梵字の歴史を
学ぶ。
そのなか、とくに日本の梵字悉曇学について詳しく解説する。
講義スケジュール
1. 梵字悉曇の概要と参考書について
2. インドにおける梵字悉曇の成立(1)梵字と悉曇
3. インドにおける梵字悉曇の成立(2)書体の分類
4. 中国における梵字悉曇の受容と展開(1)伝来
5. 中国における梵字悉曇の受容と展開(2)唐代の梵字悉曇
6. 日本における梵字悉曇の受容と展開(1)伝来
7. 日本における梵字悉曇の受容と展開(2)平安時代
8. 日本における梵字悉曇の受容と展開(3)平安時代
9. 日本における梵字悉曇の受容と展開(4)平安時代
10. 日本における梵字悉曇の受容と展開(5)鎌倉~室町時代
11. 日本における梵字悉曇の受容と展開(6)江戸時代
12. 日本における梵字悉曇の受容と展開(7)江戸時代
13. 日本における梵字悉曇の受容と展開(8)江戸時代
14. 日本における梵字悉曇の受容と展開(9)江戸時代
15. 日本における梵字悉曇の受容と展開(10)明治~現代
教科書
児玉義隆「梵字必携」朱鷺書房 1991 年
参考書
種智院大学密教学会編「梵字大鑑」名著普及会
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
その他
整理番号
テーマ
B.歴史と文化に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
B157
科目名
梵字悉曇ⅠB
略科目名
梵字悉曇ⅠB
英文科目名
Calligraphy of Sanskrit Letters ⅠB
開講大学名
種智院大学
5
学内科目コード
学内科目名
連絡先
種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
児玉 義隆(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 10 月 01 日(木)~2016 年 01 月 14 日(木)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週木曜日)
単位数
1
開講形態
秋学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点(出席状況および授業態度)40%と定期試験 60%により評価する。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
場合によっては、筆や半紙等実費負担
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
梵字の書法と読み方を基本において講義を進めて行く。講義の展開にあたっては、先
ず、梵字字母の構成を学び、書法へと進む。到達目標は、梵字の基本筆法をしっかり
学び、読めるように指導して行く。
授業計画 14~15 の光明真言を書けるようにしたい。
本講義では梵字を実習するので、書道用具が必要である。筆、硯、文鎮、下敷等、詳
しくは、授業のなかで説明する。
講義スケジュール
1. 梵字悉曇概説
2. 梵字悉曇の書法概説(1)字母表の構成
3. 梵字悉曇の書法概説(2)切継(文字の結合の法則)
4. 梵字悉曇の書法実習(梵字字母)1
5. 梵字悉曇の書法実習(梵字字母)2
6. 梵字悉曇の書法実習(梵字字母)3
7. 梵字悉曇の書法実習(梵字字母)4
8. 梵字悉曇の書法実習(梵字字母)5
9. 三尊仏・十三仏等種子実習 1
10. 三尊仏・十三仏等種子実習 2
11. 三尊仏・十三仏等種子実習 3
12. 三尊仏・十三仏等種子実習 4
13. 塔婆について
14. 光明真言実習 1
15. 光明真言実習 2
教科書
児玉義隆「梵字必携」朱鷺書房 1991 年
参考書
種智院大学密教学会編『梵字大鑑』名著普及会
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
その他
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C109
科目名
音楽学特講e:ミサ曲テキストに見るプロテスタント思想
略科目名
音楽学特講e
英文科目名
Monographic Lecture in Musicology e
開講大学名
京都市立芸術大学
6
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
山本 毅(音楽学部教授)
開講期間
2015 年 04 月 17 日(金)~2015 年 07 月 24 日(金)
3 講時 13 時 00 分~14 時 30 分(毎週金曜日)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
100
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
毎回の授業での小テストによる平常点,出席点による。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
ミサ曲のテキストの意味内容を理解し,背景にある神学とプロテスタントキリスト教徒の
音楽観、宗教観を知る。
〔授業概要〕
ミサ曲の歌詞の意味を辞書で調べることは簡単だが,その背景にある思想や感情を知
ることなくそのことばを理解したとはいえない。 聖書的・神学的背景を知らなくてはなら
ない。演奏法も当然そこに土台がある。
〔履修上の注意〕
毎授業時,楽譜を持参することが望ましい。
講義スケジュール
①キリスト教とプロテスタント教会音楽,ミサ曲概説
②KyIie (主よ憐れみたまえ)
③Gloria in excelsis Deo Eti n terra pax
(いと高きところにいます神に栄光あれ地には平和あれ)
④Laudalnus te (われら汝を讃え)
⑤Gratias aglmus tibi (感謝し奉る)
⑥Domine Deus (主なる神)
⑦Qui tollis peccata mundi (世の罪を除きたもう者よ)
⑧Qui sedes ad dextram Patris (父の右に座したもう者よ)
⑨Quoniam tu solus sanctus (汝の望みなれば)
⑩Cum Sancto Spiritu (聖霊とともに)
⑪Credo in unum Deum (われは信ず,唯一なる神を)
⑫Sanctus (聖なるかな)
⑬Osanna in excelsis (いと高きところにオザンナ)
⑭Agnus Dei (神の子羊)
⑮まとめ
教科書
授業で配布
参考書
バッハ・ロ短調ミサの楽譜(スコア・ヴォーカルスコアどちらでも可。ベーレンライター版
が望ましい)
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
科目等履修生/聴講生
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C110
科目名
音楽学特講h:歌舞伎音楽入門
略科目名
音楽学特講h
英文科目名
Monographic Lecture in Musicology h
開講大学名
京都市立芸術大学
7
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
常磐津 若音太夫(竹内有一)(日本伝統音楽研究センター)
開講期間
2015 年 04 月 14 日(火)~2015 年 07 月 28 日(火)
3 講時 13 時 00 分~14 時 30 分(毎週火曜日)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
30
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
出席とワークショップ等に取り組む姿勢を重視。
小レポートを課する可能性もある。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
さまざまな時代・空間における人間の生き様や美が集約されている歌舞伎と,その音楽
に対する親しみと理解を深めることによって,音楽・芸能に対する視野と感性を広げ
る。
〔授業概要〕
〈1~7 回〉多様な歌舞伎音楽の歴史・種類・特色等を,視聴覚資料や江戸時代の史料
(浮世絵版画等)を活用しながら学ぶ。
〈8~14 回〉歌舞伎音楽の一種目である常磐津節「うつぼ猿」を事例として,作品の役柄
を語り分けるワークショップと試演会を行う。三味線演奏も体験できるよう配慮する。
講義スケジュール
導入:劇場空間と歌舞伎音楽
歌舞伎音楽の分類と現在1
歌舞伎音楽の分類と現在2
歌舞伎音楽の分類と現在3
歌舞伎音楽の歴史と展開1
歌舞伎音楽の歴史と展開2
歌舞伎音楽の歴史と展開3
作品研究とワークショップ1
作品研究とワークショップ2
作品研究とワークショップ3
作品研究とワークショップ4
通し稽古1
通し稽古2
試演会
まとめ
教科書
印刷物を配布する。
参考書
竹内有一編『詞章本の世界―近世のうた本・浄瑠璃本の出版事情―』(京都芸大,
2008)
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
科目等履修生/聴講生
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C111
科目名
民族音楽学Ⅰb
略科目名
民族音楽学Ⅰb
英文科目名
Ethnomusicology I b
開講大学名
京都市立芸術大学
8
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
藤田 隆則(日本伝統音楽研究センター)
開講期間
2015 年 04 月 13 日(月)~2015 年 07 月 27 日(月)
1 講時 9 時 00 分~10 時 30 分(毎週月曜日)
※以下の祝日は開講
2015/07/20(月・祝)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
50
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
出席(4割)とレポート(6割)。毎回の授業で授業に対するコメントなどを書いてもらい,
評価の対象とします。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
民族音楽学という学問の視点と方法をまなぶ。それらにそって,諸民族の音楽にふ
れ,文化の多様性をみる観点を獲得する。また,諸民族の音楽の実践的な獲得を目
指す。
〔授業概要〕
「民族音楽学」の入門コース。「民族音楽学」という「ものの見方」「考え方」を,具体的に
示すため,アジア,アフリカ,アメリカ,ヨーロッパの諸民族の伝統音楽の実際に接して
みる。音の作り方,音を発するプロセスを実践をまじえながら理解していく。
〔履修上の注意〕
立ったり座ったり手を動かしたり足を動かしたり声を出したりします。
講義スケジュール
①民族音楽学(ethnomusicology)の視点と方法ーかたち・パターン
②民族音楽学(ethnomusicology)の視点と方法ー意味と価値
③民族音楽学(ethnomusicology)の視点と方法ーコンテクスト
④民族音楽学(ethnomusicology)の視点と方法―諸民族の音楽を概観する
⑤地域研究 1-1
⑥地域研究 1-2
⑦地域研究 1-3
⑧地域研究 1-4
⑨地域研究 2-1
⑩地域研究 2-2
⑪地域研究 2-3
⑫地域研究 2-4
⑬地域研究 2-5
⑭授業内試験
⑮まとめ
教科書
なし
参考書
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C112
科目名
デザイン論
略科目名
デザイン論
英文科目名
Theory of Design
開講大学名
京都市立芸術大学
学内科目コード
2315
学内科目名
デザイン論
連絡先
教務課美術教務担当
TEL:075-334-2220
9
FAX:075-334-2345
担当教員
砂山太一(美術学部特任教員)
開講期間
2015 年 10 月 07 日(水)~2016 年 01 月 27 日(水)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週水曜日)
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
1 年次以上
会場
授業定員
70
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
出席点および提出課題点。
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【授業目標】
複雑化する社会および技術の発展によってデザイン的思考は日々更新され多様化
している。今日の主要な動向を学ぶ事によって、これからのデザイン論を思考する洞
察力を養うことを目標とする。
【授業概要】
社会性、継続可能性、革新性、素材性、意味性、などをキーワードにデザインの手法
論とそこにある思想などを講じる。
講義スケジュール
①授業ガイダンス
②ソーシャル・コミュニティ
③パーソナルファブリケーション
④生態学とデザイン
⑤アフォーダンス
⑥オブジェクト指向
⑦インタラクションデザイン
⑧記号論とデザイン
⑨パラメトリック・アルゴリズミック
⑩マテリアルデザイン
⑪知覚と認識
⑫表記と可視化
⑬プロセスとデザイン
⑭まとめ
⑮課題発表とその説明
教科書
参考書
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C114
科目名
音楽学特講c:-楽器の科学-
略科目名
音楽学特講c
英文科目名
Monographic Lecture in Musicology c
開講大学名
京都市立芸術大学
10
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
津崎 実(音楽学部教授)
開講期間
2015 年 09 月 30 日(水)~2016 年 01 月 20 日(水)
4 講時 14 時 40 分~16 時 10 分(毎週水曜日)
※年内は 12 月 16 日まで 新年は 1 月 6 日から
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
50
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
レポートならびに平常点
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
身近に存在する楽器のいくつかを例に取り,その構造,発音の原理,それに伴う音響
的な特徴について理解することを目標とする。
〔授業概要〕
打楽器としてのドラム,弦楽器としてのピアノ,ギター,バイオリン,エア・リード管楽器と
してのフルート,リコーダー,リップ・リード楽器としてのトランペット,トロンボーン,リー
ド管楽器としてのクラリネット,オーボエなどを例として,それぞれの楽器の仕組みと音
の性質について音楽音響学的に理解を進める。
〔履修上の注意〕
理工系の知識がないものに対しても分かりやすく解説することを目指しているので,臆
せずに履修して欲しい。
講義スケジュール
①打楽器 発音の根本原理とモード
②打楽器 ドラムとティンパニ
③弦楽器 弦の振動
④弦楽器 ピアノとハープシコード
⑤弦楽器 擦弦の発振
⑥弦楽器 バイオリンとバイオリン属
⑦弦楽器 ギター
⑧管楽器 エッジ・トーンとパイプ・トーン
⑨管楽器 エアー・リード系 フルート,リコーダ,パイプ・オルガン
⑩管楽器 リップ・リード系 リードの振動
⑪管楽器 リップ・リード系 トランペット,トロンボーン
⑫管楽器 リード系 クラリネット,オーボエ、サキソフォーン
⑬電気増幅系 エレキトリック・ギターとピック・アップ
⑭電子楽器 シンセサイザ,サンプラー,物理モデル音源
⑮まとめと復習
教科書
なし
参考書
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C115
科目名
音楽学特講f:ヘンデル:メサイア テキストに見るプロテスタント思想
略科目名
音楽学特講f
英文科目名
Monographic Lecture in Musicology f
開講大学名
京都市立芸術大学
11
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
山本 毅(音楽学部教授)
開講期間
2015 年 10 月 02 日(金)~2016 年 01 月 22 日(金)
3 講時 13 時 00 分~14 時 30 分(毎週金曜日)
※年内は 12 月 18 日まで 新年は 1 月 8 日から
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
100
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
毎回の授業での小テストによる平常点,出席点による。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
前期開講科目「音楽学特講 e:ミサ曲テキストに見るプロテスタント思想」の続編とな
る。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
ヘンデル・メサイアのテキストを理解し,神学的背景とプロテスタントキリスト教徒の宗
教観・音楽観を知る。
〔授業概要〕
ヘンデル・メサイアのテキストはキリスト教神学の中心的なテーマである「メシア論」を
扱っている。テキストの背景にある神学,思想,宗教的感情を学び,それが音楽でどう
表現されているかを研究する。
〔履修上の注意〕
毎授業時,楽譜を持参することが望ましい。
講義スケジュール
①メサイアのテキストと聖書について 導入
②Accompagnato: Comfort Ye My People
③Chorus: And The Glory Of The Lord Shall Be Revealed
④Accompagnato: Thus Saith The Lord Of Hosts
⑤Air: But Who May Abide The Day Of His Coming
⑥Chorus: And He Shall Purify
⑦Recitative: Behold, A Virgin Shall Conceive
⑧Chorus: O Thou That Tellest Good Tidings To Zion
⑨Accompagnato: For Behold, Darkness Shall Cover The Earth
⑩Air: The People That Walked In Darkness
⑪Chorus: For Unto Us A Child Is Born
⑫Pifa: Larghetto E Mezzo Piano
⑬Recitative/Accompagnato: There Were Shepherds
⑭Chorus: Hallelujah!
⑮Chorus: Worthy Is The Lamb That Was Slain... Amen!
教科書
授業で配布
参考書
ヘンデル・メサイアの楽譜(フルスコア・ヴォーカルスコアどちらでも可)
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C116
科目名
民族音楽学Ⅱb
略科目名
民族音楽学Ⅱb
英文科目名
Ethnomusicology Ⅱb
開講大学名
京都市立芸術大学
12
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務学生課音楽教務担当
TEL:075-334-2222 FAX:075-334-2345
担当教員
藤田 隆則(日本伝統音楽研究センター)
開講期間
2015 年 09 月 30 日(水)~2016 年 01 月 20 日(水)
1 講時 09 時 00 分~10 時 30 分(毎週水曜日)
※年内は 12 月 16 日まで 新年は 1 月 6 日から
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
入学料:28,200 円 授業料:科 28,800 円 聴 28,800 円
履修年次
2年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
50
単位互換定員
5
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
出席(4割)とレポート(6割)。毎回の授業で授業に対するコメントなどを書いてもらい,
評価の対象とします。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
〔授業目標〕
民族音楽学入門。東アジアおよび日本の伝統音楽を材料にしながら,民族音楽学の
視点と方法をまなぶ。日本の伝統的な声の音楽(音曲)の価値の見直しをおこなことが
目標である。
〔授業概要〕
中国,韓国などの伝統音楽は,日本の伝統音楽と様々な点で共通している。この授業
では,社会の中における伝統音楽のあり方,音楽の伝え方,楽譜のあり方,創造の方
法などの比較を行った上で,日本の伝統的な音楽を自分たちのものにしつつ,再び活
性化するための方策を考え,部分的に実践する。
〔履修上の注意〕
立ったり座ったり手を動かしたり足を動かしたり声を出したりします。
講義スケジュール
①民族音楽学の考え方について
②東アジアの伝統音楽の類似性
③中国の伝統音楽1
④中国の伝統音楽2
⑤中国の伝統音楽3
⑥韓国の伝統音楽1
⑦韓国の伝統音楽2
⑧韓国の伝統音楽3
⑨日本の伝統的音曲1
⑩日本の伝統的音曲2
⑪日本の伝統的音曲3
⑫日本の伝統的音曲4
⑬日本の伝統的音曲5
⑭授業内試験
⑮まとめ
教科書
なし
参考書
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C118
科目名
ファッションデザイン概論
略科目名
ファッション概論
英文科目名
Theory of Fashion Design
開講大学名
京都精華大学
13
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務課 TEL 075-702-5119
FAX 075-722-0838
担当教員
蘆田 裕史
開講期間
2015 年 10 月 02 日(金)~2016 年 01 月 29 日(金)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週金曜日)
※休校日については本学学年暦を確認下さい。
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
2 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
試験・評価方法
期末テスト 100%
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
その他特記事項
毎回の授業最後に簡単なレポートを作成してもらいますので、日頃から短い時間で自
分の意見をまとめる訓練を行って下さい。また、授業中の質問等は歓迎です。こちらか
ら問いかけを行うことも少なからずありますので、一方通行の講義で終わらないよう積
極的な授業参加を期待します。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
サブタイトル:「ファッションを理論的に考える」
授業の概要および目的:
「ファッションとは何か?」。この問いに明確な答えをすぐに返せる人はきわめて少ない
だろう。もちろん、「ファッションは流行のことである」のように答えることは可能である。
だが、すぐさま「流行とは何か?それはどのように起こるのか?」という問いが生まれる
こととなる。この授業では、こうしたファッションをめぐるさまざまな問いについて理論的
に考えることを目的とする。
到達目標(単位修得最低基準)
・ファッションに関するさまざまな理論を理解できる
・ファッションを通して社会的な問題を考えることができる
講義スケジュール
第 1 回 イントロダクション
第 2 回 流行のメカニズム(1)
第 3 回 流行のメカニズム(2)
第 4 回 消費の意味
第 5 回 衣服のもつ意味
第 6 回 衣服と身体(1)
第 7 回 衣服と身体(2)
第 8 回 衣服と身体(3)
第 9 回 ファッションとアート(1)
第 10 回 ファッションとアート(2)
第 11 回 ファッションとアイデンティティ
第 12 回 ファッションとジェンダー
第 13 回 ファッションとイメージ
第 14 回 エシカルファッション
第 15 回 テスト
教科書
特になし
参考書
ジョアン・フィンケルシュタイン『ファッションの文化社会学』せりか書房
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C132
科目名
音楽学特講:西洋音楽とその文化の背景を探る
略科目名
音楽学特講
英文科目名
Special Lectures on Musicology
開講大学名
京都ノートルダム女子大学
学内科目コード
22510301
学内科目名
音楽学特講
連絡先
京都ノートルダム女子大学
14
教務部教務課
TEL075-706-3745 FAX075-706-3790
担当教員
小川 光(人間文化学部人間文化学科教授)
開講期間
2015 年 10 月 01 日(木)~2016 年 01 月 21 日(木)
3 講時 13 時 10 分~14 時 40 分(毎週木曜日)
※休講 2015/12/24(木)、2015/12/31(木)
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
科目等履修生 40,000 円(本学卒業生は 20,000 円) 聴講生 20,000 円(本学卒業生は
10,000 円)
履修年次
3 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
7
京カレッジ定員
3
試験・評価方法
全授業数の 3 分の 1 を欠席すると評価対象にならない。また、一度の欠席によっても
理解が大変遅れるので、毎回の出席は絶対条件。評価は、授業中の質問への正答率
への評価 20%、まとめフィードバック・テスト 80%とする。特に、初回の授業において授
業の方針その他の重要な注意を話すので、それらをしっかりと確認すること。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
なし
その他特記事項
<通学に関する注意事項>
本学への通学は、公共交通機関をご利用ください。
50cc を超えるバイクおよび自家用車での通学は認められておりません。また、自転車
および 50cc 以下のバイクでの通学は、登録制となっております。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
1.科目の教育目標
西洋音楽は古来、種々の音楽論において数理的な考えと関連づけて論じられてき
た。しかし音楽によって喚起される様々な情動は、数理によってのみ論じることは不可
能であり、それには歴史における音楽の在り方と場が問われなければならない。その
ために音楽というものを、音楽史だけでなく諸芸術の歴史上の様々な例・文献と関連
づけて考察し、特にバロックから古典主義を経てロマン主義にいたる音楽の、芸術とし
ての本質を歴史・文化的に明らかにする。
2.教育・学習の個別課題
・音楽学というものの歴史
・ムジカ・スペクラティーヴァ
・音楽と数理の関連性
・ポリフォニーとモノディー
・情緒-描出から感情-表現へ
・音楽上の古典主義とは
・ロマン派の音楽:感情美学
3.教育・学習の方法
ゼミ形式で、音楽の本質を克明に研究する。
4.準備学習の具体的な方法
個々の学習者が予備知識として、このシラバスの「教育・学習の個別課題」や「授業
予定一覧」に示される名称のもつ意味を、図書館情報センター(図書館)で調べておく
ことが求められる。そのことによって、講義であつかう音楽史上の各時代とそれに関連
する時代背景の優れた予備知識ができ、講義で聴く楽曲の響きと、それを生み出した
歴史・社会的背景の連関の理解が助長される。
5.留意事項
音楽の様々の事項に関して、学生一人ひとりの意見や見解が求められることに留意
しておくこと。
講義スケジュール
第 01 回 原初としてのギリシア音楽
第 02 回 西洋音楽史概観:中世~ルネサンス
第 03 回 西洋音楽史概観:古典派~ロマン派
第 04 回 西洋音楽史概観:印象派~現代
第 05 回 ボエティウスの音楽論
第 06 回 ムジカ・テオレティカとムジカ・ポエティカ
第 07 回 「バロック」という時代の社会的背景
第 08 回 バロックの宇宙論と音楽論
第 09 回 ポリフォニーからモノディーへ
第 10 回 情緒の描出から感情の表現へ
第 11 回 グルックの音楽改革:音楽の古典主義
第 12 回 ベートーヴェン:ロマン主義の先駆者
第 13 回 音楽のロマン主義
第 14 回 「和声の危機」:現代音楽への道程
第 15 回 全まとめ
教科書
なし
参考書
『精神と音楽の交響』今西友信編、音楽之友社
『図解音楽辞典』U・ミヒェルス著/角倉監訳、白水社
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C133
科目名
仏教美術A~装飾写経の制作
略科目名
仏教美術A
英文科目名
Fine Arts in the Buddhism A
開講大学名
種智院大学
学内科目コード
b13002100
学内科目名
仏教美術A
連絡先
種智院大学教務課
15
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
中村 幸子(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 04 月 10 日(金)~2015 年 07 月 24 日(金)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週金曜日)
単位数
1
開講形態
春学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点 50%:欠席すると技術的についてこれなくなります。
作品の完成度 50%:額装が出来るように完成度を高めてください。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
取り組み課題によって、実費負担あり。
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
現代は自らの手で「もの」を作るという機会が少なくなったと思います。本講義では写経
を通じて自ら
の仏教世界観を深めると同時に様々な色や形によって荘厳することを学んでもらいま
す。
写経とは本来、願い事を叶えてもらうために行うものではありません。今を生きる自分
自身の祈りの
形を具現することが目標です。そこには必ず新たな自分を見出すことが出来ます。絵を
描く事、字を
書く事が苦手な方も心配は不要です。是非新たな自分との出会いを求めて受講してみ
てください。画
材料には多少費用がかかりますが、各自の予算に応じた作品作りを検討します。
講義スケジュール
1. 講義の目的と趣旨
2. 写経の歴史と意味
3. 実作例の紹介
4. 罫線引きの練習、写経
5. 和紙に罫線を引く
6. 花鳥画の書写
7. 同上
8. 背景の染色
9. 同上
10. 花鳥画の彩色
11. 同上
12. 般若心経の清書
13. 同上
14. 金箔等で装飾
15. 装飾の仕上げ、額装
教科書
参考書
中村幸真・中村凉應共著『装飾写経入門』NHK 出版
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C134
科目名
密教画ⅠA~仏画の線描
略科目名
密教画ⅠA
英文科目名
Esoteric Buddhist Painting ⅠA
開講大学名
種智院大学
学内科目コード
b27006100
学内科目名
密教画ⅠA
連絡先
種智院大学教務課
16
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
中村 幸子(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 04 月 10 日(金)~2015 年 07 月 24 日(金)
1 講時 09 時 00 分~10 時 30 分(毎週金曜日)
単位数
1
開講形態
春学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点 50%:遠方の方は自宅でも描けるよう手本を用意します。
作品の完成度 50%:沢山描くことも必要ですが、一枚ずつをていねいに描いてくださ
い。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
取り組み課題により実費負担あり
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
本講義は俗に言う写仏ではありません。観仏というべきだと思います。仏は写すもので
はなく、出会うものです。自らの心の奥底に眠る仏を呼び覚ますことが目的です。手先
の技術の優劣を問うものではありません。仏に向かう今の自分を表現することです。
今までに春学期だけで 100 枚の仏画を描いた方が数名います。100 枚目を書き上げた
ときの眼はきらきらと輝いていました。単位認定のための最低枚数は 30 枚程度です。
各自の能力に応じた授業のすすめかたをしますので、美術が苦手であった方も心配な
く受講してください。自らの仏と出会うために。
講義スケジュール
1. 講義の目的と概要
2. 手、顔など部分図の書写
3. 同上
4. 同上
5. 同上
6. 尊像の書写
7. 同上
8. 同上
9. 図像の各部の名称
10. 大型尊像の書写
11. 同上
12. 同上
13. 同上
14. 同上
15. 同上
教科書
真福寺仏画導場編「仏画手本帳」
参考書
中村幸真・中村凉應著「仏画入門」日本放送出版協会
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
受講形態(京カレッジ)
その他
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C135
科目名
仏教美術B~装飾写経の種々相
略科目名
仏教美術B
英文科目名
Fine Arts in the Buddhism B
開講大学名
種智院大学
学内科目コード
b13002200
学内科目名
仏教美術B
連絡先
種智院大学教務課
17
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
中村 幸子(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 10 月 02 日(金)~2016 年 01 月 15 日(金)
2 講時 10 時 40 分~12 時 10 分(毎週金曜日)
単位数
1
開講形態
秋学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点 50%:春学期に充分な技術を習得しておくことが重要です。
作品の完成度 50%:各自の創造力が重要です。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
取り組み課題によって、実費負担あり。
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
春学期では初めて写経を経験した方もあると思います。墨汁ではなく墨を磨って一字一
字丁寧に書写することに慣れたと思います。次は和紙を各自の好みの色に染め、さら
に好みの絵を描き、写経のための料紙を作ります。そして手間をかけて完成した料紙
の上にいきなり写経することになります。とても緊張します。失敗は出来ません。この醍
醐味を味わってください。
本学でしか出来ない貴重な経験を愉しんで欲しいと思います。希望する課題により制作
手順は異なります。個別指導です。欠席の無いよう受講してください。
講義スケジュール
1. 制作希望の作品の選定
2. 資料収集
3. 構図の選定
4. 罫線引き
5. 下絵を本紙に清書
6. 同上
7. 下絵に彩色
8. 同上
9. 同上
10. 同上
11. 写経
12. 同上
13. 同上
14. 背景の処理
15. 金箔等の装飾仕上げ
教科書
参考書
中村幸真・中村凉應共著『装飾写経入門』NHK出版
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C136
科目名
密教画ⅠB~紺紙金泥描
略科目名
密教画ⅠB
英文科目名
Esoteric Buddhist Painting ⅠB
開講大学名
種智院大学
学内科目コード
b27006200
学内科目名
密教画ⅠB
連絡先
種智院大学教務課
18
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
中村 幸子(人文学部仏教学科教授)
開講期間
2015 年 10 月 02 日(金)~2016 年 01 月 15 日(金)
1 講時 09 時 00 分~10 時 30 分(毎週金曜日)
単位数
1
開講形態
秋学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
平常点 50%:技術習得のためにも授業中に作品を完成させてください。
作品の完成度 50%:情熱さえあれば何作でも描けます。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
教材費として 9,000 円程度の実費が必要
その他特記事項
特になし
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
春学期で筆遣いになれたことと思います。秋学期は純金泥を使って紺色の和紙の上に
本格的な礼拝本尊としての仏画を描きます。本講義は 30 年余り続いている講義です。
かつての卒業生たちはかけがえのない自らの一枚の仏画として額に入れて大切に今
も祀っておられます。描く大きさは各自の希望に応じて決めます。本格的な表具、額装
も可能です。この時しか描けない仏画を描いてみてください。
講義スケジュール
1. 作業の手順説明
2. 下絵の選択、制作
3. 下絵制作
4. 同上
5. 同上
6. 紺紙の裏打ち
7. 同上
8. 紺紙に下絵の転写
9. 下絵の転写
10. 金泥で浄書
11. 同上
12. 同上
13. コンパスで頭光を描く
14. 細部の模様を描く
15. 暈しなどの仕上げ、額装
教科書
真福寺仏画導場「仏画手本帳」
参考書
中村幸真・中村凉應著「仏画入門」淡交社
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C137
科目名
映像論
略科目名
映像論
英文科目名
Motion Picture Studies
開講大学名
同志社女子大学
学内科目コード
503850
学内科目名
映像論
連絡先
◆本学京田辺キャンパス開講
19
教務課
TEL : 0774-65-8413
FAX : 0774-65-8418
担当教員
森 公一(学芸学部教授)
開講期間
2015 年 09 月 30 日(水)~2016 年 01 月 20 日(水)
2 講時 11 時 00 分~12 時 30 分(毎週水曜日)
※休講 2015/12/23(水・祝)、12/30(水)
単位数
2
開講形態
秋学期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
科 44,000 円(登録料 24,000 円・受講料 20,000 円)、聴 8,000 円
履修年次
1年次以上
会場
京田辺キャンパス
授業定員
200
単位互換定員
10
京カレッジ定員
5
試験・評価方法
出席重視(2/3 以上の出席を前提)とします。
レポート(25%)試験の点数(75%)によって評価します。
超過時の選考方法
書類選考
別途負担費用
なし
その他特記事項
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
授業テーマ:
映像表現の多様性 表現形式の理解
授業目標:
本講義では、20 世紀の先駆的な映像制作者たちが切り開いた多様な表現を取り上
げ、その形式や内容の分析を行うことで、映像作品を「読む」力を養うことを目的としま
す。
19 世紀末に誕生した映像技術は、およそ 100 年の間に数々の技術的革新を経て多様
なる表現を産んできました。20 世紀を「映像の世紀」と呼ぶように、映画・TV・ビデオな
どによる情報が日常的の生活圏にまで浸透し、極めてスタンダードなコミュニケーショ
ンの手段となったのです。映像によってもたらされる情報は、私たちの感性や思考に多
大な影響を与え続けていると言えます。また一方で、パーソナルコンピュータの普及・
進化やネットワークのブロードバンド化によって、誰もが映像の作り手として発信者・表
現者側に立つことの出来る状況が開かれてきました。本講義ではそのような現代の状
況をふまえ、これからの映像表現の可能性を模索するための手がかりにしたいと考え
ます。
講義スケジュール
各回の授業内容:
1.映像の誕生
映画前史と映画の誕生
2.音楽と映像1
音楽と映像のマリアージュ
3.音楽と映像2
視覚的音楽としての映像表現
4.広告としての映像1
広告の戦略的発想と CM
5.広告としての映像2
公共広告における CM
6.広告としての映像3
アイデアの出し方
7.物語と映像1
物語表現のはじまりと映画文法の確立
8.物語と映像2
古典的ハリウッドの形式特性
9.物語と映像3
表現主義、印象主義
10.物語と映像4
モンタージュ派
11.前衛映画
絶対映画、純粋映画、シュルレアリスム
12.娯楽映画の展開1
サイレント喜劇とトーキーによる映画表現の変化
13.娯楽映画の展開2
ハリウッド黄金期の映画表現
14.日本映画黄金期の表現 黒沢・小津・溝口の映画表現
15.まとめ
授業方法:
講義を中心に展開します。
教科書
なし(資料を配布)
参考書
「世界映画全史」ジョルジュ・サドゥール国書刊行会
「映画技法のリテラシー」ルイス・ジネアッティフィルムアート社
「スーパー・アヴァンギャルド映像術」フィルムアート社
「アート系映画徹底攻略」フィルムアート社
「映画演出法講義」エイゼンシュテイン 未来社
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換/京カレッジ
科目コード
C150
科目名
情報デザイン論 XI
略科目名
情報デザイン論 XI
英文科目名
Theory of Information Design XI
開講大学名
京都造形芸術大学
20
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学事務室 教務担当 TEL:075-791-9125
担当教員
藤本 由紀夫
開講期間
2015 年 04 月 09 日(木)~2015 年 07 月 23 日(木)
5 講時 16 時 30 分~17 時 50 分(毎週木曜日)
※休講 2015 年 4 月 30 日(木)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
無し
履修年次
2 年次以上
会場
授業定員
100
単位互換定員
3
京カレッジ定員
2
試験・評価方法
■単位互換生
<基準>
・情報の収集を心がけ、好奇心を持って授業に臨んでいるか
・感覚をともなった思考を行っているか
<評価方法>
・授業中の課題、ディスカッション
・レポート
■京カレッジ生
聴講生のため試験・評価なし
超過時の選考方法
抽選
別途負担費用
その他特記事項
・履修許可通知後の受講手続きは特にありません。履修生証の発行も行いませんが、
本学に受講に来る際には必ず所属大学の学生証を持参してください。
・駐車場、バイク駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
コンテンツ
講義概要・到達目標
■テーマ
Think design/ Touch designー脳と身体でデザインを考えるー
■授業概要
デザインという言葉は、現在ではあまりにも日常的な言葉となっているために、改めて
デザインとは何か?と問われると、よくわからなくなります。
この授業では「デザインとは?」を、様々な分野の興味ある人達の行ってきたことを参
考に、脳と身体を使って考えてみたいと思います。
■到達目標
デザインをするということを自覚できるようになること
講義スケジュール
■授業計画
アートとデザイン
1) アートとデザインは何が違うのか?
科学と芸術と技術
2) 観察と分析、そして妄想
ブルーノ・ムナーリ 椅子の座り方を考えた人
3) ムナーリを考える Fantasia
4) ムナーリに触れる A spontaneous form
チャールズ & レイ・イームズ 椅子から宇宙までデザインした人
5) イームズを考える Design Q&A
6) イームズに触れる Powers of ten
マーシャル・マクルーハン 見ることと聞くことの違いを考えた人
7) メディアを考える The medium is the message
8) メディアに触れる The medium is the massage
ゲリート・リートフェルト 椅子を家に変身させた人
9) 椅子を考える
How to Construct Rietveld Furniture
10) 椅子に触れる 椅子に座る、椅子を配置する
リサ・ランドール 重力の弱さから五次元を考えた人
11) 宇宙を考える ワープする宇宙
12) 宇宙に触れる 宇宙の扉をノックする
アタナシウス・キルヒャー 17 世紀のデザイナー
13) キルヒャーを考える 好奇心と編集能力
14) キルヒャーに触れる 好奇心と発想力
Think design./Touch design
15) 考えることと感じること
■予習復習について
授業の前後に参考図書を読むことが望ましい
教科書
特に無し
参考書
1. 『ドミトリーともきんす』 高野 文子 中央公論新社 2014
2. 『ファンタジア』 ブルーノ ムナーリ みすず書房 2006
3. 『イームズ入門―チャールズ&レイ・イームズのデザイン原風景』 デミトリオス イー
ムズ 日本文教出版 2004
4. 『リサ・ランドール 異次元は存在する』 リサ・ランドール+若田光一 日本放送出
版協会 2007
5. 『キルヒャーの世界図鑑―よみがえる普遍の夢』 ジョスリン・ゴドウィン 工作舎
1986
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C151
科目名
日本芸能史Ⅰ
略科目名
日本芸能史Ⅰ
英文科目名
History of Japanese Performing Arts Ⅰ
開講大学名
京都造形芸術大学
21
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学事務室 教務担当 TEL:075-791-9125
担当教員
田口 章子
開講期間
2015 年 04 月 13 日(月)~2015 年 07 月 27 日(月)
5 講時 16 時 30 分~17 時 50 分(毎週月曜日)
※休講 2015 年 5 月 4 日(月・祝)
※祝日開講 2015 年 7 月 20 日(月・祝)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
無料
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
300
単位互換定員
30
京カレッジ定員
0
試験・評価方法
■評価方法
<基準>
・テーマを自分の問題意識と結びつけて考えることができる。
・芸能を通して日本を日本人を日本文化を知ること。
<評価方法>
・筆記試験
・毎回の出席カードのコメント内容による。
超過時の選考方法
抽選
別途負担費用
無し
その他特記事項
・履修許可通知後の受講手続きは特にありません。履修生証の発行も行いませんが、
本学に受講に来る際には必ず所属大学の学生証を持参してください。
・駐車場、バイク駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
・学内で教科書等の販売は行っておりません。一般書店でお買い求めください。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
■テーマ
生命の更新~芸能・芸道の力
■授業概要
「生命の更新」とは人が神と出会い、新しい生きる力をよみがえらせること。芸能や芸
道にふれると私たちはなぜ感動するのか。芸のねらいはどこにあるのか。その仕組み
を「生命の更新」をキーワードに探っていく。
■到達目標
自分の耳と目とで芸能を体験し、日本を身体で理解する。
講義スケジュール
■授業計画
1. 4/13 総論Ⅰ 諏訪春雄 芸能・芸道
2. 4/20 匠の力―和菓子 高家昌明(京菓子司) 芸道
3. 4/27 能 天野文雄 芸道
4. 5/11 茶道 筒井紘一 芸道
5. 5/18 壬生狂言 壬生大念仏講 芸能
6. 5/25 神社の生命更新―式年遷宮と式年造替― 諏訪春雄 芸道
7. 6/1
御神楽 伏見稲荷大社 (解説 木戸敏郎) 芸能
8. 6/8
琵琶 上原まり (琵琶演奏家) 芸道
9. 6/15 日本舞踊の大道具 中田節(大道具方) 芸道
10. 6/22 絵画の力―おひねり・お札・ぽち袋 諏訪春雄 芸道
11. 6/29 上方舞 山村友五郎(舞踊家) 芸能
12. 7/6
匠の力―和鏡 山本晃久(鏡師) 芸道
13. 7/13 歌舞伎 田口章子 芸能
14. 7/20 匠の力―御所人形 伊東久重(有職御人形司) 芸道
15. 7/27 まとめ 田口章子
■予習・復習について
予習 毎回、取り上げられる芸能について、調べてくること。
復習 上演される劇場などに足を運び、芸能を体験する。
教科書
テキストはなし。授業時にプリント配布。
参考書
授業時に指示。
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C152
科目名
日本芸能史 II
略科目名
日本芸能史 II
英文科目名
History of Japanese Performing Arts II
開講大学名
京都造形芸術大学
22
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学事務室 教務担当 TEL:075-791-9125
担当教員
田口 章子
開講期間
2015 年 09 月 28 日(月)~2016 年 01 月 25 日(月)
5 講時 16 時 30 分~17 時 50 分(毎週月曜日)
※祝日開講日
2015 年 10 月 12 日(月・祝)
2015 年 11 月 23 日(月・祝)
【冬期休暇】
2015 年 12 月 24 日(木)~2016 年 01 月 06 日(水)
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
無し
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
300
単位互換定員
30
京カレッジ定員
0
試験・評価方法
<基準>・テーマを自分の問題意識に結びつけて考えることができる。・芸能を通して
日本を日本人を日本文化を知ること。<評価方法>・筆記試験・毎回の出席カードの
コメントの内容による。
超過時の選考方法
抽選
別途負担費用
その他特記事項
・履修許可通知後の受講手続きは特にありません。履修生証の発行も行いませんが、
本学に受講に来る際には必ず所属大学の学生証を持参してください。
・駐車場、バイク駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
パッケージ科目
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
■テーマ
生命の更新~芸能・芸道の力
■授業概要
「生命の更新」とは、人が神と出会い、新しい生きる力をよみがえらせること。芸能や芸
道にふれると私たちはなぜ感動するのか。芸のねらいはどこにあるのか。その仕組み
を「生命の更新」をキーワードに探っていく。
■到達目標
自分の目と耳とで芸能を体験し、日本を身体で理解する。
講義スケジュール
■授業計画
1. 9/28 総論Ⅱ 諏訪春雄 芸能・芸道
2. 10/ 5 華道 池坊由紀(華道家) 芸道
3. 10/12 料理 森川裕之(日本料理家) 芸道
4. 11/30 常磐津 常磐津都キ蔵・常磐津都史(三味線演奏家) 芸道
5. 10/26 匠の力―染色 吉岡幸雄(染織家) 芸道
6. 11/ 2 名号の力―法然・親鸞・一遍― 諏訪春雄 芸道
7. 11/ 9 長唄 今藤政太郎(三味線演奏家) 芸道
8. 11/16 能 片山九郎右衛門(能楽師) 芸能
9. 11/23 歌の力―言霊信仰― 佐々木隆 芸道
10. 10/19 邦楽囃子 藤舎呂船(小鼓演奏家) 芸道
11. 12/ 7 狂言 茂山良暢(狂言師) 芸能
12. 12/14 日本舞踊 坂東温子(舞踊家) 芸能
13. 12/21 京舞 井上八千代(舞踊家) 芸能
14. 1/18 神楽 小林泰三(石見神楽面師) 芸能
15. 1/25 まとめ 田口章子
■予習・復習について
予習 毎回、取り上げられる芸能について、調べてくること。
復習 上演される劇場などに足を運び、芸能を体験する。
教科書
無し。プリント配布。
参考書
授業時に指示。
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C155
科目名
舞台芸術概論 I
略科目名
舞台芸術概論 I
23
英文科目名
開講大学名
京都造形芸術大学
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学事務室 教務担当 TEL:075-791-9125
担当教員
森山直人、高嶺格
開講期間
2015 年 04 月 08 日(水)~2015 年 07 月 22 日(水)
5 講時 16 時 30 分~17 時 50 分(毎週水曜日)
※祝日開講 2015 年 4 月 29 日(水・祝)
※休講 2015 年 5 月 6 日(水・祝)
単位数
2
開講形態
前期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
無料
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
100
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
<基準>
・舞台芸術の「広さ」と「深さ」を認識しつつ、自分なりの関心を見出すことができること
・自分なりに見出した関心を、論理的に展開することができること
・舞台芸術の「広がり」と「深さ」を知り、自分なりの関心を見出す努力を継続的に行うこ
と
<評価方法>
・期末レポート試験
・授業に取り組む姿勢
超過時の選考方法
抽選
別途負担費用
無し
その他特記事項
・履修許可通知後の受講手続きは特にありません。
履修生証の発行も行いませんが、本学に受講に
来る際には必ず所属大学の学生証を持参してください。
・駐車場、バイク駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
・学内で教科書等の販売は行っておりません。一般書店でお買い求めください。
パッケージ科目
コンテンツ
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
■テーマ
長い歴史とさまざまな「広がり」を持つ舞台芸術全般を、主として「演劇」もしくは「言語
芸術」という観点から概観する。
■授業概要
そもそも「舞台芸術」とは、何を指しているのか?そこにはどんなジャンルが含まれ、ど
のような芸術としての可能性を持ち、どのような限界を抱え、いまどこに向かおうとして
いるのか?──この授業では、こうした基本的で、本質的な問いを念頭におきながら、
舞台芸術を構成する原理・構造や歴史的背景について、演劇・ダンス・パフォーマン
ス・アートはもちろん、ときには映画などの隣接領域も参照しながら、できるだけ多くの
映像資料をもとに概観する。また、今年度の舞台芸術研究センターの活動との連動も
積極的にはかっていくが、特にギリシャ悲劇から近現代劇における劇テキストの構造
に関しては、重点的に取り上げていく予定。
■到達目標
舞台芸術の歴史、重要な作家や作品及び理念の今日性を各自の問題意識の中で捉
え直し、それをまとまった文章として表現することができるようになること。
講義スケジュール
■授業計画
1- 3 「演劇」とは何か(概説)
4- 5 「ダンス」とは何か(概説)
7-10 「悲劇」と「喜劇」というジャンル
11-13
シェイクスピアを読む
14-15 「観客」という存在について
■予習復習について
指定されたテキストを熟読すること。何度も読むこと(通読だけなく、拾い読みでもかま
わない)。本文と合わせて解説も参照してみること。その上で、本学図書館の映像資料
も積極的に利用すること。劇場に、自分で足を運んで「生の舞台」に少しでも多く触れる
こと。
教科書
テキストは下記参照。それ以外に、関連するプリントを適宜配布する。
1. 『オイディプス王』
2. 『ハムレット』
3. 『桜の園・三人姉妹』
ソフォクレス
シェイクスピア 角川文庫
チェーホフ
4. 『ゴドーを待ちながら』 ベケット
参考書
岩波文庫
新潮文庫
1967 年
2003 年
1967 年
518 円
518 円
497 円
白水社Uブックス 2013 年 1,296 円
ベルトルト・ブレヒト
『三文オペラ』岩波文庫
岩淵達治 訳
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17
整理番号
テーマ
C.美の世界に触れる
制度種別
単位互換
科目コード
C156
科目名
舞台芸術概論 II
略科目名
舞台芸術概論 II
24
英文科目名
開講大学名
京都造形芸術大学
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学事務室 教務担当 TEL:075-791-9125
担当教員
森山直人、松田正隆
開講期間
2015 年 09 月 30 日(水)~2016 年 01 月 27 日(水)
5 講時 16 時 30 分~17 時 50 分(毎週水曜日)
※休講
2015 年 11 月 18 日(水)
※祝日開講 2015 年 12 月 23 日(水・祝)
【冬期休暇】
2015 年 12 月 24 日(木)~2016 年 01 月 06 日(水)
単位数
2
開講形態
後期
授業形式
対面授業(オンキャンパス)
受講料(単位互換履修生は不要)
無料
履修年次
1 年次以上
会場
科目開設校キャンパス
授業定員
100
単位互換定員
5
京カレッジ定員
試験・評価方法
■評価
<基準>
・舞台芸術の「広さ」と「深さ」を認識しつつ、自分なりの関心を見出すことができること
・自分なりに見出した関心を、論理的に展開することができること
・舞台芸術の「広がり」と「深さ」を知り、自分なりの関心を見出す努力を継続的に行うこ
と
<評価方法>
・期末レポート試験
・授業に取り組む姿勢
超過時の選考方法
抽選
別途負担費用
無し
その他特記事項
・履修許可通知後の受講手続きは特にありません。
履修生証の発行も行いませんが、本学に受講に
来る際には必ず所属大学の学生証を持参してください。
・駐車場、バイク駐輪場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
・学内で教科書等の販売は行っておりません。一般書店でお買い求めください。
パッケージ科目
コンテンツ
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
■テーマ
長い歴史とさまざまな「広がり」を持つ舞台芸術全般を、主として「身体論」または「身体
表現」という観点から概観する。
■授業概要
そもそも「舞台芸術」とは、何を指しているのか?そこにはどんなジャンルが含まれ、ど
のような芸術としての可能性を持ち、どのような限界を抱え、いまどこに向かおうとして
いるのか?──この授業では、こうした基本的で、本質的な問いを念頭におきながら、
舞台芸術を構成する原理・構造や歴史的背景について、演劇・ダンス・パフォーマンス・
アートはもちろん、ときには映画などの隣接領域も参照しながら、できるだけ多くの映像
資料をもとに概観する。また、今年度の舞台芸術研究センターの活動との連動も積極
的にはかっていくが、特に 19 世紀後半から今日に至るまでの舞踊芸術に関しては、重
点的に取り扱う予定。
■到達目標
舞台芸術の歴史、重要な作家や作品及び理念の今日性を各自の問題意識の中で捉
え直し、それをまとまった文章として表現することができるようになること。
講義スケジュール
■授業計画
1- 4 「音楽劇」――歌う身体のリアリティ
5- 7
20 世紀のバレエとダンス
8- 9
スペクタクルの起源と共同体・社会・国民国家
10-13 「リアリズム」と「リアル」
14-15 「演出家」の誕生と役割
■予習復習について
指定されたテキストを熟読すること。何度も読むこと(通読だけなく、拾い読みでもかま
わない)。本文と合わせて解説も参照してみること。その上で、本学図書館の映像資料
も積極的に利用すること。劇場に、自分で足を運んで「生の舞台」に少しでも多く触れる
こと。
教科書
テキストは下記参照。それ以外に、関連するプリントを適宜配布する。
1. 『オイディプス王』
2. 『ハムレット』
3. 『桜の園・三人姉妹』
ソフォクレス
シェイクスピア 角川文庫
チェーホフ
4. 『ゴドーを待ちながら』 ベケット
参考書
岩波文庫
新潮文庫
1967 年
2003 年
1967 年
518 円
518 円
497 円
白水社Uブックス 2013 年 1,296 円
ベルトルト・ブレヒト
『三文オペラ』岩波文庫
岩淵達治 訳
出願開始
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
出願終了
自分が在籍する大学の指示にしたがってください
承認結果公開日
2015/04/17