平成27年度 向日市職員採用試験実施要項 平成27年度向日市職員採用試験を次のとおり行います。 受験を希望される方は、この要項を熟読の上、所定の手続きをしてください。 ■職 種 事務職Ⅰ・Ⅱ 土木系技術職Ⅰ・Ⅱ ■第1次試験 平成27年4月19日(日) ■受付期間 平成27年4月1日(水)~4月8日(水) (土・日は除く) 午前8時30分~正午、午後1時~5時 ■提 出 先 向日市役所人事課(郵送不可) この採用試験についてのお問い合わせ 向日市市長公室人事課 〒617-8665 向日市寺戸町中野20番地 電話 FAX 075-931-1111(内線 518) 075-922-6587 1 職種・職務内容・採用予定数及び採用予定日 職種及び区分 事務職Ⅰ・Ⅱ 職務内容 一般行政事務 採用予定数 採用予定日 5人程度 平成27年7月1日 若干名 平成27年7月1日 土木に関する計画・設 土木系技術職Ⅰ・Ⅱ 計・監督等の業務及び 関連する行政事務 2 区分及び受験資格 職種 事務職・土木系技術職 区分 受験資格 Ⅰ ○平成4年4月2日から平成9年4月1日までに生まれた方で、最終 学歴が学校教育法による高等学校を卒業した方(高等学校卒業程度 の学力を有する方を含む) ○平成2年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方で、最終 学歴が学校教育法による短期大学を卒業した方 ○昭和63年4月2日から平成5年4月1日までに生まれた方で最 終学歴が学校教育法による大学を卒業した方 Ⅱ ○大学卒業程度の学力を有し、昭和50年4月2日から昭和63年4 月1日までに生まれた方で、民間企業等(NPO や各種法人を含む) で成果を挙げており、その経験等から得たものを市政のさまざまな 場で活かしたいという強い意欲を持っている方 ※1 地方公務員法第 16 条の規定による欠格条項(成年被後見人又は被保佐人等)に該当する方 は受験できません。 ・成年被後見人又は被保佐人(法改正の経過措置としての準禁治産者を含む) ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるま での者 ・向日市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない者 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊す ることを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者 ※2 国籍は問いませんが、日本国籍を有しない方については、法令により永住が認められている 方又は平成 27 年 7 月 1 日までに認められる見込みの方とします。 (「法令により永住が認め られている方」とは、 「出入国管理及び難民認定法による永住者」及び「日本国との平和条 約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法による特別永住者」を いいます。 ) ※3 区分Ⅰにおいて、高等専門学校を卒業又は専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であり、 文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。 )を修了した方は取得する学位によって短 期大学又は大学卒業と見なします。また、最終学歴学校を卒業した方が、最終学歴外の卒 業資格で受験することはできません。 3 試験日時及び場所 (1)第1次試験 日 時:平成27年4月19日(日) 事務職:午前9時から午後1時頃まで 土木・建築系技術職:午前9時から午後3時30分頃まで 会 場:受験票に記載し応募者宛に通知します。 (この要項最後の地図に記載された各施設で実施予定) 試験内容: 一般教養試験 (共通) 社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、 数的推理及び資料解釈に関する一般知能 大学卒 土木系 技術職 専門試験 短大卒及 び高校卒 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測 量、土木計画(都市計画を含む。)及び土木施 工 数学・物理・情報技術基礎、土木基礎力学(構 造力学、水理学、土質力学)、土木構造設計、 測量、社会基盤工学及び土木施工 小論文(共通) 規定課題に基づく文章作成 (2)第2次試験 日時及び会場:第1次試験実施日に発表し、第1次試験合格者に文書にて通知 します。 試 験 内 容 :グループワーク、面接 4 最終合格発表 第2次試験受験者に、文書にて合否を通知します。 5 採 用 この試験の最終合格者は、向日市職員採用候補者名簿に登録し、平 成27年7月1日以降、必要に応じ採用します。なお、登録有効期 限は、平成28年3月31日までです。 6 給 与 初任給 大学卒 短期大学卒 高等学校卒 192,700円 168,200円 156,300円 ※上記の金額は、平成27年1月1日現在の基本給と地域手当の税込合計額です。な お、職歴等のある方は一定の基準により加算されることがあります。例えば、大学 卒で民間企業に正社員として30歳まで勤務(勤続8年)していた場合の初任給は 約238,100円となります。このほか期末・勤勉手当、通勤手当等が支給され ます。 7 受験手続 (1)受付期間 (2)提出先 (3)提出書類 平成27年4月1日(水)~4月8日(水) (土・日は除く) 午前8時30分~正午、午後1時~5時 向日市役所人事課 ① 試験申込書 ② 試験申込書別紙(区分Ⅱの受験者のみ) ③ 調査票 ④ 返信用封筒(定形封筒(長形3号 23.5×12cm 程度)に、82円切手貼付、 住所・氏名を記入) (4)注意事項 ① 試験申込書及び試験申込書別紙、調査票は、向日市人事課で配布、又は本市ホ ームページ(http://www.city.muko.kyoto.jp/)からダウンロードしたものを使 用してください。ダウンロードした様式を使用する場合は、試験申込書はA3 サイズ、試験申込書別紙はA4サイズ、調査票はA4サイズの用紙で印刷して ください。 ② 提出書類は自書のうえ、本人が持参してください。(郵送・インターネットに よる提出はできません。 )また、提出書類はお返ししません。 ③ 受験票は、第1次試験日の1週間前までに、提出いただいた返信用封筒で送付 します。受験票に記載の「受験上の注意」をよく読んでおいてください。 ④ 受付最終日は混雑が予想されますので、余裕をもって申込みしてください。提 出書類に不備等がある場合は、受付ができません。このために生じた申込みの 遅延については責任を負いません。 8 試験結果の開示 この試験の結果については、向日市個人情報保護条例第22条第1項の規定により 口頭で開示を請求することができます。なお、電話、はがき等による請求では開示で きませんので、受験者本人が本人であることを証明する書類(受験票又は官公庁が発 行する写真貼付の証明書)を持参のうえ、直接来庁してください。 試験区分 すべての 試験 開示請求 できる者 不合格者 開示内容 総合得点 合格総合得点 開示期間 開示場所、時間 市長公室人事課 各試験合格発 午前8時30分~正 表日から2週 午、午後1時~5時 間(土日祝は (開示初日は午後1 除く) 時から) 9 各施設への所要時間 市役所・消防署・市民会館・図書館・福祉会館へは、 JR向日町駅から徒歩約20分、阪急東向日駅から徒歩約15分です。 至洛西口 至桂川 保健センター 消防署 至長岡京
© Copyright 2024 ExpyDoc