(様式 1) 平成 27 年度 学融合研究事業・提案研究課題申請書 【新規応募研究課題用様式】 ※副題も含めて 40 字以内 申請研究課題名称 申請事業区分 □ 事業枠 I 「グローバル共同研究」 ※申請する応募事業枠お よび関連する「研究分野」 □ 事業枠 II 「学融合共同研究」 を選択して下さい。 複数の事業枠に応募され 関連する研究分野 る場合、申請書は必ず事業 以下の 5 区分の研究分野より、研究テーマに関連する分野をすべて選択してください。 枠ごとに作成して下さい。 □ Ⅰ.「人文社会科学」 □ Ⅱ.「物理科学」 □ Ⅲ.「生物科学」 □ Ⅳ.「複合領域」 □ Ⅴ.「その他」 平成 27年度 ~ 平成 年度 (計 年) 予定する研究総期間 ※申請研究期間: 「グローバル共同研究」は最長 3 年、 「学融合共同研究」は最長 2 年とし ます。 研究課題代表者氏名 職名 H27.4.1 時点に 所属研究科・専攻名称 おける年齢 連 連絡先(Tel) 絡 満 歳 先 (E-mail) 申請研究課題の概要 ※ 600 字程度で提案する研究課題の要点をまとめてください。研究の目的、必要性、独創性、何をどこまで明らかにし ようとするのか、最終年度までに達成しようとする成果とその展望、また予想される社会的インパクト等について 記載してください。 研究内容のキーワード (3~5 個) ※ 申請研究課題の概要は、原則ホームページ等で公開することをご承知おきください。 1 ○申請予算額について (単位:円) H27 年度研究費要求額 H29 年度研究費所要額見込 ( 「グローバル共同研究」申請時の み) H28 年度研究費所要額見込 円 円 円 当該要求年度については、要求額を記載してください。 (H27 年度要求額 = 別紙(様式 2) 「平成 27 年度予算執行計画書」の要求合計額) 複数年の継続申請の応募研究課題については、研究予定期間終了年度までの所要見込額も記載してください。 ○H27 年度申請要求額費目内訳 旅費 役務等 円 消耗品 円 備品 円 謝金 円 円 別紙(様式 2) 「平成 27 年度予算執行計画書」に基づき、費目毎の要求小計額を記載してください。 ※記載の金額は、学融合推進センター運営委員会を中心とする審査の結果、査定評価により減額されることがあります。また、本学 融合研究事業公募予算より支出することができない経費がありますので、公募要領をご確認の上、記載してください。 ○研究課題実施体制 研究課題遂行チームの構成及び研究分担体制 ※研究遂行チームの構成について、(1) 総研大教員 (2) 総研大学生 (3) 総研大修了生 (4) 国内外研究者の 順番で記載してください。該当が無い場合は、その旨も記載してください。 ※本学学生については、氏名・所属・指導教員の氏名(修了生は修了研究科と学位取得年度)を記載してくださ い。 ※本学学生が参画する場合は、事前に指導教員の内諾を得ていること。 【記載例】 研究課題代表者 (1) 総研大教員 氏名 ○○○○ ○○研究科○○専攻・教授 ○○○○ (現在の専門分野とその研究内容等) 研究分担者 (1) 総研大教員:氏名 ○○○○ ○○研究科○○専攻・准教授 (現在の専門分野とその研究内容等) (2) 総研大学生:氏名 ○○○○ ○○研究科○○専攻・博士課程○年(指導教員氏名 ○○○・専攻分 野) (3) 総研大修了生:氏名 ○○○○ 現在の所属機関・○○専攻博士課程 平成○○年修了(現在の専門 分野とその研究内容等) (4) 国内外研究者:氏名○○○○ 所属機関・役職 (現在の専門分野とその研究内容等) 2 ○全体の研究計画・実施方法等 ※研究目的を達成するための具体的な研究計画と方法、並びに研究代表者及び研究分担者の役割分担とその相互関係 について記載してください。申請する研究期間中の各年度において取り組み予定の研究事項、設定目標及び最終的 に本研究によって達成が見込まれる成果についても、該当する各年度毎に簡潔に記載してください。 3 ○研究助成の有無 ※提案する研究課題と同一または関連する研究内容について、現在助成を受けている、または申請中の外部資金等研 究費があれば、研究費(助成制度名)ごとに、研究課題名、研究費助成金額、研究期間(年度)、研究者名(代表者 及び分担者)等を記載してください。 (例示) ・科学研究費補助金 ・科学技術振興調整費 ・厚生科学研究費補助金 ・JST、NEDO等の独立行政法人等による大型の基礎研究推進制度 ・その他、研究者が競争的な環境から獲得することのできる外部資金(所属研究機関における研究プロジェクト等の 予算も含む) ※申請する研究課題と同一の内容にて、平成 27 年度以降の研究費助成が既に決定されているもの、あるいは申請中 で助成が確定したものについては、当学融合研究事業による助成を辞退していただきます。 ○申請研究テーマに関連する研究業績・成果 ※提案する研究課題に関連する学会発表、研究論文の掲載等、特筆すべき研究成果と判断されるものがあれば具体的 に記載してください。 ○本研究課題の目指す異分野連携・新分野開拓の展望 ※本研究事業助成への申請に際し、本研究課題が「科研費等の他機関への申請には馴染まない」理由について、簡潔 に説明してください。 また、 本研究課題の目指す異分野連携と新分野開拓の展望について具体的に記載してください。 4
© Copyright 2025 ExpyDoc