画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。;pdf

平成 27年度
小樽商科大学
公開講座・公開授業
案内
2015年
目 次
I ご挨拶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 1
II 公開講座のご紹介
1 公開講座について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 2
2 受講手続きについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 3
3 公開講座概要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 4
Ⅲ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
1 公開授業について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 8
2 受講手続きについて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 13
3 受講にあたっての注意とお願い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 15
4 授業内容
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 16
受講申込書記入例
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 44
受講申込書
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 46
曜日別授業日程
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 47
平成 27 年度行事予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 48
平成 27 年度講義室・ゼミ室配置図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P 49
学内案内図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・裏表紙
Ⅰ
ご挨拶
小樽商科大学は、前身の小樽高等商業学校時代を含めますと、103 年の歴史を重ねて参りました。全
国でも最小クラスの国立大学である本学が、このような長い伝統を築き上げることができたのも、小樽を始め
とする地域の方々の様々な支援があったお蔭と、厚く御礼申し上げます。従いまして本学は、こうして蓄積し
てきた知的ノウハウを地域に還元することを、教育・研究と並ぶ重要な使命であると考え、本年度も公開授
業・公開講座を開講することといたしました。
「公開授業」は、通常の夜間主コースの授業を学外の方にも聴講可能にする制度です。夜間主コースの
前身は本学短期大学部であり、短期大学部は戦後、勤労者向け高等教育機会を拡充させたいという地
元の強い要請から設置された経緯があります。その意味からも、夜間主コース科目を公開授業とすることは、
コース本来の趣旨に合致することでしょう。
「公開講座」は、「語学の商大」の面目を施すべく、本年度も 5 か国語を開講いたします。公開講座は殆
どの大学が実施しておりますが、本学のような集中語学講座は、北日本では他に例がありません。昨年度か
ら新たにスペイン語講座も開講する運びとなり、更に充実度を加えたことは、本学の大きな喜びとするところで
す。現代は資格の時代とも呼ばれ、社会に出てからも勉学に親しむ機会が増えていますが、そうした「学び」
の基本中の基本である語学を学び直すのも、頭脳のリフレッシュには一興ではないでしょうか。一人でも多くの
方々が、緑ヶ丘を訪れ、学ぶ歓びを再び体験していただくことを、心より願っています。
教育担当副学長 鈴木 将史
-1-
Ⅱ
公開講座のご紹介
1 公開講座について
本学では、生涯学習に対する社会的要請に応えるとともに、地域社会と大学との連携を深めるために、
毎年、一般市民の方々のための公開講座を開催しています。今年度は本学言語センターより、語学 7 講
座を用意しました。
(1)2015 年度開設講座
講座名
開催日・時間
時間
会場
募集
定員
外国人による集中英会話講座
4月9日~6月11日 毎週木曜日
18:30-20:00
BL2
20 名
外国人による集中中国語講座(前期)
4月8日~7月15日 毎週水曜日
(5月13日、20日、27日は除く)
18:30-20:00
BL3
20 名
外国人による集中ロシア語会話講座
4月13日~6月22日 毎週月曜日
(5月4日は除く)
18:30-20:00
BL2
15 名
外国人による集中韓国語講座(前期)
4月7日~6月16日 毎週火曜日
(5月15日は除く)
18:30-20:00
BL3
15 名
外国人による集中スペイン語講座
4月15日~7月1日 毎週水曜日
(4月29日は除く)
18:30-20:00
BL2
15 名
外国人による集中中国語講座(後期)
9月2日~11月11日 毎週水曜日
(9月23日は除く)
18:30-20:00
BL3
20 名
外国人による集中韓国語講座(後期)
9月29日~12月8日 毎週火曜日
(10月3日は除く)
18:30-20:00
BL3
15 名
※英語:中級程度、中国語:初・中級程度、ロシア語・韓国語・スペイン語:入門・初級程度
※講座は受講料 7,200 円、全 10 回です。
※講座の概要については、P4~7 をご覧ください。
(2)会場
小樽商科大学内 2 号館で開催します。教室の場所は裏表紙の学内案内図でご確認ください。
(3)募集期間
4 月 1 日(水)から講座開始の 3 日前(休日を挟んだ場合は、その前日)まで受付します。
申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。
-2-
Ⅱ 公開講座のご紹介
(4)その他
①修了証書
出席率 50%以上で公開講座修了証書を発行します。
②自家用車で来学される方へ
受講期間内のみ利用可能な臨時入構許可証を発行しますので、受講申込書に車両ナンバー等
をご記入ください。大学内への入構許可証です。講座の開講曜日以外は使用できません。)
臨時入構許可証をフロントガラスから視認できる位置に掲示の上、指定された駐車場をご利用くだ
さい。
③附属図書館の利用について
一般市民の方はどなたでも、本学の図書館を利用することが可能です。ご利用を希望される場合は
ID カードを作成する必要がありますので、図書館カウンターで所定の手続きをお取りください。
2 受講手続きについて
受講申込書(P.46)に必要事項を記入し、申込期間内に窓口または郵送でお申し込み下さい。お電
話でのお申し込みはできません。郵送でのお申し込みの際には、振込用紙返送のための返信用封筒(住
所・氏名(様)記入・82 円切手貼付)を同封下さい。なお、一旦お支払いただいた受講料は払戻しできま
せんので、ご注意ください。
問い合わせ・申込先
〒047-8501 小樽市緑 3 丁目 5 番 21 号
小樽商科大学教務課学部教務係
(事務棟 1 階・学生センターカウンター)
TEL:0134-27-5244
FAX:0134-27-5243
e-mail:[email protected]
受付時間 8:30~17:00(4 月 1 日~4 月 3 日)
8:30~19:30(4 月 6 日~)
(土日祝日を除きます。)
-3-
Ⅱ 公開講座のご紹介
3 公開講座概要
外国人による集中英会話講座
講座は中級向けです。基礎は修得済で簡単な会話を理解できること必要です。このコースの目的
は、参加者の全般的なコミュニケーションスキルを上達させることです。クラスでは、ペアやグループでのディ
スカッションを行います。日本や外国に関する今日的な問題を中心に毎週参加者にトピックを与えます。
イギリス、オーストラリア、ニュージーランドの文化の諸相について教授されるとともに、それについてのディス
カッションも行います。コースに参加する方は最低でも中級程度の英語能力が期待されます。また、参加
者は他のクラスのメンバーと一短いグループ・ディスカッションを行うことが期待されます。
担当講師: ジェイミー・ケンプ
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL2
受 講 料 : 7,200 円
毎週木曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
4/9、4/16、4/23、4/30、5/7、5/14、5/21、5/28、6/4、6/11
募集定員:
20 名
全 10 回
外国人による集中中国語講座(前期)
趣旨: 本学にて、中国語に興味を持っている地域の皆様に学習の場とチャンスを提供します。中国語の初
心者や発音に自信のない中級レベルの学習者を対象にし、皆様の中国語レベルが一層高まることを
願い、本集中講義を開きます。
目的: 中国語学習上の難点でもある発音法、文の構造、表現のニュアンスなどについて、本講座ではできる
だけ分かりやすく説明し、集中訓練を通して、短期間で学習者の中国語の基礎を固めることを目的と
します。
講座レベル:
1)初心者向け。中国語の正確な発音、特に声調に重点を置いて指導します。
2)中級者向け。文の基本的な構造、漢字の読み方、語彙、表現に込められた文化的要素、及び簡単な挨
拶や日常用語から始め、次第に異文化交流に役立つ会話の学習へと進みます。
3)初・中級学習者が一緒に中国語を学習することによって、異なる文化や風習に親しみ、相互理解を深め、
国際交流により興味を持たれるように指導します。
教材は「楽しく学ぼう やさしい中国語」(Ikubundo)の前半を使用します。教室でプリントを配布します。
担当講師: 李 鉄君(り てつくん)
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL3
受 講 料 : 7,200 円
毎週水曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
4/8、4/15、4/22、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1、7/8、7/15
募集定員: 12~20 名
全 10 回(4/29、5/13、5/20、5/27 除く)
-4-
Ⅱ 公開講座のご紹介
外国人による集中ロシア語会話講座
ロシア語を初めて学ぶ方を対象にします。ロシア語に関する知識を前提としていませんので、ぜひ、躊躇する
ことなく積極的に参加してください。
講座の基本的な目的は、会話を中心にロシア語の基礎的な知識を耳から身につけていただくことです。
授業では、簡単な文を繰り返しながら、基礎的な単語と基本的な文法を習得するとともにロシア語の音に
慣れていただきます。また、コミュニケーションの実践を行いながら、日常表現や様々な状況で役に立つ表現を
学んでいただきます。会話の練習は講師と行うだけではなく、受講生同士の会話練習も行う予定です。さら
に、言葉の練習だけではなくロシアやロシア人についても随時お話をしていきます。
担当講師: アレクサンドル・ボリーソヴィッチ・スペヴァコフスキー
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL2
受 講 料 : 7,200 円
毎週月曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
4/13、4/20、4/27、5/11、5/18、5/25、6/1、6/8、6/15、6/22
募集定員:
15 名
全 10 回(5/4 除く)
外国人による集中韓国語講座
本講義は、韓国語の初級者向けとして、「読む、書く、聴く、話す」基礎能力を養います。到達目標は
、基礎的な韓国語能力を身に付け、旅先での道の尋ねから、交通利用、店の看板や食堂のメニューな
どの理解に至るまで、実用会話能力に重点をおいています。
授業では、韓国語によるコミュニケーションの実践を目標とするため、受講生の積極的な参加が望まれ
ます。言葉だけではなく、現在の韓国事情にも関心を広げつつ、ホットな流行や、韓国文化や歴史にも
触れます。
担当講師: 李 賢晙(い ひょんじゅん)
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL3
受 講 料 : 7,200 円
毎週火曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
4/7、4/14、4/21、4/28、5/12、5/19、5/26、6/2、6/9、6/16
募集定員:
15 名
全 10 回(5/5 除く)
-5-
Ⅱ 公開講座のご紹介
外国人による集中スペイン語講座
スペイン語を初めて学ぶ方を対象にします。スペイン語やスペイン語圏に関する知識を前提としていま
せんので、ぜひ、躊躇することなく積極的に参加してください。全くの初歩から始めます。
講座の基本的な目的は、会話を中心にスペイン語の基礎的な知識を耳から身につけていただくことで
す。
授業では、簡単な文を繰り返しながら、基礎的な単語と基本的な文法を習得するとともにスペイン語
の音に慣れていただきます。スペイン語は日本語と発音体系が似ているため、聞き取りやすいと思います。
また、コミュニケーションの実践を行いながら、日常表現や様々な状況で役に立つ表現を学んでいただきま
す。会話の練習は講師と行うだけではなく、受講生同士の会話練習も行う予定です。さらに、言葉の練
習だけではなくスペインやスペイン語圏の文化、歴史、社会などについても随時お話をしていきます。
担当講師: 岩澤マリア
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL2
受 講 料 : 7,200 円
毎週水曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
4/15、4/22、5/13、5/20、5/27、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1
募集定員:
15 名
全 10 回(4/29、5/6 除く)
-6-
Ⅱ 公開講座のご紹介
外国人による集中中国語講座(後期)
前期同様、本学にて中国語に興味を持っている地域の皆様に学習の場とチャンスを提供します。中
国語の初心者や発音に自信のない中級レベルの学習者を対象にし、受講者の中国語レベルが一層高
まることを願い、引き続き講義を行います。初級から中級へのレベルアップを目的とし、日常的な場面を
設定して会話の授業を展開します。また、基本文法の学習を導入します。中国語を学習することによっ
て、異なる文化や風習に親しみ、相互理解を深め、国際交流により興味を持って頂ければ幸いです。
教材は「楽しく学ぼう やさしい中国語」(Ikubundo)の後半を使用します。教室でプリントを配布します。
担当講師: 李 鉄君(り てつくん)
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL3
受 講 料 : 7,200 円
毎週水曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
9/2 、 9/9 、 9/16 、 9/30 、 10/7 、 10/14 、 10/21 、 10/28 、 11/4 、
募集定員: 12~20 名
11/11
全 10 回(9/23 除く)
外国人による集中韓国語講座(後期)
本講義は、韓国語の初級者向けとして、「読む、書く、聴く、話す」基礎能力を養います。到達目標は
、基礎的な韓国語能力を身に付け、旅先での道の尋ねから、交通利用、店の看板や食堂のメニューな
どの理解に至るまで、実用会話能力に重点をおいています。
授業では、韓国語によるコミュニケーションの実践を目標とするため、受講生の積極的な参加が望まれ
ます。言葉だけではなく、現在の韓国事情にも関心を広げつつ、ホットな流行や、韓国文化や歴史にも
触れます。
担当講師: 李 賢晙(い ひょんじゅん)
開催場所: 本学 2 号館 5 階 BL3
受 講 料 : 7,200 円
毎週火曜日 18 時 30 分~20 時 00 分
9/29 、 10/6 、 10/13 、 10/20 、 10/27 、 11/10 、 11/17 、 11/24 、
募集定員:
15 名
12/1、12/8
全 10 回(11/3 除く)
-7-
Ⅲ
公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
1 公開授業について
本学では、一般市民の方々が学生とともに受講できるよう夜間主コースの正規授業の一部を開放
しています。この機会に、キャンパスライフを体験しながら、本学の授業を皆様のブラッシュアップ、スキルア
ップにお役立てください。
(1)講座名
「小樽商科大学通常授業公開講座」(通称:公開授業)
試験、レポートの提出等は行わず、授業視聴のみの参加となります。単位、資格等は取得すること
ができませんのご注意ください。
(2)2015 年度通常授業公開講座一覧
★ 前期科目(4 月~7 月末開講)
※全 15 回の授業のうち 1 回は、土曜日に授業を行います。詳細は、P.47 をご参照ください。
時間割
月
6 17:45-19:15
7 19:25-20:55
火
6 17:45-19:15
7 19:25-20:55
6 17:45-19:15
水
7 19:25-20:55
6 17:45-19:15
木
7 19:25-20:55
金 6 17:45-19:15
開講科目名
社会思想史Ⅱ
知的財産法
経済法
ドイツ語Ⅰ-1
(木曜日との週2回)
フランス語Ⅰ-1
(木曜日との週2回)
中国語Ⅰ-1
(木曜日との週2回)
金融システム論Ⅱ
オペレーションズ・リサーチ
憲法Ⅰ
言語学
数学Ⅱ
生活と健康
現代社会と歴史論
民法Ⅰ
経済学入門
市場システム論Ⅰ
社会科学特別講義
経営学原理
簿記原理
計画科学
ドイツ語Ⅰ-1
(火曜日との週2回)
フランス語Ⅰ-1
(火曜日との週2回)
中国語Ⅰ-1
(火曜日との週2回)
社会保障法
計画数学
国際市場論
国際法
統計科学 ※1
担当教員
西永亮
才原慶道
岡本直貴
募集人数 内容
若干名
P16
制限なし P16
制限なし P17
科目区分
共通科目
企業法学科
企業法学科
副島美由紀/杉浦康則
若干名
P17
外国語科目
尾形弘人、江口修、村山紀明
若干名
P18
外国語科目
裴崢、嘉瀬達男
若干名
P18
外国語科目
中浜隆
山本充
小倉一志
田林洋一
米田力生
花輪啓一
西永亮
濱口 弘太郎
佐野博之
高宮城朝則
佐々木邦子
小田福男
二村雅子
原口和也
5名
制限なし
制限なし
制限なし
若干名
若干名
若干名
制限なし
20名
5名
3名程度
5名
5名
制限なし
P19
P19
P20
P20
P21
P21
P22
P22
P23
P23
P24
P25
P25
P26
商学科
社会情報学科
企業法学科
共通科目
共通科目
共通科目
専門共通
企業法学科
経済学科
商学科
共通科目
商学科
商学科
社会情報学科
副島美由紀/杉浦康則
若干名
P17
外国語科目
江口修/尾形弘人
若干名
P18
外国語科目
嘉瀬達男/加藤眞司
若干名
P18
外国語科目
片桐由喜
行方常幸
穴沢眞
佐古田彰
小笠原春彦
制限なし
制限なし
5名
制限なし
制限なし
P26
P27
P27
P28
P28
企業法学科
社会情報学科
商学科
企業法学科
社会情報学科
※1 統計学の入門または概論程度を修了していること。
-8-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
★ 夏学期科目
期間
※1 8月3日~11日
※2
※3
8月17~25日
9月3~10日
開講科目名
担当教員
募集人数
内容
科目区分
言語文化論
江口修、鈴木将史、
山田久就、李賢晙
制限なし
P29
専門共通科目
政治学Ⅰ
歴史学Ⅰ
大場崇代
荻野富士夫
3名
若干名
P29
P30
共通科目
共通科目
平日17:45-20:55(休憩 19:15-19:25)
土曜14:30-19:15(休憩 16:00-16:10、17:40-17:45)
※1 ☆8月8日は、17:45-19:45
※2 ☆8月22日は、17:45-19:15
※3 ☆9月5日は、17:45-19:15
-9-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
★ 後期科目(10 月~翌年 2 月初開講)
時間割
6 17:45-19:15
月
7 19:25-20:55
6 17:45-19:15
火
7 19:25-20:55
水
開講科目名
哲学
心理学Ⅱ
日本文学Ⅱ※1
化学Ⅱ
現代企業管理論Ⅰ
経営管理論
経営システム基礎
ドイツ語Ⅰ-2
(木曜日との週2回)
フランス語Ⅰ-2
(木曜日との週2回)
中国語Ⅰ-2
(木曜日との週2回)
情報と職業
基礎数学
商法Ⅰ
担当教員
募集人数 内容
久保田顕二
若干名 P30
杉山成
若干名 P31
中村史
若干名 P31
沼田ゆかり
若干名 P32
金鎔基
5名
P32
加賀田和弘
5名
P33
阿部孝太郎、小泉大城 制限なし P33
科目区分
共通科目
共通科目
共通科目
共通科目
商学科
商学科
社会情報学科
副島美由紀、杉浦康則
若干名
P34
外国語科目
尾形弘人、江口修、村山紀明
若干名
P34
外国語科目
裴崢、嘉瀬達男
若干名
P35
外国語科目
渡邉文彦
赤塚広隆
河森計二
制限なし
若干名
制限なし
P35
P36
P36
社会情報学科
共通科目
企業法学科
6 17:45-19:15
社会学Ⅰ
佐藤雅浩
若干名
P37
共通科目
7 19:15-20:55
生物学Ⅱ
八木宏樹
若干名
P37
共通科目
予防の医学
市場システム論Ⅱ
法学
コンピュータネットワーク論
ドイツ語Ⅰ-2
(火曜日との週2回)
フランス語Ⅰ-2
(火曜日との週2回)
中国語Ⅰ-2
(火曜日との週2回)
商法Ⅱ
情報処理基礎
経済学と現代
管理会計概論
知識科学基礎
現代企業管理論Ⅱ
社会情報入門
高橋恭子
高宮城朝則
多木誠一郎
三谷和史
若干名
5名
制限なし
制限なし
P38
P39
P39
P40
共通科目
商学科
企業法学科
社会情報学科
副島美由紀、杉浦康則
若干名
P34
外国語科目
尾形弘人、江口修、村山紀明
若干名
P34
外国語科目
裴崢、嘉瀬達男
若干名
P35
外国語科目
南健悟
飯田浩志
柴山千里
堺昌彦
芳澤聡
林松国
大津晶、木村泰知
制限なし
制限なし
20名
5名
制限なし
5名
制限なし
P40
P41
P41
P42
P42
P43
P43
企業法学科
社会情報学科
経済学科
企業法学科
社会情報学科
商学科
社会情報学科
6 17:45-19:15
木
7 19:25-20:55
6 17:45-19:15
金
7 19:25-20:55
※1 授業中の課題(小テスト)は受けていただくことが望ましいです。
-10-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
(3)開講期間
前期科目
夏学期科目
後期科目
平成27年4月6日(月)~ 平成27年7月23日(木)
平成27年8月3日(月)~平成27年8月11日(火)
平成27年8月17日(月)~ 平成27年8月25日(火)
平成27年9月3日(木)~ 平成27年9月10日(木)
科目がどの期間に該当するかは、P9 の表をご参照下さい。
平成27年9月28日(月)~ 平成28年2月2日(金)
※ 前期科目は週 1 回授業で 15 回、(外国語科目は週 2 回授業で 30 回)、夏学期科目は日
曜日以外の連続する上記日程で平日 2 回分、土曜日は 3 回分の計 15 回の授業を受けるこ
とになります。(8 月 8 日、22 日、9 月 6 日の土曜日は 1 回分)
※ 各科目の授業開始日は、オリエンテーション時間割(P.13~14)をご覧ください。
(4)授業時間
4講目
時 間
5講目
6講目
7講目
14:30~16:00 16:10~17:40 17:45~19:15 19:25~20:55
※1 回の授業時間は 90 分です。
※4、5 講目は夏学期の土曜日のみです。
(5)講義室
履修学生数の増減により、講義室は変更になる場合があります。変更になった場合には、3 号館 2
階国際交流ラウンジ前に掲示しますので、確認の上、受講されるようにお願します。
(6)受講方法
受講申込手続きをされた方には、公開講座受講証を発行しますので、来学する際は必ず携行され
授業時間中は受講証を机上の見やすいところに置いて受講してください。
(7)募集人数
2015 年度通常授業公開講座一覧(P.8~10)の募集人数の欄をご覧ください。申込受付は先着順と
し、定員になり次第締め切ります。
-11-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
(8)受講料
前期科目・後期科目・夏学期科目(外国語科目を除く)・・・1 科目につき
外国語科目(前期・後期それぞれ週 2 回)
・・・1 科目につき
9,200 円
13,200 円
※ 受講料にはテキスト代、教材費等は含まれません。
(9)申し込み期間
前期科目
平成 27 年 4 月 6 日(月)~4 月 10 日(金)(土日祝日を除く)
後期科目
平成 27 年 9 月 28 日(月)~10 月 2 日(金)(土日祝日を除く)
(申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。)
*夏学期科目は、4 月 6 日から講義開始 3 日目までとします。
(10)その他
①授業の休講について
講義は教員の都合により休講になる場合がありますので、本学学生と同様に、受講前に必ず、3
号館 2 階国際交流ラウンジ前の掲示板で休講情報を確認の上、受講されるようにお願します。(電
話問合せ不可)
なお、休講情報は携帯電話やパソコンのインターネットで確認が可能です。
サイトアドレス http://www.camjam.jp/
②修了証書
通常授業公開講座では、単位は修得することはできませんが、出席率 70%以上で通常授業公
開講座修了証書を発行いたします。学生センターの学部教務担当カウンターに出席簿を置いており
ますので、受講前又は受講後に毎回サインをしてください。
③自家用車で来学される方へ
講期間内のみ利用可能な臨時入構許可証(駐車証)を発行しますので、受講申込書に車両ナ
ンバー等をご記入ください。
駐車場所は 3 号館講義棟前となります。構内の通行の妨げとなる場所への駐車はお止めください。
駐車時は臨時入構許可証をフロントガラスから視認できる位置に掲示してください。
④附属図書館の利用について
一般市民の方はどなたでも、本学の図書館を利用することが可能です。ご利用を希望される場合は
ID カードを作成する必要がありますので、図書館カウンターで所定の手続きをお取りください。
-12-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
2 受講手続きについて
(1)受講の試聴期間
受講を希望される方に、授業の概要を把握し、受講する科目を決定する際の便宜を図るため、本学
学生のオリエンテーション期間を試聴期間として提供します。
試聴期間:
前期 平成 27 年 4 月 6 日(月)~4 月 10 日(金)
後期 平成 27 年 9 月 28 日(月)~10 月 2 日(金)
この期間は、学生と一緒にガイダンスを聞いて、授業を選択するかどうかの参考にしてください。
オリエンテーションは 1 回の時間を 40 分として、10 分の休憩をはさみ、1 講の間に同じ内容のオリエン
テーションを 2 回実施します。
●●● オリエンテーション(ガイダンス)時間割 ●●●
【前期】
日時
4月6日(月)
4月7日(火)
4月8日(水)
4月9日(木)
4月10日(金)
6講目
1回目 17:45~18:25
2回目 18:35~19:15
科目名
講義室
社会思想史Ⅱ
210
知的財産法
413
金融システム論Ⅱ
406
オペレーションズ・リサーチ
413
言語学
407
数学Ⅱ
160
生活と健康
102
現代社会と歴史論
401
民法Ⅰ
406
社会科学特別講義
105
経営学原理
413
簿記原理
211
計画科学
407
国際市場論
406
国際法
401
統計科学
407
-13-
7講目
1回目 19:25~20:05
2回目 20:15~20:55
科目名
講義室
経済法
406
憲法Ⅰ
407
経済学入門
市場システム論Ⅰ
407
171AL
社会保障法
計画数学
406
407
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
【後期】
日時
9月28日(月)
9月29日(火)
9月30日(水)
10月1日(木)
10月2日(金)
6講目
1回目 17:45~18:25
2回目 18:35~19:15
科目名
講義室
哲学
407
心理学Ⅱ
102
日本文学Ⅱ※1
104
化学Ⅱ
308
現代企業管理論Ⅰ
211
情報と職業
308
社会学Ⅰ
予防の医学
市場システム論Ⅱ
法学
コンピュータネットワーク論
経済学と現代
管理会計概論
知識科学基礎
7講目
1回目 19:25~20:05
2回目 20:15~20:55
科目名
講義室
経営管理論
401
経営システム基礎
413
211
102
211
413
406
211
401
407
基礎数学
商法Ⅰ
生物学Ⅱ
商法Ⅱ
情報処理基礎
211
413
102
413
406
現代企業管理論Ⅱ
社会情報入門
308
211
★ 外国語科目はオリエンテーションを行わずに、初回から授業を行います。
初回の授業を試聴日とします。
前期
後期
科目名
ドイツ語Ⅰ-1
フランス語Ⅰ-1
中国語Ⅰ-1
ドイツ語Ⅰ-2
フランス語Ⅰ-2
中国語Ⅰ-2
試聴日
4月7日(火)6講目
4月7日(火)6講目
4月7日(火)6講目
9月29日(火)6講目
9月29日(火)6講目
9月29日(火)6講目
講義室
BL2
401
301
BL2
401
301
★ 夏学期科目はオリエンテーションがありませんので、初日の 6 講目(17:45~19:15)を試聴日とします。
講義室は、カウンターまたは掲示室でご確認ください。
夏学期
科目名
言語文化論
政治学Ⅰ
歴史学Ⅰ
試聴日
8月3日(月)6講目
8月17日(月)6講目
9月3日(木)6講目
講義室
未定(後日掲示)
※ なお、講義室は変更になる場合がありますので、3 号館 2 階国際交流ラウンジ前でご確認ください。
-14-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
(2)受講申込
①受講を希望される場合は、顔写真(縦 3 ㎝×横 3cm、受講証用)1 枚を添えて、必要事項を記
入した受講申込書(P.46)を、申込期間内に窓口または郵送にてご提出ください。お電話でのお申し
込みはできません。受付の際に振込用紙をお渡しいたしますので、申込日より 1 週間以内に受講料
をお支払いください。なお、一旦お支払いただいた受講料は払戻しできませんので、ご注意ください。
②通常授業公開講座受講証及び車で通学される方には臨時入構許可証を用意いたしますので、
次回の授業に出席される前に学部教務担当カウンターにお寄りください。
(3)問い合わせ・申込先
〒047-8501
小樽市緑 3 丁目 5 番 21 号
小樽商科大学教務課学部教務係
(事務棟 1 階・学生センターカウンター)
TEL:0134-27-5244
E-mail:[email protected]
受付時間 8:30~19:30(土日祝日を除く)
3 受講にあたっての注意とお願い
(1)受講生の呼び出し等
授業中その他、受講生の呼び出し等には、対応できかねますので、あらかじめご了承ください。また、
授業中は、携帯電話の電源をお切りください。
(2)受講生の義務
受講生は、受講にあたり本学が行う教育及び研究に支障が及ぶことがないよう努めていただくとと
もに、授業担当教員の指示に従ってください。
(3)受講の停止
受講生が義務に違反し、本学秩序を乱し、又は受講生としてふさわしくない言動があった場合に
は、受講を停止することもあります。
(4)事故・盗難等
学内における事故・盗難等について、大学側では責任を負いかねますので十分気をつけてくださ
い。
(5)損害賠償
受講生が本学の施設、設備等を破損したときは、その損害を賠償しなければならないことがありま
す。
-15-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
4 授業内容
科目名
社会思想史 II
ガイダンス日
担当教員
西永 亮
募集人数
若干名
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
210
1.授業の目的・方法
本科目は,「文明 civilization 」と「文化 culture 」
の対立というドイツ思想に特有の認識枠組みを軸に,20
世紀の社会思想的展開を概観します.20 世紀の西洋
において「文明」と「文化」は,実際の社会問題と関連し
ながら,ときには相互に対立しあう概念として,またときに
はほぼ同義の概念として発展してきました.講義では,
両者の対立に重点をおき,重要な思想家を何人か取り
あげながら,両概念がどのような社会的意味を担ってき
たのかを解説します.それを通じて,21 世紀における「文
明」と「文化」の意義を批判的に分析する力を養いま
す.
2.授業内容
はじめに――文明と文化,普遍と特殊,平等と自由
Ⅰ 文明の崩壊――20 世紀の幕開け
Ⅰ-1 文化戦争としての第 1 次世界大戦――ジンメル
と Th. マン
4/6
Ⅰ-2 文化革命としてのロシア革命――ルカーチ
Ⅰ-3 啓蒙の弁証法――ホルクハイマー、アドル
ノ、エリアス
Ⅱ 多文化主義の諸相
Ⅱ-1 解放の原理としてのナショナリズム――バーリ
ン
Ⅱ-2 ケベック問題をめぐる承認と差異の政治――
Ch. テイラー
Ⅱ-3 移民問題における憲法愛国主義――ハー
バーマス
3.履修上の注意
配布プリント,板書,および講義を素材にして自分のノ
ートをつくること.思考は与えられるのではなく自ら主体
的になされるものです.
4.使用教材
プリントを配付します.参考文献は適宜紹介します.
科目名
知的財産法
ガイダンス日
担当教員
才原 慶道
募集人数
制限なし
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
413
1.授業の目的・方法
いわゆる知的財産法のうち、著作権法を取り上げます
(他の知的財産法についても、必要に応じて、言及する
ことがあります。)。
この授業の目的は、著作権法の概要を知ることによっ
て、小説、音楽、絵画、映画、コンピューター・プログラ
ムなどの著作物が、どのように保護されているのかを理
解することです。方法は、講義によります。
2..授業内容
1 著作物性(創作的表現)
2 依拠
3 類似性
4 法定の利用行為
5 著作権の制限規定
(その中でも、特に私的使用と引用を中心に)
4/6
前期
6 存続期間
7 職務著作
8 著作者人格権としての同一性保持権
4.履修上の注意
授業には、著作権法が登載されている最新の六法(判
例付きのものは、試験では持ち込むことができませんの
で、注意してください。)を持参してください。
やむを得ない事由により定期試験を受験することができ
ない学生が、代替措置を求める場合は、教務課へ「定
期試験欠席届」を提出するという手続を必ず踏んでくだ
さい。
5.使用教材
特に指定しません。
-16-
前期
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
経済法
ガイダンス日
担当教員
岡本 直貴
募集人数
制限なし
開講時間
月曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
406
4/6
前期
(1) 経済法の基本概念
1.授業の目的・方法
(2) 不当な取引制限
「経済法」とは、経済・競争政策に関わる法規群の総
(3) 私的独占
称です。この講義では、経済法領域の中心とされる「独
(4) 企業結合
占禁止法」を主として取り上げることにします。
(5) 不公正な取引方法
近年、市場における「競争」の重要性が強く意識さ
(6) 法の執行・実現
れ、カルテル・入札談合など企業が競争を阻害する事
件が、社会的耳目を集めています。そこで講義では、
独占禁止法の判決・審決例のみならず最新の動向に 3.履修上の注意
も触れながら、具体的な法運用を検討します。関連す
る法規(下請法、景品表示法、官製談合防止法な 4.使用教材
ど)も必要に応じて取り上げることにします。
①岸井大太郎=向田直範=和田健夫=大槻文俊
=川島富士雄=稗貫俊文『経済法〔第7版〕-独占
2..授業内容
講義内容は、概ね以下のとおりです。講義初日に、より 禁止法と競争政策-』(有斐閣アルマ、2013 年)
②舟田正之=金井貴嗣=泉水文雄編『経済法判
詳細な講義計画を配布します。
例・審決百選』(有斐閣、2010 年)
科目名
ドイツ語Ⅰ-1
ガイダンス日
担当教員
副島 美由紀(火)/杉浦 康則 (木)
募集人数
開講時間
火曜 6 講・木曜 7 講 教室
火:BL2
木:307
1.授業の目的・方法
ドイツ語Ⅰ-1 は「会話」「文法」「生活文化の紹介」に
配慮した総合教科書(CD付き)の前半部分を使って
週2回(火・木)の授業を行ないます。文法はゆっくりと
進み、会話練習、作文練習を豊富に織り込みながら、
総合的なドイツ語力の向上を目指します。また、折に
触れてドイツの文化・風俗を紹介し、ヨーロッパ文化へ
の理解も深めていきます。外国語の学習は、あくまで能
動的な学習態度が重要です。受講者には、受身にな
らず、自分から口を開き、自発的なドイツ語でのコミュニ
ケーション練習が求められます。語学の学習には王道は
なく日々の勉強が大切となりますが、本来は楽しいもの
です。これから半年、ドイツ語を積極的に楽しく勉強し
ていきましょう。
受講料
4/7
若干名
前期
13,200 円
2.授業内容
1-4 週:【文字と発音】【あいさつ】【動詞の現在人称変
化】【数字】
5-8 週:【名詞の性、各変化】【所有・否定冠詞】
9-12 週:【時刻】【疑問詞】
13-15 週:【曜日・月・季節】【前置詞】【話法の助動
詞】など
3 履修上の注意
火曜と木曜の授業は連動しており、2 単位は一括して
出ますから各曜日もれなく出席すること。特に、最初の
数回を連続して休むと一気についてこられなくなる場合
がよくありますので、注意してください。語学は毎日少し
ずつでも勉強するように心がけましょう。
4.使用教材
『シュトラーセ・ノイ Ver.2』(新野守弘他著、朝日出版
社、2,300 円)
-17-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
フランス語Ⅰ-1
担当教員
(火)村山 紀明/(木)尾形 弘人
開講時間
火曜 6 講・木曜 7 講 教室
ガイダンス日
募集人数
火:401
木:401
1.授業の目的・方法
フランス語の基礎的な運用能力(話す、聞く、読む、書
く)の養成を目指します。口、耳、目、手を総動員して
練習に取り組んでください。大いに間違いを繰り返しな
がら、少しずつ着実に定着させていきましょう。
2.授業内容
各課のテーマは下のとおりです。1 つの課を 4 回程度の
授業でこなしていく予定です。
1課:名詞、冠詞。
2課:基本動詞
3課:「〜である」、形容詞
4課:「もっている」、否定文、疑問文
5課:「取る、乗る、食べる」、「する、作る」、支持形容
詞、所有形容詞
6課:「行く」、「来る」、近接未来と近接過去、疑問副
詞
受講料
前期
13,200 円
3.履修上の注意
辞書については追って指示する。
4.使用教材
久富健他著『エスプラナードⅠ』、朝日出版社
中国語Ⅰ-1
ガイダンス日
担当教員
嘉瀬 達男、裴 崢
募集人数
火曜 6 講・木曜 7 講 教室
若干名
7課:補語人称代飯、疑問代名詞、疑問形容詞
8課:比較級、最上級、命令形、「待つ」、「見る」
9課:複合過去、「書く」、「読む」
10 課:代名動詞、代名動詞の複合過去
11 課:半過去、中性代名詞
12 課:関係代名詞、「〜できる」、「〜したい」
13 課:単純未来、指示代名詞、「知っている」、「思う」
14 課:条件法
皆でわいわいやりながら、しかしポイントでは集中して、フ
ランス語という新しい世界を楽しみましょう。
科目名
開講時間
4/7
火:301
木:LL2
受講料
4/7
若干名
前期
13,200 円
主な学習項目は次の通りです。
1.授業の目的・方法
中国語の発音と表記
中国語学習の第一歩を踏み出し、しっかり基礎を固
動詞述語文
めることを目的とします。より具体的には、基礎中国語
の文法、語彙力、四技能(聞き・話し・読み・書く能力) 形容詞述語文
主述述語文
を習得し、必要に応じて基本的な中国語表現を駆使
存在文
できるようになることです。
所有文
人称代名詞・指示名詞、
2..授業内容
疑問代詞
発音練習では、母音・子音・声調の訓練を繰り返し、
副詞
中国語の音に慣れた後、簡単な文型に取り組みます。
助動詞
短文や図表を用いて文法の理解を深めつつ、自然な
介詞
中国語会話・文章を勉強していきます。
受講者が授業に積極的に参加できるよう、練習を繰
り返します。生きた中国語を楽しく習得できるよう、教科 3 履修上の注意
書以外の話題にふれることもあることでしょう。
辞書の購入は各担当教員の指示に従ってください。
火曜と木曜の授業は連動しており、2単位は一括して
認定されます。
4.使用教材
『中国語の香り1 改訂版』裴崢・嘉瀬達男・楊志剛
-18-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
金融システム論Ⅱ
ガイダンス日
4/7
担当教員
中浜 隆
募集人数
5名
開講時間
火曜 6 講
教室
406
1.授業の目的・方法
授業の目的は、おもに保険の基礎理論と保険業の
概要について学習し、理解することにあります。
方法は、教科書(「使用教材」の項目に記載)の各
章(「授業内容」の項目に記載)を順次説明していきま
す。また、必要に応じて授業中に資料を配布します。
2.授業内容
(1) リスクと保険の基礎理論
(2) 保険契約
(3) 保険経営
(4) 保険金融
(5) 保険業と保険市場
受講料
9,200 円
3.履修上の注意
当シラバスの内容に変更・追加などがある場合には、
第1回授業(オリエンテーション)の時に伝えますので、オ
リエンテーションにも出席してください。
4.使用教材
近見正彦・堀田一吉・江澤雅彦(編)『保険学』有斐
閣、2014 年
科目名
オペレーションズ・リサーチ
ガイダンス日
担当教員
山本 充
募集人数
制限なし
開講時間
火曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
413
1.授業の目的・方法
オペレーションズ・リサーチ(OR)は,合理的な意思決定
を支援する科学的な手法の学問体系です。数学モデ
ルを使用した最適化により,意思決定問題の最適解を
数学的に導出する手法が集まりとも言えます。
本科目では線形計画,在庫管理,待ち行列の3つの
手法を取り上げ,問題事象の最適化の基本的考え方
や数学的解法を修得し,現実問題への適用力を養成
することを目的します。
前期
4/7
前期
(3)発注点法
(4)定期発注法
3.待ち行列
(1)到着分布とサービス分布,モデル化の考え方
(2)単一窓口
(3)複数窓口
3.履修上の注意
1.E-learning を使用できるようにして下さい。
授業で使用したスライドなどは授業後に PDF 化して
E-learning 上で公開します。このため E-learning の使
2..授業内容
授業は手法の理論解説を行い最適化の考え方と数学 用手続きを必ず行うようにして下さい。
モデルの構築方法を学習します。その上で例題等をト 2.自筆ノートの作成
レースしつつ最適解の導出方法を学習することを基本 小テストを数回行いますが,その際に自筆ノートの持ち
的な進行スタイルとします。授業はパワーポイントのスラ 込みを条件とすることがあります。
3.電卓の持ち込み
イドにて行います。
練習問題や小テストなどでは,やや複雑な計算を必要
授業内容は以下の通り。
とすることがありますので,最低でも平方根計算ができる
1.線形計画
電卓を持参して下さい。小テストでは携帯電話やスマ
(1)決定変数,目的関数,制約条件式等の定式化
ホ,タブレット PC は使用不可です。
(2)図解法
(3)シンプレックス法
(4)輸送問題:北西隅法,ハウタッカー法
4.使用教材
2.在庫管理
テキスト:長畑秀和著『OR へのステップ』共立出版
(1)在庫管理の最適化の考え方
(2)経済発注量(EQQ)公式
-19-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
憲法 I
ガイダンス日
担当教員
小倉 一志
募集人数
制限なし
開講時間
火曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
407
1.授業の目的・方法
本講義では、「基本的人権」の領域を中心に扱う。テ
キスト(下記参照)の内容に沿いながら、それぞれの規
定が持つ意味内容を学説・判例ともからめつつ、明らか
にしていきたい。
2.授業内容
0.オリエンテーション
1.基本的人権の原理
2.基本的人権の限界
3.包括的基本権と法の下の平等
4.精神的自由権(1)-内心の自由
5.精神的自由権(2)-表の自由
6.経済的自由権
7.社会権
8.国務請求権と参政権
9.人身の自由
*詳細な授業内容(授業計画)については、第1回目
のオリエンテーションでお示しする予定です。
4/7
3.履修上の注意
・「夜間主の憲法Ⅰ」は、半期 2 単位であることから、同
一領域を扱う「昼間の憲法・基礎Ⅰ・基礎Ⅱ」の半分
の授業時間しか与えられていません。従って、「夜間主
の憲法Ⅰ」では扱えない部分も生じてしまうことを予めご
了承ください。
・講義中の私語、携帯電話の使用など、他の受講者
の迷惑になる行為については、厳しく対処します。迷惑
行為を繰り返す者に対しては、成績評価を行いませ
ん。
・テキスト・六法は毎回持参すること。
・講義内容の予習・復習をきちんと行うこと。「基本的
人権」に関する基礎的な知識は高校までの政経などで
修得済みの学生が多いと思いますが、この授業は「『大
学』の『専門科目』」として開講されるものです。努努
(ゆめゆめ)油断なさらぬように。
4.使用教材
芦部信喜(高橋和之補訂)『憲法〔第6版〕』(岩波
書店・2015 年)及び、六法(出版社、サイズは問いませ
ん)。
科目名
言語学
ガイダンス日
担当教員
田林 洋一
募集人数
制限なし
開講時間
水曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
407
1.授業の目的・方法
人間の言葉を研究する学問を言語学と呼びます。近
代言語学は言語の音を研究する姿勢からスタートし、
その後、文法、意味の分野にまでその研究対象が拡げ
られていますが、現在最も盛んに研究が行われているの
が文法の分野です。文法には、個別の言語の他に、世
界の全ての言語に共通する文法の存在も仮定されて
います。この授業では、世界の文法や、人々がどのよう
に言語を研究してきたのかを学んでいきます。
2..授業内容
言語と言語学について
言語のコミュニケーションの機能
-20-
前期
4/8
前期
世界の言語の類型論
言語の特徴 など
以上のトピックを講義形式で行います。
3 履修上の注意
無断欠席は極力避けて下さい。出席は必要条件であ
って十分条件でない点に注意して下さい。
4.使用教材
必要な場合、プリントを配布します。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
数学Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
米田 力生
募集人数
若干名
開講時間
水曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
160
1.授業の目的・方法
学問の様々な分野における基本的手法として、積分
学は様々な分野で利用され応用されている必要不可
欠な学問である。ここでは応用として確率の基礎への
応用も扱う。
2..授業内容
・積分(1変数)
・統計学の入門
4/8
前期
3.履修上の注意
数学Ⅰを受講していることを前提とした講義です。履修
制限を行うことがある。
4.使用教材
プリントを配布する。下記のものも利用する。
石村園子「やさしく学べる微分積分」 共立出版
科目名
生活と健康
ガイダンス日
担当教員
花輪 啓一
募集人数
若干名
開講時間
水曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
102
1.授業の目的・方法
最近の診療技術、治療医学は目覚しく進歩してき
ました。がんの早期発見・治療によって、かなりのがんは
完全に克服できるようになってきました。しかし、最も良
いことは、がんにかからないことであることは言うまでもあり
ません。
ハーバード大学のパッフェンバーガー博士らの研究
や八万人以上の女性を対象にしたマンソン博士らの研
究で、習慣的運動の継続が心筋梗塞、糖尿病などの
病気に対して非常に有効であり、統計学的にも明らか
にその危険度を軽減させることが明らかにされています。
興味深いことは、糖尿病の場合、遺伝的要因、肥満、
高血圧症などの発症の危険因子が高い人ほど運動の
予防医学的効果顕著に現れていることである。
また、二十一世紀の高齢化社会で特に問題となりそ
うながん、心臓・脳血管疾患、認知症などの病気の発
症には、遺伝的な要因と後天的な環境因子(食生
活、ライフスタイル、運動習慣など)が相互に関与してい
ることが分かってきています。最近の分子生物学の研究
は特に目覚しく、近い将来には各個人のがんや循環器
疾患やその他の生活習慣病の遺伝子を探り出して、
病気を予知できることが可能になってくると言われていま
す。そこで、この授業では病気にならない健康に良い環
境因子をどのように整え、如何に健康的な人生を過ご
すことができるかを学ぶことを目的とする。
4/8
前期
2.授業内容
1. オリエンテーション
2. 健康の概念
4. 健康をめぐる国際的動向
5. 発展途上国および先進工業国の健康問題の実態
とその対策状況
6. 高齢化と健康問題
7. 人口転換と健康転換
8. 日本社会における健康に対する考え方とその動向
9. ストレスはなぜ起こるか
10. 現代社会と睡眠
11. 現在社会と自殺・健康
12. ハイテクノロジーと健康
13. 職場の人間関係とこころの健康問題
14. 労働とストレス
15. うつ病と新型うつ
(番号は講義順序ではない)
3.履修上の注意事項
出席調査は原則的には毎講時出席をとるが、履修者
が大勢の場合には不定期に調査し、出席状況を把握
する。
また授業開始後30分経過して遅刻した場合、正当
な理由がない限り欠席とする。
4.使用教材
指定図書・参考文献はない。Power Point を用いて
講義する。また、必要に応じて資料を配布する。
-21-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
現代社会と歴史論
ガイダンス日
担当教員
西永 亮
募集人数
若干名
開講時間
水曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
401
1.授業の目的・方法
21 世紀になり,果たして世界は平和な状態に向かいつ
つあるのか? 残念ながら,そう言い切ることを許さない
ような諸問題が次々に発生しています.このような状況
において,「自由」,「平等」,「正義」などの基本的な諸
価値をめぐって,真剣な考察が改めて求められていま
す.そのような考察は,周知の通り,一般的に「政治哲
学 political philosophy 」と呼ばれてきました.本科目
は,近年注目を集めている,しかし日本では十分に理
解されていない,レオ・シュトラウス (Leo Strauss, 1899
-1973) の「政治哲学」についての精確な理解を目的
とします.私たちにとって大事な諸価値は,歴史のなか
で変化するのか,それとも歴史を超えた普遍的なもので
あるのか,この問いに本授業は向かいます。
4/8
2.授業内容
シュトラウスのテクスト「政治哲学と歴史」(『政治哲学
とは何であるか?とその他の諸研究』1959 年の第Ⅱ
章)を精読します.テクスト講読という形になります.担
当教員が英語の原文を参照しながらサポートします.
3.履修上の注意事項
安易な答えではなく問いを立てることを重視します.した
がって,粘り強く講読することが求められます
4.使用教材
レオ・シュトラウス『政治哲学とは何であるか?とその他
の諸研究』,早稲田大学出版部,2014 年.
科目名
民法Ⅰ
ガイダンス日
4/8
担当教員
濱口 弘太郎
募集人数
5名
開講時間
水曜 6 講
教室
406
1.授業の目的・方法
民法学の初学者を対象とした科目である。法治国家
において、法は社会の根幹であるが、民法は、取引(契
約)、私人間の財産秩序や親族関係、相続関係を規
律する。人は誰しも 1 人で生きていくことはできないが、
他人と接触すれば紛争が生じ、紛争解決のためのルー
ルである法律が必要となる。もっとも、法律も人間が作
るものである以上、事前に全ての紛争形態を想定し
て、その解決策を規定することは不可能である。ここに、
法律を解釈する必要が生じる。いかなる紛争に直面し
たときでも、法律を見るだけで紛争を解決することができ
れば理想的ではあるが、現実にはそのような法律を作る
ことは不可能である。その一方で、法の恣意的な適用
を許せば、結局、ルールが存在しないのと同じ状態にな
る。明確なルールは、適正な紛争の解決だけでなく、予
見可能性の確保による紛争の防止のためにも欠かすこ
とができない。一般人に、契約違反は法律上許されな
いということを理解させなければ、契約違反は横行し、
それによって膨大な紛争が発生するであろう。
現在の日本社会においては、多くの人がある程度、
経験的に、法律を理解している。しかし、同時に、法律
を正確に理解している人はごくわずかである。法律は、
第一義的には、裁判の基準(紛争解決の基準)であ
り、それゆえ裁判等を通じた強制力によってその実効性
が担保されているのである。この授業は、民法中総則
及び不法行為を担当する。総則は、民法全体に通用
する一般的な事項であり、それゆえに、抽象度が高い
が、判例を中心に、理論が具体的な場合にどのように
適用されているのかを説明する。総則は、意思表示、
代理と時効を中心に説明する。不法行為についても、
できるだけ具体的な事例を挙げつつ、説明を行う。な
お、民法の他の分野の学習については、他の科目を履
-22-
前期
受講料
前期
9,200 円
修されたい。本科目の履修を通じて獲得が期待される
能力・技能は以下の通りである。
・民法中総則及び不法行為について、法律の規定及
び判例学説について基本的な知識を習得する
・法律の解釈及び適用についての基本的な考え方を
習得する
2.授業内容
1 ガイダンス:法の機能、法の働き、人
2 総則
(1) 権利能力・意思能力・行為能力
(2) 法律行為:法律行為の有効要件、心裡留保、
虚偽表示、錯誤、詐欺・強迫、無効及び取消
(3) 代理:有権代理、無権代理、表見代理
(4) 時効:時効一般、取得時効、消滅時効
2 不法行為
(1) 一般不法行為の成立要件
(2) 不法行為の効果
(3) 特殊不法行為
3.履修上の注意事項
・教科書及び六法は各自購入し、特に六法は毎回持
参すること(初回は除く)。
・定期試験は、ボールペンまたは万年筆で解答するこ
と。
4.使用教材
教科書:『スタートライン民法総論』(池田真朗、第 2
版、日本評論社、2011 年)
参考図書:『民法判例百選Ⅰ総則・物権(第 7 版)』
(有斐閣)
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
経済学入門
ガイダンス日
担当教員
佐野 博之
募集人数
開講時間
水曜 7 講
教室
407
1.授業の目的・方法
経済学を初めて学ぶ学生に、その内容を平易に紹介
する講義です。経済学の基本的な発想や分析手法を
身につけることがねらいです。
受講料
4/8
20 名
前期
9,200 円
3.履修上の注意事項
e-Learning システムを通じて教材を配布しますが、その
利用方法についてはオリエンテーションで説明します。
4.使用教材
2..授業内容
ジョセフ・E・スティグリッツ/カール・E・ウォルシュ著
授業は指定テキストに則して、Power Point を用いなが 『スティグリッツ入門経済学 第4版』,東洋経済新報
ら説明します。授業内容の概略は以下のとおりです。
社,2012 年.
1.現代の経済学
2.経済学的な考え方
3.需要,供給,価格
4.需要・供給分析の応用
5.市場と効率性
この他に、Power Point のスライドに対応したノートも
e-Learning システムからダウンロードできます。
科目名
市場システム論Ⅰ
ガイダンス日
4/8
担当教員
高宮城 朝則
募集人数
5名
開講時間
水曜 7 講
教室
171AL
1.授業の目的・方法
市場システムにおける具体的な活動は、企業によるマ
ーケティングとして行われます。マーケティング論は企業が
市場に対してどのように働きかけるのかを分析することを
目的としています。マーケティング論の入門科目である
本講義においては、マーケティング論の基礎的な概念や
視点、論理などを、主に教科書の解説や事例に基づき
ながら理解につとめます。
受講料
前期
9,200 円
授業では概要の説明ののち、トピックにかかわる質疑
応答を行います。その後、事例についてディスカッション
を行います。
またトピックにかかわる課題に取り組んでもらいます。
3.履修上の注意事項
初回の授業においてオリエンテーションをおこないます。
履修者は必ず参加するようにしてください。
後期に開講される市場システム論Ⅱでは、Ⅰにつづい
て教科書の後半を取り上げます。マーケティングをより良
く理解するために、市場システム論Ⅰ・Ⅱをともに履修
することをお勧めします。
2..授業内容
教科書の第1章から第4章の内容
1.顧客の理解
2.マーケティング政策の立案
3.製品政策
4.使用教材
4.価格政策
授業は毎回、教科書の2ユニットずつ進めます。受講 教科書:黒岩健一郎・水越康介(2012)『マーケティン
者は教科書の該当部分を予習しておくことが必要で グをつかむ』有斐閣
す。
-23-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
社会科学特別講義
ガイダンス日
担当教員
佐々木 邦子
募集人数
3 名程度
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
105
4/9
前期
7.労働者を保護する法制度
解雇権濫用の法理など、不条理な解雇から労働者を
守る法制度を知る。
8.中間まとめ
これまでの内容を整理し、課題を提出する。
9.雇用環境に変化を与えた新自由主義思想による
政策の功罪
自由主義経済国に共通した動向を見る。
10.我が国における若年労働市場の情勢
若年労働市場の変化をデータで概観する 。
11.若年労働市場回復のための政策
若者救済のために実施されている政策を知る。
12.若者のディーセント・ワークを提唱した ILO の施策
若年労働の世界的な動向を知る。
13.デュアル・システムの効果と現代的課題
若年失業率上昇の抑止として効果的な教育と職業の
連接を知る。
2..授業内容
14.就業継続を促す雇用政策
1.本講義の目的と進め方
若者や女性労働の促進を積極的に進めた政策的含
ガイダンス
意を理解する。
2.我が国における労働市場の情勢
統計データを基に、現在の労働市場の情勢について理 15.我が国における少子高齢社会の動向
社会が、労働、教育、福祉、文化など多くの分野が関
解する。
わりを持つことを理解する。
3.高度経済成長期以降の労働市場
経済の発達が、我が国の労働市場に与えた影響を知
る。
3.履修上の注意事項
4.日本的雇用慣行の衰退
講義の目的と内容をよく検討したうえで、最後まで講義
高度経済成長期に定着したとされる日本的雇用慣 に参加しようとする意思を持てる方に受講していただき
行の盛衰を見る。
たい。
5.成果主義の台頭
※受講申請学生が座席数を超えた場合、教務課にお
成果主義が勢力を伸ばした状況と、このしくみが働く いて抽選し受講学生数を調整する。
人々に与えた影響を探る。
6.多様化する雇用形態、労働市場の二重構造
4.使用教材
雇用慣行の変遷により翻弄される人々、特に、非正 指定テキストはなく、随時プリントを用意する。
規労働拡大の実態を見る。
1.授業の目的・方法
本講義は、労働市場についての初学者を対象としてい
る。
1990 年代初頭からの我が国では、労働市場が激変し
多くの働く人々は雇用不安に陥った。その最大の要因
として不況による日本型雇用慣行の変容が考えられ、
さらにその背景には、80 年代半ば以降の経済思想の
影響が顕著である。最近は、働く人々を救済するため
の法制度も制定・施行されており、労働市場も上昇傾
向がみられるが、抜本的な解決に至っているとは言い難
い。
このような問題意識により本講義では、我が国における
高度経済成長期以降の労働市場の情勢を概観し、
一般労働者や若年労働者など、働く人々が置かれて
いる実情に迫りたい。
-24-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
経営学原理
ガイダンス日
担当教員
小田 福男
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
413
1.授業の目的・方法
この科目は経営学関連科目の中で基礎的な科目と
して位置付けられています。そこで,経営学に関する基礎
的な知識を体系的に講義します。
わが国で最も普及している経営学教科書の一つである
『ゼミナール経営学入門』を利用して、経営戦略を中
心に「経営環境のマネジメント」を講義します。
2..授業内容
「経営環境のマネジメント」
第1章 戦略とは何か
第2章
競争のための差別化
第3章
競争優位とビジネスシステム
第4章
多角化と事業ポートフォリオ
第5章
企業構造の再編成
プロジェクターを利用して講義を実施します。なお、受講
人数を考慮しつつ、双方向型の授業方法を取り入れ
る予定です。
4/11
3.履修上の注意事項
「国際法」で学んだ内容をさらに掘り下げてみたい方、
「国際経済学」や「国際貿易理論」で扱われた事項を法
的側面から見てみたい方、国際的な仕事に関心のある
方等の受講を歓迎
4.使用教材
(1)経済産業省通商政策局編『不公正貿易報告書』
(最新版)(冊子体もあるが、ウェブサイトから全文ダウン
ロード可能。
www.meti.go.jp/policy/trade_policy/wto_compliance_r
eport
/index.html)、(2)松下・中川・清水編『ケースブックWT
O法』(有斐閣, 2009 年)
科目名
簿記原理
ガイダンス日
4/9
担当教員
二村 雅子
募集人数
5名
開講時間
木曜 6 講
教室
前期
211
受講料
前期
9,200 円
1.授業の目的・方法
簿記の初学者を対象とした科目である。現在用いら
れている複式簿記についての基礎的な技術を体系的
に理解することがこの授業の目的である。 授業は、簿
記に必要な基礎概念および個々の会計処理方法につ
いて、教科書を利用して説明を行う。
会計のルールに基づいた基本的な会計処理の理解
はより進んだ会計処理を学習するにあたって基本とな
る。また、会計処理の理解は会計のルールについて考
える財務会計論や各国の会計処理の比較を行う時に
基礎となる。
3.履修上の注意事項
簿記の授業は、1回1回の完結型の授業ではなく、
前回学習したことを前提に授業を進めていくことになりま
す。それゆえ、しっかり復習してください。欠席した場合
は各自で自習をして次回の授業に臨んでください。
授業には電卓を持参してください。
2.授業内容
1.簿記の社会的役割と基礎概念
2.勘定と仕訳
3.個別論点
(現金預金、商品売買、売掛金・買掛金、経過勘
定、引当金等)
4.帳簿記入
5.貸借対照表と損益計算書
参考書(授業では利用しません)
久野光朗編(2007)『新版 簿記論テキスト』同文舘。
-25-
4.使用教材
教科書(授業で利用します)
渡部裕亘・片山覚・北村敬子『新検定簿記講義3
級』中央経済社の最新版。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
計画科学
ガイダンス日
担当教員
原口 和也
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
407
1.授業の目的・方法
この科目のテーマは「組合せ最適化問題」である.組合
せ最適化問題とは,与えられた条件を満たす組合せの
うち,「最良の」組合せを求める問題である.この問題は
オペレーションズ・リサーチにおける最も重要な研究分野
の一つで,現実における様々な計画や意思決定の場
面に応用を持つ.また近年では人工知能や機械学
習,更にはビッグデータの解析など,分野横断的に最
適化の技術が応用されることも少なくない.
講義では組合せ最適化の基礎理論から最先端の
研究成果までを概観する.情報化社会の発展を支え
ていると言っていいこの分野に関して,一定の知見と技
術を獲得してもらいたい.
2.授業内容
授業はいわゆる講義形式で実施し,基本的に板書に
よって進める.ほぼ毎回の講義で演習を行い,受講者
の理解を促す.情報処理センターにてソルバの使い方
に関する実習を行う(1,2 回程度).
● 線形計画問題
4/8
● 割当に関する最適化問題:最小コスト割当問題,
安定結婚問題など
● ネットワーク最適化問題:最小木問題,最短路問
題など
● より難しい最適化問題:ナップサック問題など
3.履修上の注意事項
離散数学およびプログラミングに関連した科目(情報数
理,情報処理,ソフトウェア科学など)を履修しているこ
とが望ましい.論理パズルが好きな人には特に向いてい
る科目であろう.
4.使用教材
テキストは使用しない.参考書は以下の通りだが,いず
れも図書館に蔵書がある.
● 福島:新版 数理計画入門,朝倉書店.
● 森,松井:オペレーションズ・リサーチ,朝倉書店.
科目名
社会保障法
ガイダンス日
担当教員
片桐 由喜
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
406
1.授業の目的・方法
日本は、少子高齢状態が深化する一方、経済低成
長等、極めて厳しい財政状況にある。本講義は、その
ような社会背景にある、わが国の社会保障制度の意
義と基本的なしくみを理解することを目的とする。
本科目の履修を通して獲得が期待される能力・技能
は以下のとおりである。
・社会保障制度が、なぜ必要かを説明できる。
・同制度の概要と役割を、自分の言葉で述べることが
できる。
2.授業内容
第1章
社会保障総論
第 2 章 社会保険総論
第 3 章 年金保険総論
第 4 章 年金保険各論
第 5 章 医療保険総論
第 6 章 医療保険各論
第 7 章 生活保護総論
-26-
前期
4/8
前期
第 8 章 生活保護各論
第 9 章 社会福祉総論
第 10 章 高齢者福祉制度
第 11 章 児童福祉制度
第 12 章 障がい者福祉制度
第 13 章 制度横断的考察
第 14 章 社会保障財源
第 15 章 社会保障と個人・家族
4.履修上の注意
社会保障各法が搭載されている六法を持参するか、あ
るいは、講義で取り扱う法律を事前にダウンロードして
持参すること。
5.使用教材
岩村正彦他編著『目で見る社会保障法教材 (第 5
版)』(有斐閣、2013 年)。
参考文献は、各章ごとに紹介する。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
計画数学
ガイダンス日
担当教員
行方 常幸
募集人数
開講時間
木曜 7 講
教室
407
1.授業の目的・方法
社会現象を数理的に分析する際に、簡略化して線
形(1 次)近似を行うことが多い。その線形モデルを扱う
ときに必要となるのが、高校時代から学習し始めたベク
トル、行列、等を扱う線形数学である。また、着目した
量の時間的変化を扱う時に必要となるのが、微積分
学である。この授業では数値例を利用しながら、線形
数学と微積分学の基礎を学習する。時間が許せば、
情報処理センターでパソコンを利用した演習を行う可
能性がある。
本科目の履修を通して獲得が期待される能力・技
能は以下の通りである。
・線形代数の基本的な概念である、ベクトルの 1 次
独立、行列の階数、等が体得できる。
・時間的変化を扱う際の基本的な概念である、微
分法、積分法の、基礎が体得できる。きる。
受講料
4/8
制限なし
9,200 円
2..授業内容
ベクトルと行列
行列の階数
連立 1 次方程式
行列式
微分法
積分法
3.履修上の注意事項
情報処理センターで演習を行う可能性に備えて、情
報処理センターの利用申請をしておくこと。
4.使用教材
授業の開始(オリエンテーション)時に連絡する。
科目名
国際市場論
ガイダンス日
4/10
担当教員
穴沢 眞
募集人数
5名
開講時間
金曜 6 講
教室
406
1.授業の目的・方法
我が国企業の多国籍化が進むなか、企業内部で様々
な変化が起こるとともに、受入国や進出先の地場企業
などにも変化が起きています。この講義では多国籍企
業に焦点を当て、これらの企業の進出が特に受入国に
与える影響について検討を加えます。
講義形式の部分は少なくし、ディスカッションや報告に
時間を割く予定です。知識を習得するだけではなく、自
分で考え、自らの答えを出す能力を高めることに重きを
置きます。最終的には履修者数をみて、授業の進め方
の詳細を決めます。
前期
受講料
前期
9,200 円
3 自由貿易地区、経済特区の活用
4 輸出指向の多国籍企業のネットワーク
5 地場企業との合弁
6 多国籍企業の受入国への貢献
授業の前半は講義形式で行い、後半は学生のプレゼ
ンテーションを中心に議論を行う。
3.履修上の注意事項
履修者数をもとに授業形態を修正するので、オリエン
テーションには必ず出席して下さい。その際に、授業の
詳細について改めて説明します。
2.授業内容
4.使用教材
テキストをもとに進めていきますが、テキストをただ読むだ
テキストは以下のものを使います。穴沢眞『発展途上
けではなく、 議論のためのきっかけとします。また、基本 国の工業化と多国籍企業』文眞堂、2010 年
的な事項については解説を加えます。主な内容は以下
の通りです。
1 発展途上国の工業化と多国籍企業
2 多国籍企業と地場企業の比較
-27-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
国際法
ガイダンス日
担当教員
佐古田 彰
募集人数
制限なし
開講時間
金曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
401
1.授業の目的・方法
国際法は、主権国家が並存する国際社会に妥当す
る法である。つまり、国際法は、それぞれの国家が自国
の国益をぎりぎりまで追求し自国の持つあらゆる力をぶ
つけ合った結果として国家が納得づくの上で作り上げた
法であって、決して空理空論でもなく、また必ずしも人
類の理想を示しているわけでもなく、まさに国際社会の
現実を反映した法である。
本講では、そのような国際法の特徴や考え方につい
て、判例や具体的な事例を取り上げながら、海洋法、
国際経済法、国際刑事法、国際人権法、宇宙法とい
った国際法の各論を素材にして、説明する。
2..授業内容
[1] 総論
一 国際法と国際社会
二 国際法の法源
三 国際法の主体
四 国際法と国内法
[2] 国際法秩序の維持と確保
4/10
一 国際責任
二 国際紛争の平和的解決
三 国際の平和と安全の維待
4.履修上の注意
(1)最初の時間(オリエンテーション)で授業を行うので、
条約集と教科書を持ってくること。
(2)この授業は出席重視である。
(3)授業で用いる資料などは e-ラーニングに掲載する
ので、適宜チェックしておくこと。
(4)出席に係る不正行為及び授業中の携帯電話の
使用は、成績評価を当然に不可とする。
5.使用教材
教科書:島田征夫編『国際法学入門』成文堂
条約集:奥脇直也編『国際条約集』有斐閣
条約集と六法(小さいものでよい)は必ず持ってくること。
条約集は、2012 年版以降のものなら構わない。参考
文献は、各章ごとに紹介する。
科目名
統計科学
ガイダンス日
担当教員
小笠原 春彦
募集人数
制限なし
開講時間
金曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
407
4/10
(8)自由度と検定統計量
1.授業の目的・方法
トピックスは統計学の中心である統計的推定・検定で (9)分散分析二元配置モデル・分散分析表
ある。統計的推定とは限られた情報(標本)から真の値 (10)要因の交互作用
(母集団)を確率の指標とともに求める方法であり、検 (11)アンバランス型データの処理
定とはデータから得られる結論の正しさを確率により判
断する方法である。
3.履修上の注意事項
2.授業内容
なし
1)授業のねらい、計量的方法の意義と導入
(2)仮説検定の考え方、帰無仮説と対立仮説、p 値 4.使用教材
と危険率、両側検定と片側検定、2種の誤り
スライドを使用する。
(3)平均の検定(分散既知)と正規分布
(4)スチューデント化統計量と t 分布
(5)分散の検定とカイ自乗分布、等分散の検定と F 分
布
(6)ノンパラメトリック検定、順位和とその分布
(7)分散分析一元配置モデル・分散分析表、平方和
の期待値
-28-
前期
前期
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
言語文化論
ガイダンス日
担当教員
江口修、鈴木将史、李賢晙、山田久就
募集人数
制限なし
開講時間
8/3-11
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
・コミュニケーションの道具である言語とその背景にある
文化について勉強します。現代の国際化と情報化の急
速な発展は、全く異質な文化を持った個人や集団が
交流・接触する機会を飛躍的に増大させ、その結果、
相互の理解や合意の形成が、これまで以上に複雑か
つ困難なものとなってきています。このような状況の中
で、世界のさまざまな言語と文化について理解を深めて
いくことは、大変重要な課題となっています。
・本授業では、各国語と各国文化を専門とする複数の
教員が講義を担当し、多種多様な言語文化を学んで
いきます。
未定
8/3
夏学期
2.授業内容
Unit1 ロシア連邦における民族、言語、文化 (山田久
就)(4 回)
Unit2 韓国の言葉と文化 (李賢晙)(4 回)
Unit3 フランス語の成立とその後の歴史 (江口修)(3
回)
Unit4 グリム童話の世界 (鈴木将史)(4 回)
3.履修上の注意事項
全 Unit で試験を受けることと、2/3 以上の出席が、単
位認定の前提条件となります。
4.使用教材
適宜プリント等を配布します。
科目名
政治学Ⅰ
ガイダンス日
8/17
担当教員
大場 崇代
募集人数
3名
開講時間
8/17-25
教室
未定
受講料
夏学期
9,200 円
1.授業の目的・方法
政治学は「世界最古の学問」と言われ、紀元前から
人々は政治や国家について考えてきた。そして政治は
一部の人間に左右されるものから、主権者が自ら決定
し生活に密着するものとして発展し続けている。本講義
は民主政治の基本を主権者としての視点から考えよう
とするものである。
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
②行政府
③代表制と選挙制度 ⅰ
④
ⅱ
⑤政党と利益集団 ⅰ
⑥
ⅱ
⑦マス・メディアと政治 ⅰ
⑧
2..授業内容
1. ガイダンス
2. 「政治」とは何か
3. 「権力」とは何か
4. 「国家」とは何か
5. 民主政治の歴史 ①イギリス ⅰ
6.
②イギリス ⅱ
7.
③日本
8. 民主政治の理念と現実 ①議会の機能
9.
②行政府
3.履修上の注意事項
予告なく小テストを行う。日常的に一般新聞などのメ
ディアに
取り上げられた政治・経済・社会に関する出来事に関
心をもって
接してほしい。
4.使用教材
山本佐門 著『現代国家と民主政治』(北樹出版)
-29-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
歴史学Ⅰ
ガイダンス日
担当教員
荻野 富士夫
募集人数
若干名
開講時間
9/3-10
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
現在なお、日本とアジアの人々の間には「歴史認識」の
ギャップが横たわっている。国際社会のなかで、私たちひ
とりひとりがその認識の差違をみつめ、埋めていくことが
求められている。そのひとつの手がかりとして、一九世紀
後半以降の日本と朝鮮・中国の交錯した軌跡をたど
り、主に植民地化や侵略の実態とその土壌となる意識
の形成と展開に焦点をあてつつ、それぞれの異文化へ
の理解者の存在にも目を向けたい。一週一テーマの講
義形式となる。
2..授業内容
・「琉球処分」
・中国人蔑視観の形成
・朝鮮人への差別
・皇民化政策(創氏改名)
・「大東亜共栄圏」の実態
・戦争の目的と呼び方
未定
9/3
・日本の軍隊・兵士
・「汝の敵日本を知れ!」
・戦死傷の諸相
・アジア歴史資料センターについて
・戦争への抵抗
・BC級戦犯問題
・「従軍慰安婦」
・靖国神社
3.履修上の注意事項
4.使用教材
毎回プリント教材を配布するほか、テーマごとに参考文
献を紹介する。
科目名
哲学
ガイダンス日
担当教員
久保田 顕二
募集人数
若干名
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
哲学の入門的な講義です。哲学は他の学問とは違
い、限定された固有の研究対象をもちませんので、そも
そもそれは何を明らかにしようとする学問なのか、そういっ
た研究をすることにどんな意味があるのか、ということがつ
かみにくい面があります。しかし、哲学の特徴として一つ
確実に言えることは次のことです。すなわち、哲学は、私
たちが日常生活や他の学問では特に疑問視せずに「当
たり前な」こととして受け入れている暗黙の前提を自覚
的に取り出し、そして、その前提の妥当性を吟味した
り、別の可能性を示唆したりする、ということです(ある意
味、哲学とは非常に傲慢な学問です)。
たとえば自然科学の研究であれば、それは、自然界の
現象は究極的にはすべて「物質的な」ものであって、もっ
ぱら物質とエネルギーによって説明可能である、との前
提に立って進められていますが、しかし哲学の観点から
は、この前提には疑問をさしはさむことができます。つま
り、この前提は本当に成り立つのか、もしかしたら物質と
は独立の「精神」なるものが存在するのではないか、とい
った問いを、合理的な仕方で発することができます。
本講義では、哲学のこういった特徴を理解してもらうこと
を第一の主眼としながら、西洋哲学におけるさまざまな
学説を紹介していきます。順序としてはまず、哲学の代
表的な部門(形而上学や認識論)を眺め、そしてそのあ
-30-
夏学期
407
9/28
後期
と哲学の歴史全体をざっと通覧します。プラトン、アリス
トテレス、デカルトといった大哲学者の考え方は、歴史
的な流れの中でよりも、むしろ個々の哲学問題との関
連で取り上げられます。
2.授業内容
以下のそれぞれの項目について数回ずつを費やします。
1.哲学の特徴-「科学」との違い-
2.「私」自身の存在への問い-デカルト哲学をめぐって
-
3.形而上学-何が究極的に「存在する」のか-
4.認識論-ものごとを「知る」とはいかなることか-
5.哲学史とその時代
3.使用教材
テキストは使用しませんが、授業の中で参考文献を随
時紹介していきます。
4.履修上の注意事項
多数の断片的な知識を身につけようとすることによりも、
むしろ、哲学説の思想的な内容を知的に理解したり、
学説が否定されたり乗り越えられたりする際のダイナミズ
ムをとらえたりすることのほうに、より大きな注意や関心を
向けてもらいたいと思います。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
心理学Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
杉山 成
募集人数
若干名
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
102
1.授業の目的・方法
基礎科目では、心理学を初めて学ぶ学生のために、基
本的な理論や概念の解説を行います。心理学Ⅱで
は、パーソナリティ心理学・発達心理学の領域を中心
に、考え方や行動の個人差と心理的適応の関連につ
いて解説します。基本的に講義形式で進めますが、必
要に応じて心理テストの実習やグループワーク等も行う
予定です。
9/28
後期
の段階モデル
5.コミュニケーション
:積極的傾聴の方法・対人葛
藤の解決
6.メンタルヘルス
:ストレスのコントロール・精
神疾患の理解
7.ライフサイクルと適応 :ライフサイクル理論・キャリア
発達
3.使用教材
2.授業内容
教科書は使用せず、適宜参考文献を紹介します。ま
た、資料プリントを配布します。
1.オリエンテーション
2.パーソナリティの理論 :自分を知るということ・類型
論と特性論
4.履修上の注意事項
3.パーソナリティの測定 :心理テストの形式と要件・ 基本的な受講マナー(遅刻をしない、私語をしない、教
テスト実習
室内を歩き回らない、携帯電話を使用しないなど)を
4.人間関係の発展
:対人魅力・人間関係
守れない学生の受講は禁じます。
科目名
日本文学Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
中村 史
募集人数
若干名
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
この授業は題して「古典文学の世界Ⅱ(伝奇編)」と
し、日本の文学と文化の一端を知っていただくことを目
的としています。日本の古典文学作品、『古事記』『日
本書紀』『万葉集』『大和物語』『平家物語』『雨月物
語』等の幾つかを取り上げます。また、口承文芸をも視
野に入れ、インドや中国他の外国文学の作品との比較
の視点を持ちつつ授業を進めます。
2.授業内容
・オリエンテーション
・海幸・山幸、または、ヤマタノヲロチ→『古事記』『日本
書紀』
・浦島の文学→『日本書紀』『万葉集』〜『御伽草子』
〜国定教科書
・処女塚・求女塚(をとめづか・もとめづか)→『万葉集』
『大和物語』ほか
・一条戻橋→『平家物語』『三国伝記』ほか
-31-
104
9/28
後期
・菊花の約(きっかのちぎり)→『雨月物語』
*状況を見て予定を変更することはあり得ます。
3.使用教材
テキストはとくに定めず、プリントを配布します。レポート
用図 書 は購 入 して い ただ き ま す( 後 日授 業 中に 指
示)。
4.履修上の注意事項
古典文学を対象とする授業ですので、履修者は、古典
文法を修得しており、かつ、古文・漢文を一定以上読
めることが必要となります。
履修希望者は必ずオリエンテーションに出席してくださ
い。オリエーションの際にのみ得られる情報もあります。
電子メールで履修や成績評価等の重要な事柄につい
て連絡をする場合には必ず大学から与えられているメー
ル・アドレスを使ってください。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
化学Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
沼田 ゆかり
募集人数
若干名
開講時間
月曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
我々が日常使う食品、衣料品、電化製品はもとより、
地球、生き物、そして我々自身、あらゆるものは物質で
できており、化学は生活を支える役割を果たしている。
このため、化学に関する正しい知識は理系・文系を問
わず、すべての人に必要である。本授業では化学 I に引
き続き、化学の基礎を平易に解説する。必要に応じて
パワーポイントを活用して説明を行う。
本科目の履修を通して、獲得が期待される能力・技能
は以下の通りである。
・生体を構成する物質や生命活動を支える物質につい
て化学の観点から説明できる。
・生活の中の化学物質(有機材料)について説明でき
る。
308
9/28
2.授業内容
・簡単な有機化合物
・生体を構成する物質
・生命を支える物質
・生活の中の有機物質
3.使用教材
新版 教養の現代化学(三共出版)
4.履修上の注意事項
化学の知識を学ぶと同時に、科学的なものの考え方で
ある「筋道を立てて考える論理的な思考」も習得できる
よう、心がけること。
化学は知識の積み重ねが必要な学問である。初学者
が授業内容を理解するためには、高校で化学を学んだ
人よりもある程度の努力が必要であることに注意するこ
と。
科目名
現代企業管理論
ガイダンス日
9/28
担当教員
金 鎔基
募集人数
5名
開講時間
月曜 6 講
教室
1.授業の目的・方法
本講義では、人事、雇用管理に関わる基本原理を理
解することが目標である。
企業管理のうち人の管理、すなわち人材を採用し、育
て活用する管理にかかわる主要トピックを扱う。毎回の
講義は、現実に基づく事例がまず提示され、それを分
析するための理論的コンセプトの紹介やその応用へと進
む。
2.授業内容
教育と就職
人材開発
内部昇進と外部採用
評価と報酬管理
後期
211
受講料
後期
9,200 円
モニタリングとインセンティブ
非正規職問題
労使関係の主要トピック
3.使用教材
基本教材として、講義用スライドのコピーを事前に配布
する。
そこに丹念にメモを取っておくのが重要である。
より深い理解を目指す学生のため、テーマごとの参考文
献をその都度、知らせる。
4.履修上の注意事項
欠席は減点される(出席点をもらえない)。
理由の如何を問わず、欠席4回以上は不可にする
-32-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
経営管理論
ガイダンス日
担当教員
加賀田 和弘
募集人数
若干名
開講時間
月曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
401
9/28
後期
・ 経営管理論基礎
1.授業の目的・方法
・ 組織と個人
経営管理とは、企業がその目的を達成するために行
・ 組織構造
う、ヒト・モノ・カネ・情報といった経営資源を、いかに調
・ 動機付け
達・配分・組み合わせ・統合するかに関する様々な意
・ 経営理念と組織文化
思決定とその活動のことである。
・ グループ・ディスカッション
本講義では、なかでも「ヒト」、特にその「協働体」として
の「組織」に注目し、さまざまな角度から分析・考察す
る。
3.使用教材
教科書として、『ゼミナール経営学入門[第 3 版]』(伊丹
敬之・加護野忠男著,日本経済新聞社, 2003 年)
2.授業内容
授業の形式は講義形式とするが、学習内容の理解を 第Ⅱ部「組織のマネジメント」を使用。
深める目的で教員と学生、学生同士の双方向のやりと
りを含めたグループ・ディスカッションを 3 回程度行うことも 4.履修上の注意事項
考えている。
教科書はなるべく購入すること。
講義スケジュールは以下のとおり。
なお、進行状況等に応じて変更する場合がある。
科目名
経営システム基礎
ガイダンス日
担当教員
阿部 孝太郎、小泉 大城
募集人数
制限なし
開講時間
月曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
413
9/28
後期
コンピュータの 5 大機能
1.授業の目的・方法
ハードウェアとソフトウェア
企業における経営システムの仕組みや活用などに関す
オペレーティングシステム
る基礎を学ぶことを目的とする.
前半では,組織論を中心にした経営学の基礎を学ぶ. (3)ネットワーク通信
通信技術の変遷
その際,参考資料として何回か映画等を用いる. 後
通信プロトコル
半では,主にコンピュータを利用した情報システムに着
近年の動向
目する.
(4)情報システムと情報セキュリティ
システムの脆弱性
2.授業内容
情報セキュリティと社会問題
第1回目:オリエンテーション
情報セキュリティ対策
前半)
・ 組織の形態(官僚制、事業部制など)
・ リーダーシップ
3.使用教材
・ 意思決定
資料やプリント等を適宜配付する.その他、使用文献
・ 情報化と組織
は適宜提示.
後半)
(1)情報システムとは
4.履修上の注意事項
経営システムと情報システム
前半の教材として映画を用いるが,授業時間内に全
情報システムの役割
部見ることは不可能なので,各自レンタル・ビデオ等を
情報システムの変遷
利用して事前に(事後的に)見てもらうことがある.
(2)コンピュータの基本構成
-33-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
ドイツ語Ⅰ-2
担当教員
副島 美由紀、杉浦 康則
開講時間
火曜 6 講、木曜 7 講
ガイダンス日
募集人数
火曜:BL2
木曜:307
教室
1.授業の目的・方法
ドイツ語Ⅰ-2は「会話」「文法」「生活文化の紹介」に
配慮した総合教科書(CD付き)の後半部分を使って
週2回(火・木)の授業を行ないます。文法はゆっくりと
進み、会話練習、作文練習を豊富に織り込みながら、
最終的に総合的なドイツ語力の向上を目指します。ま
た、折に触れてドイツの文化・風俗を紹介し、ヨーロッパ
文化への理解も更に深めていきます。外国語の学習
は、あくまで能動的な学習態度が重要です。受講者に
は、受身にならず、自分から口を開き、自発的なドイツ
語でのコミュニケーション練習が求められます。語学の学
習には王道はなく日々の勉強が大切となりますが、本
来は楽しいものです。後期もまた、ドイツ語を積極的に
楽しく勉強していきましょう。
受講料
担当教員
尾形 弘人、江口 修、村山 紀明
募集人数
火曜:401
木曜:308
1.授業の目的・方法
前期に引き続き、フランス語の基礎的な運用能力
(話す、聞く、読む、書く)の養成を目指します。口、
耳、目、手を総動員して練習に取り組んでください。
大いに間違いを繰り返しながら、少しずつ着実に定
着させていきましょう。
2.授業内容
1課:名詞、冠詞。
2課:基本動詞
3課:「〜である」、形容詞
4課:「もっている」、否定文、疑問文
5課:「取る、乗る、食べる」、「する、作る」、支持形
容詞、所有形容詞
6課:「行く」、「来る」、近接未来と近接過去、疑問
副詞
7課:補語人称代飯、疑問代名詞、疑問形容詞
13,200 円
4.履修上の注意事項
火曜と木曜の授業は連動しており、2 単位は一括して
出ますから各曜日もれなく出席すること。語学は毎日
少しずつでも勉強するように心がけましょう。
尚、ドイツ語Ⅰ―2はドイツ語Ⅰ―1を修得済みでなけ
れば履修できません。
ガイダンス日
教室
後期
3.使用教材
『シュトラーセ・ノイ Ver.2』(新野守弘他著、朝日出版
社、2,300 円)
フランス語Ⅰ-2
火曜 6 講、木曜 7 講
若干名
2.授業内容
1-4 週:【現在完了】【副文】【過去形】
5-8 週:【受動態】【zu 不定詞】
9-12 週:【形容詞】【再帰代名詞】
13-15 週:【関係代名詞】【接続法Ⅱ式】など
科目名
開講時間
9/29
受講料
9/29
若干名
後期
13,200 円
8課:比較級、最上級、命令形、「待つ」、「見る」
9課:複合過去、「書く」、「読む」
10 課:代名動詞、代名動詞の複合過去
11 課:半過去、中性代名詞
12 課:関係代名詞、「〜できる」、「〜したい」
13 課:単純未来、指示代名詞、「知っている」、「思う」
14 課:条件法
皆でわいわいやりながら、しかしポイントでは集中して、フラ
ンス語という新しい世界を楽しみましょう。
3.使用教材
久富健他著『エスプラナードⅠ』、朝日出版社
4.履修上の注意事項
辞書については追って指示する。
-34-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
中国語Ⅰ-2
担当教員
裴 崢、嘉瀬
開講時間
火曜 6 講、木曜 7 講
ガイダンス日
募集人数
教室
火曜:301
木曜:LL2
受講料
9/29
若干名
後期
13,200 円
二重目的語
1.授業の目的・方法
中国語Ⅰ-1 で得た基礎の上に立ち、中国語の能力が 補語
更に充実するよう、読み、書き、話し、聞く力を向上さ 教科書で取り上げる主な学習内容は次の通りです。
せることを目的とします。具体的には、初級中国語の文
中国語Ⅰ-1 の復習
法、語彙力、四技能(聞き・話し・読み・書く能力)を習
完了表現
得し、必要に応じて基本的な中国語表現を駆使でき
介詞
るようになることです。
副詞
連動文
2.授業内容
離合動詞
日常生活でよく用いられる、一般的で使用頻度の高い
表現を学びます。文型はやや複雑ですが、中国語Ⅰ
-1 の延長ですから、予習復習を怠らなければ心配はい 3.使用教材
りません。使える単語や表現を増やし、より正確な発音 『中国語の香り1 改訂版』裴崢・嘉瀬達男・楊志剛
ができるよう、教科書の練習問題などに取り組み、繰り
返し練習します。
4.履修上の注意事項
教科書のほかに、様々な話題を紹介する機会も増え 予習・復習を怠らないこと。
ることでしょう。中国語のみならず、中国に対する多角 教科書以外の中国語に積極的にふれること。
的な視点を手に入れてください。
助動詞
経験文
進行文
科目名
情報と職業
ガイダンス日
担当教員
渡辺 文彦
募集人数
制限なし
開講時間
火曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
情報技術の発達は、現代社会のすべての分野に浸透
し情報化社会を形成している。特に職業、労働形態を
歴史的視点から見ると産業構造や就業構造に大きな
変化が見られ、今日の私たちの日常生活にも情報及
び情報機器は必要不可欠であり、将来を見据えて十
分な知識や技術を習得しておくことが肝心である。
講義は、職業や情報の歴史に触れ、時代に求められる
人間像とは何かを過去から学び、その姿を創造していき
ます。
本講座は、社会情報学科科目であり、高等学校の教
科「情報」の免許取得のための必履修講座でもあるこ
とを踏まえ、キャリア教育と情報教育の視点から職業倫
理などについても講義内容に取り入れている。座学中
心の講義であるが、毎講義後のレポート提出により学
生諸君の発表の場として評価する。
2.授業内容
1 情報社会の進展と職業
2 情報教育と学校
3 情報化と雇用の変化
-35-
308
4
5
6
7
8
9
10
11
9/29
後期
情報化とオフィス環境の変化
情報処理産業と情報処理技術者
情報処理とシステム開発
情報社会における勤労観・職業観
情報社会の進展と倫理観
情報社会における勤労体系の変化
情報社会における「光と影」
最近の雇用問題を考える。
3.使用教材
講義資料は、オリエンテーション時に連絡する。
4.履修上の注意事項
1 商学を学ぶ心から、受講者の資質を磨くために仁・
義・礼・智を高める意識を持つ。
2 社会人としての資質向上を目指すため、礼節をわ
きまえる。
3 受講調査書を提出する。
4 座席は指定する。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
基礎数学
ガイダンス日
担当教員
赤塚 広隆
募集人数
若干名
開講時間
火曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
本科目では、数学の基本的な考え方や論理を身につ
けることを目的として、初等整数論を学習する。整数の
四則演算のように多くの人が知っていることから始め、整
数の性質を説明していきたい。
本科目は基本的に板書で授業を進める。また、適宜、
問題演習の時間を設ける。
211
9/29
後期
3.使用教材
http://www.otaru-uc.ac.jp/~akatsuka/
で授業資料を配布する。原則、5 日前までには次回の
授業資料をアップロードするので、各自印刷して授業に
参加すること。また、授業中に適宜、参考書を紹介す
る。
4.履修上の注意事項
簡単な四則演算ができれば理解できる授業を行う予
定である。しかし、証明などの論理にもある程度の重点
を置くつもりである。そのため、論理の積み重ねを厭わな
いことが求められる。
2.授業内容
1. 様々な数、背理法
2. 論理と集合
3. 約数、倍数、最大公約数
4. ユークリッドの互除法
5. 整数係数一次方程式
6. 数学的帰納法
7. 素数と素因数分解
8. 写像
9. 合同式
10. フェルマーの小定理
11. ウィルソンの定理
科目名
商法Ⅰ
ガイダンス日
担当教員
河森 計二
募集人数
制限なし
開講時間
火曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
この講義は、会社法について扱います。この講義では、
会社形態のなかでその数が最も多く国民経済に影響
力のある株式会社を中心に、そもそも会社とは何か、
株式会社はどのように設立するのか、株式はどのように
取引が行われているのか、会社の役員になるとどのよう
な責任があるのか、株主と役員の利害が衝突した場合
はどのように考えるべきか、会社を合併するにはどうすれ
ばよいのか、など、具体的な裁判例を紹介しながら解
説します。なお、この講義は 2 単位科目のため、会社
法を取り巻く法制度の内容に一部割愛しなければなら
ない部分があります。そのため、この講義では、会社法
の基本的な枠組みを理解することに努めてください。
この授業では、PowerPoint を使用します。また、毎回レ
ジュメを配付して、具体的事例をみんなで考え、参照し
ながら解説するという方法で行いたいと思います。
2.授業内容
1.会社法の構造
2.会社の種類
-36-
413
9/29
後期
3.会社の意義と目的
4.会社法の基本原則
5.経営の決定と責任
6.経営の監督
7.株主の役割
8.会社の資金調達
9.組織再編
10.企業買収とその防衛策
3.使用教材
(1)教科書:山下眞弘(編)『会社法の道案内』(法律文
化社、2015 年)
(2)その他、講義ではレジュメ等を配付します。
4.履修上の注意事項
その他、詳細はガイダンスでお話しします。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
社会学Ⅰ
ガイダンス日
担当教員
佐藤 雅浩
募集人数
若干名
開講時間
水曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
社会学の初学者むけに開講される科目です。社会学
の基礎的な理論や学説について学びます。
2.授業内容
・「社会」とはなにか
・自己の社会性
・個人と集団
・文化と社会
・システムと機能分析
・自殺と社会
・資本主義と近代社会
・相互行為と社会
・社会階層と教育
・権力と社会
・メディアとコミュニケーション ほか
211
9/30
後期
3.使用教材
特定のテキストは使用しません。講義中に配布する資
料、および、講義中に紹介する参考文献を参照してく
ださい。
4.履修上の注意事項
・履修希望者数が教室の定員を大幅に超える場合
は、履修制限を行うことがありますので、必ず初回の講
義に出席すること。
・講義中、周囲の迷惑になるような行為(私語等)に対
しては、厳しく対処します。
科目名
生物学Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
八木 宏樹
募集人数
開講時間
水曜 7 講
教室
102
受講料
9/30
3-5 名程度
後期
9,200 円
第4回 水と生物 食物連鎖と生物生産のしくみ
1.授業の目的・方法
第5回 水と生物 赤潮と青潮
授業の目的:すべて生物は環境要因の変動に何らか
第6回 水と生物 海洋汚染と生物濃縮
の影響を受けている。それは人間の社会活動が起因し
第7回 水と生物 海洋汚染と生態系の破壊
ている場合が少なくない。いかにして人間は環境を破壊
第8回 水と生物 海の砂漠化:磯焼けの話
してきたのか,生物はどのように環境破壊に対して反応
第9回 水と生物 サンゴ礁とマングローブ林の破壊と
するのか,海洋や河川の環境改変と生物との関係を中
心に学ぶことにより,環境と調和して生きていく方法を 保全
第 10 回 水と生物 干潟の機能と生産力
考える。
第 11 回 水と生物 干潟の保全
とりわけ温度や気候などの変動と,生物の個体としての
第 12 回 水と生物 川のしくみと機能
生理反応,群集としての生態的反応,あるいは多くの
第 13 回 水と生物 酸性雨が及ぼす生物への影響
生物で構成される生態系の変化などを中心として学
第 14 回 水と生物 地球温暖化と生物
ぶ。サブテーマは「水と生物」。
第 15 回 まとめ
授業の方法:OHPもしくはパワーポイントを用いた講義
を中心とする。
3.使用教材
2.授業内容
テキスト:とくに指定しない。
参考書:「海と海洋汚染」(三共出版),「環境と生態・
第1回 ガイダンスと環境生物学へのアプローチ
人間と地球」(培風館),「環境生物学」(森北出版)
第2回 水と生物 地球と海のしくみ
第3回 水と生物 海洋の物質循環のしくみ
4.履修上の注意事項
-37-
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
予防の医学
ガイダンス日
担当教員
高橋 恭子
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
現在は、マスメディアやインターネットなどを通じて健康に
関する情報が過多になっている。平均寿命は順調に伸
びてきたが、健康寿命すなわち自立した日常生活を送
ることができる期間は平均寿命よりも 10 年程度短いと
されている。そのため、健康を維持、増進することへの
人々特に高齢者の関心は高く、健康情報番組が多く
の時間をかけて放送されているのも、視聴者のニーズが
非常に高いからである。しかしながら、我々が入手する
健康に関する情報は科学的根拠に基づくものから個人
の体験に過ぎないものまでその質には大きな差がある
が、そのことを理解し取捨選択することは難しい。
大学生の時期は、最も健康障害が発生しにくい時
期であり、健康についての関心が低い時期ではあるが、
自分で生活習慣を確立していく重要な時期でもある。
また、少子高齢化の進展に伴う労働人口の減少によ
り、今後は 60 歳を過ぎても働き続けることが求められて
いる。加齢に伴い生活習慣病などの疾病罹患リスクが
高くなるなか、高齢になっても働き続けるためには、若い
年代から心身の健康を維持し、疾病を予防することが
重要となる。
この授業では、現在から将来にわたって起こりやす
い健康障害のリスクについての理解を深め、様々ある健
康情報から正しいものを選択して、自らの健康維持の
ために役立ててもらうことを目的とする。
102
-38-
後期
について以下のテーマを中心に講義を行う。
・飲酒のリスク
・ドラッグ問題
・精神保健
・感染症
・ライフスパンと健康
・環境と健康
後半は「将来の自分の健康を守る」として、現在からあ
るいは過去の生活習慣や生活環境などが将来の健康
に及ぼす影響について以下のテーマを中心に講義を行
う。
・がん予防
・生活習慣病予防
・整形外科的疾患
・健康づくり 栄養、休養、健康情報
・高齢者の健康
上記に記載した個々の授業のテーマ、及び順番はその
時々の健康トピックスなどによって変更になることがあ
る。また、最新の情報等についてゲストスピーカーの授
業も予定している。
3.使用教材
指定図書はなし。PowerPoint を用いて講義し、必要
に応じて、資料を配布。
4.履修上の注意事項
2.授業内容
前半は「現在の自分の健康を守る」として、大学生活
において身近に発生する可能性のある健康上のリスク
10/1
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
市場システム論Ⅱ
ガイダンス日
10/1
担当教員
高宮城 朝則
募集人数
5名
開講時間
木曜 6 講
教室
413
受講料
後期
9,200 円
者は教科書の該当部分を予習しておくことが必要で
す。
授業では概要の説明ののち、トピックにかかわる質疑
応答を行います。その後、事例についてディスカッション
を行います。
またトピックにかかわる課題に取り組んでもらいます。
1.授業の目的・方法
市場システムにおける具体的な活動は、企業によるマ
ーケティングとして行われます。マーケティング論は企業が
市場に対してどのように働きかけるのかを分析することを
目的としています。マーケティング論の入門科目である
本講義においては、マーケティング論の基礎的な概念や
視点、論理などを、主に教科書の解説や事例に基づき
ながら理解につとめます。
なお授業内容は、前期開講の「市場システム論Ⅰ」を
ベースとして、継続・発展させるものとなります。
3.使用教材
教科書:黒岩健一郎・水越康介(2012)『マーケティン
グをつかむ』有斐閣
2.授業内容
教科書の第5章から第9章の内容
1.プロモーション政策
2.流通政策
3.マーケティング政策の統合
4.マーケティング・リソース戦略
5.マーケティング理論の変遷
授業は毎回、教科書の2ユニットずつ進めます。受講
4.履修上の注意事項
初回の授業においてオリエンテーションをおこないます。
履修者は必ず参加するようにしてください。
本授業は前期に開講される市場システム論Ⅰにつづ
いた内容となります。マーケティングをより良く理解するた
めに、市場システム論Ⅰ・Ⅱをともに履修することをお勧
めします。またⅠの未修者やマーケティングの初学者は
教科書の前半(第1〜4章)を読んでおいてください。
.
科目名
法学
ガイダンス日
担当教員
多木 誠一郎
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
(目的)法学が対象している法を、私たちが日常生活
において意識することはあまりないと思いますが、実は重
要な役割を果たしています。朝起きてから夜寝るまでに
皆さんは色々な行動をしますが、意識するしないにかか
わらず、法が密接に関わっています。行動の多くが、法
的にみて何らかの意味があることです。
この授業を通じて、上記のような法と日常生活の
密接な関わりを考えていくことをきっかけにして、法学の
基本的な考え方を身につけることを目的とします。
(方法)
指定する教材にできるだけ沿って担当教員が解説
する形で、授業を進めていきます。上記目的を達成す
るために、できるだけ日常生活に即した事例を参照しな
がら、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
-39-
413
10/1
後期
2.授業内容
日常生活上の色々な契約に関する法
日常生活上のアクシデントに関する法
家族関係に関する法
企業に関する法
紛争の解決に関する法
3.使用教材
・池田真朗ほか『法の世界へ』(有斐閣、第6版、平成
26 年)
・『ポケット六法』(有斐閣)・『デイリー六法』(三省堂)
のような小型の六法
4.履修上の注意事項
・コツコツと地道に勉強していきましょう。
・予習よりも復習をしっかりやりましょう。
・暗記するのではなく、「ああでもない、こうでもない」と考
えてみましょう
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
コンピュータネットワーク論
ガイダンス日
担当教員
三谷 和史
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
インターネットで一躍有名となったコンピュータネットワー
クを,その基礎の部分から応用まで,なぜそうなっている
のかという技術的視点から考え
ながら理解することを目的とする.さらに,この理解の基
盤の上で、コンピュータネットワークをどのように利用、維
持、発展させていくべきかを自ら考える力を養う.
本科目の履修を通じて獲得が期待される能力・技能
は以下の通りである.
・コンピュータネットワークを構成する技術の理解と利用
に関する理解
前期は通信の基礎からデータリンク,イーサネットに代表
される LAN,そして IP,TCP といったネットワークプロトコ
ル,経路制御や DNS 等の基本的アプリケーション,
WWW 等の応用アプリケーション,セキュリティ等について
解説を行なう.
方法:講義によって行なう.
406
10/1
後期
Ethernet, IEEE802 詳細.
Internet Protocol (IP).
経路制御.
Transmission Control Protocol (TCP).
インターネットの歴史.
DNS と応用アプリケーション.
ネットワークセキュリティ.
3.使用教材
教科書は特に定めないが,参考書としては.
村井純「インターネット(ISBN13: 9784004304166)」「イ
ンターネット
II(ISBN13: 9784004305712)」「インターネット新世代
(ISBN13:9784004312277)」(岩波新書)
ジ ョ ン ・ M. ダ ヴ ィ ッ ド ソ ン 「 は や わ か り
TCP/IP(ISBN13:9784320025622)」(共立出版)
A・S・タネンバウム「コンピュータネットワーク第 5 版」
(ISBN13:
9784822284763)(日経 BP 社)
2.授業内容
講義の進み具合により多少の増減があるが,以下の予 を挙げておく.
定である.
イントロダクション,情報理論の基礎, デジタルとアナロ 4.履修上の注意事項
グ.
技術的な内容についての事前の準備は特に求めない.
符号理論の基礎、変調と多重化.
インターネットの利用者として,社会的に話題となるよう
通信の基礎,OSI と Ethernet.
なネット関係の問題について,関心を持っていることが
データリンク層 - BISYNC, HDLC, X.25, ATM, PPP, 望ましい.
PPPoE.
科目名
商法Ⅱ
ガイダンス日
担当教員
南 健悟
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
この講義では、商法の分野のうち、総則・商行為と呼ば
れる分野について扱います。まず、総則では、B to B や
B to C のような取引の基盤となる法制度等について学
びます。また商行為法では、商事売買を始めとする商
事取引における法規整についての知識を習得します。
例えば、商人間の取引、仲介取引、施設取引(倉庫
業、場屋営業)、運送取引を中心に扱います。
413
10/1
3.使用教材
教科書:藤田勝利他編『現代商取引法』(弘文堂、
2011)
参考書:落合誠一他『商法Ⅰ(第 4 版)』(有斐閣、
2013)
江頭憲治郎『商取引法(第 7 版)』(弘文堂、
2013)
4.履修上の注意事項
2.授業内容
その他、詳細はガイダンスでお話しします。
1.商法総則
―商人、商業登記、商号、商業使用人
2.商行為法
―商事売買、交互計算、匿名組合、仲介取引、施
設取引
運送取引(鉄道と商法、航空機と商法
-40-
後期
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
情報処理基礎
ガイダンス日
担当教員
飯田 浩志
募集人数
制限なし
開講時間
木曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
科目名が情報処理“基礎”であることから,情報処理,
ソフトウエア科学(昼間コース開講),コンピュータネット
ワーク論等の上位科目につながる基礎的な知識の習
得を主目的とする.
406
10/1
後期
3.使用教材
Brian W. Kernighan (著), 久野靖 (訳) ディジタル作
法 カーニハン先生の「情報」教室.オーム社 2013.
4.履修上の注意事項
出席はとらない. 加へて『大切なのは、とにかく最初の 1
冊を読み切ること。』(漆原直行「ネットじゃできない情
2.授業内容
必然的に,テキストに沿つた内容となる.具体的には, 報収集術」マイコミ新書 2009,p.116)と考へるので,
ハードウエア,ソフトウエア,コミュニケーション(通信,イン 本科目に割当ての時間では,受講生がテキストを読み
ターネット)夫夫に就いて,基礎的な事柄を取り扱う事 切る為のお手伝いをする(本テキストを選択した事で,
ある意味もう僕の仕事は終つて居るけれど).従つて極
になる
力講義はせず,主に質問を受け付ける.因つて,テキス
トをあらか.じめ読んで質問を用意してこなければ,講
義に出る意味は薄い.また,論理的思考を要する為,
次の問題が一つも解けない向きには,受講しない方が
無難であらう
科目名
経済学と現代
ガイダンス日
10/2
担当教員
柴山 千里
募集人数
20 名
開講時間
金曜 6 講
教室
1.授業の目的・方法
TPP、日中韓 FTA、日 EUEPA、RCEP など、日本と外
国とのさまざまな自由貿易協定(FTA)の交渉や協定締
結が行われています。日本政府は「日本再興戦略」に
おいて、貿易に占める自由貿易比率を 2013 年の 19%
から 2018 年までに 70%に引き上げようという目標を掲
げ、日本経済の活性化を目指しています。一方で、自
由貿易協定を不安に思う人々もおり、ことに第一次産
業が盛んな北海道では、否定的な意見も目立ちます。
授業では、自由貿易のメリットは何か、世界の自由
貿易推進を目指す世界貿易機関(WTO)の機能とはど
のようなものか、各国や日本は FTA をなぜ結ぶのかなど
について、歴史と現状を踏まえつつ国際貿易理論を用
いて分析し、さらに自由貿易協定によるメリットを享受
し、デメリットを減らすためにどうすれば良いかという知識
を獲得します。
2.授業内容
1.自由貿易と関税政策
2.WTO の意義
3.FTA とは何か
4.FTA の経済理論
-41-
211
受講料
後期
9,200 円
5.日本と世界の FTA の現状
6.WTO と FTA
7.FTA の深化が日本経済に与える影響
8.貿易救済措置の理論と現状
9.FTA のメリットを享受するためには
3.使用教材
授業で用いるパワーポイントのキーワードをブランクにした
ノート(e-learning で公開)。
教科書:柴山千里・手塚崇史著『日本人だけが知らな
い貿易救済措置』小樽商科大学出版会、2014 年
4.履修上の注意事項
授業で用いるパワーポイントのキーワードをブランクにした
ノートを e-learning で公開しています。授業前にダウン
ロードして講義に臨んで下さい。
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
管理会計学概論
ガイダンス日
10/2
担当教員
堺 昌彦
募集人数
5名
開講時間
金曜 6 講
教室
1.授業の目的・方法
組織の経営管理者は、さまざまな局面で経済的に合
理的な意思決定を行うことが求められる。そのような局
面において、管理会計は、意思決定に有用な会計情
報を提供することで経営管理者をサポートすることがで
きる。
本授業は、経営のさまざまな局面において、どのような
会計情報をどのように活用していくのかを習得することを
目的とする。本授業は講義に加えて演習を行うことでよ
り理解を深めることを目指す。
401
受講料
後期
9,200 円
3.使用教材
特定のテキストは使用しない。必要に応じて資料を配
布する。
4.履修上の注意事項
計算を行うことがあるので電卓を用意しておくこと。
2.授業内容
(1)管理会計の基礎
(2)財務諸表分析の基礎
(3)利益計画の策定と実行
(4)意思決定における管理会計情報
科目名
知識科学基礎
ガイダンス日
担当教員
芳澤 聡
募集人数
制限なし
開講時間
金曜 6 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
記憶と学習、および脳科学の知見から人間の脳の情
報処理を理解する。次に、脳を模した工学モデル、及
び認知科学モデルを学習し、コンピュータを用いたシミュ
レーションを通してその動作を確認する。
また、機械学習の基礎となるパターン認識の手法を紹
介する。
2.授業内容
・記憶と脳
・脳の構造
・工学モデル(アソシアトロン、パーセプトロン、相互結合
型ネットワークモデル)
・認知科学モデル(意味ネットワーク、推論モデル)
・画像処理(エッジ抽出、テンプレートマッチング、ノイズ
除去)
・パターン認識
-42-
407
10/2
後期
3.使用教材
「 思 考 と 脳 」 、 渡 邊 正 孝 、 サ イ エ ン ス 社 、 2005 、
ISBN4-7819-1107-2
他に参考文献を適宜示す。
4.履修上の注意事項
Ⅱ 公開授業(通常授業公開講座)のご紹介
科目名
現代企業管理論Ⅱ
ガイダンス日
10/2
担当教員
林 松国
募集人数
5名
開講時間
金曜 7 講
教室
1.授業の目的・方法
現代企業管理論Ⅱでは中小企業について学ぶ。
中小企業は経済的にも社会的にも大企業と異なる独
自の役割を果たしている。本講義では、中小企業の発
展性と問題性、中小企業の社会的分業関係、中小
企業の経営戦略、ベンチャー企業といった側面から中
小企業について体系的に学ぶ。
2.授業内容
第 1 回 オリエンテーション、中小企業とは何か
第 2 回 中小企業の経営特性
第 3 回 中小企業の発展性
第 4 回 中小企業の問題性
第 5 回 戦後中小企業の歴史
第 6 回 産業集積と中小企業
第 7 回 下請システム
第 8 回 下請中小企業の自立化
第 9 回 中小企業の経営戦略①
第 10 回 中小企業の経営戦略②
第 11 回 ベンチャー企業①
第 12 回 ベンチャー企業②
308
受講料
後期
9,200 円
第 13 回 中小企業の海外進出
第 14 回 東アジアの中小企業
第 15 回 まとめ
3.使用教材
<教科書>
渡辺幸男・小川正博・黒瀬直宏・向山雅夫(2013)
『21 世紀中小企業論』有斐閣アルマ
そのほか、必要に応じて適宜プリント教材を配布する。
<参考書>
黒瀬直宏(2012)『複眼的中小企業論―中小企業は
発展性と問題性の統一物』同友館
植田浩史・桑原武志・本多哲夫・義永忠一(2006)
『中小企業・ベンチャー企業論』有斐閣コンパクト
『中小企業白書』各年中小企業庁
4.履修上の注意事項
経営学関連の内容が多いので、経営学分野の他の授
業を併せて受講することが望ましい。また、経済・産業
の動きについて、日ごろから新聞・ニュースを見ることを
勧める。
科目名
社会情報入門
ガイダンス日
担当教員
大津 晶、木村 泰知
募集人数
制限なし
開講時間
金曜 7 講
受講料
9,200 円
教室
1.授業の目的・方法
本科目は,社会情報学科の専門領域への導入科
目です.
本学科の専門分野に関する基礎的事項や各種ト
ピックを解説することにより,2年次以降で学ぶことの概
要について理解してもらうことを目的とします.
前半(担当:大津)は,科学的な問題発見/問題
解決のための基礎的な考え方を身に付けるために,
「客観的なデータ」を用いつつ「最適化」という観点で身
の回りの出来事や社会の仕組みを見直しながら,数理
科学的なものの見方を学びます.
後半(担当:木村)は,情報関連科目に関する入門
です.情報処理のためのコンピュータの基礎知識やコン
ピュータを用いて言葉を処理する方法など,近年の情
報・データ処理分野の動向なども踏まえて講義します.
211
2.授業内容
●前半(大津):最適化の考え方
・正しいデータの読み方
・直感の大切さと危うさ
・不確実な未来を予測する
・最適化の発想
など
●後半(木村):コンピュータの活用
・コンピュータの基礎
・コンピュータの役割
・インターネットの利用方法
・コンピュータで言葉を処理する方法
など
3.使用教材
前半,後半ともにテキストは使用しません.
4.履修上の注意事項
-43-
10/2
後期
受講申込書記入例
2015 年度 小樽商科大学 公開講座・公開授業 申込書
平成 27 年○月×日
★公開授業の後期科目は 9 月 28 日~10 月 2 日にお申込みください。
※ 講座
(科目)名
7,200
13,200
9,200
集中中国語講座(前期)
ドイツ語Ⅰ-1
憲法 II
※
29,600
受講料
円
複数科目ご記入いただけます。
※フリガナ
※氏
名
オタル
ショウダイクン
※性別
小樽 商大くん
※年齢
男
・
女
100
〒 047 - 8501
※現住所
※連絡先
小樽市緑3-5-21
電話番号(自宅又は携帯番号)連絡がつきやすいものをご記入下さい。
E-mailアドレス
職 業
車両登録
番
号
0134-27-5244
[email protected]
○
会社員 ・ 公務員 ・ 教員 ・ 自営業 ・ 主婦 ・ 学生 ・ 無職 ・ その他(
)
(記入例)札幌 530 れ 9999 ※お車で通学を希望される方は、車両番号を記載してください。
※は必須事項です。公開授業受講者は申込時に、受講証発行のための写真が必要となります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★
公開講座(外国人による集中○○語講座):7,200 円/科目
公開授業:前期・後期・夏学期科目:9,200 円/科目、
外国語科目(前期又は後期・週 2 回):13,200 円/科目
申込書を学部教務係の窓口にご提出ください。定員等の条件が満たせた場合、払込用紙をお渡しい
たします。払込用紙を持って、ゆうちょ銀行または郵便局等でお支払い下さい。
お支払いが確認された時点で、受講が正式に許可されます。
集中中国語講座(前期)、ドイツ語 I-1、憲法 II
商大くん
※ 郵送でのお申込みの方は、返信用封筒(住所・宛名(様)記入・82 円切手貼付)を同封して下さ
い。払込用紙を送付いたします。
-44-
-45-
2015 年度 小樽商科大学 公開講座・公開授業 申込書
平成 27 年
★公開授業の後期科目は 9 月 28 日~10 月 2 日にお申込みください。
※ 講座
(科目)名
※
月
日
受講
円
料
複数科目ご記入いただけます。
※フリガナ
※性別
※氏
※年齢
名
〒
男
・
女
-
※現住所
電話番号(自宅又は携帯番号)連絡がつきやすいものをご記入下さい。
※連絡先
E-mailアドレス
職 業
車両登録
番
号
会社員 ・ 公務員 ・ 教員 ・ 自営業 ・ 主婦 ・ 学生 ・ 無職 ・ その他(
(記入例)札幌 530 れ 9999 ※お車で通学を希望される方は、車両番号を記載してください。
※必須事項です。公開授業受講者は申込時に、受講証発行のための写真が必要となります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★
公開講座(外国人による集中○○語講座):7,200 円/科目
公開授業:前期・後期・夏学期科目:9,200 円/科目
外国語科目(前期又は後期・週 2 回):13,200 円/科目
申込書を学部教務係の窓口にご提出ください。定員等の条件が満たせた場合、払込用紙をお渡しい
たします。払込用紙を持って、ゆうちょ銀行または郵便局等でお支払い下さい。
お支払いが確認された時点で、受講が正式に許可されます。
集中中国語講座(前期)、ドイツ語 I-1、憲法 II
商大くん
※ 郵送でのお申込みの方は、返信用封筒(住所・宛名(様)記入・82 円切手貼付)を同封して下さ
い。払込用紙を送付いたします。
-46-
)
-47-
4/7
4/7
4/8
4/9
4/10
火曜6講目の授業日
火曜7講目の授業日
水曜の授業日
木曜の授業日
金曜の授業日
9/29
9/30
10/1
10/2
火曜の授業日
水曜の授業日
木曜の授業日
金曜の授業日
10/9
10/8
10/7
10/6
10/5
2週
4/17
4/16
4/15
4/14
4/14
4/13
2週
※赤字は別曜日の授業日です。
9/28
月曜の授業日
1週
4/6
月曜の授業日
1週
4週
5/1
4/30
5/13
4/25
4/25
4/20
4週
5/15
5/14
5/20
5/12
5/12
5/11
6週
5/22
5/21
5/27
5/19
5/19
5/18
7週
5/29
5/28
6/3
6/2
5/26
5/25
8週
6/5
6/4
6/10
6/9
6/2
6/1
9週
6/12
6/11
6/17
6/16
6/9
6/8
10週
6/19
6/18
6/24
6/23
6/16
6/15
11週
7/3
7/2
7/1
6/30
6/23
6/22
12週
11/2
5週
11/9
6週
8週
11/16 11/30
7週
10/16 10/23 10/30
10/15 10/22 10/29
10/14 10/21 10/28
11/6
11/5
11/4
11/13 11/20 11/27
11/12 11/19 11/26
11/11 11/18 11/25
12/1
12/7
9週
11週
12/4
12/3
12/2
12/8
1/7
12週
12/16
12/11 12/18
12/10 12/17
12/9
12/15 12/22
12/14 12/21
10週
平成27年度後期 曜日別授業日程表
5/8
5/7
5/16
4/28
4/28
4/27
5週
10/13 10/20 10/27 11/10 11/17 11/24
10/19 10/26
3週
4/24
4/23
4/22
4/21
4/21
4/18
3週
平成27年度前期 曜日別授業日程表
1/8
1/14
1/13
1/12
1/18
13週
7/10
7/9
7/8
7/14
6/30
6/29
13週
1/22
1/21
1/20
1/19
1/25
14週
7/17
7/11
7/15
7/21
7/14
7/6
14週
1/29
1/28
1/27
1/26
2/1
15週
7/18
7/16
7/22
7/23
7/21
7/13
15週
2/5
2/4
2/3
2/9
2/8
試験
7/24
7/30
7/29
7/28
7/28
7/27
試験
備考
備考
平成27年度
行事予定
【前期】
4月 3日(金) 入学式
4月 6日(月) 前期授業開始
4月18日(土) 月曜日分の授業日
4月25日(土) 火曜日分の授業日
5月16日(土) 水曜日分の授業日
7月11日(土) 大学祭分休講の授業日及び補講日
7月18日(土) 大学祭分休講の授業日及び補講日
7月22日(水) 前期授業終了
7月23日(木) 学生大会分休講の授業日及び補講日
7月24日(金)~7月31日(金) 前期期末試験
8月 1日(土)~9月27日(日) 夏季休業
8月17日(月)~9月18日(金) 夏学期
【後期】
9月28日(月) 後期授業開始
12月23日(水)~1月6日(水) 冬季休業
1月 7日(火) 木曜日分の授業日
1月15日(金) 臨時休業(センター試験の準備のため)
2月 1日(金) 後期授業終了
2月 2日(火) 補講日
2月 3日(水)~2月10日(水) 後期期末試験
★ 行事予定に変更があった場合は、掲示でお知らせしますので、掲示には十分注
意してください。
★ 一部授業が土曜日に行われますので、ご注意ください。
-48-
平成27年度 講義室・ゼミ室配置図
至
1
号
館
2号館 言語センターへ
↑
ロ
|
402A カ
二村
DN
3号館
WC
404B
(男) 404A 佐藤
才原
(雅)
WC(女)
402B
江頭
406
講義室
408
阿部
410
上野
412
鈴木
(和)
414
小林
(友)
416
南
417
木村
419
乙政
421A
高田
421B
行方
WC
418
片桐
420
劉
425A 425B
水島 平井
427
林
(松)
DN
DN UP
401
講義室
院生
405
院生研究室
研究
久保田
A
室B
403
杉山
407
講義室
413
講義室
411
何でも相談室
415
佐山
423
伊藤
4階
2
2号館 言語センターへ
至
1
号
館
↑
ロ
|
カ
DN
306
山本
(久)
302
船津
301
講義室
UP
WC
(男)
308
講義室
310
岡部
312
314
佐野 ホルスト
機械
室
316A
穴沢
316B
318
中島 プラート
WC
DN
WC(女)
305
講義室
307
講義室
322
平沢
325
寺坂
327
井上
UP
DN UP
BL1/303
講義室
320
深田
自習室
307B
河森
309
坂東
311
佐古田
313
岩本
315
横田
317
加地
319
和田
(良)
321
堺
323
山本
(賢)
3階
至
4
号
館
291
廣瀬
292
赤塚
290
中村(健)
DN
202 資料 206
羽村 室 松家
UP
293
サーマン
294
小倉
296
西永
295
米田
WC
(男)
W
C
(男
WC
(女)
210
講義室
208A
208B
加藤
中浜
(敬)
学生控室
WC(女)
212
講義室
DN UP
←情報処理センターへ
207A
207D
207B 207C
小笠
高宮
石黒 南
原
城
201 203 205A 205B 国際交流
石川 田中 多木 金 センターラウンジ
214
講義室
WC
DN
UP
213AL
講義室
UP
倉庫
209A
大津
209B
白田
209C 209D
上山 三谷
209E
小泉
209F
河森
211
講義室
至
図
書
館
194
沼田
2階
至
4
号
館
193
中村(史)
192
荻野
191
八木
WC WC
(男) (女)
104
講義室
WC
(男)
WC
102
講義室
自然科学実験室
UP
WC(女)
機器
分析
室
化学
化学実験 研究室
室
106 108
永下 原口
110
沼澤
112
國武
WC
心理学 暗室
玄関 実験室
杉山 準備室
玄関
116
UP
UP
生物学
実験室
八木
114
渋谷
105
講義室
非常勤 107
講師 加賀
控室
田
109
永下
111
天野
113 115
近藤 坂柳
117 119
柴山 市原
1階
①
-49-
学内配置図
1号館 (研究棟)
2号館 (情報処理センター,言語センター,ビジネス創造センター,教育開発センター)
1号館
3号館 (講義棟)
4号館 (講義棟 ・ 研究棟)
5号館 (講義棟)
2号館
2号館
3号館
5号館
①
DN
②
UP
4号館
附属図書館
4号館
③
5号館
保健管理
センター
キャリア
支援室
⑤
大学会館
470CL
講義室
④
学生
カウン
ター
事務棟
WC
(男)
WC
(女)
DN
4階
D
U
警務
員室
正門
370CL
講義室
○は玄関位置を示す
体育館へ
WC
(男)
WC
(女)
UP
DN
3階
D
U
4号館
至
3
号
館
教育開発
センター
自習
室
272AL
講義室
ALサポー
トセンター
WC
251
講義室
253
講義室
WC
(男)
WC
(女)
160CL
講義室
256
小林(敏)
258
籏本
廊下
174AL
講義室
②
WC
(男)
WC
(女)
④
研究室
160CL
講義室
154
研究室
キャリア支
援室
156
研究室
155
研究室
158
研究室
WC
(男)
1階
2階
171AL
講義室
152
⑤
DN
172AL
講義室
WC
廊下
UP
U
2
2階
2階
274AL
講義室
ALサポートセン
ター(会議室)
252
クライマー
254
猪口
1階
-50-
WC
③
機械室
UP
玄関
1階
学
内
案
内
図(受付場所)
休講情報・授業に関する情報
は、こちらに掲示いたします。
○外国人による公開講座会場
2 号館 5 階
BL2
BL3
申込受付:教務課学部教務係
事務棟 1 階
学生センター
正面玄関
学生玄関入口
公開講座担当窓口(学部教務係)
※学生玄関からお入りください
小樽駅から小樽商科大学まで
■ 小樽駅前JRバスターミナル乗り場 3 番より「小樽商大線(中央バス)」に乗車「小樽商大前」下車
(この間約 10 分)。料金は 220 円。
■ 小樽駅前からタクシーで約 5 分。料金は約 800 円。
■ 小樽駅前から徒歩で約 30 分