(素案)に関する委員意について(PDF:255KB);pdf

資料1
第4期赤穂市障がい福祉計画(素案)に関する委員意⾒について
事前に各委員から素案に対するご意⾒をいただきました。
第 4 期計画の基本的な考え方は、既存の「赤穂市障がい者福祉⻑期プラン(平成 23 年度〜平成 29 年度)」の考え⽅を基本とするため、数値目標や文言として反映すること
が難しいご意⾒もありますが、今後の障がい福祉施策の推進の中で参考とさせていただきます。
NO
意⾒種別
意⾒の内容(原文)
ページ
事務局の考え方
備 考
森本委員
1
2
その他
その他
P5
P16
(3)パブリックコメントの実施
パブリックコメントでのご意⾒については、市役所のほ
広報、ホームページで意⾒を出して欲しいと言うが、
か、各地区の公⺠館や市ホームページにて意⾒を募
知的の⼈がどうやって⾃分の意⾒を出すのか、当事者
集します。パブリックコメントは当事者だけではなく、どな
の意⾒はどうなるのか?
たからでもご意⾒を提出いただくことができます。
4.障害福祉サービス等の利⽤状況
制度を知らない⼈もいるし、⾃分が何を利⽤できる
かもわからないので、制度のサービスの使い⽅を知らせ
てほしい。
障害福祉サービス等の種類や利⽤⽅法の説明につ
いては、市の障がい福祉窓口や団体の要請により各
①障害者相談支援事業
種会合において実施しています。
「障がい福祉に関する各般の相談に応じると
広報等も含めて制度の分かりやすい周知に努めてい
きます。
3
その他
P23
〜
6 障がいのある人のアンケート調査結果
前回の第 3 期計画の策定時は、⻑期計画である
障害手帳を持っている人と大きなくくりにするのでは
「赤穂市障がい者福祉プラン」と一体的な策定であっ
なく、知的、精神、身体と分けてアンケートをとってほし
たため、現状と課題を踏まえた具体的な方策を示す必
い。
要があり、障がい別の細部の分析を⾏いました。
又、アンケートの内容については、当事者によるすり
合せの内容にしてほしい。
今のアンケート結果では本当に困っている人、何に
困っているのかわからない。
【参照】P62
第 4 期計画については、障害福祉サービス等の数
値目標を設定することに主眼を置いているため、サービ
スの利⽤状況や今後の利⽤意向と、利⽤しなかった
理由に絞って年齢・⼿帳別の統計を掲記しました。
1
ともに、必要な情報の提供…を⾏います。」
4
その他
P44
(2)赤穂市にヘルパー事業がない。どうするのか。
訪問系サービスについては、市内事業所と連携して
必要なサービス量の確保に努めていきます。
【参照】P50
「訪問系サービスは身近で、重要なサービス
であることから、事業所と連携を図りながらサ
ービス量の確保に努めていきます。」
5
その他
P44
(3)グループホームの場所もない。地域移⾏の場も
なく、重度の⼦の⾏き場はどう考えているのか。
地域移⾏の受け皿としてグループホームの確保は必
要になると考えています。
重度の障がいのある人の受け入れ先については、そ
の人にあった支援体制を協議し、必要な場の確保を
検討していくことが、今後の課題だと認識しています。
6
その他
P46
1.福祉施設の⼊所者の地域⽣活への移⾏
まず受け皿があること(グループホーム)と施設の中
では軽い子(親の事情、虐待)で入っており、比較
施設に⼊所する理由は様々であり、目標値をクリア
するために、実態を調査して、入所者の状態のみで市
が判断することは困難であると考えます。
的軽い⼦も⾒受けられる。そうすればもっと目標値をあ
げることができると思う。実態を調べて欲しい。
7
その他
P48
(2)市の優先発注の件数・⾦額
市がどんどん発注してくれれば工賃があがり、地域で
の生活も可能になると思う。市は障がい者の働く場所
を確保し、市の仕事を回して欲しい。
調達方針を定め、障害者就労施設等に優先的に
発注を促進しているところです。
【文言追加案】P48(2)
市の優先発注等の件数・⾦額
就労先の確保については、雇用奨励助成⾦の活⽤
「…ともない、障害者就労施設等が提供する
も含めハローワークと連携し就労先の拡大に努めます。
物品等に対する受注機会の拡大を図り、就
労する障がいのある人の⾃⽴の促進を図るた
め、…優先的な発注の促進に努めていま
す。」
2
寒川委員
8
その他
P54
重度障がいのある方が使えるショートステイ施設が
重度障がいのある人の入所および短期入所の受入
近くにない為に、制度そのものが使えない方もおられる
れについては、中・⻄播磨地域の受け入れ体制の充
「…とし、圏域内での受け入れ体制の確保に
様です。特に緊急時の利⽤を希望される方も多くいら
実のため姫路市にできる「医療型障害児・者施設」を
努めます。」
っしゃいます。
有効に利⽤していただけるよう、設置主体の県等に働
新しく姫路にできる入所施設において、入所及びシ
【文言追加案】P54
きかけを⾏います。
ョートステイでの緊急時の対応をできる様、働き掛けて
いただきたいと思います。
今井委員
9
その他
P8
※障がい者福祉システム導入に伴う手帳所持者数の
修正
〜
修正
P10
① 導入の時期を明示する必要があるのではないで
しょうか?またその理由がいるのでは?
平成 25 年度に障がい者福祉システムの導入によ
【文言修正案】P8〜P10
り、それまで窓口において届出がないと把握が困難で
「※平成 25 年度障がい者福祉システム導
あった死亡・転出数が明らかになり、身体障害者手帳
入に伴う身体障害者手帳所持者数の修正
所持者数の実数が判明したことによる修正です。
(死亡・転出者の一部が手帳情報に反映さ
② 図の※は身体障害者手帳所持者だけですか?
修正対象は、身体障害者手帳のみです。
れていなかったため)」
③ 本文3⾏目 身体障害者手帳支持者数が
文言の誤りについては修正します。
P8
1,857 人…所持者の誤りでは?
身体障害者手帳所持者
鷲⾒委員
10
修正
P15
*龍野健康福祉事務所からの意⾒
ご意⾒のとおり修正しました。
【文言修正案】P15
3介護保険における要支援・要介護認定者の現状
「アンケート調査結果より、障がいのある人で
【障がいのある⼈の介護保険サービスの利⽤状況】
介護保険サービスを利⽤している⼈は
のタイトルについて
16.7%(回答数 868 のうち 145)であり、
「利⽤状況」の表現が、たとえば要⽀援1の⼈の内
要介護認定の内訳を⾒ると要支援が…」
13.1%が利⽤していると誤解される恐れが大です。
【障がいのある⼈の介護保険サービス利⽤者
「介護保険サービス利⽤者の要介護認定別割合」又
の要介護度別構成比】
は「内訳」又は「構成比」としてはいかがでしょうか。
*帯グラフに変更
帯グラフにすることもご検討ください。
3
11
修正
P30
②障害福祉サービス等の今後の利⽤意向
ご意⾒のとおり修正しました。
文言の修正
【文言修正案】P30
「「相談支援」以外では、18 歳未満は…」
次に ⇒ 「相談支援」以外では
「障がい者手帳所持者別は、どの手帳も…」
障害者手帳所持者別 ⇒ 障がい者手帳所持
者別
12
修正
P35
文言の修正 「家にいて家事などを手伝っている。」
ご意⾒のとおり修正しました。
【文言修正案】P35
「家にいて家事などを手伝っている。」
13
その他
P56
■赤穂健康福祉事務所地域保健課の意⾒
(1)計画相談件数については、3 年間の数値の平
【文言・数値修正案】P56 計画相談支援
(1)計画相談件数について27〜29年度が同
均で数値を設定していましたが、他のサービスと同様
「第 4 期期間中の利⽤⾒込みを 64 人分と
数になっていますが、段階的に増えるのではないでしょう
に、年度ごとの増加分を記載するべきと考え修正しま
し…」
か。
す。
平成 27 年度 53 人分/月
障害児相談支援も同様に修正します。
平成 28 年度 61 人分/月
平成 29 年度 64 人分/月
*P59 障害児相談支援
「第 4 期期間中の利⽤⾒込みを 21 人分と
します。」
平成 27 年度 16 人分/月
平成 28 年度 20 人分/月
平成 29 年度 21 人分/月
14
その他
P56
(2)地域移⾏⽀援の件数について、27・28
(2)地域移⾏の件数については、サービスの受け皿
年度は「0」でいいのでしょうか。
となる事業所との調整が必要となることから、29 年度
のサービス提供に向けて連携・調整を図ります。
4
15
その他
全体
その他参考意⾒として
第 2 章障がいのある人をとりまく現状では、アンケート
この素案では、「第2章 障がいのある人をとりまく現
調査結果をまとめると、⻑期計画の「現状と課題」と傾
状」→「第3章 計画の基本方針」という構成になってい
向が同じことから、基本方針は第 3 期計画を踏襲する
ます。現状→課題の確認→基本方針、というように、現
形で、アンケート結果と基本方針を踏まえて第 4 章以降
状を踏まえた課題の確認を⾏い、その課題を踏まえた基
の数値目標を設定しました。
本⽅針の策定を⾏った⽅がいいのではないかと思います。
潮海委員
16
追加希望
P41
(33)住みよいまちづくりに必要だと思うことについて
アンケート調査結果の最後にまとめを記載します。
の後に
結果等のまとめ
アンケート調査結果から[まとめ]
1 日常⽣活の同居者は家族(配偶者、⼦、⺟、
父)であるが、介助者が高齢であり、日々疲れており、
親亡き後の⽣活に不安を感じている。
2 1人で外出できない、バス停や駅までの移動手段
がない、駅で切符の買い⽅がわからない、お⾦の計
算ができない棟で困っている。
3 住みよいまちづくりのために気軽に相談ができ、情
報を正しく分かりやすく発信してほしい。
4 障がいに対しての理解を深めるために、⼩学校低
学年より福祉教育を充実したり、地域や企業も福祉活
動に携わってほしい。
とのことを踏まえて計画策定の基本方針です。
17
その他
今後の課題
アンケートの回収率が58.6%と低いので、次回の
アンケートの回収方法については検討すること。
【文言追加案】P42 アンケート調査
次回計画策定時は、地元の⽅々の協⼒を得ることも
含め、アンケート回収率の向上のための方策を検討しま
す。
お忙しい中、ご協⼒ありがとうございました。
5