用語集;pdf

⽤語集
IPアドレス
ネットワーク上でコンピュータを識別するために割り振られる番号。
ID (アイディ)
クラウドサービス
インターネットに接続する時、そのシステムの利⽤者であると判別するために設定された認
識番号。ユーザーID と呼ばれる場合もある。
クラウドとは、雲のこと。雲は、ネットワークをイメージしている。クラウドサービスは、
⼿元のコンピュータで利⽤していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由でサービス
として利⽤者に提供すること。
アダルトサイト
コンテンツ
インターネット上の成⼈向けのWebサイト。
アカウント
インターネット上の様々なサービスやコンピュータそのものを使⽤するための権利のこと。
アプリ連携
スマートフォンなどにインストールされている他のアプリと連携させて利便性を⾼めたりす
ること。アプリケーション連携とも呼ぶ。
歩きスマホ
スマートフォンや携帯電話・PHSやタブレット等(モバイル端末)の画⾯を⾒つめながらの歩
⾏をしている⾏為のこと。
位置情報サービス
情報の内容。デジタルコンテンツを指すことが多く、その場合はデジタルデータで表現され
た⽂章、⾳楽、画像、映像、データベース、ソフトウェアまたはそれらを組み合わせた情報
を指す。
サーバー
ネットワーク上で、他のパソコンや携帯電話に対し、Webサイトを提供したり、メールの送受
信の処理を⾏ったりするコンピュータ。
サイト
ネットワーク上にある、⼀群の情報が保有され提供される場所。Webサイトと同義で使⽤され
ることが多く、その場合はインターネット上のページの集まりを指す。
サクラ
携帯機器などにより利⽤者が今いる位置を取得し、それに応じた情報を提供するサービス。
店などであらかじめ業者と⽰し合わせ、客のふりをして他の客の購買⼼をそそる者。イン
ターネット上のショッピングやネットオークション等にも存在する。
ウイルス
サクラサイト
他⼈のパソコンにダメージを与えるために作られたプログラム。勝⼿にパソコンに⼊り込ん
で、ファイルをこわしたり、ほかの⼈にウイルスを送りつけたりする。
Webサイト⇒サイト
SNS(エス・エヌ・エス、ソーシャルネットワーキングサービス)
⼈と⼈とがコミュニケーションを取れる場を提供するサービス。⾃分に関する情報を公開す
ることで、つながりが広がっていく。
オンラインゲーム
インターネットがつながった状況で、遊ぶことのできるゲーム。
架空請求⇒不当請求
サクラを使ってWebサイトに誘導させ、有料サービスなどを利⽤させるという⼿⼝を使う悪質
なWebサイトのこと。
受信拒否設定
迷惑メールやなりすましメール対策の⼀つで、受信したいメールや拒否したいメールなどを
指定して、メールを受け取る。
スパムアプリ
スパムメールのアプリ版とも⾔えるもの。利⽤者の意向を無視してメッセージを不特定多数
に向けて⼀⽅的に送付したりする迷惑アプリ。ユーザ基本情報などにアクセスしてプライバ
シー情報を流出させたりするタイプもある。
スマートフォン
パソコンと類似な使い⽅ができる携帯電話の⼀形態。通話・メール以外にアプリケーション
(ソフトウェア)をダウンロードすることによって容易に機能向上ができる点が特徴的。
37
⽤語集
ダウンロード
ホスト(主)・コンピュータに蓄積されたプログラムやデータを、ネットワークを通じて他
のコンピュータや携帯電話に転送すること。
チェーンメール
不特定多数の⼈へ転送⽬的に発信される電⼦メールのこと。単純ないたずらや、⾦品をだま
し取ろうとする⽬的のものなどさまざまな種類がある。
チャット
インターネットを利⽤して、1⼈または複数の相⼿とリアルタイムでメッセージのやり取り
をするシステム、またはサービスのこと。⽂字だけのやりとりのほか、⾳声や動画もやりと
りするチャットもある。
つぶやきサイト
限られた⽂字数のなかで投稿するミニブログのひとつ。
出会い系サイト
インターネット上で異性間の出会いの場を提供することを⽬的としたサイト。児童(18歳未
満)の利⽤は法律により規制されている。パソコンや携帯電話から異性交際に関する情報を
⾒たり、メールを利⽤して異性交際希望者が相互に連絡をすることができる場となっている。
盗難・紛失対策アプリ
スマートフォン盗難や紛失に備えて、事前にインストールしておくアプリケーション。この
アプリケーションを動作させると、離れた場所から、そのスマートフォンの機能を停⽌させ
たり、位置情報を知ることができる。
なりすまし
他⼈のふりをしてネット上で⾏動すること。名前をかたって書き込みをする、ID・パスワー
ドを盗んで他⼈のアカウントを利⽤するなどのパターンがある。
なりすましメール
送信者の名前やメールアドレスを偽って送信するメール。実在しないアドレスや、受信者⾃
⾝のものになっている場合がある。迷惑メールに多い。
ネット
インターネットの略称。
ネット炎上
だれでも参加できるチャットと、限られた⼈だけが参加可能なネット上の特定のブログに、
サイト管理者の想定を⼤幅に超え、⾮難・批判・誹謗・中傷などのコメントが殺到すること。
出会い系サイト規制法
ネットオークション(ペニーオークション)
デジタル万引き
パターンファイル
電⼦商取引
パスワード
正式な名称は「インターネット異性紹介事業を利⽤して児童を誘引する⾏為の規制等に関す
る法律」(平成15年6⽉13⽇法律第83号)という。この法律の⽬的は、インターネット異性紹
介事業を利⽤することで発⽣する児童(18歳未満)買春、その他の犯罪から児童を保護する
ことである。
書籍・雑誌を購⼊せずに書店やコンビニエンスストアの店頭で雑誌記事等を撮影し情報を⼊
⼿する⾏為
インターネットで商品やサービスを売買すること。
添付ファイル
電⼦メールに付けて送るファイル。ウイルスが付いたファイルが送られてくる場合もあるの
で、知らない⼈から届いたメールや添付ファイルは簡単に開かないように注意が必要。
インターネットを利⽤したオークション。「オークション」とは、複数の買い⼿(⼊札者)
に値段をつけさせ、最も⾼い値段をつけた⼈(落札者)に売る競売のこと。ヤフー・楽天・
ビッダーズなどが有名。ペニーオークションもネットオークションの⼀種で、⼊札するごと
に⼿数料を⽀払うのが特徴。
ウイルス対策ソフトがもっている、ウイルスを⾒つけるためのデータベースのこと。ウイル
スに含まれている特定の⽂字列や、特徴的な動作パターンなどが登録されている。次々と出
現する新しいウイルスに対応するため、パターンファイルの更新が必要。
特定のサービス利⽤開始時に⼊⼒する数字や⽂字の羅列。ユーザーID とセットで使われるこ
とが多い。
誹謗中傷
根拠のない悪⼝を⾔い、他⼈の名誉を傷つけること。
38
⽤語集
ファイル共有ソフト
インターネットを通じてファイルを不特定多数で共有することを⽬的としたソフトウェアのこ
と。
フィッシング
銀⾏などの⾦融機関を装ってメールを送信し、Webにアクセスさせてクレジットカード番号
やID・パスワード等を⼊⼒させ不正に個⼈情報を⼊⼿しようとする詐欺⾏為。
不正アクセス禁⽌法
正式名称は「不正アクセス⾏為の禁⽌等に関する法律」(平成11年8⽉13⽇法律第128号)。
利⽤する権限を持っていないコンピューターに侵⼊して不正に使⽤したり、コンピューターを
利⽤不能な状態に追い込んだりする⾏為を禁⽌している。
不当請求
利⽤してもいないのに料⾦の⽀払いを請求すること。実際に利⽤の事実がないにもかかわらず、
何らかのサービスを利⽤したかのようなメールを送りつけて利⽤料等の⼊⾦を催促すること。
ブラウザ
パソコンや携帯電話でWebサイトを⾒るために使⽤するアプリケーション・ソフト。
名誉毀損
⼈の社会的評価・他⼈からの評価を傷つけること。
迷惑メール
⼀⽅的に多数の⼈に宛てて送信されるメール。スパムメールとも呼ばれる。ウイルスの付いた
ファイルが添付されている場合もあるので注意が必要。
モバイルバンキング
携帯電話のインターネット接続機能を使って銀⾏などの⾦融機関のサービスを利⽤すること。
預⾦の残⾼照会、⼊出⾦照会、⼝座振込/振替などが利⽤できる。
無料通話/メッセンジャーアプリ
スマートフォンなどのモバイル端末を主な対象とし、友⼈や知⼈と⼿軽にコミュニケーション
をとる機能を提供するコミュニケーションアプリ。無料で通話やメールが楽しめるだけでなく、
写真、動画、⾳声メッセージ、位置情報、連絡先の投稿も可能なアプリもある。
URL
インターネット上にあるWebサイトの場所を⽰すもので、情報の「住所」にあたるもの。
ライブ動画配信サイト
プライバシー権
公表されたくない情報を、みだりに公表されない権利。
インターネット上で、「今」の⾊々な場所やシーン等の動画を⽣配信することができるサイト。
動画を配信する側も⾒る側も、ライブ動画を⾒ながら、コメントを書き込みあって、コミュニ
ケーションを⾏うこともできる。
フリーメール
リンク
無料の電⼦メールアドレスが発⾏されて、送受信できるサービス。
ブログ
「Web Log」(ウェブページの履歴の意味)。⽇記形式のウェブページのこと。簡単に作成で
きるが、他の⼈がコメントを書き込めるため、誹謗中傷やアダルトサイトへのリンクが貼られ
たりと、初⼼者のトラブルも多い。
プロフ
Webサイト上にある、他のページや画像、動画などへの関連付け。クリックすると、設定さ
れたリンク先へジャンプする。
ログ
コンピュータの利⽤状況やデータ通信の記録。
ログイン
⾃分のプロフィールを作成・公表できるサービス。⾃⼰情報を書き込む内容が多いため、個⼈
情報の取り扱いに⼗分注意を払う必要がある。
コンピュータやネットワークシステムを利⽤する際に、⾃分のIDやパスワードなどを⼊⼒し
て認証を受け、アクセス可能な状態になること。ログインとは逆に、アクセス可能な状態を解
消することを『ログアウト』と呼ぶ。
プロバイダ責任制限法
ワン切り
正式名称は、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開⽰に関する
法律」(平成13年11⽉30⽇法律第137号)。インターネット上の電⼦掲⽰版、WEBサイト等
で名誉毀損、著作権侵害等の⾏為があったときに、プロバイダが負う損害賠償責任の制限や、
発信者情報の開⽰を請求する権利などを定めている。
マルウェア
悪意のある不正なアプリ。
電話を相⼿が出る前に、1度だけ鳴らして切ること。着信履歴を⾒てかけ直すと、出会い系サ
イトやアダルトサイトへつながるケースが多い。
ワンクリック詐欺
インターネットにおける悪質な⼿⼝のひとつで、ウェブページや電⼦メールに書いてあるURL
を⼀度クリックしただけで契約が成⽴し、⼊会⾦や会費などの名⽬で法外な⾦額の請求を受け
ること。あたかもユーザーの個⼈情報を⼊⼿したと偽り、不安をあおるケースもある。
39