変更手続き一覧(PDF形式:113KB);pdf

支給認定についてのお知らせ
平成 27 年4月から開始する子ども・子育て支援新制度では,幼稚園,保育所,認定こども園,家庭的保育所事業を利用
する際には,お子さん1人1人に対して,お住まいの市町村で支給認定をうけていただくことになります。支給認定にはお
子さんの年齢や,保育の必要性の有無により1号(満3歳以上で保育の必要性なし)
,2号(満3歳以上で保育の必要性あ
り)
,3号(満3歳未満で保育の必要性あり)認定の3つに区分されます。
<利用できる時間>
利用できる時間>
・教育標準時間(1号認定)
:保育の必要性のない世帯
4時間を標準として各施設において設定
・保育標準時間(2号,3号認定)
:1か月あたり 120 時間以上家庭で保育できない世帯
1 日上限 11 時間
・保育短時間(2号,3号認定)
:1か月あたり 64 時間以上 120 時間未満家庭で保育できない世帯
1 日上限8時間
※保育の必要性の認定(2号,3号認定)を受けた方については,保育標準時間,保育短時間のそれぞれの利用できる
時間の範囲の中で,就労等の事由により保育できない時間に応じご利用ください。
利用開始後に,次のようなことがあったときは,支給認定区分(1号,2号,3号認定)や利用者負担額が変更となる場
合がありますので,それぞれ手続き願います。
なお,正当な理由なく変更の申請を行わない場合は,支給認定の取り消しを行うことが
正当な理由なく変更の申請を行わない場合は,支給認定の取り消しを行うことがあります(施設の利用には支給認
あります(施設の利用には支給認
定が必要です)ので,ご注意願います。
定が必要です)ので,ご注意願います。
<手続き一覧>
各書類の提出は幼児教育課へお願いします
手続きが必要なケース
幼稚園,認定こども園(幼稚園機
保育所,認定こども園(保育所機
保育所,認定こども園(保育所機
能)利用の1号認定の方
能)利用の2号認定の方
能)
,家庭的保育事
,家庭的保育事業利用の3号認
家庭的保育事業利用の3号認
定の方
①求職活動中・就労見
―
・入所(園)後 90 日以内に就労を
込・入所(園)基準に満
開始し,就労開始後,引き続き入
たない就労で入所(園)
所(園)を希望する場合は,施設
した場合
型給付費・地域型給付費等支給認
・同左
定(変更)申請書と入所基準を満
たした就労証明書を提出してくだ
さい。
②保育の必要な事由や
―
・施設型給付費・地域型給付費等
保育時間の変更をする
支給認定(変更)申請書と変更後
場合
の保育にあたれない証明書を提出
(同じ施設を利用)
してください。
・同左
③婚姻・離婚・同居等で
・家庭状況等変更届を提出してく
・家庭状況等変更届を提出してく
・家庭状況等変更届を提出してく
世帯構成に変更が生じ
ださい。
ださい。
ださい。
・手続きはありません。
・手続きはありません。
・3歳に達したときは,水戸市で
た場合
④年齢があがる場合
職権にて2号認定に変更し,2号
認定の支給認定証を交付します。
・3号の認定証をお返しください。
※ただし,利用者負担額は 4 月 1 日現在
の年齢で算定しますので,年度途中で支
給認定区分が変更(3号認定から2号認
定)になっても変わりません。
⑤利用施設の変更(転
1号の施設へ変更
1号の施設へ変更
園)を希望する場合
・各園で退園,入園の手続きをし
・保育中止届を提出してください。
※施設の空き状況によ
てください。
・各施設で入園の手続きをしてく
りただちに変更できな
い場合があります。
・変更届を提出してください。
ださい。
2号の施設へ変更
2号の施設へ変更
・各園で退園の手続きをしてくだ
・変更届を提出してください。
さい。
・施設型給付費・地域型給付費等
支給認定(変更)申請書と保育に
あたれない証明書等の申込書類を
提出してください。
⑥同一認定こども園で支
2号へ変更
給認定区分を変更したい ・施設型給付費・地域型給付費等
場合
1号へ変更
―
・保育中止届を提出してください。
支給認定(変更)申請書と保育に ・施設型給付費・地域型給付費等支
あたれない証明書等の申込書類を
給認定(変更)申請書を提出してく
提出してください。
ださい。
⑦保育の必要な事由がな ・保育の必要な事由は関係ありま ・支給認定を変更します。認定証を ・支給認定を変更します。認定証を
くなった場合
せんので,引き続き利用できます。 お返しください。
お返しください。
(児童を家庭で保育でき
・保育中止届を提出してください。 ・保育中止届を提出してください。
るようになった場合)
・幼稚園,認定こども園(幼稚園機
能部分)を利用する場合は各施設へ
申し込んでください。
⑧長期にわたり利用しな ・各幼稚園,認定こども園へお問
・保育中止届を提出してください。 ・同左
い場合
再度利用を希望する場合は,申込み
合せ下さい。
が必要となり,希望月に入所(園)
できない場合があります。
⑨税額が変更となる場合
⑩市外へ転出する場合
・利用者負担額が変更になる可能 ・利用者負担額が変更になる可能性 ・利用者負担額が変更になる可能性
性があります。幼児教育課へ御連
があります。幼児教育課へ御連絡く
があります。幼児教育課へ御連絡く
絡ください。
ださい。
ださい。
・支給認定を取り消します。認定 ・支給認定を取り消します。認定証
※現在,入所(園)して 証をお返しください。
・同左
をお返しください。
いる施設を引き続き利用 ・退園する場合は,各施設で退園
・保育中止届を提出してください。
する場合も,手続きは必 手続きをしてください。
・転出先でも保育所等を希望する場
要です。
・転出先でも幼稚園等を希望する
合,転出先市区町村へ問い合わせく
場合,転出先市区町村へ問い合わ
ださい。
せください。
⑪支給認定証の破損,紛 ・再交付いたしますので,支給認 ・再交付いたしますので,支給認定 ・再交付いたしますので,支給認定
失した場合
定再交付申請書を提出してくださ
再交付申請書を提出してください。 再交付申請書を提出してください。
い。
表に記載されている事項は,代表的な事例です。記載事項以外の事例や,ご不明な点については
記載事項以外の事例や,ご不明な点については幼児教育課へお問い合わ
ご不明な点については幼児教育課へお問い合わ
せください。
〒310-8610 水戸市三の丸1-5-48
水戸市 教育委員会事務局 幼児教育課
☎224-1111(内線279・563)