《ご協力お願いします》

平成 26(2014) 年 6 月 30 日
「世界につながる海」
海の日は、1995 年(平成 7 年)
に制定され、1996 年(平成 8 年)
から施行された日本の国民の祝日
の一つです。制定当初は 7 月 20
日でしたが、ハッピーマンデー制
度により、7 月の第 3 月曜日とな
りました。海に囲まれている日本
ならでは祝日かもしれませんね。
海は、古くから外国への思いを
募らせてきた場所でもあります。
海の向こうにある世界へあこがれ
て、多くの人が船で漕ぎ出した歴
史があります。
阿武山小学校長 廣嶋豊子
7 月 3 日、4 日には、海の向こ
うのオーストラリアの姉妹校『ヘ
レンズベール』より、16 名の生
徒がホームスティに来ます。本校
での授業も受けてもらいます。触
れ合って初めて分かりあえること
があるのではないでしょうか。
保護者のみなさまや地域のみなさ
まのご協力を得て、お互いにすて
きな思い出をつくりたいと考えて
いますのでよろしくお願いいたし
ます。
(校長
竹下明宏)
《ご協力お願いします》
【名札の着用をお願いします】
本校では、参観懇談や学校行事などで保護者の方が来校される際には、名
札の着用をお願いしています。現在、PTA の方やセーフティーボランティ
アの方々の協力を得ながら、正門付近で着用の確認をすることで、保護者の
方かどうかの判断をしております。不審者の侵入を未然に防ぎ、子どもたち
の安全を守ることを第一の目的としておりますので、保護者のみなさまのご
理解、ご協力をよろしくお願いします。また、バイク・自転車でお越しの方
は、正門付近で一旦停止して確認を受けられるよう、合わせてお願いします。
【学校周辺での駐車はご遠慮ください】
学校周辺に車が駐車され、通行の妨げになっていると苦情が寄せられてい
ます。ご来校の際には、お車を利用されないようお願いします。
特別な事情により、車でご来校される場合は、事前に学校までご相談くだ
さい。
7月の予定
1
火 委員会
17 木 5年生非行防止教室(3~4時間目/体育館)
2
水 へレンズベール校来校
18 金 給食最終日
3
木 へレンズベール校交流 集金日
19 土
4
金 4年トライアルタイム
20 日
5
土
21 月
6
日
22 火 水泳指導日
7
月
23 水 水泳指導日
8
火 クラブ
24 木 水泳指導日
9
水 個人懇談
25 金 水泳指導日
へレンズベール校交流
1年生学年活動(3時間目/体育館)
児童集会 4年生クラブ
10 木 個人懇談
26 土 西阿武野夏祭り
11 金 個人懇談
27 日
12 土
28 月 水泳指導日
13 日
29 火 のぞみプール
個人懇談
14 月 6年生非行防止教室(3時間目/体育館)
30 水
15 火 個人懇談
31 木
16 水
7月の生活目標 『給食の約束を守って、楽しく食べよう』
PTAクラブ7月活動予定
バレーボール
6
日 9:00-12:00(体育館)
バドミントン
5
土 13:00-18:00(体育館)
13 日 14:00-17:00(体育館)
12 土 13:00-18:00(体育館)
20 日 13:00-17:00(体育館)
19 土 13:00-18:00(体育館)
26 土 9:00-13:00(体育館)
26 土 13:00-18:00(体育館)
手 話
4
金 10:00-12:00(公民館)
11 金 10:00-12:00(公民館)
18 金 10:00-12:00(公民館)
コーラス
26 土 10:00-12:00 (音楽室)
《お知らせ》
【夏休みプール指導について】
本年度も夏休みのプール指導があります。期間は7月22日(火)~7月28日(月)
の五日間です。授業日ではありませんので、出席日数には入りませんが、出席の
確認を別途させていただきますので、よろしくお願いします。詳細の時間につい
ては、調査用紙に添付してお知らせします。
【懇談中の下校時間について】
7月9日(水)から個人懇談が始まります。懇談期間中は、短縮5時間授業とな
り、通常より早い14時下校となりますので、予定しておいてください。
【新しいテレビが入りました】
先週末に、1年生から4年生までの教室に新しいテレビ(モニター)が入りまし
た。このテレビは、プロジェクターの代わりにモニターとして使ったり、教育番
組の視聴に活用したりする予定です。PC タブレットを使った授業と合わせて、
ICT を活用した授業を全校でいっそう進めて参ります。
【防犯ブザー携帯の防犯効果は大きいそうです】
先日、阿武山小学校で行われた地域安全センターの総会に大阪府警の子ども見守り隊
サポーターの方々に参加いただきました。その席にて防犯ブザーの携帯が、防犯に
大きな効果があるということをお聞きしました。阿武山小学校では入学時に防犯ブ
ザーを配布しておりますが、学年が進むにつれて携帯している子どもが減っている
ように感じます。
防犯ブザー携帯時の注意点についても掲載いたしますので、ご参考にしてくださ
い。
《 防犯ブザーを使うときの注意点 》
(1) 「防犯ブザー」の取り付け位置を決める
いざというとき、即座に手が届くことが最重要です。最近はランドセルのショ
ルダーに、防犯ブザー用のフックがついているものもありますね。利き手によ
ってもどちら側に手が届きやすいかが違いますので、実際にランドセルを背負
って、お子さんに確かめてもらいましょう。
「緊急時に手を伸ばしやすい場所」
には個人差があります。既製の取り付け箇所にこだわらず、より操作しやすい
場所を探して、取り付け位置を決めておきましょう。
(2) 「防犯ブザー」の動作確認と電池交換を
購入後に必ず、正しく作動するかどうか、実際に音を鳴らして確かめてくださ
い(かなり大きな音が出ますから、必ず音の止め方を調べてからテストしてく
ださいね!)。
国民生活センターの調べによると、小学生が使用していた防犯ブザーのうちほ
ぼ半数に、「音が鳴らない」「音が小さい」「異音・音割れ」などの異常が
あったそうです。異常が発生した理由の一つは、電池切れです。購入時にすで
に電池が入っていた場合は出荷時のテスト用ということが多いので、使用前に
電池交換しておくと安心です。
(3) 「防犯ブザー」を鳴らす練習をする
ランドセルへの取り付け位置が決まったら、お子さんに防犯ブザーを鳴らす練
習をさせましょう。いざというときに恐怖で体が動かない...ということは大人
にもあること。
親御さんが不審者役になる「防犯シミュレーション」に取り入れるとより実
践的です。防犯ブザーを押す状況やタイミングなど、いろいろと試してみてく
ださい。