淡路市歴史文化基本構想(案)に関するパブリックコメントの結果について (1) 意見提出人数・・・2名 (2) 意見に対する市の考え方 意見 No 1 提出者区分 提出者① 概 要 意見に対する市の考え方 巨石の項目に、楠本の「オジゴ ・市全体の歴史の概観を目的とする項目で ロシ岩」を加えて欲しい。佃遺 あるため、個別の地域についての詳細の 跡からも見え、「日指」の小字 記載は避けることとした。なお、個別の 名や苗字等も残るように、縄文 地域の歴史文化遺産等については、今 時代の日時計とも、かつての信 後、継続して調査を行い、その整備につ 仰対象とも考えられる。また、 いては、地域との協働による協議・検討 調査と近くまで行ける歩道整 の上、保存活用計画としてとりまとめて 備をして欲しい。 いく予定である。 (修正なし) 2 提出者① ・大阪湾における木津川口の戦 ・21 頁 1 行目に、 「同年 7 月、岩屋に集結 いなど、信長対毛利、石山本 した毛利水軍は、木津川口で織田の水軍 願寺について追記すべきで を撃破し、兵粮を石山本願寺に輸送する はないか。 ことに成功した。」と記載している。 (修正なし) 3 提出者① ・楠本にかつて本願寺、仏光寺 ・市全体の歴史の概観を目的とする項目で があり、浄土真宗の痕跡があ あるため、個別地域についての詳細の記 ることを追記すべきではな 載は避けることとした。 いか。 4 提出者① (修正なし) ・不破内親王が、どこに住んだ ・17 頁下から5行目を次のように修正し かは不明である。草香の神社 た。 説もあるが、岸和田市の淡路 「…不破内親王などが配流されている」 神社にも不破内親王の伝承 →「…不破内親王などが配流されたとも が伝わることにも配慮すべ いわれている」 きではないか。 5 提出者① ・菅平右衛門について追記すべ ・19 頁上から4行目に、 「淡路市には、釜 きではないか。 口の菅氏、郡家の田村氏、山田の島氏な どが十人衆として名前が挙がる。」と記 載しており、菅氏についても言及してい る。なお、市全体の歴史の概観を目的と する項目であるため、菅平右衛門につい ての詳細の記載は避ける。 (修正なし) 6 提出者① ・間島彦太郎が秀吉配下で岩屋 ・21 頁上から 19 行目に、 「岩屋に間嶋彦 城主になることを記載すべ 太郎を配した。」と記載しており、指摘 きではないか。 の内容に言及している。 (修正なし) 7 提出者① ・日外(あぐい)親王と足利の ・44 頁「記紀」と国生み神話の説話・伝 流れ公方について追記すべ 承に「中田御所と日下親王」として「戦 きではないか。 国時代、地方の諸大名などの武士を頼 り、都を離れる公家が増加する中、淡路 にも公家たちが下向してきたという。そ のうちの一人、日外親王の在所と伝わる 中田には、現在も御所の地名が残る。」 を追加した。 8 提出者① ・「松帆の浦」について、本来 ・近世には「松尾」とも呼ばれていたが、 は「松尾」であり、「松帆」 現在は「松帆」が一般的に定着している ではないことを追記すべき。 ため、本構想では「松帆」を使用するこ ととした。 (修正なし) 9 10 提出者① 提出者② ・淡路市のかつて5エリアにつ ・85 頁、 「市民講座の実施」の項目に、次 いて、各エリア1人以上の郷 の方針を追加した。 土史家が必要である。講座等 「これらの講座の開催を通じて、各地域 により、将来の郷土史家を育 の歴史文化に精通した人材の育成を図 てる視点が必要と思う。 る。」 ・策定の趣旨に大いに賛同す (修正なし) る。歴史文化を将来世代に伝 えていくことはまちづくり の点からも重要だと考える。 11 提出者② ・市としてのエリアごとの考え ・個別の具体的な取り組みの方向性につい 方は理解できるが、住民とし ては、今後、地域との協働による協議・ ては個別の保存活用の方向 検討の上、保存活用計画としてとりまと 性も示して欲しい。 めていく予定である。 (修正なし) 12 提出者② ・中学校の社会科教員として、 ・85 頁の「学校教育との連携」の項目に 市内の歴史文化は身近な教 材として非常に有効である と思う。授業で使用出来るよ うに資料集などの作成など、 教材化に向けての取り組み についても考えて欲しい。 テキスト化等を掲げている。 (修正なし)
© Copyright 2024 ExpyDoc