学則(変更事項を記載した書類) 【変更の理由】 教育学部の設置(届出)に伴う関東学院大学学則の一部改正 【変更点】 教育学部の設置(届出)に伴う下記事項の追加・改正 1.学部・学科(第 4 条) 2.教育研究上の目的(第 4 条第 2 項) 3.学生定員(第 6 条) 4.授業科目の種類及び単位数(第9条 に定める別表 1) 5.卒業要件(第 18 条) 6.教育職員免許状の種類等(第 26 条 に定める別表 7) 7.保育士資格の取得 (第 33 条) 8.卒業及び学位授与(第 34 条) 9.学位の種類(第 35 条) 10.学費及び諸納金(第 48 条 に定める別表 3、別表 6) 93 学部設置(教育学部) 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 第1章 総則 現 行 第1章 総則 (略) (略) (学部及び学科等) (学部及び学科等) 第4条 本学に文学部、経済学部、法学部、工学部、理工学部、建築・環境学部、人間環境学部、 第4条 本学に文学部、経済学部、法学部、工学部、理工学部、建築・環境学部、人間環境学部及び 教育学部及び看護学部を設け、次の学科等を置く。 看護学部を設け、次の学科等を置く。 文学部 英語英米文学科 比較文化学科 現代社会学科 文学部 英語英米文学科 比較文化学科 現代社会学科 経済学部 経済学科 経営学科 経済学部 経済学科 経営学科 法学部 法学科 法学部 法学科 工学部 機械工学科 電気電子情報工学科 情報ネット・メディア工学科 建築学科 工学部 機械工学科 電気電子情報工学科 情報ネット・メディア工学科 建築学科 社会環境システム学科 物質生命科学科 社会環境システム学科 物質生命科学科 理工学部 理工学科(生命学系、数物学系、化学学系、機械学系、電気学系、情報学系、 土木学系) 理工学部 理工学科(生命学系、数物学系、化学学系、機械学系、電気学系、情報学系、 土木学系) 建築・環境学部 建築・環境学科 建築・環境学部 建築・環境学科 人間環境学部 現代コミュニケーション学科 人間環境デザイン学科 健康栄養学科 人間発達学科 人間環境学部 現代コミュニケーション学科 人間環境デザイン学科 健康栄養学科 人間発達学科 教育学部 こども発達学科 ( 追加 ) 看 護 学 部 看護学科 看 護 学 部 看護学科 2 各学部・学科の研究教育上の目的は、次のとおりとする。 2 各学部・学科の研究教育上の目的は、次のとおりとする。 (略) (7) 人間環境学部 (略) (7) 人間環境学部 (略) (8)教育学部 (略) ( 追 加 ) こども発達学科は、こどもの発達を心と身体の両方の視点から、また、人生全体を見 据えた生涯発達の観点から理解することを重視し、現代的課題に対応できる実践的支援 力を備えた小学校教諭・幼稚園教諭を養成することを主たる目的とする。また、保育士 養成施設であり、認定心理士資格が得られる学科である。 (9) 看護学部 (8) 看護学部 (略) (略) 94 学部設置(教育学部) 改 正 案 現 行 (略) (略) (学生定員) (学生定員) 第6条 本学の学生定員は、次のとおりとする。 第6条 本学の学生定員は、次のとおりとする。 第3年次 学部及び学科名 入学定員 第3年次 収容定員 学部及び学科名 入学定員 編入学定員 英 語 英 米 文 学 科 文学部 経済学部 2名 524名 較 文 化 学 科 130 2 524 現 代 社 会 学 科 180 2 724 440 6 1,772 経 済 学 科 333 2 1,336 経 営 学 科 333 2 1,336 666 4 2,672 330 - 1,320 330 - 1,320 小 計 法 法学部 学 科 小 計 機 工学部 130名 比 小 計 械 工 学 英 語 英 米 文 学 科 文学部 学 科 130 2 現 代 社 会 学 科 180 2 724 440 6 1,772 経 済 学 科 333 2 1,336 経 営 学 科 333 2 1,336 666 4 2,672 330 - 1,320 330 - 1,320 法 法学部 機 学 科 科 学生募集停止 工学部 建 築 学 科 社 会 環 境 シ ス テ ム 学 科 物 質 生 命 科 学 科 物 質 生 命 科 学 科 小 計 48 生命学系 48 数物学系 20 数物学系 20 化学学系 48 化学学系 48 機械学系 98 機械学系 98 電気学系 68 情報学系 108 電気学系 68 情報学系 108 土木学系 48 2 1,756 130 2 524 小 計 130 2 524 現 代 コ ミ ュ ニ ケ ーシ ョン 学科 140 2 564 人間環境デ ザ イン 学科 90 2 364 100 - 400 ・ 環 境 科 健 康 栄 養 学 科 人 間 発 達 学 科 1,756 438 2 1,756 130 2 524 小 計 130 2 524 現 代 コ ミ ュ ニ ケ ーシ ョン 学 科 140 2 564 人 間 環境 デ ザ イン 学 科 90 2 364 400 小 計 建 建築・環境学部 人間環境学部 学生募集停止 小 計 470 4 1,888 こども発達学科 140 - 560 小 計 140 - 560 看 護 学 科 80 - 320 小 計 80 - 320 2,554 18 10,252 合 計 2 土木学系 1,756 築 理工学科 理工学部 2 建 学生募集停止 生命学系 438 建築・環境学部 看護学部 工 社 会 環 境 シ ス テ ム 学 科 小 計 教育学部 械 電気電子情報工学科 理工学科 人間環境学部 科 小 計 小 計 理工学部 学 情 報 ネッ ト・ メテ ゙ィ ア工 学 科 学 524 化 電気電子情報工学科 築 524名 文 小 計 科 2名 較 小 計 経済学部 130名 比 情 報 ネッ ト・ メテ ゙ィ ア工 学 科 建 収容定員 編入学定員 築 ・ 環 境 科 48 健 康 栄 養 学 科 100 - 人 間 発 達 学 科 140 - 560 小 計 470 4 1,888 看 護 学 科 80 - 320 小 計 80 - 320 2,554 18 10,252 (追加) 看護学部 合 計 (略) (略) 95 学部設置(教育学部) 改 正 案 第3章 履修・卒業 現 行 第3章 履修・卒業 (略) (教育学部の卒業要件) (略) (追加) 第18条の2 教育学部学生の卒業要件は、授業科目の区分ごとに定める最低履修単位数を 満たすとともに、別に定める履修規程に従って履修し、合計124単位以上を修得しなけれ ばならない。 2 前項の授業科目の区分ごとに定める最低履修単位数は、次のとおりとする。 (1) 共通科目については、次のイからニまでに掲げる履修単位を含めて26単位 イ 教養・総合分野については、12単位 ロ コンピュータリテラシー分野については、2単位 ハ 外国語分野については、4単位 ニ 教養・総合分野、コンピュータリテラシー分野、外国語分野及び保健体育分野から8単位 (2) 専門科目については、70単位 3 キャリア分野の科目、諸課程の科目及び別に定める自由科目の単位は、卒業所要単位に加えない。 (看護学部の卒業要件) (看護学部の卒業要件) 第18条の3 第18条の2 (略) (略) (保育士資格の取得) (保育士資格の取得) 第33条 人間環境学部人間発達学科及び教育学部の学生であって、保育士の資格を取得しよう 第33条 人間環境学部人間発達学科 (追加) の学生であって、保育士の資格を取得しよう とする者は、卒業に必要な単位を修得するほか、児童福祉法施行規則に基づき、別に定める とする者は、卒業に必要な単位を修得するほか、児童福祉法施行規則に基づき、別に定める 履修方法で単位を修得しなければならない。 履修方法で単位を修得しなければならない。 (卒業及び学位授与) (卒業及び学位授与) 第34条 本学に4年以上在学し、第14条、第15条、第16条、第17条、第17条の2、第17条の3、 第34条 本学に4年以上在学し、第14条、第15条、第16条、第17条、第17条の2、第17条の3、 第18条、第18条の2又は第18条の3による所定の授業科目を履修し、所定の単位を修得した者 第18条又は第18条の2 (追加) による所定の授業科目を履修し、所定の単位を修得した者 を卒業とし、学士の学位を授与する。 を卒業とし、学士の学位を授与する。 96 学部設置(教育学部) 改 正 案 現 行 (学位の種類) (学位の種類) 第35条 本学を卒業した者には、学士の学位を授与し、学位記に専攻分野を次のとおり付記する。 第35条 本学を卒業した者には、学士の学位を授与し、学位記に専攻分野を次のとおり付記する。 文学部では英語英米文学科及び比較文化学科は学士(文学)、現代社会学科は学士(社会学)、 文学部では英語英米文学科及び比較文化学科は学士(文学)、現代社会学科は学士(社会学)、 経済学部では、経済学科は学士(経済学)、経営学科は学士(経営学)、法学部では 経済学部では、経済学科は学士(経済学)、経営学科は学士(経営学)、法学部では 学士(法学)、工学部では学士(工学)、理工学部では学士(理工学)、建築・環境学部では 学士(法学)、工学部では学士(工学)、理工学部では学士(理工学)、建築・環境学部では 学士(建築・環境学)、人間環境学部では、現代コミュニケーション学科は学士(コミュニケーション学)、 学士(建築・環境学)、人間環境学部では、現代コミュニケーション学科は学士(コミュニケーション学)、 人間環境デザイン学科は学士(人間環境学)、健康栄養学科は学士(健康栄養学)、 人間環境デザイン学科は学士(人間環境学)、健康栄養学科は学士(健康栄養学)、 人間発達学科は学士(人間発達学)、教育学部では学士(教育学)、看護学部では 人間発達学科は学士(人間発達学)、(追加)、看護学部では学士(看護学)、 学士(看護学)、とする。 とする。 (略) 附 則 (略) 附 則 1 本学則は、平成26年 月 日に改正し、平成27年4月1日から施行する。 2 人間環境学部人間発達学科は平成27年4月1日から学生募集を停止する。 97 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 現 行 別表第1 8 教育学部 こども発達学科 ア 教養・総合分野 (必修科目) 教 養 ゼ ミ ナ ー ル (選択必修科目) キリスト教と現代社会 新 約 聖 書 の 思 想 キリスト教と欧米文化 哲学Ⅱ(哲学と現代) 近 代 日 本 文 学 フ ラ ン ス 文 学 音 楽 と 文 化 美 術 史 市 民 社 会 の 思 想 日 本 国 憲 法 家 族 社 会 学 天 文 学 統 計 学 別表第1 ( (2) (2) キ リ ス ト 教 と 現 代 思 想 (2) キ リ ス ト 教 の 成 立 (2) キ リ ス ト 教 と 近 代 日 本 文 化 (2) 宗 教 文 化 論 (2) 日 本 近 現 代 史 (2) 現 代 中 国 文 化 (2) 音 楽 と キ リ ス ト 教 (2) 甘 え の 心 理 学 (2) 共 生 の 倫 理 (2) 経 済 学 (2) 生 物 と 環 境 (2) 科 学 史 (2) 土 の テ ゙ サ ゙ イ ン ( 陶 芸 基 礎 ) KGUキャリアデザイン入門 (2) KGUキャリアデザイン基礎Ⅰ イ コンピュータ・リテラシー分野 (必修科目) コンピュータ・リテラシー (2) (選択必修科目) Web コ ン テ ン ツ 作 成 (2) 数 値 デ ー タ 処 理 テ ゙ ー タ ヘ ゙ ー ス ・ ソ フ ト の 活 用 (2) 文 書 作 成 ソ フ ト の 活 用 ウ 外国語分野 (選択必修科目) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル1) (2) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル2) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル4) (2) 英語リスニング・スキルズ(レベル3) 英 語 読 解 ( レ ベ ル 3 ) (2) 英 語 読 解 ( レ ベ ル 4 ) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル6) (2) TOEIC英語(レベル5) リミディアル・イングリッシュ (2) フ ラ ン ス 語 Ⅰ (2) フ ラ ン ス 語 Ⅱ 中 国 語 Ⅱ (2) 中 国 語 Ⅲ ハ ン グ ル Ⅱ (2) ハ ン グ ル Ⅲ エ 保健体育分野 (選択科目) 健 康 ス ポ ー ツ Ⅰ (1) 健 康 ス ポ ー ツ Ⅱ 健 康 ス ポ ー ツ Ⅳ (1) 健 康 ス ポ ー ツ Ⅴ (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) 旧 約 聖 書 の 思 想 キ リ ス ト 教 の 発 展 哲学Ⅰ(哲学入門) 人 と 歴 史 ア メ リ カ 文 学 現 代 韓 国 文 化 環 境 と 音 楽 青 年 の 心 理 人 と 法 政 治 学 入 門 地 理 学 数 学 茶 道 ( 基 礎 ) KGUキャリアデザイン基礎Ⅱ (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) プレゼンテーション・ソフトの活用 (2) (2) (2) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル3) (2) 英語リスニング・スキルズ(レベル4) (2) 英語コミュニケーション・スキルズ(レベル5) (2) TOEIC英語(レベル6) (2) 中 (2) ハ (2) 国 語 ン グ ル (2) (2) (2) (2) Ⅰ (2) Ⅰ (2) (1) 健 康 ス ポ ー ツ Ⅲ (1) (1) 健 康 ス ポ ー ツ Ⅵ (1) 98 追 加 ) 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 オ 基幹科目学科 (必修科目) こ ど も 発 達 論 Ⅰ (2) キ リ ス ト 教 と 教 育 カ 教育・保育分野 (選択必修科目) 教 職 概 論 (2) 教 育 原 理 教 育 史 (2) 子 育 て 支 援 総 論 保 育 原 理 (2) 保 育 者 論 教 育 工 学 (2) 保 育 方 法 論 保 育 内 容 総 論 (1) 保育内容指導法・健康Ⅰ 保育内容指導法・人間関係Ⅰ (2) 保育内容指導法・人間関係Ⅱ 保育内容指導法・環境Ⅱ (2) 保育内容指導法・言葉Ⅰ 保育内容指導法・表現Ⅰ (2) 保育内容指導法・表現Ⅱ 造 形 表 現 演 習 (2) 身 体 表 現 乳 児 保 育 (2) 社 会 的 養 護 内 容 道 徳 の 指 導 法 (2) 特 別 活 動 の 指 導 法 生 徒 ・ 進 路 指 導 論 (2) 特 別 支 援 指 導 法 初等教科教育法(社会) (2) 初等教科教育法(算数) 初等教科教育法(生活) (2) 初等教科教育法(音楽) 初等教科教育法(家庭) (2) 初等教科教育法(体育) 児 童 文 学 (2) 社 会 理 科 (2) 理 科 実 験 音 楽 Ⅰ (1) 音 楽 Ⅱ 造 形 (1) 家 庭 リ ト ミ ッ ク (1) 声 楽 キ 心理分野 (選択必修科目) 心 理 学 の 基 礎 Ⅰ (2) 心 理 学 の 基 礎 Ⅱ 教 育 心 理 学 演 習 (2) 心 理 学 研 究 法 心 理 学 基 礎 実 験 (1) 心 理 学 実 験 実 習 Ⅰ 言 語 心 理 学 (2) 認 知 心 理 学 乳 幼 児 発 達 心 理 学 (2) 臨 床 心 理 学 精 神 保 健 (2) カ ウ ン セ リ ン グ 概 論 障 害 児 心 理 学 (2) 神 経 心 理 学 家 族 心 理 学 (2) 人 間 関 係 演 習 学 校 心 理 学 (2) 社 会 福 祉 保 育 相 談 支 援 (1) ク 健康・福祉分野 (選択必修科目) 児 童 家 庭 福 祉 Ⅰ (2) 児 童 家 庭 福 祉 Ⅱ 社 会 的 養 護 Ⅱ (2) 家 庭 支 援 論 子 ど も の 保 健 Ⅰ - 2 (2) 子 ど も の 保 健 Ⅱ ケ 総合分野 (選択必修科目) 教 職 実 践 演 習(幼・小) (2) フィールドワーク(こども理解) ゼ ミ ナ ー ル Ⅰ (2) ゼ ミ ナ ー ル Ⅱ ゼ ミ ナ ー ル Ⅳ (2) 現 行 ( (2) こ ど も 発 達 論 Ⅱ (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (1) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (1) (1) (2) (1) 教 育 行 政 学 子 育 て 学 保 育 実 践 研 究 カ リ キ ュ ラ ム 論 保育内容指導法・健康Ⅱ 保育内容指導法・環境Ⅰ 保育内容指導法・言葉Ⅱ 音 楽 表 現 演 習 こ ど も と ア ー ト 障 害 児 保 育 教 育 方 法 論 初等教科教育法(国語) 初等教科教育法(理科) 初等教科教育法(造形) 国 語 算 数 生 活 ピ ア ノ 体 育 器 楽 ア ン サ ン ブ ル (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (1) (1) (1) (2) (2) (1) (2) (2) (2) (2) (2) (2) 教 育 心 理 学 心 理 統 計 学 心 理 学 実 験 実 習 Ⅱ 発 達 心 理 学 臨 床 心 理 学 実 習 カウンセリング演習 社 会 心 理 学 教 育 ・ 保 育 相 談 相 談 援 助 (2) (2) (1) (2) (1) (2) (2) (2) (1) (2) 社 会 的 養 護 Ⅰ (2) (2) 子 ど も の 保 健 Ⅰ - 1 (2) (1) 子 ど も の 食 と 栄 養 (2) (2) 体 (2) ゼ ミ 育 ナ 講 ー ル 義 (1) Ⅲ (2) 99 追 加 ) 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 コ キャリア分野 (選択科目) 教 職 基 礎 演 習 Ⅰ 教職キャリア演習Ⅱ サ 実習分野 (選択必修科目) 教 育 実 習 指 導 Ⅰ 教育実習Ⅱ(幼稚園) 保 育 実 習 指 導 Ⅰ 保 育 実 習 Ⅱ 正 案 現 行 ( 追 加 ) (2) 教 職 基 礎 演 習 Ⅱ (2) 教 職 キ ャ リ ア 演 習 Ⅰ (2) (2) 保 育 キ ャ リ ア 演 習 Ⅰ (2) 保 育 キ ャ リ ア 演 習 Ⅱ (2) (1) (3) (2) (2) 教 育 実 習 Ⅰ (1) 教育実習指導Ⅱ(幼稚園) (1) 教育実習指導Ⅲ(小学校) (1) 教 育 実 習 Ⅲ ( 小 学 校 ) (3) 保 育 実 習 Ⅰ (4) 保 育 実 習 指 導 Ⅱ (1) 保 育 実 習 指 導 Ⅲ (1) 保 育 実 習 Ⅲ (2) 9 看護学部 8 看護学部 (略) 10 教職課程に関する科目 (略) 9 教職課程に関する科目 (略) 11 図書館学に関する科目 (略) 10 図書館学に関する科目 (略) 12 社会教育主事課程に関する科目 (略) 11 社会教育主事課程に関する科目 (略) 13 学芸員に関する科目 (略) 12 学芸員に関する科目 (略) 14 日本語教員養成に関する科目 (略) 13 日本語教員養成に関する科目 (略) (略) 100 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 現 行 (略) (略) 別表第3 別表第3 (1) 学部(平成27年度以降入学生) (単位 円) (単位 円) 学部 学部 文 学 部 経済学部 法 学 部 理工学部 納入方法等 建築・環境学部 文 学 部 費目 学 金 学 授 業 料 700,000 700,000 700,000 870,000 870,000 ・実験実習費 費 施 設 費 230,000 230,000 230,000 300,000 300,000 ・学会費は4月 実 験 実 習費 6,000 80,000 80,000 学 費 6,000 9,000 10,000 5,000 5,000 教 養 学 会費 ※2,000 ※4,000 ※4,000 ※3,000 ※3,000 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 会 学 生 教 育 研 究 災 害 傷 害 保 険 学 生 活 動支 援 費 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 5,000 学部学科 - - 5,000 5,000 5,000 授業料・施設費 理工学部 納入方法等 建築・環境学部 入 学 金 学 授 業 料 700,000 700,000 700,000 870,000 870,000 ・実験実習費 費 施 設 費 230,000 230,000 230,000 300,000 300,000 ・学会費は4月 と10月とに1/2 実 験 実 習費 6,000 80,000 80,000 ずつ納入 学 費 6,000 9,000 10,000 5,000 5,000 教 養 学 会費 ※2,000 ※4,000 ※4,000 ※3,000 ※3,000 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 諸 納 金 人間環境 デザイン学科 健康栄養学科 教育学部 看護学部 金 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 授業料・施設費 学 授 業 料 720,000 820,000 820,000 820,000 950,000 ・実験実習費 費 施 設 費 230,000 230,000 230,000 230,000 300,000 ・学会費は4月 実験実習費 22,000 47,000 67,000 45,000 費 6,000 6,000 6,000 6,000 教養学会費 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※5,370 学 生 教育 研究 災 害 傷害 保険 学 生 活動 支援 費 5,000 教 育 研 究 災 害 傷 害 保 険 5,000 5,000 5,000 - - 授業料・施設費 と10月とに1/2 ずつ納入 人間環境学部 現代コミュニケーション 学科 費目 学 会 学 生 学部学科 納入方法等 入 学 会 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 学 生 活 動支 援 費 5,000 人間環境学部 現代コミュニケーション 学科 費目 諸 納 金 法 学 部 費目 入 諸 納 金 経済学部 人間環境 デザイン学科 健康栄養学科 人間発達学科 新設 看護学部 納入方法等 入 学 金 ※280,000 ※280,000 ※280,000 ※280,000 学 授 業 料 720,000 820,000 820,000 820,000 950,000 ・実験実習費 費 施 設 費 230,000 230,000 230,000 230,000 300,000 ・学会費は4月 300,000 と10月とに1/2 実験実習費 22,000 47,000 67,000 45,000 300,000 と10月とに1/2 6,000 ずつ納入 学 会 費 6,000 6,000 6,000 6,000 教養学会費 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※2,000 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※4,660 ※5,370 5,000 5,000 5,000 5,000 5,000 諸 納 金 5,000 学 生 教育 研究 災 害 傷害 保険 学 生 活動 支援 費 (略) (略) 101 ※280,000 授業料・施設費 6,000 ずつ納入 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 現 行 (略) (略) 別表第6 別表第6 (1) 学部(平成27年度以降入学生) 研 究 生 文学部、経済学部、法学部、工学部、理工学部、建築・環境学部 学部 費目 文学部 学 在 籍 料 170,000 費 実験実習費 6,000 経済学部 170,000 - 法学部 170,000 - 工学部 (単位 円) 理工学部 建築・環境学部 240,000 240,000 240,000 90,000 90,000 90,000 人間環境学部 (単位 円) 学部 現代コミュニケーション 人間環境デザイン 健康栄養学科 人間発達学科 学科 学科 費目 学 在 籍 料 180,000 200,000 200,000 200,000 費 実験実習費 22,000 47,000 67,000 45,000 研 究 生 文学部、経済学部、法学部、工学部、理工学部、建築・環境学部 学部 文学部 学部 費目 こども発達学科 法学部 工学部 理工学部 建築・環境学部 費目 学 在 籍 料 170,000 費 実験実習費 6,000 170,000 - 170,000 - 240,000 240,000 240,000 90,000 90,000 90,000 人間環境学部 (単位 円) 学部 現代コミュニケーション 人間環境デザイン 健康栄養学科 人間発達学科 学科 学科 費目 学 在 籍 料 180,000 200,000 200,000 200,000 費 実験実習費 22,000 47,000 67,000 45,000 新設 教育学部 経済学部 (単位 円) 学部 費目 学 在 籍 料 200,000 学 在 籍 料 費 実験実習費 45,000 費 実験実習費 102 新設 関東学院大学学則一部改正案新旧対照表 改 正 案 現 行 (略) (略) 別表第7 別表第7 学 部 名 学科名等 英語英米文学科 文学部 高等学校教諭 一種免許状 地理歴史 公民 中学校教諭 一種免許状 社会 高等学校教諭 一種免許状 地理歴史 公民 中学校教諭 一種免許状 社会 経済学科 高等学校教諭 一種 免許状 地理 歴史 公民 商 業 高等学 校教諭 一種免許 状 地理歴史 公民 商業 経済学部 中学校教諭 一種免許状 社会 中学校教諭 一種免許状 社会 経営学科 高等学 校教諭 一種免許 状 地理歴史 公民 商業 高等学校教諭 一種 免許状 地理 歴史 公民 商 業 中学校教諭 一種免許状 社会 法学科 法学部 中学校教諭 一種免許状 社会 法学科 高等学校教諭 一種免許状 公民 高等学校教諭 一種免許状 公民 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 機械工学科 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 電気電子情報工学科 情報ネット・メディア工学科 工学部 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 電気電子情報工学科 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 情報ネット・メディア工学科 高等学校教諭 一種免許状 数学 情報 工業 工学部 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 建築学科 物質生命科学科 生命学系 数物学系 化学学系 機械学系 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 中学校教諭 一種免許状 理科 技術 物質生命科学科 高等学校教諭 一種免許状 理科 工業 中学校教諭 一種免許状 理科 生命学系 高等学校教諭 一種免許状 理科 中学校教諭 一種免許状 数学 数物学系 高等学校教諭 一種免許状 数学 中学校教諭 一種免許状 理科 高等学校教諭 一種免許状 理科 工業 理工学部 理工学科 中学校教諭 一種免許状 技術 化学学系 機械学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 高等学校教諭 一種免許状 数学 情報 工業 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 社会環境システム学科 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 建築学科 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 社会環境システム学科 教育学部 中学校教諭 一種免許状 社会 比較文化学科 現代社会学科 中学校教諭 一種免許状 社会 機械工学科 人間環境学部 高等学校教諭 一種免許状 英語 高等学校教諭 一種免許状 地理歴史 公民 経営学科 建築・環境学部 文学部 免許状の種類及び教科 中学校教諭 一種免許状 英語 英語文化学科 高等学校教諭 一種免許状 英語 中学校教諭 一種免許状 社会 経済学部 理工学科 学科名等 高等学校教諭 一種免許状 地理歴史 公民 経済学科 理工学部 中学校教諭 一種免許状 英語 中学校教諭 一種免許状 社会 比較文化学科 現代社会学科 法学部 学 部 名 免許状の種類及び教科 中学校教諭 一種免許状 数学 技術 高等学校教諭 一種免許状 数学 工業 中学校教諭 一種免許状 理科 技術 高等学校教諭 一種免許状 理科 工業 中学校教諭 一種免許状 理科 高等学校教諭 一種免許状 理科 中学校教諭 一種免許状 数学 高等学校教諭 一種免許状 数学 中学校教諭 一種免許状 理科 高等学校教諭 一種免許状 理科 工業 中学校教諭 一種免許状 技術 高等学校教諭 一種免許状 工業 電気学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 電気学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 情報学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 情報学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 土木学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 土木学系 高等学校教諭 一種免許状 工業 建築・環境学科 高等学校教諭 一種免許状 工業 健康栄養学科 栄養教諭 一種免許状 人間発達学科 こども発達学科 幼稚園教諭 一種免許状 建築・環境学部 人間環境学部 小学校教諭 一種免許状 幼稚園教諭 一種免許状 新 設 小学校教諭 一種免許状 103 建築・環境学科 高等学校教諭 一種免許状 工業 健康栄養学科 栄養教諭 一種免許状 人間発達学科 幼稚園教諭 一種免許状 小学校教諭 一種免許状 関東学院大学教育学部教授会規程(案) ( 年 月 日制定) (趣旨) 第1条 この規程は、学則第52条に基づき、教育学部教授会(以下「教授会」という。 )の構成 及び運営に関し、必要な事項を定める。 (構成) 第2条 教授会は、教育学部の専任教員をもって構成する。ただし、次の各号に該当する場合は 構成員から除く。 (1)特約教員 (2)休職している期間 (3)学院長、理事長、常務理事及び学長の職務にある期間 (招集) 第3条 教授会は、学部長が招集する。 2 教授会は、原則として毎月1回を定例とする。ただし、学部長が必要と認めた場合は、臨時に開 くことができる。 3 学部長は、教授会の構成員の3分の1以上から請求があった場合は、教授会を招集しなければな らない。 (運営) 第4条 教授会の運営は、次のとおりとする。 (1) 教授会は、構成員の過半数の出席をもって成立する。ただし、育児・介護休業期間中の者、 及び在外研究中の者は成立要件の員数に加えない。 (2) 教授会の議長は、構成員の中から2名を選出する。任期は1年とし、再任は妨げない。 (3) 議長は、学則第52条第4項第5号に関する議事を除き、議決に加わることができない。 (4) 議事は、出席者の過半数をもって議決し、可否同数のときは議長の決するところによる。 (5) 教授会に書記を置く。書記は、学部長が指名する。任期は1年とし、再任は妨げない。 (6) 教授会は、必要と認めた場合、構成員以外の者の出席を求め、意見を聞くことができる。 (審議事項) 第5条 教授会は、学則第52条第4項に規定する事項を審議する。ただし、学則第52条第4項第 5号に規定する教員の人事に関する事項については、あらかじめ学部人事委員会で審議するものと する。学部人事委員会については、別に規程を設ける。 (議事録) 第6条 教授会の議事については、議事録を作成しなければならない。 2 議事録は、書記が作成し、議長及びあらかじめ選出された構成員2名が署名するものとする。署 名者は、毎年度最初の教授会で選出する。 3 書記又は署名者が教授会を欠席した場合は、当該教授会でその代理人を選出する。 4 議事録は、教授会終了後、1月以内に作成し、学部庶務課長が保管する。 (委員会) 第7条 教授会は、必要とする場合、各種の委員会を設けることができる。 2 各種の委員会の運営は、別に定める。 (事務局) 第8条 教授会の事務の所管は、学部庶務課とする。 (規程の改廃) 第9条 この規程の改廃は、教授会の議を経て行う。 附 則 この規程は、2015年4月1日から施行する。 104
© Copyright 2025 ExpyDoc