2015「“アジア共・進化”リーダーズフォーラム」の詳細はこちら

ASEAN-JAPAN
“Co-Creation of Value” Forum
for Next Leaders
アジアと共に進化し、
次の豊かさを創り出すために,
ともに考え、行動する。
激動のアジアを知り、
世界に羽ばたくリーダーへ。
JMA「アジア共・進化」研究活動(公益目的Pjt.)
“アジア共・進化”リーダーズフォーラム
企画概要書
2015年3月
Japan Management Association
(Vol.3)
はじめに:「アジア共・進化」の実現を目指して

日本能率協会(JMA)は、2012年度創立70周年記念提言として発表した『共・進化の提
唱』の中で、「アジアと共に進化し、次の豊かさをつくりだそう」と発信しました。

日本国内の市場の縮小、日本産業界の国際競争力の相対的な劣化が起きている今日
において、世界、とりわけアジアの今後の発展に向けて日本の役割はますます大きくなっ
ています。また、アジア諸国からの活躍の期待が大きいことも事実です。
特に、日本企業の課題克服の経験やマネジメントの考え方を、成長著しいASEAN諸国
の経済発展に役立てることは私たちの国際的な役割の一つであるといっても過言では
ありません。

私たちは、“アジアにおける課題先進国”として、社会・経済の発展・課題解決に正対し、
各国とともに「次の豊かさ」を創造することが必要です。これは、我々日本企業自身のイノ
ベーションを促進することにもなり、向こう10年の産業界の発展基盤となることでしょう。

日本の産業界と、アジア諸国の社会、
企業、人々が共に知恵を出し合い、
ASEAN地域全体の「次の豊かさ」を
創発していく姿の実現に向け、JMAは、
日本の次世代リーダーとASEANの
企業・政府機関・経済団体との人材の
交流・相互研鑚の場を設定し、
日本の産業界がASEAN諸国の社会に
対してどのような関わり方、事業や活動を
通した課題解決の提供ができのるかを
深く検討・研究する機会を提供します。
*本フォーラムでは、ASEANを重点地域と定め、「共・進化」のあり方を研究します。
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
2012JMA「アジア共・進化」モデル
1
企画概要

開催目的
「“共・進化”経営を実践する具体策の研究・構想と相互研鑽」

経済成長著しいASEANの社会・産業の発展を目指し、
日本産業界
産官学共同で経験・知見・仮説を交換し、
としての
相互研鑽を図りながら成功の要諦を探る。

「共・進化」策
議論・交流を通して、課題解決・事業発展のための
“Know why” “Know who”、“Know how”、 を
相互に獲得し、参加各社の事業展開に活かす。
リーダー人材
の相互研鑽、
人脈形成

自社事業の
具体策検討
日本企業にとっては、本プログラムを通じ、
各地域社会の文脈と、アジアや世界全体の動きを
踏まえた複眼的視点を持って活動できる次世代リーダーの育成も実現できると考えます。

参加対象者

(15名程度を想定)
(ASEAN含む)グローバルビジネスを担う、ビジネスリーダー、幹部およびその候補者
(次世代の当該企業経営を担う、各業界・企業の執行役員層もしくは部長層を想定)


日本の産業発展を担う政府省庁の課長・課長補佐層

ASEAN・新興国事業開発の研究者、NPO法人代表、他
会期・会場

2015年5月~11月 (6回会合、うち海外会合1回。合計12日間)

国内会合は東京 (6月は首都圏合宿会場)

海外会合(8月)はインドネシア、シンガポールを予定
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
2
 アドバイザー、コーディネーター、講師陣等

プログラム・アドバイザー:

企業経営者
(略歴は後述)
旭化成株式会社 副会長 藤原 健嗣氏

ASEANにおけるアドバイザー
Dr. TAN Chin Nam氏 〈シンガポール経済開発庁(EDB)元長官〉

プログラム・コーディネーター:
早稲田大学ビジネススクール 入山章栄准教授、 慶應義塾大学 商学部 井口知栄准教授

テーマ別講師:
アジア経済、経営戦略、CSV、社会学、リベラルアーツ等各分野の研究者、専門家、
コンサルタント、NPO法人代表者、等

第4セッションにおける主な訪問先:(シンガポール)
シンガポール大学リークワンユー政策大学院
(Lee Kuan Yew School of Public Policy, National University of Singapore )
 フォーラム参加費用
•
1社より、1名参加80万円、2名参加120万円 (税別)
※1社より1名もしくは2名の登録が可能
※移動交通費、および、合宿(第2、第4セッション)に係る費用は、
別途ご参加企業に負担いただきます。
 参加いただく企業・業界
•
総合商社、化学・プラント、電機・電子・精密、自動車、食品、医薬・医療、生活・住設、
建設、物流・運輸、流通・小売、通信・IT、サービス、行政、NPO・NGO、等
(広く各業界より参画いただき、様々な角度から「アジア共・進化」を研究・構想します。)
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
3
プログラム構成
*2015年3月現在
セッション
1
会期
2015年
5月16日(土)
13:00~19:30
2
6月12日(金)
16:00
~13日(土)
17:00
(1泊2日合宿)
3
7月25日(土)
10:00~18:00
テーマ
【問題提起】
■「世界との共・進化、日・ASEANの共・進化を考える」
・自己紹介、自社のグローバルビジネス現況、ASEAN事業の
課題等
・アドバイザーによる講義、懇親会
【社会・文化・経済】
■「AEC発足後のビジネスチャンスを俯瞰する」
4
東京
(JMA研
修室)
備考
アドバイザー、
コーディネー
ターの基調
講義、問題
意識共有等
合宿
(都内)
学識者、専
門家の講義、
NPO等の事
例研究等
東京
(JMA研
修室)
企業の事例
研究、討議
インドネ
シア、
シンガ
ポール
(予定)
現地経営者・
有力者との
ミーティング、
政府機関・リ
サーチ機関、
企業訪問等
東京
グループワーク
・経済状況の変化、機会・脅威を考える
■「新興国の社会的課題とは」
・CSVの観点からアジア、ASEANを見る
・NGO、NPOとの連携をいかに図るか
・宗教、価値観の違いを受容し、協働する
・アジアのダイナミズム―華僑、印僑のネットワーク
【戦略】
■「ASEANや新興国における共・進化事例研究」
・ビジネスリソースの獲得、事業創発・アライアンス、リスク等
【現地・現実】
■「ASEAN経済発展の現場で、共・進化を考える」
8月23日(日)
~28日(金)
(6日間)
場所
・各種政府系機関・経済団体・キーパーソンとの交流・討議
・日系企業、現地企業視察
・訪問国別の産業政策や経済発展レベルを認識し、共・進化
の具体策の在り方を考える
(*シンガポールにて、シンガポール国立大学リークワンユー公共
政策大学院を訪ね、レクチャーおよびディスカッションを予定)
<グループ単位で自主研究>
5
10月17日(土)
10:00~18:00
【具体策】
■「共・進化の具体策、現地の課題解決策を考える」
・グループ別検討会・経過発表
(JMA研
修室)
<グループ単位で自主研究>
6
11月13日(金)
14:00~20:00
【成果創出】
■成果発表会
「我々日本は、ASEANでどう共・進化するか」
・グループ別報告、Q&A、全体総括
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
東京
・派遣企業経
営者、アドバイ
ザー招聘
・研究報告書
作成
4
アドバイザー・コーディネーター・パートナー紹介
(敬称略)
 プログラム・アドバイザー
藤原 健嗣
(ふじわら たけつぐ)
旭化成株式会社 副会長
1947年生まれ。愛媛県出身。
1969年3月京都大学工学部を卒業し、同年4月、旭化成工業株式会社(現・旭化成
株式会社)入社。
1995年、シンガポールに赴任し、アジアの地域統括会社を設立。
1998年、旭シュエーベル株式会社代表取締役社長に就任。
2000年、旭化成工業株式会社取締役に就任。
2001年、旭化成株式会社取締役エレクトロニクスカンパニー社長、化成品・樹脂カンパニー社長を歴任
し、2003年常務執行役員に就任。
同年、旭化成ケミカルズ株式会社代表取締役社長兼社長執行役員に就任。
2009年旭化成株式会社取締役兼副社長執行役員を経て、2010年に代表取締役社長兼社長執行役員
に就任する。
2014年に副会長に就任し、現在に至る。
Dr. Tan Chin Nam
Former Permanent Secretary,
Singapore Public Service and Senior Corporate Adviser
Dr.TAN氏は、2007年に退官されるまで33年間、シンガポール公共サービスにおいて、経済開発庁
(Economic Development Board)長官、シンガポール政府観光局長、労働省事務次官、情報省事務次官、
国立図書館委員会委員長、メディア開発庁長官等様々な機関のトップリーダーを歴任し、シンガポールの情
報技術、経済、観光、人材、図書室、メディア、芸術、創造的産業発展に主導的な役割を果たした。現在は、
メディア開発庁国際諮問委員会の議長を務める。
また現在、サリム·グループ上級顧問、スタンフォード土地公社上級顧問、ラッフルズ教育コーポレーション
(株)、ギャランベンチャー(株)、PSAインターナショナルPte Ltd、テマセク関連企業等、様々な企業で取締役
を務めている。
Dr.TAN氏は、公共部門と民間部門を繋ぐ豊富な実績を持つ。University of Newcastle(Australia)におい
てIndustrial EngineeringおよびEconomicsの学位、および、英国University of BradfordにおいてMBA学
位を取得(両大学による名誉博士号)。
また現在、米Eisenhower FellowshipアイゼンハワーフェローとしてASEAN全体で活動している。
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
5
(敬称略)
 コーディネーター
入山 章栄
(いりやま あきえ)
早稲田大学ビジネススクール准教授、経営学博士
1996年慶應義塾大学経済学部卒業。98年同大学大学院経済学研究科修士課程
修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関へのコンサル
ティング業務に従事した後、2003年に同社を退社し、米ピッツバーグ大学経営大
学院博士課程に進学。2008年に同大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年より米
ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタント・プロフェッ
サー(助教授)に就任。2013年から現職。
専門は経営戦略論および国際経営論。2012年に出版された著書『世界の経営学者はいま何を考えてい
るのか』(英治出版)はベストセラーとなり、現在は『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー』誌上に
て長期連載「世界標準の経営理論」を掲載、日経ビジネスオンライン上にて「MBAが知らない最先端の
経営学」を連載するなど、各種メディアでも積極的に活動している。
井口 知栄
(いぐち ちえ)
慶應義塾大学商学部・商学研究科准教授、Ph. D.(国際経営学)
英国Richmond College経済学部国際経営学科卒業。1995年英国ロンドン
大学SOAS(School of Oriental and African Studies)経済学研究科修士
課程修了、M.Sc(経済科学修士)取得後、1999年英国レディング大学
経済学研究科よりM.Sc(経済科学修士)、2007年に英国レディング大学大学院ビジネススクールよりPh.D.
(国際経営学博士)の学位を授与される。1998年より英国Witan International Collegeにてレクチャラー(講
師)として教鞭を取り2005年に帰国。2005年立命館大学経営学部専任講師、2007年准教授、タイ王国タマ
サート大学ビジネススクール客員教授、立教大学経営学部助教を歴任後、2012年より慶應義塾大学総合
政策学部准教授を務め、2013年より現職。
専門は国際経営論、グローバル・イノベーション論、東南アジア研究。近年の研究分野は「在東南アジアの
多国籍企業のグローバル・イノベーション戦略」。
著作・論文として“Globalization of R&D by TNC subsidiaries: the case of South East Asian Countries"
Asian Business and Management, Vol. 11, No.1(pp79-100,2012)、"Determinants of Backward Linkages:
The Case of TNC Subsidiaries in Malaysia", Asian Business and Management, Vol. 7, No. 1 (pp53-73,
2008)、「戦略的知識創造の国際的メカニズムとダイナミック・ケイパビリティ」『多国籍企業とグローバルビジ
ネス』税務経理協会(pp.133-156, 2012.共著)など多数。European International Business
Academy(EIBA)日本代表理事、Euro-Asia Management Studies Association (EAMSA)理事、The
Association of Japanese Business Studies (AJBS)理事、多国籍企業学会理事を務め、国内外の学会の
理事会メンバーとして活躍している。
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
6
 プログラム・パートナー
Lee Kuan Yew School of Public Policy
リークワンユー公共政策大学院(LKY School)
http://lkyspp.nus.edu.sg/
LKY School は、シンガポール国立大学(National University of Singapore)内に設置されている公共政
策専門大学院であり、多彩な研究活動や人材の育成を行っている。2004年に設立。
アジア太平洋地域の統治、地域住民の生活水準の改善とともに、アジア地域の変革に寄与することを目的
とし、かつ、政策担当者やNGOや民間部門のリーダーを育成することを使命としている。
また、実在する政策/事業課題に対して独創的で有効な解決策を見出すことを目的とし、多忙な幹部職
員や専門家のニーズに合わせて、質の高いプログラムをオーダーメイドで提供している。
LKYSのエグゼクティブ教育プログラムは、80か国・地域から2,000人以上の卒業生を輩出している。
Vision
The School of Choice for Public Policy Education, Research, and Leadership in Asia
Mission
Educate and inspire current and future generations of leaders to raise the standards of governance
in Asia, improve the lives of its people and contribute to the transformation of the region
<本企画についてのお問合せ>
一般社団法人日本能率協会
Japan Management Association
JMA 法人経営センター内 「アジア共・進化リーダーズフォーラム」事務局
( 担当: 曽根原・三吉・正木 )
TEL 03-3434-1601 FAX 03-3434-1087
[email protected]
( [email protected]
[email protected] )
〒105-8522 東京都港区芝公園3-1-22
©2014 Japan Management Association,All Rights Reserved.
7