平成 27 年度 鳴門教育大学 小・中学生対象 (大学開放推進事業) 無料 自分の気持ちと上手につきあうために ◇内 容 人には,うれしさ,喜び,悲しみ,不安,怒り…など いろんな気持ちがあります。そして,そんないろんな 気持ちとうまくつきあっていくことは,生活をより豊 かなものにするためにとても大切なことです。 この教室では,様々な体験活動を通して,自己理解を 深め,自分の気持ちとうまくつきあうための自分に あったやり方を一緒に考えていきます。 ◇担当講師 小倉 正義 准教授(臨床心理士養成コース) ◇実 施 日 6 月 14 日㈰(説明会)15:00 ∼ 16:30 7 月 31 日㈮ 9:00 ∼ 10:30 8 月 6 日㈭,8 月 10 日㈪ 9:00 ∼ 12:00 9 月 27 日㈰(報告会)15:00 ∼ 16:30(全 5 回) ◇対 象 者 小・中学生(小学 4 年生以上) ◇募集人員 10 人 ◇会 場 多目的教室及びセミナー室(地域連携センター 1F)…6/14,9/27 多目的教室(地域連携センター 1F)…7/31,8/6,8/10 のびのび少年剣道教室 −オリジナル絵本を作ってみよう− −モザンビークの人と遊ぼう− 無料 ◇内 容 モザンビークは,アフリカの南東海岸にある国です。 日本との関係は,織田信長によって武士になった黒人 はモザンビーク人だと言われていますし,天正の少年 遣欧使節団が滞在したことでも知られています。ま た,ボタン,ビスケット,ブランコ,カルタ,カステ ラなどたくさんの日本語と思っている言葉がポルト ガル語からできたものです。 意外と私たちと関係がある国ですが,知らないことが たくさんあります。モザンビークの人たちとのふれあ いを通して,モザンビークに触れてみませんか。 ◇担当講師 香西 武 教 授(自然系コース(理科)) 石坂 広樹 准教授(国際教育コース) モザンビークからの短期研修員 ◇実 施 日 7 月 11 日㈯ 9:30 ∼ 11:30 ◇対 象 者 小・中学生とその保護者 ◇募集人員 20 人 ◇会 場 多目的教室(地域連携センター 1F) 無料 ◇内 容 日本の伝統的運動文化である剣道を小学生・中学生の 初心者(経験者も可)を対象に楽しく,わかりやすく 紹介します。 ◇担当講師 木原 資裕 教授(生活・健康系コース(保健体育)) ◇実 施 日 7 月 22 日㈬∼ 7 月 26 日㈰ 7:30 ∼ 8:30(全 5 回) ◇対 象 者 小・中学生(男女不問小学 3 年生以上) ◇募集人員 15 人 ◇会 場 剣道場(体育館 2F) 楽しい英語絵本教室 ポルトガル語はおもしろいぞ 無料 ◇内 容 外国の絵本を手にとってページをめくるだけで,なん だかワクワクしませんか?欧米の子どものための絵本 は,簡単な英語で書かれていて,絵によって意味がわ かりやすいので,本物の英語を楽しく学ぶには理想的 です。英語絵本を使った楽しい活動をして,夏休みの 思い出に自分だけのオリジナル英語絵本を作ってみま しょう。 ◇担当講師 ジェラード マーシェソ 准教授(言語系コース(英語)) ※日本語でのコミュニケーションも可能です ◇実 施 日 8 月 23 日㈰ 13:30 ∼ 14:20,14:30 ∼ 16:00 ◇対 象 者 小学 4 年生∼ 6 年生,保護者 ◇募集人員 15 人 ◇会 場 多目的教室(地域連携センター 1F) 無料 自分流に LED ランプを光らせよう ◇内 容 私たちの生活の中ではコンピュータが幅広く使われ ています。本事業では PIC(ピック)マイコンを操作 して,自分だけの光らせ方で LED ランプを光らせま す。使用した教材は持ち帰ることが可能です。 ◇担当講師 菊地 章 教授(生活・健康系コース(技術・工業・情報)) ◇実 施 日 8 月 18 日㈫ 10:00 ∼ 12:00,13:00 ∼ 17:00 ◇対 象 者 小学 5,6 年生 中学 1,2 年生 ◇募集人員 20 人 ◇会 場 教育用端末室(情報基盤センター 2F) 算数おもしろ教室 無料 ◇内 容 算数についての内容を,遊びや活動の中から自分で見 つけ,考えることを通して,算数のおもしろさをあじ わいましょう。学校の授業では出てこないような教材 を使って,算数の豊かさを実感してもらいます。 ◇担当講師 佐伯 昭彦 准教授(自然系コース(数学)) 坂井 武司 准教授(自然系コース(数学)) ◇実 施 日 10 月 3 日㈯ 13:30 ∼ 16:00 ◇対 象 者 小学生,保護者,教員 ◇募集人員 40 人(親子あわせて) ◇会 場 C2 会議室(自然棟 7F) 無料 吉野川の石ころ観察教室:ガーネットをゲット ◇内 容 徳島県の大地のなりたち,昔の南海トラフの跡を観察 します。岩石が大きな力で曲げられたしゅう曲,水の 力で掘られたポットホールを見学し,最後に 1 月の 受付期間 平成 27 年 誕生石であるガーネット探しをします。 ※定員に達しだい締め切りとさせていただきますので,ご了承願います。 ◇担当講師 村田 守 教 授(自然系コース(理科)) 裏面「参加申込書」を FAX するか,同項目を 小澤 大成 教 授(自然系コース(理科)) 申込方法 電子メールに明記の上,下記までお送り下さい。 足立奈津子 准教授(自然系コース(理科)) ◇実 施 日 11 月 3 日㈫ 9:00 ∼ 16:00 FAX(24 時間受付) ◇対 象 者 小・中学生(小学生は,保護者同伴のこと) ◇募集人員 40 人(親子あわせて) E-mail ◇会 場 学外(美馬郡つるぎ町) 5月1日㈮∼ 088−687−6100 [email protected] 電話(受付時間 午前 9 時∼午後 5 時(土・日・祝日を除く)) 088−687−6102,6101 ※お電話での申込みも受け付けますが,処理上まれに不備がございます ので,なるべく上記の方法で申込みをお願いします。 問合せ・申込先 〒772-8502 鳴門市鳴門町高島字中島748番地 鳴門教育大学 社会連携課地域連携係 【お知らせ】 N*CAP(エヌ・キャップ)2015 ※鳴門市・鳴門教育大学・大塚国際美術館の連携事業 ◇内 容 大塚国際美術館をフィールドとして,図工・鑑賞ワークショップを行います。絵を見たり,作品を作ったり,みんなで一緒 平成16年度より鳴門市+鳴門教育大学+大塚国際美術館の連携事業として行って参りました に美術館を楽しみましょう。 子ども向け鑑賞ワークショップN*CAPは平成26年度をもって終了する事になりました。 ◇対 象 者 小学校 3 ∼ 6 年生 ※申込み,問い合わせ先: なお,新たな体制で活動を行う事になりました場合には,広報なると,ウェブページ等でご ◇募集人員 毎回 40 人 鳴門市役所 子どもいきいき課 案内いたします。 ◇会 場 大塚国際美術館ほか TEL 088−684−1209 ◇日程,参加費等は,鳴門市役所子どもいきいき課にお問い合わせください。 これまで,多数のご参加を頂きありがとうございました。 F A X 0 8 8 - 6 8 7 - 6 1 0 0 鳴門教育大学 参 加 申 込 書(FAX 専用) 社会連携課地域連携係 行 TEL (088) 687-6102, 6101 FAX (088) 687-6100 申 込 日 希 望 講 座 名 ( をつけてください) 平成 年 月 日 □ □ □ □ □ □ □ 自分の気持ちと上手につきあうために ポルトガル語はおもしろいぞ−モザンビークの人と遊ぼう− のびのび少年剣道教室 自分流に LED ランプを光らせよう 楽しい英語絵本教室−オリジナル絵本を作ってみよう− 算数おもしろ教室 吉野川の石ころ観察教室:ガーネットをゲット (ふ り が な) 参加者氏名 1 生年月日 西暦 年 月 日(満 歳) 学校(園)名・学年 性 別 男 / 女 幼稚園・小学校・中学校( 年生) (ふ り が な) 参加者氏名 2 生年月日 西暦 年 月 日(満 歳) 学校(園)名・学年 性 別 男 / 女 幼稚園・小学校・中学校( 年生) (ふ り が な) 参加者氏名 3 生年月日 西暦 年 月 日(満 歳) 学校(園)名・学年 性 別 男 / 女 幼稚園・小学校・中学校( 年生) (ふ り が な) 保護者(代表者)氏名 住 所 〒 − 電 話 番 号 ( 自宅 ・ 携帯電話 ) − − 昼間のご連絡先 お申込内容が − − おわかりになる方の電話番号 通 信 ※後日,詳細を郵送致します。 欄 <個人情報の取扱いについて> 本学が保有する個人情報は, 「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」等の法令を遵守するとともに,「国立大学法人鳴門教育大学の保有する個人情報 管理規程」に基づき保護に万全を期します。なお,皆様からご提供いただいた個人情報は,次の目的以外に利用することはありません。 ⑴ 受講に必要な事務連絡 ⑵ 受講者に関する資料(出席簿等)の作成 ⑶ 本学なるっ子わくわく教室のご案内の送付
© Copyright 2025 ExpyDoc