多文化防災講座 「地域で進む多文化共生と、 災害時に備え普段から出来ること」 <内容> 同じ地域に住む言葉や文化が異な る外国籍住民と、災害時の避難所な どで、お互いに支え合っていくため、 東日本大震災等で、実際に避難所 運営者から寄せられた相談や、 外国籍住民からの相談事例を基に、 どのように対応すればよいのか、 同じ地域住民として事前に準備できる ことや普段から行えることなどに ついて学んでいただきます。 <日時・場所> 平成27年3月13日(金)10:00∼16:00 於:市役所 9階 903会議室 10:00∼12:00 多文化共生について(概要) 避難所について(危機管理課)、災害時外国人サポーターについて(船橋市国際交流協会) 12:00∼13:00 昼食(非常食体験) 13:00∼16:00 ワークショップ(震災時に寄せられた相談を基に) <講師> NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事 土井 佳彦 氏 (「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」センター長) <定員> 先着40名 <問い合わせ> 国際交流室(436−2083) ※多文化共生とは 「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしなが ら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」 (「多文化共生の推進に関する研究会報告書」平成18年3月総務省より)」 <講師紹介> NPO法人多文化共生リソースセンター東海 代表理事 土井 佳彦氏 1979年、広島生まれ。 大学で日本語教育を学び、卒業後、留学生や技術研修生らを対象とした日本 語教育に従事。同時に、地域日本語教室にもボランティアとして参カロ。 2008年、多文化共生リソースセンター東海の立ち上げに参画し、翌年の 法人格取得とともに代表理事に就任。 【職歴】 2002/4−2005/3 倉敷芸術科学大字留学生別科 日本語講師 2003/4−2005/3 福山YMCA国際ビジネス専門学校 日本語講師 2006/2−2008/3 海外技術者研修協会中部研修センター 日本語講師 2008/4−2012/3 名古屋大学「とよた日本語学習支援システム」 システム・コーディネーター 2008/10−現在 多文化共生リソースセンター東海 代表(現、代表理事) 2011/4−現在 静岡文化芸術大字 非常勤講師(前期:企業と言語教育) 2012/4−現在 日本福祉大学 非常勤講師(後期:比較文化論、開発ソーシャルワーク演習Ⅱ) 2015/4−現在 名古屋外国語大字大学院 非常勤講師(前期:市民社会における多言語多文化マ ネジメント論、後期:多言語多文化共生の現場実習) 【役員】 2006/6一現在 NPO法人保見ケ丘国際交流センター 理事 2009/6−現在 NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会 理事 2012/1−現在 NPO法人日本ボリビア人協会 理事 【委員等】 2011/3/11−4/30 NPO法人多文化共生マネージャー全国協議会 「東北地方太平洋沖地震多言語支援センター」センター長 2011/4/1−2013/3/31 社団法人日本語教育学会「地域日本語教育人材育成プロジェクト」委員 2011/4/1−2012/3/31 社団法人日本語教育学会「東日本大震災募金タスクフォース」代表 2011/4/1−2012/3/31 名古屋市「多文化共生推進プラン策定委員会」委員 2012/4/1−2013/3/31 愛知県「新・あいち多文化共生推進プラン策定委員会」委員 2012/4/1−2014/3/31 安城市「安城市多文化共生推進プラン策定委員会」委員 2013/4/1−2014/3/31 公益社団法人日本語教育学会「社会貢南犬検討委員会」委員
© Copyright 2025 ExpyDoc