クラシック音楽となら記紀・万葉プロジェクト賛同企画 五條芸術・文化の会 ○事業の背景と目的 わたしたちの地域では、文化・芸術にふれ る機会があまりありません。しかし、こども の健全なる成長にはそれらがなくてはなら ないものと考えています。 そこで、「記紀・万葉プロジェクト 古事記 ( H24 年 ) ( 2012 ) ~ 日 本 書 紀 (H32 年 ) (2020)」に賛同し、事業を行うことを通して 親と子および地域の人々が美しき日本の 心を語り継ぐクラシックコンサートを企画し ました。 ○事業の実施内容 1日目 9月20日(土) ・親と子の読書会 3日目 11月15日(土) それぞれ絵本を持ち寄り、内容について話 ・親と子の読書会 しあい、絵本のもつ魅力について語りあい 日本の美しい古典文学や、外国の文 ました。 学「ふしぎの国のアリス」を読み深め、 自分だけの読書ノートを作成しました。 2日目 10月18日(土) ・万葉集を学ぶ会 4日目 12月26日(金) 万葉集 巻1-1「泊瀬朝倉宮(はつせの •チェロ・ヴァイオリンクラシックコンサート あさくらのみや) 大泊瀬稚武天皇(おおは 第1部(古事記・万葉歌のしらべ) つせわかたけのすめらみこと)雄略天皇御 子どもたちによる朗詠を地域の方々に 製歌」等を、掛け軸風書のアートとして作成 し、作品の前で朗詠しました。 披露し、質の高い文化芸術を共有しました。 ○成果や課題、感想など 第2部(チェロ・ヴァイオリンクラシックコン 親子読書会では、本を読むだけでなく、意 サート) 見交換をしたり作品づくりを通して、本の内 プロの演奏家を招いて、真近で本物の音 容により深くふれることができました。親と 色にふれ豊かな音楽をわかちあいました。 子、いろいろな学年、祖父母の三世代で感 想を話し合って意見交換を深めました。 万葉を学ぶ会では、万葉歌を朗読しながら、 日本の美しい古典文学を体感することがで きました。子どものときから古典に親しむこ とで、中高生になった時、これらのことをよ り深く学び、親しむことができたとの報告が ありました。 クラシックコンサートでは、赤ちゃんから高 齢者に至るまで感動を共にすることができ ました。 ○地域の教育力向上への貢献 構成団体 子供朗読教室 シュタイナー教室 子供絵画教室 親と子の読書会 マンサクの会 五條えほんの会 芸術・文化・福岡塾OBの会 総事業費 215,873円 まず家庭を大切にし、子育て仲間を増やし、 親と子で学びあうことを地域の教育力向上 実 施 日 であると考えます。 平成26年 9月20日(土) 10月18日(土) 11月15日(土) 12月26日(金) 異年齢の子どもたちが集まる場を大切にし、 実施場所 五條市中央公民館 リバーサイドHOTEL 協力団体 若柳社中(光柳会) 参 加 者 子ども 30名 大人 30名 親同士の交流を通して子育ての知恵を話 しあっています。 そうすることで、安心して子育てができる地 域のつながりをもつことができます。その ためにも異世代の交流を大切に考えまし スタッフ数 た。結果として、親や祖父母世代も共に文 化・芸術を楽しむことができました。 13名 計60名
© Copyright 2025 ExpyDoc